X



トップページ育児
1002コメント397KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:26:45.05ID:h+D6CVp7
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531414720/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:04:26.89ID:EFCTyuEi
>>748
ステロイドは正しく使えばいい薬だよ
弱いものもあるし、どうしても嫌なら医師に伝えればいい
顔のかぶれそのままにしたら食物アレルギーにもつながるし、そうでなくてもひどくなったら可哀想だよ
病院連れて行ってあげて
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:09:40.70ID:NkFnjJew
まさによだれかぶれが酷くなって病院行ってステロイド貰ってやっと良くなった7ヶ月。
このままじゃアレルギー反応でてもわからないかもと心配だったから、キレイに治ってよかった。
ツルッとなってますますかわいいわ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:13:53.97ID:pWUykK1M
そうやね、ステロイドも効果的に使えばいい薬だね。なんかスタイがあまり良くないみたいで外してみることにした
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 15:12:57.45ID:6fyO6vNo
ヨダレかぶれ程度だったらステロイド塗ったら簡単に治るしいい薬だよ
アトピーは色々あるみたいだけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 16:47:59.89ID:X36X9TZ2
>>716
遅レスだけどありがとう
一眠りしたら楽になって少し熱も下がってたんだけど、一応病院に電話したらしこりもまだ残ってるなら来てもらったほうがいいとのことで行ってきた
薬もらえたしマッサージしてもらったて少し楽になりました

てか乳腺炎になってるほうの乳って上げちゃダメなんだね…
ひどくなる前、少し張ってるときに少しでも子に飲んでもらおうと痛いの我慢して飲ませてたんだけど
便秘気味で2〜3日に一回しか●が出ない子が今日だけで4回もしてる
ほとんどオムツに吸収されてるときもあってこれが下痢?
本人は機嫌いいし離乳食を進めてるからその関係かもしれないけど、何だか申し訳ない
搾乳やったことないけど頑張るしかないか
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:16:02.49ID:ZtDhb2sk
ステロイド塗ったら一日目から劇的に改善して3日目くらいで完治したよ
医師の指示通りに使用して長期間連用しなければ何も怖くないよステロイド
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:17:32.05ID:9I35ubt3
毎日暑くて外でられない
こんなに引きこもってて大丈夫かな
10か月で起きてる時間長くなって来たから
どこか出かけたいんだけど
車で移動して1時間のおでかけでも汗だくになっちゃう
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:37:09.03ID:PVjWAFLV
出かけたい時に限ってよく寝る
どうしても行かなきゃいけない時は仕方なく起こすけど、それ以外は勿体なくて起こせなくて結局引きこもり状態に…
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:16:10.12ID:wmll2aCP
0歳4ヶ月でカウプ指数21もある。
思えば1ヶ月までに日割り60gずつ増えてて、検診でよくがんばってるね!って褒められたのを素直にとりすぎた。
このペースでOKなんだと思ってそれ以降もミルクがんがんあげちゃってた。
その病院からネットの育児情報を見ないでくださいって言われてたのにも素直に従ってたから、日割り60g増の異常性がわかってなかった。
さすがにおかしいと気付いた時にはもう3ヶ月、立派な横綱がそこにはいました。
本当にバカな親で申し訳ない。
あー、やり直せるものならやり直したい。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:22:26.51ID:+Clwv6vh
母子で近居の実家に帰ってきてるんだけど、元々寝るのが下手な娘が全然寝れない。いつもお昼寝合計3時間してるのに、今日は2時間もしてない。昨夜もいつもより1時間遅くまで起きてた。
よく会うから人見知りもない。両親が遊んでくれて、離乳食も作ってくれるから楽だー。寝かしつけ以外。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:33:51.09ID:QXRxkYuW
>>760
うちも今実家に帰って来てて昼寝もすごく寝たり寝なかったりバラバラ。
いろんな人と会ったり遊んだり楽しくて眠れなかったり情報のインプットに忙しくて脳が疲れて異常に寝たりするんだと思ってるw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:41:10.72ID:WScOuDfg
最近睡眠退行なのかちょくちょく目を覚ます
昼寝も30分足らず
今日日付が変わってからトータルで5時間くらいしか寝てないんだけどすごく心配
時々目をこすったりして眠そうなんだけど基本ニコニコしてご機嫌
これで夜ぐっすり寝てくれればいいけどまた寝なかったらどうしよう
伝説の寝かしつけ名人がいるなら一晩お任せして私も2時間でいいからぐっすり寝たい…
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:41:40.68ID:MLaOCZ0P
>>755
横ですが乳腺炎の授乳は何故だめなのか理由を聞かれました?
私は飲ませて治すよう言われました
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:05:06.09ID:ABATe/pz
>>759
2ヶ月くらいまでの60g増は結構あるよ。ミルクの缶に書いてある規定量内ならカウプ指数高くなっても個性じゃないの?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:33:04.53ID:X36X9TZ2
>>763
膿んでる場合は赤ちゃんが下痢になるからあげないでと医師に言われた
助産師さんは授乳する前に少し絞って色がおかしくなければあげてもいいとのことでした
私も話を聞くまでは赤ちゃんに飲ませて治すものだと思ってたけど、実際に何度も●されると乳腺炎のせい?と思ったり

書き込んでからは●も収まったので一過性のものだったっぽいけど、母乳マッサージされたときに最初緑がかった液体が出てきたらしいので、授乳する前に一度確認してからのほうがいいかと思います
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:06:45.80ID:mhJjHap/
お盆に義実家に行くんだけど、掃除をあまりしていない上によく遊びにきている従兄弟がものすごいヨダレを床に散乱しているし、小さいおもちゃやゴミが転がっているから、最近色々掴んで舐めたりするので床に置きたくない
毎回、ジョイントマット敷いてるから大丈夫だよ置きなよって言われて、寝るんで抱っこ紐入れておきまーすって言って回避していたけど
昼寝も少なくなってきたしどうしようかって感じだ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:22:00.12ID:MLaOCZ0P
>>765
そうなんですか知らなかったです
母乳外来でマッサージ受けた時は私も緑色で自宅では痛くても頑張って赤ちゃんに飲ませるよう指導を受けたんです
色んな考え方があると言うことなのかな
参考になりました
ありがとうございました
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:38:40.42ID:wcY3mOvf
義実家帰省憂鬱だよねー。実家も義家族も同じ県にあるけどずっとこっちで過ごしたい。友達いないし私は何にも楽しみじゃない。準備物多いだけで子を連れて遠出するの疲れるし今から嫌だ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:45:49.29ID:FB7BFaqM
義実家帰省憂鬱。東北だから涼しいってのだけが楽しみ、そして食事、作らなくてよいかなぁ?子供できる前は手伝ってたけど、どうなんだろ
離乳食は作らないとな

ホント、友達いないし、やることあまりない、車で5時間半だし…
まぁ年に一回か二回、頑張ろう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:50:37.90ID:xzhAbC1K
>>766
掃除してない義実家は本当に勘弁して欲しいよね
自分は敷布を毎回持っていって広げてその上だけで遊ばせてる
まだハイハイしないから大きめのバスタオルで足りてるけど動き出したらどうしようか…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 00:25:00.67ID:hUXmo+RI
義実家は泊まりなの?
うちは幸い日帰りなので私と下の子は少し顔見せして先に帰ることにした
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 00:42:01.36ID:sG42zICj
実家同士が近くて子ども産まれてからは私実家に義母が遊びに来てくれるので義実家には行ってない
もう少し大きくなったら義実家にも連れて遊びに行こうと思ってるけど泊まりはないなぁ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 01:29:11.24ID:hBkPaBkh
ウトが私の見てない隙に子に甘酒舐めさせてたわ
しかも自分が飲みかけのやつ
7ヶ月乳歯生えかけてるから気をつけてたのに
出先だったから歯磨きはできないから麦茶飲ませたけどもう手遅れかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 02:16:48.62ID:sG42zICj
気持ち悪い最悪だね
でもミュータンス菌は一回の失敗で即感染という訳ではないみたいだよ
まだ前歯が生えかけてる程度ならミュータンス菌が定着する可能性は高くはないんだって
とりあえず今後も今まで通りしっかりケアしてあげるのがいいと思う

ただ虫歯菌を怖がりすぎるとほっぺのちゅーもできないし児童館にも遊びに行けないし不便だよね
神経質になりすぎず、ミュータンス菌が口に入っても虫歯にならないようにケアを頑張ろうと思ってる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 06:19:34.36ID:Wu+/WQNr
6ヶ月になっても夜全然寝ないんですけど。。。
仕事復帰したら死ぬフラグ。。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 07:22:12.10ID:aUJ24FHm
産後四ヶ月ちょっと
鬱気味で何もしたくない
子どもはかわいくて仕方がないけどきつくてもお世話から離れられないのがきつい
夫に預けて出かけてもミルクのタイミングとかを毎回ギャン泣きしてから飲ませていいか聞いてくる
だから子どもが心配でスマホから目が離せなくて結局預ける意味がなくなってしまう
前もってミルクのタイミングとか伝えてるのに全然聞いてなかったみたい
イライラするのを頑張って抑えて夫に優しく伝えてもものすごく落ち込んでフリーズしてしまうから私が悪いことをしたような気持ちになって余計に辛くなってくる
一緒にいるときは家事もやってくれるし、子どもとも関わってくれるから助かってるから夫にもこれ以上求めてはいけないんだろうな
子どもに対しても私がやってることの全てが間違えているような気がして罪悪感でいっぱいになる
誰でも辛さを抱えながら子育てしてるのに長文で吐き出しごめんなさい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 08:22:30.94ID:80hxRgcn
>>777
育児アプリ使うのはどう?
私はぴよログってやつ使ってるけど、授乳間隔のお知らせ通知が来るから良いと思うよ。
設定は何時間おきって自分で決められるの。睡眠時間、トイレの回数とかも入力できるし、夫婦で共有できるからオススメです。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:02:39.39ID:4J62BMYn
檀那もしょうもないけど、うつ状態なのは確かだとおもうわ
早めに他人の助け求めたほうがいいよ、こどものためにも
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:13:35.38ID:1Hsz1IxZ
>>777
私もぴよログ使ってるけどオススメだよ
授乳タイマーもあるし、ミルク何ml・飲み物何ml・うんち・寝たとか1項目記録する度に注釈メモと写真添付ができるから旦那には「お世話でわからないことあったらまずぴよログ見て!」と良い続けたら質問も減った
でも事細かにアプリつけるのも今はストレスになるだろうから、病院なんて大袈裟な…とか思わず近所の良さそうなところないか検索してみてほしい
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:29:52.67ID:KhpQPFbS
>>777
お金はかかるけど一時保育はどうだろう
自治体でやってないかな?
うちは4時間3000円くらいで預かってくれるよ
あとは精神的に辛かったら保健センターとかどこかに相談してみて
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:40:26.01ID:pMDQd8C+
>>777
大丈夫?
ミルク飲めるなら無理せずベビーシッター、一時保育などを活用したら良いよ
自治体とかでもそういったサービスないかな?

男親って共感薄いし一から十まで言わないとできないことが多いよ
紙に書いても、やらない、忘れたなんてザラだわ
正直うちは旦那にみてもらうより、保育園の方がよほど安心して預けられる…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:55:48.53ID:u7MWelo4
>>777
4ヶ月くらいって、疲労は蓄積されてるのに自分はまだ育児に慣れてないからすごくしんどくなる時期だよね
わたしもそれくらいの時期すごくキツくて、自治体の育児サービス利用して助けてもらってたよ
保育以外にもお母さんの話しを聞いてくれたりお母さん同士の交流をもたせてくれるところもあるから自治体のやっている一時保育サービス探してみてね
しっかりした相談じゃなくても育児経験者のスタッフさんや他のお母さんと世間話するだけで気が紛れるよ
今しんどいのは、ホルモンバランスと疲労が原因だと思うからあまり自分を追い詰めないでね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:59:12.24ID:gJwP8IGy
最近ずっと機嫌悪くて1人遊びも5分ともたなかったからどうしたものかと思ってたら
寝返りマスターした。だから機嫌悪かったのね…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:04:28.59ID:Wu+/WQNr
一時保育って0歳から可能だよね?
うちの自治体、一歳からで、ほんと使えない
病院も行けないわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:15:40.37ID:u7MWelo4
>>787
0歳だと預かってってもらえないところもあるんだね
気軽に勧めてしまって申し訳ない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:20:06.49ID:vwq68xR7
海外だと生後数ヵ月からベビーシッターに見てもらって夫婦でデートとか当たり前なのにね
日本でそれやったらすぐ母親失格とか言われるだろうし息苦しい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:52:27.07ID:XxO2XxDa
>>789
友人の披露宴後の飲み会に参加したら男友達に帰らなくて大丈夫なの?って聞かれて
家族がしっかり見てくれてるから問題ないよ、今帰ってももう寝てるしって答えたら
信じられないみたいな顔されたなぁ
一緒に飲んでる中に小さい子のお父さんもいたんだけど男の人はそういうこと言われないんだよね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:58:07.72ID:Y7IVYuxK
>>777
ものすごく落ち込んでフリーズって旦那さんもちょっとやばくない?
それともパフォーマンスかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:53:33.89ID:WZBKD/OK
>>777です
たくさんレスありがとうございました。
四カ月だと預かってもらえる施設がないのでもう少し大きくなったら考えてみようかと思います
午前中にあった用事を済ませて衝動的に家を飛び出してネカフェに来てしまいました
スマホの電源ももう嫌で切ってしまいました
子どもに対してはこんな未熟な母親で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ここ数日、二人でいると抱っこじゃないと機嫌が悪いときが多くて体ももう限界でした
他にも人がいると機嫌が良いので自分の不安定さが子どもに伝染してしまっていたんだろうと思います
いなくなってしまいたいですがそういうわけにはいかないので少し頭を冷やして頭を整理してから然るべきところへ相談しようと思います
夫のフリーズももう慣れていたので産前まではそこまでストレスになっていませんでしたが今はちょっときつかったです
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:14:05.29ID:GLErNkRg
>>793
本当にお疲れ様。
お子さん、お母さんが特別ってよく判ってきたのね。貴方の不機嫌を察したんじゃなくて、甘えたいんじゃないかな。まだ、お腹のなかに居た時間の方が長いものね。
他の人が居るときに機嫌が良いのは、物珍しくて好奇心が勝ってるんだと思う。
余り気に病まないでね。
相談というか、話を聞いてもらえるだけでも自分の頭が整理できることもあるので、先に相談内容を纏めてからとかじゃなくてすぐに電話なり窓口なりに頼っても良いと思うよ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:10:31.01ID:VR4HaMB4
9ヶ月の子、1ヶ月前から●が3日に1度になって、固くて固くてすごい頑張っていきんでる
出たら出たで血がついてて痛そうなんだけど、出ないわけじゃないし食欲はあるから様子見てた
でもこの暑さで汗かくからか、更に固くなっちゃって顔真っ赤にして泣きながら長時間頑張ってたからようやくモニラックだしてもらった
もっと早く出して貰えばよかったと反省したよ
おならはすごい出てるけど、●柔らかくなってくれればいいなー
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:22:22.36ID:/dKdysZe
>>793
うちも他の人がいたほうが機嫌いいことが多いし、お母さんに甘えてるんだと思う。不安定さが伝わっているわけではないと思うので安心して。
自治体の窓口にまずは気軽に電話してみてほしい。一時預かり以外にも、母と子が宿泊できる施設とか色々あるし、適切なサービスを受けられるようにするのが行政の仕事だから、大丈夫。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:25:02.90ID:FvdD7TRR
>>795
今11ヶ月の子が6ヶ月〜9ヶ月頃ひどい便秘で同じようにかわいそうなことになってた
もう指導されたかもしれないけどとにかくこまめに水分とらせる(30分に1回麦茶一口でも)と食事に少しオリーブ油を使って改善したよ
整腸剤飲んでるときはいいけど止めたらまた同じことになると思うから改善頑張ってあげるしかないもんね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:26:15.79ID:LCjZIDjx
6ヶ月半
この頃「ぶぁっぶぁっぶぁっ」ってよく言ってる
これがもっと進化すれば「ばばばば」になるのかな
可愛すぎてずっと言っててもらいたい
というか我が子の声が可愛い
可愛すぎて今から思春期に声変わりするのが寂しい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:39:32.92ID:6g7IXNEF
>>798
同じくらいの月齢だ、声可愛いよね、ある日突然今まで出したことない発声とかするからびっくりするしそれがまた可愛い、でも結構うるさいw

変に体力ついてきたのか、お昼寝にめっちゃ手こずるようになってきた
本人も眠くて怒ったり泣いたりするのに、なかなか寝つけなくて暴れる
そして力尽きたように寝る、寝顔可愛い
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:01:46.72ID:hBkPaBkh
>>775
調べたら一番感染の危険があるのは1歳過ぎてからなんだね
ある程度の線引きは必要であとはどこまで頑張るか
もっと大らかな気持ちで向き合わなければと思っても甘酒の件はどうしてもモヤったので夫に言って次回はより目をはなさないようにしようと話し合った
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:48:42.00ID:LXn/wqcu
昼は上の子一年生がずっと話しかけてくる
夜は下の子5ヶ月がずっと泣いてる
下の子が寝返りはできるけど仰向けになれないから元に戻せって怒って泣くから離れられない
上の子の終わらないおしゃべりを聞きながら下の子延々ひっくり返す作業疲れた
母乳しか飲めなくて水分補給できないから外出しにくくて上の子をどこも連れてってあげられなくてかわいそう
旦那は寝てばかり起きたら片付けろって上の子泣かすし
イヤミのひとつも言いたくなる
どこに行ったのかなー
ひとりで散歩うらやましい
上の子連れてけばいいのに
一人になりたい
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 17:59:38.86ID:hZ5KuLMT
>>801
二人目スレの方がいいレス貰えそう
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 19:49:13.68ID:0+9nX9Mi
もうすぐ5ヶ月。ずっと水は赤ちゃんの純粋を使ってるんだけどそろそろ沸騰させた水道水にした方がいいのかな?
今日たまたま実家でお湯忘れたから水道水沸騰させてミルク作ったけで心配
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 20:37:54.10ID:rhxGpGy6
離乳食後に寝てしまって、30分後に起きたけどすごく眠そうで起こすのが忍びなく寝かしつけてしまった
風呂は朝かなー
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:01:27.33ID:KhpQPFbS
ミルクの缶にも、水道水を沸騰させたお湯を使って下さいって書いてあるよ
たぶんどのミルクメーカーも水道水を沸騰させたお湯で作ることを想定してるはず
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:07:26.23ID:I79CN5uh
赤ちゃんの純水はミルクを作るというより温度調節として使ってたなー
そして赤ちゃんの純水を用意するのすら面倒になって、いろはすとか南アルプスの天然水とか粉ミルクに使えると明記してある水に移行していった
水道水で問題ないと思いますよー
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:13:42.43ID:2vnmcLG+
>>803
そもそもミルクは水道水を基準にして作られてるからミネラルウォーターは想定されてないよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:26:45.75ID:EnZFfR0t
赤ちゃんの純水はミネラル入ってないウォーターだよ
べつにお湯にして使っても問題ない
多くの人は湯冷まし替わりに使ってお湯は自前の水道水だとおもうけど
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:29:19.76ID:DPwE1xgS
7ヶ月頃から寝かしつけがおっぱい、ミルクになってしまって現在9ヶ月。
とりあえず朝寝、昼寝ではやめようと思って、寝室連れて行って子守唄歌いつつ抱っこユラユラしようと思ったら嫌がる嫌がる。
仕方ないから寝かせて隣で寝たフリしたら、10分程大泣きして、寝た。
こんな感じで良いのだろうか。かわいそうなのかな。これは何日か経ったら泣かずに寝るようになるのかな。
出来れば入眠儀式みたいなのを作ってあげたいけど、泣いて暴れるからどうしていいか分からない。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:38:35.95ID:o+NPXObY
>>811
泣いても10分で寝るならそれでOKでしょ羨ましい
それは添い寝が入眠儀式になってるのでは
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:52:37.74ID:BQFTsBiY
麦茶って、ベビー麦茶飲ませてますか?
今和光堂の500mlペットのベビー麦茶を二日くらいで飲ませてるけど、割高だから大人の麦茶にしたい
うちで大人が気に入ってて飲んでるのはグリーンダカラの麦茶なんだけど、あれってハトムギとか食物繊維とか入ってるから消化の負担になってよくないとかあるのかな
鶴瓶の麦茶とかが無難なのかな
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:56:51.76ID:HrXe8DLi
鶴瓶の麦茶の粉末使ってるよ
濃度が調整できるから便利
持ち運びにはスティックを使ってます
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:03:54.51ID:3U8lcyjf
>>813
初めはベビー麦茶だったけど今は大人の麦茶やほうじ茶を薄めてるよー
マグに入れといたら自分でごくごく飲んでる11ヶ月
今帰省中で久しぶりにベビー麦茶にしてるんだけどあまり飲まない
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:30:28.39ID:/vSldVRP
デパートの調乳室にある水道、そのまま調乳に使えるのかと思ってた
熱湯で溶かしたあと哺乳瓶に水道水入れちゃってたんだけど、あれ瓶を外から冷やす用なんだね
やってしまった
今元気だからいいか…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:32:50.09ID:3WSrmDYC
>>816
ええー
さすがに蛇口から純水や煮沸済みの湯冷ましが出てくるはずないでしょ…
何事もなくてよかったね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:36:03.84ID:/vSldVRP
>>817
初めて使った調乳室の水道が調乳に使えるタイプのものだったんだよね
その後使った調乳室もウォーターサーバー置いてあったりして、湯冷ましも置いてあるのが普通だと思ってたんだ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:41:08.60ID:EMUcAlUB
離乳食始めて4週目でタンパク質与える時期だけどまだ野菜だけだ。フリージングのストックなくなったからBFだし、さっき人参のフリージング作ったけど二回失敗して体クタクタで三回作り直さず寝室に来てしまった。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:42:50.25ID:3WSrmDYC
>>818
お湯が出るほうじゃなくて?
上の子2歳で多分10箇所は授乳室使ったけど、蛇口から湯冷まし出てくるところはなかったな
ウォーターサーバーも水の方は何となく衛生状態気になって使ったことない
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:52.68ID:qLf/1cZw
>>819
いいのいいのゆっくり休みなさいな
皆そんなキチキチやってない
支援センターで離乳食の話になるとBFあげてるお母さんはタンパク質色々試してるけど手作り派は数種類でパターン化してる感じをうける
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:53:35.30ID:/vSldVRP
>>820
お湯が出る方じゃなくてだよ
お湯は水道とは別にサーバーがあって水道のところには調乳に使えますって書いてあったの
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:08:35.09ID:3WSrmDYC
>>822
調乳に使えますって哺乳瓶を冷やすのに使えますってことだと思って湯冷ましに使ったことないよ
あれ乳児の飲用なの?
蛇口から出る水を乳児に飲ませるという発想がなかった
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:15:41.31ID:f1kMQQCo
>>818
そもそもミルクって湯冷ましで割るもんなのか…?
今まで適量までお湯入れてから冷ましてたよ。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:19:01.40ID:u7MWelo4
>>824
横からだけど湯冷ましで割るのは普通のやり方だよ
どこまでも責めなきゃ気が済まないのかねぇ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:21:18.51ID:Fm5r2zTD
8ヶ月。寝返りも未だにほとんどしなくて心配していたけど、最近、ずりばいで後退できるようになり、腹ばいからお座りをマスターした。
そして、両手でパチパチ叩くのを練習をしていて、うまくできず悔しそうに声をあげたりする姿が健気でさらに愛しくなった。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:09.68ID:/vSldVRP
>>823
哺乳瓶外から冷ますだけの用途ならどんな水道水でも構わないんだからわざわざ調乳に使えますなんて書かないと思うんだけど
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:23:15.94ID:3WSrmDYC
>>824
割るものだよ
量が多くなってくると流水で冷やすのに時間がかかるから、
水道水煮沸させて冷ました湯冷ましや、赤ちゃんの純水とかいろはすとかで割るの
出先にも持っていくから、完ミは本当に荷物が多いんだ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:27:30.02ID:3WSrmDYC
>>827
気になってネットで調べてみたけど、調乳に使えますっていう水道の水のこと全然出てないんだよね
お湯のほうは出てくるけど
調乳にそのまま使えるってことは、どこかにタンクがあって一定時間煮沸させてて、それを冷却して水道にひいてるんだろうね
私が知らないだけでやってるところもあるのかも
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:29:35.14ID:p6M6OzO0
>>827
あれ手洗い場で哺乳瓶冷まさないでこっちの水道使ってくださいねってことだと思ってた
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:03:22.15ID:W4bAl7nt
さっき寝室で授乳してたら虫の羽音がしてうとうとしてた子の目が一瞬開いた
なんとか授乳が終わってカーテンめくったらカナブンがいたよ
どっから入ってきた…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:04:54.94ID:geV4c1Rl
さーもすのストローマグ買ってみようと思うのだけど、アクアライトとか赤ちゃんポカリ的なものも入れない方がよいのかな?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:31.54ID:b33A4Uic
夏だねぇ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:07:17.75ID:CL0v8Gua
普通に水道水(浄水器付き)を入れて適温にしてた
衛生的に悪いということかな?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:27:45.02ID:5a8ctwg5
4ヶ月なりたてなのに早速RSになった…
まだ小さ過ぎて入院になるかも…
赤ちゃんの鼻水がこんなに厄介なものだと再確認したわ。
上の子からうつったのかなぁ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:29:53.45ID:Pdpo9K8v
>>836
私の持ってる離乳食の本には水道水OKって書いてあるよ
手を舐めたりおもちゃ舐めたりで雑菌はもう口にしてるから
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:15:13.12ID:gScTeEdE
赤ちゃん休憩室のお湯の隣にある水道だよね
たまに浄水?湯冷まし?が出てくるタイプの蛇口あるよ
◯◯や△△を除去しているため赤ちゃんの飲料に適しています、とか書いてあるのみたことある
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:35:29.93ID:gTyTCMti
産院のときからお湯を適量いれて水道水で冷ますってやり方だったから湯冷まし使ったことないや
冷ましている間におっぱいあげたりしてる
お盆に帰省するのが初めての遠出だからいろはす買っとこうかなー
新幹線や電車の中でグズられたらすぐあげなきゃだもんね

教えてないのに夜中まとめて寝てくれるのが不思議に感じる
数ヶ月前まではきっちり3時間おきに泣いてミルク要求してたのに
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 04:26:37.18ID:stYJOiPf
最近赤ちゃんの背中とお腹にポツポツができた。
あせもっぽいんだけど多分深夜に汗かいてるみたい。皆さんは深夜のあせも対策してますか?
部屋は吹き抜けありのリビング育児で常に26度と扇風機使ってます。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:05:20.98ID:GLPYiyZ9
>>836
それ産院の調乳指導で注意されたよ
意外と浄水器自体がかびてたりとか不衛生だったりするって
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:13.16ID:VUvnxNoR
6ヶ月の大きめ男児なんだけど最近根帰りをマスターしつつある
仰向けにときに結構激しく腰を上下に動かすけど何の意味があるんだろ
腰周りの鍛錬?
女の子でもやるのかな
赤ちゃんだから性的な意味はないだろうけど他人の前でやられると少し気まずい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 07:08:03.66ID:O/QGrros
9ヶ月
500ミリの赤ちゃん用のペットボトル麦茶を箱買いして常温であげてるんだけど、一度に飲める量が少ないので当然飲みきれない
開封済のペットボトルを室内常温放置って何日くらいOKなのかな
皆さんどうしてますか?開封後冷蔵庫に入れて飲ませる前に少し温める?

あと、サーモスのマグで朝飲ませた残りは捨ててるものですか?
その日の夕食時に同じマグから飲ませて大丈夫なのかな
今は毎回捨ててるんだけどもったいなくて
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 07:52:21.95ID:e1+g3Qap
>>846
背バイの練習じゃない?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 08:00:32.84ID:SS1KGyf5
>>819
お疲れさまー。
よくある離乳食の進め方は一応の指針であって、その通りにいかない赤ちゃんがいて当然なんだから、気にしなくて大丈夫みたいよ。あ、でも赤ちゃんは良く食べてくれるのかな??
私も最初はきちんとやろうと頑張ってたけど、結局食べてくれないから途中からあげなくなっちゃった。結局、まともに作り出したのは食べてくれるようになった8ヶ月からだよw
どうもトロトロは嫌いだったみたい。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 08:01:14.88ID:4qHstTr1
>>846
ピコピコするするw
腹這いでもするんだけど「気持ちと尻だけ前に進もうとしてる状態」らしい
まだ上手に身体を動かせないんでしょうね 動画撮っておくことオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況