X



トップページ育児
1002コメント397KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:26:45.05ID:h+D6CVp7
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531414720/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:01.22ID:nXQJhDmn
>>98
寄ってたかって叩かれたら少し自分の考えを省みると思うの
それを私の好意をクソバイスなんて!ひどい!と一人で騒いでいるからじゃないかな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:47:30.21ID:UN7XCU9B
育児で思い悩んでる人に追い討ちをかけるように虐待だ怒鳴り散らすだ言うのはクソバイス以外の何者でもないでしょ
それを上からアドバイス(キリッしたところで袋叩きにあってもしょうがないかと
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:49:03.40ID:hYxXJev1
>>18
金剛仲間!
混合か
ミルクどのくらい飲んでます?
自分の母乳どのくらい子が飲んでるのかさっぱり分からず
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:00:01.05ID:07mHpdE3
同じような意見でも言い方によって相手の受け取り方は全く変わるからね
もし正しい意見があってもわざと相手を傷付ける言葉や怒らせる言葉を選んだら誰も共感してくれないよ
ID:DcwfvJrqはその辺をちゃんと勉強した方がいい
人間のコミュニケーションの基本

離乳食のことで追い詰められてる人はBFにしちゃえってのはアリだと思ったよ
育児を常に完璧にやろうと気負わないで自分の気持ちに余裕のあるときに頑張ればいいと思う
赤ちゃんにも月齢に則した発達とか離乳食完食とか早寝早起きとか完璧を求めなくていいよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:00:01.94ID:AJn0YaOi
>>92
先に弱ってる人間にモラハラしてるから
クソバイスなんだよ!
他人の気持ちわかんねー発言してんのに
クソバイスって言われた私の気持ちは?じゃないの
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:01:06.73ID:+d6VwHYP
産後から半年も細切れ睡眠
もうずっと
多少自分おかしくなってると思う。。
母乳やめれば一晩夫にミルク任せられるけど、まだやめることはできん。。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:17:41.13ID:TWFALb4s
いくら育児に悩んでても虐待しそうとか思うのははちょっと‥
その思考がいずれ行動とならないか心配。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:17:51.46ID:D802Pknj
>>106
やめずとも混合じゃだめなのかな
普段は一日一回搾乳を哺乳瓶であげたりとかでもいいし
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:20:47.21ID:cAteSimg
>>106
ミルク飲んでくれるなら一晩くらい任せても母乳枯れたりしないでしょ
お母さんがゆっくり休むのも子のためになると思うよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:28:52.43ID:+Ma5ZjLU
>>81
うちも大きめ。3800グラムで産んで今も上位15%にいるよ
私の場合は産む時がピークで大変でその後は
育児書より楽な感じだった。
助産師さんに大きめに産むとその後楽って言われたよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 00:29:37.88ID:srY+G4C2
前スレ903
>ムカつくなら全部BFにしたらいいんじゃないかな?
>作ったものを粗末にされるのは悲しいけど、そんなことでいちいち腹立ってたらこの先もっと腹立つこと増えて虐待に繋がりかねないよ
>離乳食は御供えだって表現あったけどそう思ってあげたらいいんじゃない?

離乳食つくってもなかなか食べてもらえない人に対して
安価してないからわからないけど
全部BFとか虐待とかお供えとか極端過ぎ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:08:34.06ID:MFrW96eV
なんだか白熱してきたしこれ以上は絡みかな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:23:12.86ID:hC4x3dl8
三夜に渡って暴れまくってるからね
ほんと怖い
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:26:29.27ID:+d6VwHYP
>>109
>>108
3時間おきに張って痛くなるんだよね
特に夜間
旦那に任せても、3時間おきに搾乳してたら子に飲んでもらった方が楽だし。。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 02:20:59.47ID:VDhtpNAn
やはり同じく思ってらっしゃる方がいたようで安心です
私は本人じゃなかったんだけど、そんなことはどうでもよくて

自分の母親がネット上とはいえ自分のことを悪く書いたり、他人を汚い言葉で批判してるのを知ったらどう思うんだろうって、考えた方がいいかもですね
そういうのは必ずどんな形であれ、行動に現れると思う
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 04:01:08.47ID:IwoYK+E6
8か月
久しぶりに寝かしつけ2時間かかった
寝たと思って、置いたら寝返りして起きてくるんだもん
最近ずっといい子に寝てくれてた
ちょっと懐かしい気持ちになった
台風の影響かなぁ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 04:30:14.42ID:VTDhpLiP
>>116
クソバイスおばさんもう出てくんなよw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 05:48:30.11ID:RqG5VXvh
>>103
1日400前後くらい
一時期哺乳瓶拒否になって体重が伸び悩んだので、なんとかミルク飲ませようとしてたら、ミルクは飲むようになったけど母乳が減った気がする
半々くらいって書いたけど、私も母乳の量さっぱりわからんw
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 06:45:46.12ID:zSriqfyO
砂糖水って飲ませたことある?
便秘に効くらしいけどほんと?
昔の話かな
0123下痢な我が子
垢版 |
2018/07/29(日) 06:50:58.94ID:QObmpa5I
>>122
砂糖水でなくて、マルツエキスでは。
便秘に効くよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 07:15:07.55ID:ruJGGJR6
>>106
同じ
妊娠中もうまく寝られなくて随分長い間細切れ睡眠だ
張って痛いから夜ミルクにもできなくて六カ月、今は哺乳瓶もミルクも拒否される
せめて三時間でもゆっくり寝られるだけで感激できる体になったよw
ミルクや哺乳瓶拒否される前に一度旦那さんに任せてゆっくり寝たほうがいいよ
睡眠不足は精神も蝕むし、余裕がなくなってしまう
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 07:39:03.54ID:RjR1C7cV
>>86
歯ぐずりとか?

>>91
書き漏れたけど、上の子のときはストローマグ+紙パック麦茶+ワオカップだったんだ
下の子はマグの部品洗うの嫌でもマグは飛ばして他2つでなんとかできないかなと…ダメでしたがw
上の子のワオカップ、下の子のワオカップ買うタイミングで同じ色の買い足したよ
シリコンのフタが少し緩くなってたので
でもまだまだ使いそうだなー
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 07:55:49.49ID:+d6VwHYP
>>121
哺乳瓶拒否になったんだ
いいなあ
うちはおっぱい拒否
母乳相談室使ってる?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:19:50.77ID:wfMpNIaY
皆さん夜中に寝ないんですね
うちの子は夜は寝てくれるのでその間はきっちり体を休めるようにしています
妊娠中も夜はきちんと寝るようにしていたのが良かったのかも

>>87
先日避難訓練で抱っこ紐を使って階段を降りてみたら、足下が全く見えなくて1歩1歩確認しながら降りてもの凄く時間がかかりました
家の中に階段が有るのと無いのとで育児の難易度が数段違うと実感しました
毎日大変だと思いますが、どうぞ気をつけて

>>110
それだけ大きいと産後は精神的には楽かもしれませんね
うちもそこまで大きく無かったのですが、多少下痢しても不安にはならなくて精神的に楽です
ただ、今まで重い物を持つ生活をしてこなかった&運動をして来なかったので膝含め関節がきついです
もう少し筋トレとかしておけば良かったです
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:25:55.70ID:ESnfoGQ4
もーここの人はマウンティングかクソバイスしかしないのねー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:34:08.00ID:9Xu46SkV
流れを無視して

今日は6時に起きちゃって、私も頭痛くて辛いから旦那にまかせて寝させてもらった
今まで元気に遊んでたらしく授乳したら寝た
そろそろ離乳食の時間だけどまあいいやおやすみ!
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:45:55.18ID:ycNmvR6U
低気圧や台風の日はぐずぐずになりやすいよね
うちも朝からぐずぐずで今日一日が思いやられるや
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:49:05.50ID:wysm9IZS
うちは夜まとめて寝てくれるけど昼寝ほとんどしないから
いま7ヶ月だけど一日の睡眠時間9時間前後になっちゃってる
夜寝ない人の話はよく聞くけど昼寝ないパターンはあまり聞かないから
仲間がいなくて不安だ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:58:53.66ID:wfMpNIaY
>>104
そのスレ読んでいませんでしたが、うちは現在BF100%でした
一度おかゆを手作りしてみたのですが、BFのおかゆと交互に与えてみたら
圧倒的にBFの方を食べたので子が望む方向で(自分が楽したいのは内緒)離乳食を始めました
全部BFでもそんなに高くない(むしろ安い)ので無理して作る必要は無いと思いました

>>131
うちも昼はちょっとしか寝てくれませんよ
でも起きているけど不機嫌なわけでは無いので良いのかと
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:05:49.16ID:cAteSimg
そうやっていちいち反応するから面白がって書いてるんじゃないの
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:23:02.81ID:qY+iOUX2
何度も降臨されても困るからね
ID:VDhtpNAnはもうスルーしたほうがいけど
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:47:09.09ID:3wpYSBQl
>>131
うちの周りは夜通し寝る子は昼寝ない子がほとんどだよ
3時間おきに起きるうちの子はまだまだ朝寝も昼寝もしてる
昼寝ないから夜通し寝れるのかってなんか納得した
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:50:39.46ID:H4gvZWkm
>>131
昼寝しないってどのくらい?
うちは夜9時くらいに寝て朝6時くらいにミルク飲ませてからほとんど起きててミルクの時に寝たりって感じ。すぐに起きるけどw
上の子いてなかなかゆっくり昼寝させてあげられてない
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:24.64ID:hC4x3dl8
ID変えた同一人物と思ってる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:08:27.72ID:kdhBuEcP
もうすぐ六ヶ月
私の顔を見つけた途端手足バタバタして喜ぶの可愛すぎだわ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:08:41.06ID:wysm9IZS
>>139
うちは夜8時〜朝5時くらいまで寝てて、うち1〜2回起きるけどπあげるとすぐ再入眠する
昼は15分〜30分の昼寝が1〜2回
昼寝しなくても夜同じくらいの時間に寝起きしてるから緊急性は感じてないけど、
推奨睡眠時間(一日トータル)との差がありすぎて心配という感じかなぁ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:10:39.25ID:VLMQmz5i
私も同じ人だと思ってる

ヒップシートの存在を知った
いいねコレ!最近は支援センターとかよく行くようにしてるから
車から出すたびに抱っこヒモつけるのが面倒で面倒で
だからってそのまま連れていくとだと私の腱鞘炎がそろそろやばい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:15:27.76ID:H4gvZWkm
>>142
日中は機嫌いい?
うちは夕方くらいから眠そうで機嫌悪い時があるので足りてない感じはしてたんだよね
けど寝かそうとしても寝ないし困った
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:19:19.39ID:wfMpNIaY
私は昨日の>>81ですけど離乳食をBFにしちゃここではダメって事でしょうか?
別にBFを他の人に強制するつもりは無いけど子の体重は普通に増えているようだし
手抜き母ですまん
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:25:20.55ID:hC4x3dl8
>>145
自分のやりたいようにやって、参考になるなってことは試すくらいでいいのでは?
所詮匿名掲示板だし
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:14.16ID:wysm9IZS
>>144
概ね機嫌がいいけど寝ぐずりする日も半々くらいかな
うまいこと寝ても30分以内には起きちゃう
でも起きたら機嫌は良いからこんな体質と思ってていいんだろうか
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:36:01.82ID:PX1kvmXZ
>>145
そんなこと誰も言ってない
それもわからないなら5chじゃなくて他のサイトで思う存分アドバイスしてあげたらいいと思うよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:47:57.57ID:wfMpNIaY
>>149
私の書き込みのどれがアドバイスにあたるのかすらわかりませんw


前スレで断乳する為に搾乳に切り替えた方が良いと見たので搾乳するようにしていますが
片乳うまく搾乳できず苦戦しています(張っているのに出てこない)
断乳する今になって搾乳機を買うべきか検討中なのですが、搾乳機使っている方でおすすめありませんか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:02:37.41ID:4ypFKXr5
(自分が楽したいのは内緒)ってのがすごくすごく気持ち悪い
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:03:15.49ID:wfMpNIaY
>>151
ありがとう
ちょっと覗いてきます

>>152
その「クソバイス」のくだりの辺り、全部読むのが面倒で読んでいないので誰がどうなのか知らん
ただ勝手にその誰かと同一人物認定しないで頂きたいわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:42:18.79ID:ucccNAYt
>>156
あんたも張り切って全レスしなくていいから
どいつもこいつもいい加減スルーすることを覚えなよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:58.55ID:+kTndjMR
お触り禁止て程では全くないと思ったよ。

うちもトータル睡眠時間が少なくて心配してたから、同じように短い方がいてほっとした。
もう少し寝てくれるとこちらはありがたいんだけどなw
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:57:00.65ID:dPIsIiUV
流れを読まずに
11ヶ月なりたてなんだけど、二夜続けて日付が変わる頃から半覚醒してグズグズ→ラッコ抱きかトントンで落ち着くのを一時間おきに繰り返してる
何だろう… アップデート入るのかな
私も細切れ睡眠で眠い
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:57:19.19ID:H0C76cvb
所詮ここは便所の落書きだし、
クソバイス!クソバイス!って叩いてるのもロクなやつじゃないからスルーしとけ。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:00:13.34ID:guuKbb/T
外出時に抱っこひものつけ外しが面倒だとよく聞くけど
子供入れない状態で肩ベルトまでして首のバックルも留めておくの結構おすすめだよ
首のバックル外せば子供乗せられるし、車の運転の邪魔にならないし
あと子供が乗るところに子物を雑に入れておけるw
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:00:28.97ID:i1ctBRy2
>>143
お腹につけるやつだよね?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:05:34.09ID:p3kEZ4C7
使ってるチャイルドシートの新生児パッドを外す条件が体重7キロ以上、首すわりOK、ひとり座りOK
子はもう10キロ近いのだがひとり座りができない
新生児パッドにみちみちに詰まってる状態だから汗すごいし本人も暑いらしく泣いてしまう
ベビーカー拒否だし、お出かけ手段が抱っこ紐のみとかきついわー
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:08:41.19ID:i1ctBRy2
子が汗っかきすぎて恐ろしいくらいなんだけどどうしたらいいんだ?
あせもは出てないけど、エアコン低めにかけて私は毛布かぶってても、子と枕、布団の接地面に玉汗
シャワーと着替えくらいしかないか。。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:18:18.93ID:hC4x3dl8
クソバイスさんはうざいけどこのまま我が道を行けばいいよ
きっと息詰まる日が来る
その時ですらなんで?なんだろうけどw
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:34:13.41ID:ck4hfum4
市民プールでベビースイミング教室をやっている
子を連れてひとりで行けるかどうかも見極めるため、今日は夫と一緒に行った
結果、私ひとりではちょっと距離あるししんどいわ!とわかったので、土日のどちらかに余裕あって晴れてたら行こうということにした
最初は泣いた子も少しずつ慣れて笑顔を見せてくれたし久々のプール楽しかった
帰りはクタクタの子が抱っこ紐の中で見たことないくらい傾いて寝ていて可愛い
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 13:14:54.15ID:gBup4xqX
>>166
何ヵ月ですか?
うちも近所にベビースイミングやってるところががあるので、比較的安いメガロスで始めようと思っています。しかし暑いのとまだ8ヶ月なので1歳近くなってからにしようかと、重い腰が上がらない。それと自分の体力がないのが不安。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 13:34:08.28ID:ck4hfum4
>>167
六カ月です
お風呂でスイマーバ遊び大好きなのと、私自身の体重が増え始めたのもあり、試しに行ってみました
赤子の着替えと自分の着替えを狭いスペースでやるのが大変だったこと以外は、結構楽しめました
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 13:35:59.24ID:+hhaavSn
愚痴
超近距離別居の義父が虫歯菌に対しての意識が低すぎて嫌だ
夫に何度か言ってもらったけどほんとに分かってるのか謎
しばらく会わせないでおくけど毎日会いたがるから断りにくいんだよね
色んな事情で最近初めて会った人なので言いにくいし精神的にしんどい
今までは淡白な義母だけで楽だったのに
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 15:16:47.03ID:xxa55cME
>>170
義母がお弁当のかぼちゃを勝手にあげようとしたことがあって「味付け濃いし直箸は虫歯菌ある」と真顔で言ってしまったことあるw
義父母の確執スレあるからそっちが適切かもしれん

7ヶ月なりたて
はいはいがまだできなくて、腹ばいになって唸るのがかわいい
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:01:51.96ID:Kv7t/cOf
指パッチンができることが羨ましいw

>>68
5ヶ月半ばから紙パックやってるけど、
6個くらいしたところで自分で少し吸えるようになったよ
吸えるようになってマグも試してみたけど、そっちは容器の2/3以上入ってないと吸えない
紙パックだったらこっちがパックを押して飲ませることもできるからお勧めだよ
あと、ストローが曲がるタイプの方がやりやすい
アカホンは真っ直ぐでケース買いして失敗した
確かピジョンのが曲がってたはず
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:11:49.02ID:TKsJPByN
10ヶ月半
暑くて引きこもりがち
最近突発にもなったし、ここ2週間位まともに外出してない
早く涼しくならないかなぁ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:41:33.72ID:S2tSqaea
>>126
チュチュベビーで拒否になって、今は母乳実感使ってるよ〜
おっぱい拒否はつらいね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:42:26.68ID:ytPSUPy2
6ヶ月
寝言泣きで1時間おきに起きる
寝言泣きっていちいち構わず、ほっておいて泣きやんで一人で寝させるようにした方が良いというの見たんだけど
マンションでそんなに長く泣かせていられない
もう1ヶ月この状態できつい
頻回に起きる方対処はどうされてますか
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 18:49:45.37ID:hC4x3dl8
>>177
メンタルすごいな…やっぱり触れちゃいけないやつだった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 18:59:22.62ID:BBkrlbwL
ID:wfMpNIaY
ID:hC4x3dl8
NG推奨
この2つをNGにするだけでだいぶスッキリ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 19:05:32.27ID:wfMpNIaY
>>177
そうなんですよ
BF食べさせていただけなのに何故かあなたと間違われていましたw
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 19:15:28.96ID:Uy9WtP0D
よっぽど疲れたのかぐっすり寝ている
お風呂は入ってるから寝るならそれで構わないんだけど夜中に元気チャージされて起きちゃったりしたら嫌だなぁ
ちょこちょこおっぱいで起きてはいるけど飲んですぐ寝ちゃうや
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 19:24:07.56ID:BxEOhD1i
11ヶ月 夜中起きるけど12時間寝、昼寝2回合計2時間 計14時間多すぎ?昼寝減らせば夜中起きない説ありえますか?
眠くなるととても機嫌悪いから昼寝させてしまう…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:07:46.19ID:jDsflMEp
夫に「泣いてないんなら、ベビーベッドで遊ばせて昼寝したらいい」って言われたんだけど、そんな事していいの?
子は今6ヶ月で、ずり這いが出来てる
子が起きてる間は見てないといけないって夫に言ったんだけど
「??泣いてないならいいじゃん。なんかあったら泣くでしょ?」って
私が間違ってるの?なんか分からなくなってしまった
起きてても放置して昼寝していいの?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:09:00.25ID:qkohKznV
>>182
BFを食べさせるのは全然悪くないのに大変でしたよね
ただ見てる本人は楽しい流れでした
すみませんw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:10:24.26ID:MFrW96eV
>>184
昼寝の時間はちょうどいいんじゃないかな?
夜中は授乳したら寝るのか運動会が始まるのかは分からないけど、授乳したら寝るならお腹空いてるんだから仕方ない
あとは温度や遮光とか見直してみて
意外と大人のイビキとかで起きてる可能性もあるよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:17:11.66ID:XQgtvSOa
9ヶ月
今日は親戚やご近所のちびっ子達にたくさん遊んでもらっていい刺激を受けたみたい
それにしても義祖母がママって言え!って子に何度もしつこく言ってもやっとする
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:19:58.53ID:pAw8c5vw
子が安全な場所にいて大人しくしてるならそれもありだと思うよ
ただいざ寝ようと思ってもそんな時に限って声あげたり寄ってこようとしたりで実際そうそう昼寝出来ないけどねw
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:34:12.79ID:MFrW96eV
>>186
ベビーベッドは怖いかな
お世話に支障が出るほど眠かったり具合悪いときはサークルの中に入れて寝てるよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:35:06.85ID:wDKHbpWE
>>186
ベビーベッドと大人ベッドくっ付けてるけど
子がベビーベッドの中で一人で遊んでるときは私は朝寝したり昼寝したりしてるよ
ベビーベッドやベビーサークルで安全確保してれば問題ないかと
もしかして今まで子どもが起きてるときはずっと一緒に付き添ってたの?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:54:49.91ID:H4gvZWkm
>>192
横だけどベビーベッドはなんで怖いの?
つかまり立ちとかそういうこと?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:59:16.23ID:uVNAgdIa
ね、ずり這いしかできないならサークルと変わらない気がするけど
0196186
垢版 |
2018/07/29(日) 21:05:17.96ID:jDsflMEp
付き添ってました!
子が起きてたら自分も起きてないといけないのかと・・・
そうでもないんですね、ありがとうございます
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 21:11:54.93ID:jDsflMEp
>>196
もうひとつ質問させてください
子を一人で遊ばせてるあいだに寝る人は、子から見える位置で寝てますか?
うちは誰の姿も見えないでいると10分で泣いてしまうので・・・
ベビーベッドはあるけど、大人は布団しかないので(普段は大人用布団で添い寝)
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 21:57:32.72ID:27zBi2rg
>>193
横だけど、起きてる時にずっと付き添ってないと泣いて怒るタイプだから、付き添ってなくても大丈夫なのが羨ましい
眠くても寝れない
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 22:00:07.20ID:bBcunCaa
セパレートの服にするきっかけって何なんだろう。おすわり?ずりばい?
今7ヶ月なりたてで、寝返りは自由自在、自分では座れないけど親が座らせればまあまあキープできる。ずりばいはあと少しって感じ。
身長は一ヶ月前の保育園の健診で70cmで、70のカバーオールは洗濯乾燥続けてるせいかちょっとピチピチになってきた。
カバーオール可愛いし80サイズも売ってるからもうしばらく着せてようかと思ったけど、保育園の子達は大体7ヶ月からセパレート移行してるみたい。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 22:06:24.71ID:bnywVbvP
8ヶ月。夫婦はベッドで寝て赤はベビーベッドで寝かせていたけど最近寝相がすごくて頭よくうってる。
大人用ベッド、ベビーベッド共に処分して大人敷布団の横にベビー布団を置いて並んで寝ようか検討してる。3歳とかまでベビーベッド使う人ってほんとにいるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況