X



トップページ育児
1002コメント359KB
■公文教室ってどうよ■43[無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 12:48:00.73ID:PyePJfGi
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506063249/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529977882/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:59:24.84ID:s5a2GEHp
風呂は有効よね。
足し算それで覚えたんだけど、引き算の風呂に貼るやつってなくない?

公文の買って貼ったら引き算のは風呂用じゃなくてびちょびちょになったんだよね…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:17.64ID:wdFuSQgc
引き算ないね
漢字も小2の漢字までしかないんだよね、できればその先も作ってほしいんだけど
他メーカーのならあるんだけどね
でもひらがなから始まり数字もかけ算も世界地図もお風呂学習で覚えたからお風呂は馬鹿にできない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:15.73ID:P3Adxlvu
たかだか幼児に読み書き算盤教える程度のことを公文に通わせている時点で既に丸投げなわけだが、そこ刺激されると怒り出す幼児親の不思議
つか丸投げの何が悪いんすかねえ

一応九九ポスターを室内と風呂に貼って毎日読ませてはいるけど、とりあえずそれでいいのかな
普通の塾なら九九を覚えるための教材ぐらいは用意されるよね
子の方は勝手に毎日宿題やるようになったからそれだけは楽でいいけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 17:29:16.60ID:P3Adxlvu
>>903
お、そうなの?
まだBの頭だから貰えていないだけかな
先生に聞いてみよう
そのカードは使える感じですか?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 18:04:28.48ID:0huqyDDd
数字が小さいのでぶっちゃけすごく使いにくい
幼児には特に使いにくいと思う
持ち歩ける点ではいいのだろうけどうちは家のポスターで覚えたのでほとんど使わなかった
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 18:28:46.12ID:jbmrHxBG
九九の暗記は4歳がピークだと思っている。
もちろん、これは個人的な意見。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 08:44:02.84ID:RaI3pBw5
九九なんて4歳で覚えようが6歳で覚えようが大して変わりはないのに
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 09:04:19.04ID:RN2C6tB6
年齢が上がるとともに、時間がなくなる、知恵がついて興味のないことに抵抗感を持ち出し、反抗することを覚える

同じとはいえなさそうだな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 09:42:20.17ID:ZseOwFgx
焦ってやる必要ないかもしんないけど教材が進んじゃったら覚えさせるより他にないんだから仕方ない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 09:46:54.12ID:OlwSVu3z
>>906
なんの根拠や(笑)
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 10:43:04.18ID:bW0BMR8N
>>909
興味を持たせるようにするのも親の努めだし、小2を制御できないと言ってるようなものだよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 10:47:34.03ID:OlwSVu3z
>>908
その通り!
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:30:10.86ID:IrSUJblP
>>907
同感
九九なんかそんなに苦労するようなもんでも無いと思う
>>906
暗記のピークもなんも無いよあんなの
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:03.45ID:nN23b8YK
分数の計算で頭ひねるレベルのどアホな自分でも99は言えるのでなんとかなると思ってる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:21.78ID:8lNlGZ4r
個人差ってものがありましてね

九九辺りから、学校でもどんどん差がついてくる
そのまま高学年〜中学になるともう取り返せない差になる
時期がくればみんな一緒、横並びになる、なんてのは幻想
元々の出来がいいならともかく、そうでない子は必死にやらせるしかない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:58:04.29ID:bW0BMR8N
九九は最初の関門だからね
その後は小数と分数

九九なんて先取りしなくても学校の授業と宿題できちんと覚えられるよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 13:03:20.89ID:AwDyWhgw
九九覚えないと、その先には進めない。
遅くてもいいってことはない。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 13:04:56.20ID:RSRMSemh
追い付いたように見えても、出来る子はその時点でもっと先に行ってるからね
出来る子が更に努力をすれば永遠に追い付けない
出来る子でも、努力をしなければコツコツやってる子にその内追い抜かれる

だから続けさえすればどんな子にでも公文は有効なんだよね
ただその効用には勿論個人差があるから、
出来ない子、やる気のない子には親がなんとかしてやらなきゃ無駄になるだけ

>>917
公文(算数)をやってるなら先取りが前提なのでは?
公文は九九に入る前に九九表を渡されて家で覚えて来いってのが普通だよね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 20:21:39.33ID:1KLw17xz
>>919
たかが小学校の勉強だよ
中高じゃあるまいし

先取りしてるらしい公文に通ってていた子が、通塾してない時でさえうちの子にテストで勝てことがなかったよ

中学に入ったら…とか書かれそうだから先に書いておくと、進学塾なしで中高一貫に合格して行ってトップ層にいる

勉強できる子はどこに行っても勉強ができるし、それだけの努力もする
これは公文に限ったことじゃないんだけど


九九にしても始めようと思えば市販の九九表もあるから九九の暗記くらい公文に頼らなくてもできるよという話

アンチ公文ではないし、公文には公文の良さもあるのは理解できるけど公文が全てな訳じゃないと思ってる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 20:29:20.58ID:q5RBz37z
公文のいいとこは、あれこれ教材広げたりしないでもプリントをひたすら埋めていけば
それなりに何か覚えていくことだと思ってる
ツールなんてなんでもいいのよ
続けられる、やれる教材なら
公文はよくできた教材だと思うよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:02:46.22ID:aIT9cJw5
>>920
言ってることは分かるし塾なし優秀な子は沢山知ってるが、なぜこのスレに?自慢?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:35:40.37ID:LtbvsLST
>>920
そもそもテストって勝ち負けじゃないのでは…
一番公文を意識してるのはあなたですよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 23:11:09.11ID:RSRMSemh
>>920
あなたのお子さんが公文や塾に行ってればトップ層どころじゃなくトップ独走かもね、って話だよ
それにまだ中高生なら結果は出てないでしょ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 23:13:07.28ID:h0kwEUPp
>>920
塾無しでトップ層に居られる人に九九とか誰でも出来る先取り意味ないとか言われても
ボルトに誰でもその気になれば100m10秒位楽勝とアドバイス貰う様なもんだ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 00:00:59.62ID:eszQKE6L
>>920怖いね。
子の友達が公文通ってるまで把握してるのはわかるけど、その子が自分の子にテストで勝てたことないと把握してるのは怖いわ。
毎回子供が報告してくれてるの?
〇〇に今回も勝ったよ!とか?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 06:18:51.81ID:B3S8j08P
>>920
勉強できるお子さんで羨ましい。

小学2年生でくり下がりの引き算でつまずいて、公文に入室。
なんとか学校の勉強には困らなくなりました。共働きで勉強しっかり見てやれないので申し訳ない。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 07:35:56.07ID:s8uXXg1D
>>931
2年生からでも遅れ取り戻せる?
うちの小2男子は小1から公文で学校の勉強は満点の子になれたけど、子供の友人は勉強につまずいていて気の毒で。

足し算すらあやしいので学習障害な感も。
公文勧めるべきか迷ってる。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:03:15.74ID:CWzxiRnE
小1でもう遅れ感あった子は小1終わりからはじめて、1年半やってやっとのことで学年相当くらいまで来てた
それでもまだ繰り上がりある計算は指使う癖が抜けないような感じ
LDレベルかどうかは置いといてとにかく学習センスない子ってのはいる
いずれどこかでついていけなくなるにしても、低学年ですでに遅れを取るのは今後がちょっと絶望的なので対処するなら少しでも早い方がいいんじゃない
別に公文じゃなくてもいいとは思うけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:38:26.03ID:Th7jD6Q/
>>933
何のために産まれてくるのかねえ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:45:13.25ID:J3x2a9bC
ヒドスw
味覚が優れていて料理センスがあるとかスポーツが得意とか芸術ひ秀でてるとか
コミュ力ハンパないとか、勉強できなくてもうらやましい能力持ってる子がゴロゴロいるのに

あと、認知特性の問題もあるかもね
板書とノートで字を見て覚えるのが苦手な子もいる
学歴ないのにやたら頭が冴えてて、カリスマ店員さんになるタイプだね

でも勉強はある程度できないと困るだろうから、遅れをとっていても諦めないで続けるのはいいことだと思うよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:54:41.95ID:tudpSDs4
夏から年長息子が通いだして、初めて進度一覧表貰ってきた
天才がいっぱいいてビックリしたわ…年長で高校レベルってどんだけー
こんな子が数学者とか研究者になるんだろうか
我が子も頑張ってるけど、全国は凄いわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 09:48:21.63ID:ooiTaIO/
>>932
親御さんが公表していないだけで、ガチの学習障害かもしれないよ?
下手に公文勧めると受け入れた教室側と親御さん両方困惑させることになるかもしれない
余計なお節介はしないほうがいい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 13:20:46.48ID:eMeqS1+J
学習障害の子はびっくりするぐらいのところで間違えるよ本人は意識ないからただのバカになってるけど、どうしようもないのかねぇ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 13:38:59.61ID:azsy5gSO
年長で高校レベルはさすがに悪い意味でヤバくないか。
同学年の友達と会話通じる?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 14:40:06.39ID:WROgY1zg
進度一覧表って、三年先以上をやってる子にだけ渡されるものでしょうか?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 14:49:26.18ID:s8uXXg1D
>>933
えー小1遅れでもそんなに時間かかるものなのね
2年生はもうすぐ授業で掛け算始まるのに、
足し算あやしい子ってどうなるんだろう
やっぱり公文進めたほうがいいのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 14:51:15.55ID:s8uXXg1D
>>935
勉強できなくても、本当にそう思う
学習障害疑惑ある息子の友人はとても気持ちの優しい子だし、一緒に公文通ってそのまま帰りは遊んで、なんてことができたらいいなと思ってるんだけど進度違いすぎるとかえって友情にヒビ入っちゃうかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 14:55:04.72ID:s8uXXg1D
>>937
息子友人の親御さん教育熱心で優しくて思いやりあってとってもいい親子
どうして勉強苦手なのか不思議
勉強の悩みを相談されても、どう答えていいのか

小1出遅れ感あった息子が勉強得意になるきっかけは公文だったので、本当はオススメしたいのだけど、向かなかった場合、おせっかいでしかないですよね。うーん
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 15:40:40.32ID:56Nacn8C
>>939
知り合いにいるけど、普通に遊んでる
頭は抜群にいいけど、それ以外は普通のいい子だよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 15:44:33.21ID:bqufd22V
そういう抜群にできる子って勉強離れたら意外に普通の子だよね
むしろ幼かったりする
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:05:00.71ID:tudpSDs4
そうだったんだ!何も言われなかったから全員貰えるのかと思ってた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 19:49:41.15ID:B3S8j08P
>>932
算数は簡単に取り戻せて、英語増やしました。
英語は性に合ってるようです。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 19:53:27.70ID:B3S8j08P
>>948
そうなの?
繰り下がりもたついてた我が子がもらってきたよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:35:05.76ID:jt01KKfw
進一は半年先でいいのでは
ただ認定証ではなくダイジェスト版のことを言っている人も混ざってそう
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:45:28.90ID:Kb6etopn
ウチの教室、週一回は休んで下さいっていう方針。
よって、週一回は公文の宿題が出ない。
その時に算数教室+作文通信をしている。よって、多少公文の進度が遅くても心配していない。
それでも、公文は数年やってりゃ2学年先に殆どの子供が到達する。

公文だけじゃ子供も飽きる。
公文は1日1教科5枚で十分。
先生が子供の様子みて3枚から5枚で調整してくれる。高進度のみが正解じゃない。長く続ける事が1番大事。
算数国語は年長から、英語は小3から。
中2までやる。
これが万人に共通する最も効率的な公文活用法。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:58:32.52ID:9uWKwJEa
子供の能力だって性格だって千差万別なのに、これが正解みたいな公文活用法なんかある訳が無いと思うけどね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:25:06.39ID:5hXcKmnY
半年先なんだ。勘違いスマン。ダイジェスト版はみんな貰えるの?認定証のおまけかと思ってた
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:25:32.67ID:E8e3j817
>>956
そこまで公文に依存する必要あるのかな?
お子さんが何歳か分からないけ親が判断していかないとなんじゃ?
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:39:28.79ID:jt01KKfw
公文とはなんぞやを上から説きたい人はまず自分のお子さんの学年と進度を書いてくださいな
ていうか>>954て標準さんでしょ
高進度にかすりもしない、長い期間続けているわけでもない小1子持ちに言われても全く説得力ないっすよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:41:10.02ID:rSdz7JOh
>>958
逆でしょ
子供の様子を見ながら親が判断するからこそ、これが公文の正解とか無いんじゃないの?
遅めにスタートしても6先くらいまで苦もなく行く子もいるだろうし、早くに始めて1先に進むのに苦労する子もいるだろうけど
子供の役に立ってると判断出来るなら始めるタイミングも進むスピードも色々で良いじゃん
極端な話、公文が全く合わない子もいるでしよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:49:18.39ID:E8e3j817
直ぐにID変えて反応するよね草
改行するなら「、」は省略したら?

そんなのは親としてごく普通なご意見ですよね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:55:22.77ID:jt01KKfw
なんか絡みたいのは分かるが誰にどのポイントで噛み付いてるのかさっぱりわからん
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 23:28:39.14ID:Kb6etopn
最近、東大を中退した人に出会ったよ。

小学生の頃から神童。
小3までは全く勉強系の習い事なし。
東大合格と同時に勉強に対して全く興味が無くなったみたい。
公文式未経験者。

中途半端な劣等感を持つ自分にとってはオアシスのような存在だった。
話していて、物凄く気が楽になった。

人それぞれ人生がある。
ただ、処理能力は恐ろしく高いようだ。
結局、育ちと地頭には勝てない。

だからこそ、普通の子供には公文式は有効だとも思った。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:18.31ID:grkY6eZF
>>963
何が言いたいの?

公文をやってない東大中退者がいたとして、公文をやる事とどう結びつくの?

週一公文お休みだから何?って感じだし。
公文だけじゃ飽きる?
そんなの人それぞれでしょうよ。
というか、ルーチンワークを飽きるとか飽きないとか、受験勉強の時期が来たらどうするつもり?
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 00:51:33.36ID:buCW+D1H
>>963
んあ?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 01:04:38.67ID:MjGyM38y
普通の子供を地頭が並みって意味で使ってるならくもんは有効かもしれないけど、性格的に向き不向きはあるから絶対ではないよ。当たり前だけど。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 06:16:13.29ID:9zAE/1q2
ここの人って、人それぞれといいつつも、できない人のことは徹底的に叩くんだなw
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 08:00:31.74ID:opzUOoeq
>>969
同意
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 08:52:49.31ID:7oDvGiL8
小1小2で、オブジェがもらえる3先、フォーラムに行ける6先だと大体何位ぐらいですか?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 11:24:45.95ID:uAR6a1cR
>>971
子供が該当学年じゃないから正確な数字は出せないけど
おそらく教科によってかなり違う
例えば小1で英語の6先はゴロゴロいるけど算数の6先は多分それなりにレア
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 11:43:55.27ID:7oDvGiL8
>>973
そうですよね絞り込みが足りなかったです。
国語と算数の3先6先の大体の順位が知りたいです。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 12:12:10.12ID:vLxaJrtT
流れは読まない、今年長だけどやっぱり公立中高一貫を考えたら4年で通塾シフトチェンジしないときついよね
このスレで公文はツールとして考えろっていうの読んでなるほどな、と

塾代ちらっと覗いたら月5万とか普通で震えしかない
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 12:25:51.70ID:AOn9/KWJ
中学合格後はもっとかかるのに、5万ごときで何言ってんだか
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 12:26:37.64ID:q96UaZgh
ノーベル賞受賞の本庶教授、インタビューで
『いい遺伝子をくれた両親に感謝したい』って言ってたな
健康な体と性格とは言っていたがw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 12:28:21.26ID:vLxaJrtT
>>976
公立中高一貫でも進学後そんなにかかるの?学費以外で?
それはなかなか厳しいな
でも本人が行きたがってるから頑張って働くよ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 13:13:32.51ID:AOn9/KWJ
学費以外に色々かかるよ
柔道着などの教材費とか部活の合宿代とか修学旅行の積立金とか
あと、予備校代もね
なんだかんだで結局みんな予備校通うから
中1だと鉄緑も2万くらいかな、取る教科数によるけど
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 13:38:31.98ID:9zAE/1q2
今使わないで済んだお金があるなら、それを中学にまわすことができるだろうに
5万ごとき、とか
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:09:14.91ID:vLxaJrtT
どのみち中受しないなら高校受験でまたお金使うだろうし、教材費やら修学旅行なんていうのは学費の1部だと思ってたからその辺も入れて5万なら納得

自分自身、私立高だったけど制服1式20万とか学費5万とか修学旅行50万プラスこづかいとかだったから親に感謝しておこう
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:29:46.92ID:vLxaJrtT
>>983
おお10万!それは覚悟しておかないと…!

徒歩圏内の学校なんで定期代と安心代としておきます
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:38:14.53ID:jeo3dWzf
>>984
都立ではなさそうだけど倍率そんなに低いの?
都立は月10万払っても5人に4人以上は落ちるんだけど…
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:52:34.23ID:WfJSz3TP
千葉も倍率9倍で運だよ
中受塾で最難関対策の記述までしっかりやってないと今は公立一貫校はきついよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:53:04.86ID:vLxaJrtT
>>985
もちろん都立ではなく、政令指定都市ではあるけど公立優勢の田舎なので中受は多くないような印象

逆に通いづらい場所なので倍率3倍ないとか聞いてる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:57:39.11ID:vLxaJrtT
あと、過去問が新聞に載っていたから読んでみたけど総合問題と小論文メインなので公文だけでは厳しいのは承知の上です

公文自体は園以外での経験があったらいいかなーぐらいの気持ちで始めました
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 15:11:23.43ID:jeo3dWzf
>>987
そうなんだ 裏山
まあ6年後の受験事情がどうなってるかなんて分からないけどね
今のところ適性検査は減点方式だから、基礎作りの為には公文は有効だと思うよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 15:18:38.95ID:yWF8An25
>>974
うちの子の実績としては
小1で国語EIIで全国140番くらい(4学年先)
小2で国語GIIでした。
算数は小1でHで全国50番位(7学年先)
算数小2でJまで行きました。
ご参考までに。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 15:22:28.39ID:vLxaJrtT
>>989
ありがとうございます
6年後だからどうなるかわからないですね、本当に
0993sage
垢版 |
2018/10/02(火) 15:39:13.64ID:nwXjYZTA
>>960
ほんとそれ。
上の子幼児、1教科7から8先、2教科7先。
くりかえしほとんどなしでも大丈夫。

下の子幼児、2教科3先位?同じ所1年繰り返しw
おい月謝返せオマエw状態。
いってーもどってーいってーちょっと最近マシ?
な感じ。

でもキレ者感あるのは下の子。
食べるのとかすぐ飽きちゃう。
記憶力は割りと良い。

上の子は地味ーにコツコツいつまでもタイプ。
食べるのもキレイ。
下に比べると忘れっぽい。

同じ公文やらせるのでも、
こんなに違うと思わなかった。

あービンボー人には値上げキツいのぅ。。。
日経平均上がっても、あんまり手取りって変わらんもんだね。
スレにいっぱいいる金持ちよ、日本経済を活性化しておくれ…
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 16:36:06.02ID:f/6DxoFm
>>992
お見事ww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況