X



トップページ育児
1002コメント403KB
【戸建て】子供を育てる家 part.19【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:20.05ID:kwR5IfAk
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.18【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529883411/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:54:53.32ID:em8jdfUv
>>796
うちはイタリア製のタイルだけど、石じゃなくてセラミックだよ
タイルデッキは直射日光で温かくなるけどこの夏でも火傷するような熱さにはならなかったよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:56:45.56ID:y4c0xCrq
昨年新築、アイジー工業のガルバリウム外壁を採用しています
遮熱塗装されているので今年の猛暑でもやけどするほど熱くなることはなかったです
外壁に接するウッドデッキでプール遊びもしましたが子供にとって危険だと思う熱さではなかったですよ
やけどしそうになったという方は古い製品なのでは?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:03:52.00ID:4XC4IJIc
うちは芝生一択だわ
手間はかかるけど、あれに勝る夏の涼しさ爽やかさはないなー
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:09:52.32ID:OESoSeKU
>>799
ちょっとググっただけでタイルのほうが熱くなるって出てきたけどイタリア製は違うのかな
あとセラミックの原料って石とか粘土じゃないの?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:22:29.61ID:em8jdfUv
>>802
ウッドデッキと比べたわけではないからどちらが熱いかはわからないけど、裸足でもいけるくらいの熱さで火傷はしない

気にいったのがあればサンプルを借りて直射日光に何時間かあてて触って確認してみたら失敗を防げるんじゃないかな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:33:50.68ID:ZRPpIFC1
>>803
誰もタイルがやけどするほど熱くなるとは言ってないよよく読んで
やけどはガルバリウムの話
それも大袈裟に言ってるだけだと思うけど

そもそも通常使用でやけどするような素材のものが建材として普及するわけないからガルバリウムもタイルも車も長時間触れなければやけどなんてしない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:42:04.20ID:em8jdfUv
>>804
数年前にYouTubeに車のボンネットで目玉焼きが焼けるみたいな動画がたくさん上がってワイドショーが取り上げてたような
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:49:59.98ID:WaqXzAJr
>>805
車のボンネットで目玉焼きはすでに探偵ナイトスクープで20年以上前に検証してたわ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:58:55.68ID:zn+v7LJq
>>806
保護材の塗料何にしてますか?
うちはオスモ使ってますが真夏の直射でも足元素足でぽかぽか程度なので
塗料変えると緩和されるかもです
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:13:17.37ID:AA830ogl
ウッドデッキ!
建売で庭もないのでウッドデッキは憧れ…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:46:31.37ID:k1VYSaCX
789です、色んな意見ありがとうございました
ガルバリウムのメリットデメリット調べて知ってはいたけど、実際に住んでる方の感想はなかなか聞けないので有難いです
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 20:51:28.46ID:ayAfU01n
ガルバリウムそんなにうるさいならジンカリウムにすればいいのに
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:23:50.57ID:Yk7xIG5M
>>809
確かキシラデコールだったかな??
どこのホームセンターでも手軽に買えて安かったので特に考えず選んだんだけど失敗だったのかな
メンテの時は塗料ももっと調べてみます
4畳なので塗り直し大変そう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 23:33:28.07ID:35Ttto6o
普通サイズのバルコニー(90センチ?)に、120リットルのプラ舟置いただけで5歳と2歳の子供は楽しそうに水遊びしてたよ
水遊びのために広く取らなくても、子供は好きなようにやると思う
あと、水遊びさせたいなら混合水栓を忘れずに
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 00:02:41.28ID:jmH7saGH
都内のマンションを購入したいと思ってたけど所有者不明で管理費滞納の問題が起きてるのは知らなかった
マンションを買うのはリスクになりそうだね
かと言って一軒家も周囲が空き家になったら危険だろうしどうするのが良いのかわからないや

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 01:38:27.91ID:eR1tm2ub
>>810
完成して半月もすればどうせ飽きてしまうんだから
必要ない
うちも、邪魔になり4年目で解体
アメリカに憧れて天然芝とウッドデッキが流行りだけど
次、新しい流行りが来るとぶん投げてしまう…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 03:01:55.46ID:XB8gCfIT
前に胃炎で入院した時に、自宅で劣化したウッドデッキを踏み抜いて太ももに木材貫通して入院してたおばさんがいた
話聞いてるだけで怖かった…
もし孫だったら大変だったって言ってたから、家を建てる時は気をつけたわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 04:57:40.88ID:uVuaiITq
好みの問題だからねぇ
庭やウッドデッキのメンテナンス
ウッドデッキに至っては板厚も様々なのかな
我が家は20cm厚だから踏み抜く状態が良く分からない
私の趣味の為にかなり広く長くデッキ作ったけど結局子供達やその友達の遊び場作業場に成った
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:12:31.59ID:XB8gCfIT
>>819
本人もまさかと思ったらしい、その瞬間は何が起きたのか分からなかったって
経年劣化で腐食してたらしいよ
写真見せてもらったけど邸宅って感じのお屋敷で、メンテナンスもしてたのにって悔しそうだったのが忘れられない

お子さんが小学生の方、クッションパネルやジョイントマットって何歳くらいで撤去しましたか?
今、園児なのですが子供部屋以外はもういいかなと思い始めました
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 06:48:52.15ID:uVuaiITq
>>820
成る程気を付けますね!
クッションパネル等は下が年少に成った時点で全て撤去しました
床の素材と子供の性格にも拠るので一概には言えませんが
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:27:08.75ID:En74uGIY
ウッドデッキ踏み抜くとか余程手入れしなかったんだね。
うちもあるけど色々干せるし重宝してる。
シェード付けてるから多少の雨の日も外に洗濯物出したりする。
でも10年経ったからそろそろ作り変えたいな?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 09:02:35.20ID:P4X9uNhm
ウッドデッキって本物の木の方ね。
メンテナンス、耐久性的に樹脂製がいいけど熱くなるんだろうなぁ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 09:12:34.87ID:kk3BbHH/
ウッドデッキを踏み抜くなんて災難だね
全然メンテナンスしてなかったんだろうなあ
市販の安いデッキキットなんかだったら当然だろうけど、普通の大工が作ったデッキがそんななるなんて想像つかないよね
そのお婆さん厳島神社なんかの神社仏閣にはもう怖くて行けないだろうね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 10:59:43.64ID:gvAYnZ4G
インナーガレージタイプにするかカーポートにするか悩んでいるんだけどインナーガレージいるかな?
他の県より雨が多くてそこそこ雪も降る地域です
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:21:42.94ID:ZT17rTaa
>>825
自分はシャッターの閉め忘れ=防犯が手薄になりそうでちょっと怖い
盗難心配するような高級車に乗っている人はインナーガレージの方が安心だろうねと思う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:38:17.56ID:+zR5Pbes
インナーガレージは車の振動と排気が気になると、実際作った人のブログで読んだ
でももう10年前の話なので、今はその辺も改善されてるのかもだけど

うちはカーポートにしたんだけど、
のびのび洗車が出来て夫は嬉しそう
インナーガレージだと、洗車も気を使うのではないかとも今思った
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:39:40.20ID:iHC7MG3R
インナーガレージは家相的に最悪だよ。鬼門とか全く気にしない人じゃないと無理。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:10:22.49ID:eR1tm2ub
>>825
うちはビルトインガレージにした
カーポートは値段相応よ
風雨に弱いし暑い
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:31:25.68ID:E8Z/NUw8
鉄骨のカーポートオススメ。
フルオーダーできるトコに頼んでカースペースから玄関まで繋げたから雨の日も濡れずに快適。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 16:26:11.15ID:gsAsFQoL
ウッドデッキ、>>820に「邸宅って感じのお屋敷で、メンテナンスもしてた」って書いてあるよ

ビルドインガレージって排気ガスが家の中に入らない?
どんな仕組みになってるんだろう
強力な換気扇がついてるのかな?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 16:35:07.48ID:D94+hWyZ
>>832
換気扇つけてるよ
うちは軽量鉄骨造でビルトインガレージありだけど、音、振動は全く気にならない
マフラー替えてないしね
0834825
垢版 |
2018/08/25(土) 22:14:07.87ID:o2pWD2kq
>>829
ググったら最悪ですね…

>>832
>>833
電気自動車なら排ガス出ないし充電の時濡れる心配もないから良さそう

メリットも多いけどデメリットも多いみたいですね考え直します
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:28:04.14ID:lMFMcwzC
ソーラーや蓄電池つけてる人いる?
ソーラーはわかるけど蓄電池高いね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:34:17.04ID:gsAsFQoL
>>833
換気扇ついてるのね
実家の車庫が排気ガス臭くて軽くトラウマで…
あと家の中が黒くなりそうだけど換気扇ついてるなら大丈夫そうね
ありがとうございました

>>834
電気自動車いいね!
太陽光つけてビルドインガレージ内で充電、理想だわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:38:54.63ID:lMFMcwzC
震災の時も電気使えるらしいし悩む。
建売でも蓄電池付きの住宅増えてきてるし。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:58:48.51ID:k14OKCyX
マンション購入して入居準備中だけどお金がかかるかかる
エアコンカーテン照明など高くて落ち込む
最初から理想の家作りは諦めてきた、時間かけながらアイテム揃えていく感じになりそうだな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 00:15:37.04ID:ldL/Dva1
>>838
ただの停電だけならいいけど家が傾いたり水に浸かったりして電気系統がやられたら全く使い物にならない気がする
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 00:43:23.93ID:7mfd5T0O
太陽光パネルが重いから、屋根に負担かかるし地震に弱くなるよ。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 02:20:35.95ID:L5DhMZC1
庶民は良くても悪くてもみんなと同じ時流に乗るのが安全ということが定着している
知恵のある富裕層は知っているから余計なことはしない、そしてカネも溜まる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 04:00:12.68ID:BXXZrkY3
関東。電気料金明細に再生エネルギーなんたらで一割程上乗せされてて腹立つわ

あんな悪法、さっさとやめて欲しい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 04:59:17.50ID:DA0kX2Ig
ソーラー散々煽って設置させて売り切ったら売電価格下げて
最後は買い取りませ〜んな悪徳商法やってるしね
20年で元が取れるし売電すれば10年で!と宣伝して詐欺だよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 05:48:56.76ID:iH5XpeM5
>>842
あんまり重くないよ。
屋根一体型のパネルだとスレート屋根より軽いくらいだし。

太陽光は雪の降らない地域で10kW以上なら確実に儲かるから
パネルは無理してでも載せたほうがいいと思うな。
電力会社が高値で買い取ってくれる20年間は
蓄電して自家消費してもほとんど意味が無いから、
蓄電池は固定買取期間の終わる20年後に導入が一番コスパがいい。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 06:37:17.73ID:lzEjLgqw
>>838
災害で周り電気止まってるのに自分ちだけ電気ついてたら、蛍光灯に集まる虫のように人が群がってくるよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 06:58:16.26ID:BG6dGe1T
ソーラーと蓄電池設置してる人いないの?
蓄電池はともかく
ソーラーは置いた方が良いんじゃない?
ソフトバンクがアフリカにでかい土地買ってパネル置こうとしてたり
建売でもソーラーと蓄電池付きでてきてる。
数年後にはエコ住宅しか売られなくなるんじゃないかな。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 07:29:40.99ID:3Vp6xetf
小さい家だから10kwはとても
どうせ日中は家にいないから最低限で2.7kwに蓄電池つけたよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 07:39:56.19ID:uzrLIScf
>>850
そもそもZEHを2020年までに新築には全部必須になるようなことを政府が目標立ててるから、どこで建てようがエコ住宅しか建てれなくなるよ
初めから蓄電池とかが乗ってる状態での販売になるからその分固定資産税とか高くなるけどね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:40:29.17ID:L5DhMZC1
>>845
1割ご褒美…わかる
ソーラー設置したお隣さんに金払うのかしいよね
真面目に電気代払う人がバカをみている
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:48:00.82ID:skfnTE9e
いいなーと思ってた新築建売の値段が200万下がってた…
人気駅徒歩5分だしすぐ売れそうと思ってたのに

意外とそうでもないのかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:59:06.60ID:5RDpHzVJ
小学校低学年の2人男児もち
学区のいい中古マンションに引越ししようとおもってるんだけど、やっぱり一階とかがいいのかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 17:08:23.84ID:Y4DrZZ8U
>>854
中に入ってみたら日当たりが悪すぎるとか間取りが不便そうとかいろいろあるのかもね
うちの近くの建売も最近値段下げてたわ
便利な場所だと思って住んでるけど立地が全てではないからね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:07.35ID:tiTy4Kou
>>855
音を気にしないでよいという点では1階がいいけど、
1階は湿気がすごいらしい。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:28:33.60ID:H2Wvy5MJ
>>855
そろそろお子さん達も家の中では静かになる頃じゃない?
幼児がうるさいのは転がったり飛び跳ねたりするスペースがあるから、のせいもあると思う。身体が大きくなれば家の中では走り回らないよね。
一階は冬寒いよ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:11:32.62ID:ABWu9b08
>>855
周囲の環境によるけど虫が多いかも
共用の廊下に虫が多くて、家に入ってきたりとかは避けられないかもしれん
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:18:57.46ID:1JUuUoV7
前住んでた賃貸の一階が区画整理された住宅地で、斜め前に小さな田んぼがあったけど梅雨時によく家の中にカエルが入ってきてたわ。
朝起きて顔を洗って足元みたら、床の色に見事に変化したアマガエルがいてびびったw
窓も玄関も開けっ放しにはしてなかったんだけどなー
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:44:08.98ID:V19z1H1P
排水口からかな
庭にカエルの住処を作ってあげると室内には入って来ないし蚊等を食べてくれるから
我が家では共存している
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:59:09.83ID:P99E+uGu
どんどん夏が暑くなってきてるけど、断熱以外になんかできることはあるかな?
西日の差す窓は遮熱にしたり、ソーラーつけてエアコンを惜しまず使うとか。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:09:26.42ID:4Wp5+21Z
>>862
南の軒を75cm以上確保、西側は全面壁、性能のいい断熱材、窓は断熱効果の高いもの、
東の窓も夏は朝日がきついので軒や植木で日を遮る、くらいでしょうか
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 11:42:34.50ID:g4f/W/LE
二重窓はいいと思う。
マンションの北側に大きい道路があったせいもあり、北側は二重窓だった。
防音になるし、結露もほとんどなかったし、断熱にもなってたと思う。
あ〜、二重窓はこんなにいいんだと実感できた。

家を建てるとしたら、できる限り、二重窓にしたいぐらい。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 12:01:35.40ID:V19z1H1P
東北大震災時節電の為周りもエアコン使わなかった夜の都内が別世界の様に涼しかった記憶
窓は重要だよね
冷気や熱の通過率が一番高い場所が窓なので今はダブルトリプルが標準化してる気がします
個人的な好みで南側をほぼ窓にしましたがカーテンではなく大きい窓一面に太鼓張り(表と裏二重)の障子を付けました
これは夏の日差しを和らげ(勿論軒の長さも大事)北側との通気も良く涼しいです
冬は窓(ダブル)と障子の間が冷気で驚くほどなのに
室内は別世界の様に暖かく冬場でも庭木の挿し木が成功する程
後は庭に水を一時間程散水するだけでかなり涼しい
エアコンフル稼働よりかなり安い
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 12:57:02.43ID:fsMUHiUw
>>865
カエルの件といい、すごく良い家に住んでそうだね
心の余裕がある感じで羨ましい
私なら虫もカエルも無理だし血眼で絶対駆除しまくってしまう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 13:55:32.69ID:HcVLSINN
虫は平気な方だけど、家の中にカエルがいたら流石に声出して驚くだろうなw
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:16:37.21ID:8vEQuERc
新居が田んぼの近くで外壁カエルだらけ
今日はインターホンに乗ってた
2階ベランダの手摺りにいたこともあるし結構壁を登れるんだねぇ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:40:16.74ID:otI+nuT7
子供子声がうるさい、車がうるさい、DQNが目障り、
隣で喘ぎ声が気になる…
あんたら地下室がいいよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:23:01.49ID:YY4SSioX
カエルちゃん、びっくりするけどゴキブリと出くわすよりマシだわ〜
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:44:40.77ID:M6RXwKO0
建売購入を予定していたけど、省エネ義務化に対応している物件がほぼなかった
注文住宅は予算1000万円程上げないと買えないから、住宅購入は2020年まで諦めるしかないかな

しかし、今新築建売買ってる人は2年経たずに既存不適格物件になっても何も思わないものなのかな?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:00:18.92ID:ICuUDz/q
建売もZEH仕様になるの?注文住宅でのZEH仕様の普及率をあげたいって話かと思ってた
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:41:35.31ID:zUhUa8ZE
>>871
既に建ってる建物は関係ないでしょ。
義務化されると対応してない家を建てられないだけで。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:24.49ID:Jcjy2K1O
2020年から義務化されるのはゼッチには程遠いユルユル基準。こんなユルユル基準すら満たしていない建売を今更買うのはバカ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:23.95ID:zUhUa8ZE
>>875
建売は好立地を割安で入手する手段だからね。
住めりゃいいくらいなもんで建物の性能なんてハナから優先度低いんだよ。
今どきのは最低ランクの建売でも20年前の平均的な家より快適だしね。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:34.32ID:mktJiU3u
隣家と距離が1m程の分譲建売だけど、窓閉めたら隣家の音が聞こえない事がわかってびっくりした
このスレでは隣家と距離近いと騒音が…って見てたから、イヤイヤ期真っ盛りの今、かなり迷惑かけてるだろうなと思ってたけど
先日お隣さんと話してて、「いつもうるさくしててすみません」って言ったら「本当に音が聞こえないから大丈夫!ためしにどれくらい聞こえないのか確かめてみようか」となり、
双方窓閉めて大声出してみたり、TV大音量やピアノの音出してみたりをお互いの家行き来して実験してみたら、本当に聞こえなかった
双方の窓開けたら多少聞こえたけど、片方が閉めてればかなりミュートされてた
エアコン設置の時に業者さんが「ここの家は断熱材すごい入ってるよね」って言ってたから、そのせいなのかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:21:27.94ID:ZotF0L0Y
LCCM住宅にしたいんだけどどれくらい費用かかるのかなとぼんやり思ってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:12:34.08ID:APZ7Py1I
>>877
となりの家の騒音がっていうのは、お互いに窓を開けてる時の話だと思うよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:22:17.68ID:knMQTv1K
今年の春に入居した我が家、建売だけど長期優良住宅だしZEHだよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:22:47.39ID:jvNjCCOS
>>871
知らずに買ってる人もいるだろうね
自分は注文住宅で建てる予定だからその辺も確認しておく予定
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:24:33.05ID:WRgFX0wS
>>879
家によりけりだよ
うちは1、2メートル離れてるけどお互い窓閉めてても子供の走り回る足音や叫び声泣き声が聞こえてくる
どちらかが窓開けてたらもっと聞こえる、さすがにテレビや大人の足音や普通の話し声は聞こえないけど
だからうちは極力開けない
よくいる部屋が隣に面してるかとか窓の数とかでその辺変わってくるよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:55:15.21ID:iPspzeTO
建売って、増税後に調達した資材を使って建てた家ってその分価格を寝上げするか、
同価格で売るつもりなら利益確保の為に資材のグレード下げて建てるよね
注文は予算的に厳しいから建売で探してるけど、
家にも増税されるし上記も考えると早く買いたいけどなかなか条件に合うのがない
0884883
垢版 |
2018/08/27(月) 20:04:39.00ID:iPspzeTO
自己レスごめん間違ってるかも
最終消費者は10%払うけど、中間業者は変わらないっぽい?
そしたら別に値上がりはないのかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 07:16:04.09ID:WJCVuodc
ZEH必須になるのはいいけどその分パネルとか蓄電池代分値上げになるし、品質とか関係なく乗ってればいいから後付けの方がいいな
太陽光とかメーカーによって効率全然違うし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:21:34.69ID:cN7ix+KQ
>>885
メーカーによって効率が違うというより、メーカーによってパネル寸法が違うから、自宅の屋根はどのメーカーならピッタリ無駄なく敷けるかという選定だよ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:26:55.74ID:WJEKQYZu
>>874
無関係ではない
基準を満たさない物件は2020年に既存不適格物件になる
中古として売る時に売買価格はかなり変わるだろう
もちろん売ることを前提に買う訳ではないがリスク管理の一つとして考慮すべきだろう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:27:38.38ID:NBVWT5zF
>>886
無駄なくひくっていう意味では今は売電よりも蓄電メインだから、自分たちの必要な分だけ賄える分の太陽パネルをひけばいいんじゃない?
だから屋根全体にひかなくてもいい気がする
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:37:19.41ID:rcOifRiT
>>888
おーい。
固定売電期間中は蓄電なんてやらないほうが経済的だぞ。

10kW以上のパネルを乗せ、蓄電池は導入せずに
20年間は昼間に出来るだけ自家消費しつつ売電して、
20年後に蓄電池を導入して昼も夜も自家消費というのが最適な戦略だよ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:40:05.62ID:HvlAVMIJ
>>887
2020年からしばらくは不適格物件とやらしか中古市場に出回ってないんだから、そんな急に暴落しないよ。
20年もすりゃどっちみち上物価値は0になるし。
安い建売なら尚のこと、売る時の上物価格気にして買う人なんていないでしょ。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:48:58.43ID:5m5FLvH5
もたないって業者の友達に聞いたから見解は様々だね
あと雷が良く落ちるとも
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:50:49.74ID:rcOifRiT
奈良のお寺に30年前に設置された大量の太陽光パネルがあるけど、
今でも設置当時の90%以上の効率で動いているというのが実証されているよ。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:57:48.86ID:5m5FLvH5
お寺で太陽光はミスマッチで面白いですね
30年前も今の様なソーラーってあったんですね
子供の頃見た事があるのは太陽熱で出来る温水器しか知らない
当時のクオリティで今もつくられていたら安心ですが洋服も家電もプラスチック製品も
基盤もかなり壊れやすい時代に成ったと実感しているので不安ですね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 14:59:45.79ID:WcsF5xH1
育児先進ヨーロッパ、使い捨でプラスチックを全廃する規制方針発表する。
プラスチックが海の生態系に致命的な打撃
いっぽう日本は世界最大のプラスチック排出国にもかかわらず取り組みは立ち遅れている

日本の住宅はプラスチックをふんだんに使い捨て住宅とも言われている
このまま、意識改革をしないで使い続けると世界の海は魚の数より捨てられたプラスチックのほうが多くなる試算

コンドームの大量使用もいかがなものかと…イクときは声を掛け合い生外出しすだけで
捨てられたコンドームによる魚の窒息死も減る

シリコンこけしを愛用している女性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況