X



トップページ育児
1002コメント418KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part114【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 12:59:04.34ID:xzUjMCKr
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530759867/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part113【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532239333/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 07:19:37.12ID:Nk7jzhxj
うちの子はラケット持つと憑依したみたいになって明らかにラケット使った競技が得意なんだけど、ラケットスポーツの習い事ってあまりない。本格的にやろうとすると中学の部活からか。何か得意を伸ばして自信つけさせてやりたいんだけど。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 07:32:53.86ID:dYHdZrF2
>>101
テニスは比較的小さい子供のクラスあるよ
テニスコート借りて遊びがてら練習するっていう手もあるし
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 08:27:35.42ID:WzWmBaFn
調べたら、愛ちゃんは3歳9ヶ月から卓球を始めて、数か月で100本ラリーができるようになったのね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 09:00:09.64ID:Yf5C5Qy3
ひえっ
トップアスリートで遅咲きな人もいるだろうけど、大抵は親からの英才教育なんだよね

うちは夫婦揃って運動神経悪いから低みの見物だけどね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:23.34ID:iPJKdOcj
うちの子はどこでもぶら下がってるよ。手を繋いだ時はもちろん鉄棒や指が引っ掛けられるところはとりあえずぶら下がる
危ないところでは辞めさせるけど腕を鍛えてる時期なのかなと見守っている。古いけどリポビタンDのCMみたいに心の中でファイト一発!がリフレインして仕方ない
ボルダリングでもやらせようかな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 10:32:36.54ID:0Bmlu+AV
競泳の池江璃花子選手が、赤ちゃんの頃から握力が凄く強くて、母の指を握ってぶら下がってる映像を見たことある
自宅に雲梯作ってトレーニングしてたらしいね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 10:43:55.64ID:C35FbzoF
私陸上競技はそこそこ出来たんだけど球技が壊滅的にダメだった
上の子はその血を継いでそうな気配プンプンよ…幼稚園で任意の運動クラブに入れてるけどボールを投げる姿が私に似てて泣けてくる…やっぱり運動神経は遺伝するのね
下の2歳児はもう少し運動神経良さそうだから密かに期待しているw
怖がらずに思い切り動ける性格かどうかでも違うよね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 10:50:17.17ID:5o6RBDeg
>>106
うんてい凄くいいらしいよ〜
近年アスリート目指してる子の家によく設置してあるってやってた
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 11:42:13.60ID:4bGwNLeA
2歳半
いまだに滑り台で上体起こしたまま滑れず滑り終わる前に後頭部をぶつけてる
走るのはやっと飛び跳ねるように走らなくなって走り方がまともになったけどやっぱり遅い
ボール投げても後ろに飛んでったり何しても運動神経の悪さが目立つ
私がとにかく運動神経悪かったから遺伝なんだろうけど男の子だからなんだか申し訳ないわ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 12:49:11.06ID:u7AI0GzE
うちもちょっと鈍臭そうな感じだったけどある時から幼児っぽい動きになってそれが2歳半過ぎたくらいだった気がする
それまでやらなかったような活発な動きもするようになったよ

あと運動苦手な子はボールが怖い子が多かった気がしててその恐怖心だけは持たせないようにキャッチボールは仕込もうって夫婦で一致してる
それさえなんとかなれば体育はだいたい乗り切れるはず
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:02.41ID:6jurJ71s
ボール怖いのは動体視力の問題じゃないのかな〜
キャッチボールっていつから出来るんだろうね?
うちは遊びの中で一番ボール系が好きみたいだけど、2歳半でまだキャッチすることは出来ないから転がっていくのを追いかける感じ
的に当てるのは意外と上手い
ただ右利きは固定してないみたい
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 13:24:29.27ID:aDQcXNEg
3歳3ヶ月
イヤイヤ期がおさまり楽になったと思ったらヒーンヒーングズグズ怖いママは嫌だ優しいママになってとすぐにぐずって抱っこ魔になった
イヤイヤ期は放置が一番効果あったけど今は自分で私によじ登ってくるから家事が進まない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 14:20:45.50ID:RBvcoZ/p
うちの子はダンス系が得意みたいで3歳なりたてくらいで一人でY字バランスとかできてたから
何かやらせたらのびるかなと思うけど
体操教室とかの股割りトレーニングで激痛号泣してる幼い子供のビデオ見たら怖すぎてやらせたくない
アスリートって憧れるけどトレーニング半端ないから親として苦しいもんがあるね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 14:47:49.30ID:FjqH6hkL
>>114
Y字バランス出来るってびっくりした。うちの3歳なりたては片足上げるとふらふらしてるのに、運動神経の差ってこういう事かw
うちの子も音楽好きでよくダンスしてて孫溺愛のジジババはこの子はきっと絶対音感がある、ピアノ!ってうるさいけどピアノってこのスレの年齢から始めてもいいものなのかな。私自身もピアノ習ってたけど年中くらいだったような気がするんだよね。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 15:03:09.82ID:HXzowCun
>>115
私自身が3歳なりたてから18歳までピアノやってたけど、音感良くなると思うよ
早くからこれがどの音か和音も言い当ててた
絶対音感はないけど、鍛錬でだいぶ音感は鍛えられると思う
ちなみに小学校とか合唱系はずっと伴奏者だったけど別に音楽系の学校には進まなかった
幼少期にきつかったのは毎日の指広げるためのストレッチやテーピングは泣いた覚えがある
今はそんなことやらないかもしれないけどね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 16:17:16.21ID:ZfdYH3KJ
ピアノも良いけどエレクトーンもいいかも
5歳から15歳まで習ってたけど鍵盤軽いし狭いからストレッチも要らないし音感はある程度つくし
中学の合唱の時にピアノ弾いたけどその頃には力もついて普通に弾けてた
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 17:03:27.18ID:K9DY2lE3
歩き出したのも早く運動神経良さげな男児だけど、まだ一人でブランコに乗れない
というか乗ろうとしない
好奇心旺盛でなんでもやろうとするけどブランコだけは別みたい
公園で1歳10ヶ月で一人ブランコ乗ってる子がいたけど、何歳くらいで乗れるようになるんだろ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 18:38:43.41ID:TH+vsxRC
流れは読まない

急に夜中に変な音の咳をしだして苦しそうにしてるので、#8000かけて夜間救急に行ったらクループと言われた
行きのタクシーで結構落ち着いてたから引き返して様子見るか迷ったけど、吸入や内服の薬で楽になったみたいだし、
改めてググったら苦しそうなら即通院でOKと書いてて判断が正しかったことに安心した
今夏はやたら熱出したり体調崩してる気がする…暑いからかなぁ
本人も辛いのか機嫌悪いし、外出したがるけどできるわけもないし
早くよくなれー
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 19:29:01.26ID:gcluZKA3
>>118
うちの子もブランコ微妙
乗りたがるけどいざ乗せると押しても怒るし自分で漕げないから面白くなくて数秒で降りる
ぐいぐい漕いでる子いるよね
滑り台も大きいやつは時間かかった
これまたちっちゃいまだ喋れない女の子が怯みもせずすごいスピードで滑っていてうちの子ヘタレなのかなと思ってしまった
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:14.08ID:AiMPauuF
>>119
この暑さ、大人でも体調崩しがちだもんね。
クループ出てるなら病院で正解よ。
早く良くなりますように。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 20:11:45.03ID:1B4tbfeG
>>118
うちの子は運動神経は並みだと思うが(保育園での話を聞くに)ブランコは割りと早い段階で興味持ったので、一歳半になる前に足を入れるタイプのやつ限定で乗せてたな。軽く揺らすだけで喜んでたし。
単純に興味を抱くかどうかじゃないかなぁ?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 20:40:56.42ID:6q1b9I0O
>>118
うちは2歳の誕生日に自宅用のブランコ買ったけど、最初は座ってるだけで、ちゃんとこげるようになったのは3歳前だった。他の遊具はびっくりするほど早かったのにブランコ遅くて不思議だった。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:10:08.27ID:UUAJmnVd
>>118
うちは上の子は4歳過ぎてからだけど下の子は1歳前には乗れてたよ
本人のやる気の問題だと思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:31:34.50ID:rkS5eJO1
2歳2ヶ月。
普段は自分のことを◯◯ちゃんって言うのに、椅子に座りたい時だけ「ぼく座りたい〜」って言うのが和む。
テレビで見たりした真似なんだろうけど、何歳くらいから自分のことを僕呼びになるんだろ。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:41:54.07ID:OghgrOfb
2歳2ヶ月、家での水分補給ってコップが多い?
いまマグストロー使ってるんだけど、シリコンストローが噛みちぎられてしまった…もう替えを買いに行くのもしんどい。
飲みたい時に飲めるよう置いてるんだけど、コップオンリーだとこぼすだろうし悩んでる。
皆さんは家庭内での水分補給はどうしてますか?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:55:19.28ID:gVGovfk5
>>126
うちはアンパンマンのストローさして飲む蓋付きカップ(3個入りのやつ)使ってるコップ飲みも出来るけどよそ見するとこぼすし蓋付きだから寝室にも持っていける
自分でストロー選んで用意する楽しみも増えて買って良かったよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:56:34.12ID:ZJ0hftzH
>>126
2歳半だけど、ストローマグを洗うのが面倒なのでコップにしてるよ
リビングのテーブルに置いてるとこぼされるから、定期的にこっちからお茶を飲むように声掛けしてる
子供の方からお茶を要求して来る事もある
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 22:16:08.83ID:BDNhEaKZ
>>126
同月齢だけど昼間は基本コップ、もしくは直飲みの水筒か350mlの空ペットにお茶入れてる(ペットボトルで飲みたがる時があるから)
水筒もペットも自分できちんと開けたり閉めるからこぼすことはあまりないかな。
でも夜はやっぱりストローマグにしてる。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 22:18:21.44ID:RMtimUH2
>>126
うちは3歳なのでコップオンリー
飲み物を飲んでいいのもダイニングテーブルのみ
すすめなくても飲みたいちょうだいとうるさいので
127さんの言ってるストローカップはお友達が来るときには大活躍
子供が集まるとほぼ誰かしらコップを倒すので
あと車移動のときも水筒やペットボトルだとこぼす可能性大なので持って行ってる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 22:27:35.41ID:gcluZKA3
>>126
一歳の頃にストロー使うと口から飲み物出すようになっちゃって、ワオカップを経てずっとあと適当なコップだ
子供用のも大人用のマグやグラス問わず出してる
ずっとコップ使ってるからか多分慣れでこぼさないな
保育園でもみんなコップだから、テーブルのあるところだとストローやめても良い頃かも?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 22:29:51.23ID:OuSJKXvk
>>125
3歳1ヶ月男児だけど、まだ名前呼びだよ
同じくアニメで覚えたフレーズは僕呼びになる
戦隊好きになるような子は僕すっ飛ばして俺って言っているイメージ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 22:45:52.93ID:erL65SSO
3歳5ヶ月「◯◯ちゃん」呼びと「ぼく」とおれ」が混在してる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 23:03:41.36ID:kk37sGjq
発熱で火曜に保育園からお迎え要請あり
手足口病でその夜から発疹が出始めたんだけど、口内炎が舌にできていてかなりひどく、未だにまともに食事ができない
何とか食べられるのがプリンとプチダノンとダノンビオの苺味
普段はプレーンヨーグルトを食べてるんだけど、口が痛いと言ってボロボロ涙を流して食べられない状態
牛乳さえ口が痛いと言ったりする
背に腹は代えられないけど甘いものばかりたべることになっていて、それも気になる
月曜から登園できるかなー
0139118
垢版 |
2018/08/11(土) 23:58:52.15ID:Xy/y+Sb6
ブランコのレスありがとうございます
>>122さんの足を入れるタイプってカゴみたいなやつかな?それなら1歳代から乗れていました
でも一般的なブランコは乗せようとしても降りちゃうし嫌がります
普通のブランコは親の膝に乗せてなら乗るので、一人だと怖いのかな。でもイケイケな性格なのになーと不思議に思っていました
まだ2歳前半なので気長に乗れるのを待ってみますわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 00:05:13.34ID:ifiYDsnv
>>136
数日程度なら仕方ない、食べられるものが見つかっただけでもよかったよ
無理のないように、早くよくなるといいね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 01:04:34.97ID:bJSjg6G4
126だけど、レスありがとう
コップは使えるし飲めるんだけど、蓋付きストローありのものなら多少は安心できるね
明日からコップにしてみる。蓋付きカップも探して検討してみます。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 05:51:28.04ID:iPuI7bTU
>>136
うちは手足口病では無かったけど、一週間殆ど食事が取れず、6日目に大学病院で点滴やったよ
食べられるのならなんだって良いと言われたから、甘いのでも口に入れてるなら大丈夫
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 08:12:02.14ID:T8IpE9oT
>>115
>>116
うちはもうすぐ4歳だけど、ピアノ習いたいって言ってるから習わせてあげたい
でも私は一切習ったことなくて猫踏んじゃったすら弾けないレベル
習いだしたら家でも練習とかしなきゃいけないと思うけど、母親がこんな感じでも習って大丈夫かな?
ピアノなってる子達ってだいたい母親が経験者って子ばかりだから悩む
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 09:32:27.27ID:hFDDTNCd
>>143
116だけど、うちも母親は楽譜は読めるけどピアノ弾けない人だったけど、それがかえって良かったと思う
弾ける父親に間違え指摘されるとイライラしてやる気なくして練習切り上げちゃってた
練習サボってたら声かけてあげたり、こまめに褒めてあげれば続くと思う
親が弾ける人は発表会で子供と連弾してることもあったけど、個人系の教室ならではのことかもしれない
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 09:44:12.18ID:T8IpE9oT
>>144
ありがとう!そうなんだね
私は本当に楽譜すらまともに読めないから、褒めることはできても失敗した時に口出しなんてできそうにないw
夫はピアノが弾けるけど、厳しい指導ができるほどの腕じゃないから夫婦で温かく見守っていきたいと思います
ピアノ教室は保育園と提携してる個人指導の所なのでお友達と楽しく通ってくれるといいな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 11:00:09.42ID:JK7k0XfE
>>145
失敗した時に優しくするのなんて普通で問題はそこじゃない
練習で大変なのは、ピアノに向かわせること
素直で真面目な子なら問題なし、習慣的に朝20分とか時間決めてやればOK
熱しやすく冷めやすい子だったり、気が散りやすかったりモチベが下がりやすい子が大変
年少で始めて少しずつ進めていっても、年長である程度集中力と理解力ついてから始めた子に簡単に抜かされたりするから、
お友達とやるときはゆっくり真面目に、進度を気にしないのがコツかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 11:32:56.80ID:GOYPjS4Z
>>143
親が教えるような高いレベルを子供が望んでいるんじゃなくただやってみたいって思っているなら試しに習わせてみて家で一緒にテキストみて練習してみたら良いんじゃないかな
一緒にやってるうちに自分も覚えられるし親子で同じ事やるとそれだけでも楽しいと思う
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:11.07ID:z1J+sZ6W
2歳9ヶ月男児
朝はオムツと着替えがイヤで逃げ回り強制的にやれば涙流して大発狂
出掛け先では抱っこ抱っこで進めない買い物なんて出来ない
どうしてもという時はガチャガチャ一個買ったりお菓子があれば10分くらいはもつが経済的にも教育的にもどうかと感じている

今日午前中だってストレス発散させるために連れ出したけど抱っこ抱っこになり拒否れば泣くから抱っこしたり
いい子になれた時は随時褒めたり笑顔を心掛けた

でも帰宅後に手を洗わないでイヤイヤして泣き出したから私がプッツンしてしまった
こんだけ讃えられて過ごせたんだから手くらいササッと洗えよと……

まだ分からないのはわかるんだけど習慣だし手洗いなんてすぐじゃん……
20分くらい涙と鼻水垂らしながら絶叫発狂してたけど無視した
キレたら長くなると思った
私も疲れてるからキレないようにした

教育わからん
手洗いさせないで野放しすればよかったのか?
病気や風邪ひいたら病院行けばよかったのか?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 13:03:39.35ID:hQ5hZCdh
>>148
イヤイヤ期スレかと思ったw
わかるよ、ほんと付きあうの大変だもんね。
衛生面や生活習慣は親の思うとおりに進めて良いと思う。
面倒くさいけど泣いたら放置、で徐々にわからせるしかないよー。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 13:21:04.81ID:c268Qw81
六月に昼間のオムツが取れた2歳9ヶ月男児。
帰省中の実家の和式トイレでも大できたし、いつの間にかパンツ脱いで一人で勝手にトイレ行ってて失敗しないし、イヤイヤもすごいけど成長してて本当に感動する。
母にも、トイトレ手がかからない子と言ってもらえてうれしい。
後は寝る時もパンツにするだけだけど、それは勇気がいるなぁ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 13:34:42.85ID:9sZZ5rOa
2歳半の娘。
身長89cm体重12kgで成長曲線ど真ん中。
ただ、偏食が凄い。
かき卵スープとオニギリかふりかけご飯かウドンしか基本食べない。
ご飯炊く時は苦し紛れに押し麦混ぜて炊いてるけど、満遍なく栄養摂れてるわけないよね。
どこから成長の栄養摂取してるんだろう。
光合成でもしてるのかな…。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:28:17.94ID:dACymCMU
>>151
うちも体型全く一緒の2歳半だけど偏食すごいよ
うちの場合は牛乳で育ってる感ある
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:32:17.54ID:DjGtGc+O
>>140>>142
ありがとう
>>136です
今日もまだ全然食べないし舌を見たらまだただれてるので、明日は登園できなさそうです
食べてるのヨーグルトだけだし手足口病あるあるだけど●が緩くなってしまうのもあって、ほんと早く治ってほしいわ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:34:45.14ID:3dltezVL
>>151
うちもほぼ同じ体格の3歳半だけどどこに入るのって驚かれるくらい食べる
子供の体格って食事量あまり関係ないなと思う
子のお友達の背が高くてがっちりした男の子はほんとに少食でお菓子も牛乳も好きじゃないらしいし
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:49:43.95ID:1W7j6GG3
>>148
わかる、わかるよとても
オムツ替え拒否も抱っこ抱っこも手洗いも!光景が目に浮かぶよ
うちもつい最近までそうだったよ
ところが3歳3ヶ月頃から急に聞き分け良くなって、出掛けるから着替えようと言えば着替えるし、毎回ではないにしろ、自分から手を洗いに行くことも出来るようになった!
それまでは引きずって洗面所に連れていったり抱っこして洗ったりしてて、それでもイヤイヤ暴れたときは仕方ないね〜とタオルで拭いたりボールに水をはって洗ったり…うちもそこで怒ると余計に酷くなって疲れるので
そのあとは気分を紛らわして遊んで機嫌を直させたりしてたよ

言葉も急に上達したからただの成長で出来るようになったんだと思う
だから説明だけはちゃんとして行動促して、もうどうしてもイヤイヤされるときは親が楽なように接していいと思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:38:40.29ID:3UQHUDCi
煽ってるわけではないんだけど、>>148みたいな例って
子とちゃんと話したり、泣いてることを一度受け入れて同意したりしてもダメなんだろうか
自分の主張を聞いてもらえないのに親の主張なんて聞けないよね
2歳9ヶ月にもなれば、ある程度会話できそうなもんだけど
そうだよね、お着替え嫌だよね、気持ちわかるよ、でもパジャマでお外には出られないから
好きなお洋服選んでお着替えしてみようか、とかでもダメなもの?
純粋に気になる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:48:58.65ID:dEPzScZR
(良いと言われる方法は一通り試してみてこの状態です)の注釈がいるな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 17:50:08.83ID:kU08ppEU
>>156
うちは2歳4ヶ月だけど、普段は意思の疎通できるけどイヤイヤ状態になると、もう何やっても何言ってもだめだよ
最初の頃は同意したら説明きいてくれて説得できたけど、今はイヤなものはイヤって感じ
1回目の「イヤー!」から叫んでいて聞こえてないのもあるだろうけど
ただ、この間成長したなと思ったのは「イヤーイヤー!」の合間に一生懸命説明していたら、「理解しているけど納得できない」みたいな顔していた
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 18:22:17.05ID:I/3WPyXj
人が話しかけてきたら私の後ろに隠れたり
遊び場で人がいる所を避けたりするんだけどこれって性格かな
今2歳なりたてだから3歳になったら変わるんだろうか
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 18:56:04.50ID:76brwfi8
>>160
性格もかなりあると思うよー
うちは今3歳だけど、最近ようやく私がそばにいれば大丈夫にはなったけど、それでもモジモジしてる
人見知りしない子って、どこ行っても可愛がられるから羨ましく思ってしまうわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:07:25.91ID:pTfrUCHw
うちは人見知りないけどどこの誰でもはなしかけたりするからうざったがられること多いよ
放置してるわけじゃなく急に話しかけに行ったりするから追うの疲れるよ
無い物ねだりだよね
人見知りのもじもじとってもかわいいよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:24:46.05ID:I/3WPyXj
やっぱり乳児の頃の人見知りとは違ってそれぞれの個性が出てきたって事なんだね
人見知りはするけど場所見知りはしなくて、外でもどこでも元気に遊ぶからイメージのギャップに戸惑ってたからありがとう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:44:37.89ID:/5nhnMpO
>>162
うちも同じタイプ
集団で遊んでる年上の子に混ざりに行ったりしてよく撒かれてる
お店の人に話しかけられたりすると嬉しくてすぐ調子乗っちゃうし…お調子者すぎる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 19:51:18.89ID:1W7j6GG3
>>156
言葉で理解しててもイヤイヤぎゃーされるよ
どっちの色にする?でも、いつもお気に入りで着ている大好きな柄の服でもダメなときはダメだし

言葉で諭されたり共感されても、すんなり受け入れられない葛藤があるんだよきっと

と思っていてもイライラしてもう知らないっと怒ってしまうこと多かったけどね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:54.05ID:g2sy1dIZ
>>156
うん、だめだよ、話なんて聞ける状態じゃない、それでも暖簾に腕押しはわかっていながら言い聞かせ続けて、結果お出掛けできなくなったりもする
こっちも頑張るけど気持ちが折れてしまうとイヤイヤギャーを能面顔で無言で放置だわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 20:08:40.71ID:dACymCMU
>>156の子供の月齢知らないけど一切イヤイヤしなかったのかな羨ましい
パジャマでおでかけできないよ着替えたらおでかけできるから先に着替えようとか言ってもイヤーイヤーおでかけー!おでかけー!で大騒ぎだよ
ちゃんと話して分かってくれるような子供だらけなら世の中の母親は苦労しない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 20:11:15.81ID:NErtIlGB
イヤーーーーッ!!となむねる時は、危なくないように様子を見ながら基本しばらく放置だわ。
何て声かけようが逆効果だもの。
しばらくして落ち着いてきたら「どうしてエンエン泣いたの?」って聞いたら「自分で○○したくてエンエン泣いたの」って言ってくれるから、それが出来ることなら叶えるし無理なことなら「カクカクシカジカだから今日はダメ」って言うと聞いてくれるかな。
時間が無い時は強制連行w
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 20:27:19.50ID:sedQZZzd
>>160
うちの子は恥ずかしがって後ろに隠れていたのに、最近は恥ずかしいのと遊びたいのがせめぎ合ってるらしく、隠れないけど顔を手で隠して近づく
つい笑ってしまう
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 21:06:09.81ID:/3sTkHsA
>>156
うちも泣き叫んでイヤイヤとか無いから分からないけど
世の中にはどうやってもダメなタイプもいるらしい
イヤイヤ期スレとか見ると壮絶だよ
育て方の問題もあるかもしれないけど今は宝くじに当たったようなものだと思ってるw
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 21:22:29.10ID:3Mwn9okl
育てやすい子も一長一短で、社会に出てからが心配になるでしょ。うちの子は諦めが早すぎてもっと粘ればいいのにってたまに思う。
内面の葛藤に打ち勝つ経験があるから自己の感情をコントロールする力がつくんじゃないかな。
多少の自己主張はないと世の中厳しいと思うよ。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:04:03.43ID:FzW0ODlo
泣き叫ばない子はほんと羨ましいよ。

保育園のあまり話したことないママさんに、「イヤイヤ期とかあります?」って聞かれて仲間かと思ったら、「うちは全然なくてー、来たら分かるんですかね〜?」っていきなり煽られてるのかと思ったわ。

知り合いで、一人目イヤイヤ期が無くて、イヤイヤ期があるなんて育て方が悪いんだpgrって思ってたら、二人目が凄絶イヤイヤで、育て方じゃなくて子の性格だって納得したって人もいる。

嵐のように去るのを待つしかないんだろうけど、いつ終わるのか終わりが見えない。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:07:28.39ID:V93rftlc
うちの子はイヤイヤすごくてかれこれ一年以上なるけど収まる気配なし
一方で姪っ子2人、イヤイヤ期?そんなの無かったよ?って相談した義姉に言われた時は嫌味かと思ったわ
イージーモードでいいですなあ!ってなるぐらいこっちも余裕がないのよ…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:09:17.43ID:/3sTkHsA
>>173
自己主張は泣いたり暴れたりだけでは無いよね?
ちゃんと言葉で何がイヤなのかを説明できるから対処できるし頑固な一面もあるから何も心配していないわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:25:19.46ID:GOYPjS4Z
>>173
うちも諦め早いよ
おもちゃとられたら一応言葉で自分が使ってたって言い返すようにもなってきたけどそれでもどうにもならないとすぐ代替案見つけてそれで納得しちゃう
もう少し粘ったり泣いても良いんじゃないかと思う時もある
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:26:21.93ID:33wu94nI
2歳8ヶ月娘
トーマスも
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:29:51.28ID:33wu94nI
180続き
そこそこ気に入っていたものの、シンカリオンにハマりすぎて見始めてから一気に鉄子になった
すごい勢いで新幹線の名前を吸収していきトーマスと食いつき方違いすぎ
H5系とE5系をちゃんと区別できていて感心したわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:33:51.18ID:JK7k0XfE
上の子はイヤイヤ期ないに等しかったけど3歳くらいまで夜泣きがすごかった
葛藤があるんならその場で出せよ…刺激に対して反応がゆっくり時間差で来るみたいだった
3歳過ぎるまで連続睡眠取れなくてしんどかったなあ
下の子は2歳前からイヤイヤ期入って、上の子で得た言い聞かせ経験値全く役に立たずw
3歳になったらようやく言い聞かせできるようになったけど日中のイライラしんどかった
結論:とりあえず子育てってしんどいね!
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:36:10.69ID:c49riCLO
毎回思うんだけど、どうしていつも平然とここでイヤイヤ期の話延々とするの?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 23:00:56.09ID:t28qFUch
2歳9ヶ月今まで取られて泣くばかりだったけど最近友達のオモチャを取ろうとしたり全部自分の物にしようとしたりするようになってきた
その都度しっかり声掛けはしてるし注意もしてるんだけど、先日同い年の子のオモチャを奪ってしまった時その子のお母さんに信じられない!という目で睨まれてしまったもちろんその時もちゃんと注意した
正直、申し訳ない気持ちとそういう時期だから多少は大目に見て欲しいなという気持ちで複雑だった
3歳過ぎれば少しは落ち着くのかな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 23:44:21.43ID:ieW04tzN
>>184
えーそれはそのお母さんが神経質なだけでは
うちも同じ月齢の子がいて前は同じくおもちゃとられてポカーンとしてたタイプだけど、最近取ったりするようになってきた
ちゃんと取っちゃだめだよって注意すれば問題ないんじゃないの?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:00:36.53ID:kmXTdJIj
これ何個ある?って質問にちゃんと答えられない2歳7ヶ月なりたて
絵本にみかん3個あったら、イチ〜ニ〜、サンとみかんを指して数えるんだけど、また最初のみかんをヨン〜と指してただ数字を言ってるだけ
この月齢だとちゃんと数えれるのかな?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:52:26.91ID:H8zMbecc
>>186
数を数えられても数の概念を理解してるとは限らないとこどもちゃれんじの冊子に書いてあった
3歳頃までに3個ちょうだいとかできれば大丈夫だよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 04:39:03.60ID:V5ZFAo4b
>>184
どっちかって言うと逆が多いからじゃない?
小さいとき他所の子のおもちゃ取って、成長と躾によって譲れるようになってくる
なのでそのお母さんは、この年齢まで躾せず野放しだったの?って感覚だったのでは
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 05:41:52.56ID:jGuvjr+O
子のイヤイヤに疲弊しこっちがぐったりしてしまうけど、イヤイヤスレ見てると、とてもまだまだ書き込みできるレベルじゃなくてそっと退散してしまう。
まぁいずれお仲間に入れるんだろうけど。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:27:49.34ID:Npd9CkfX
我々が2〜3歳スレを覗く時、イヤイヤ期スレもまた我々を覗いているんだ…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 11:05:18.87ID:DLxTgXG1
2歳なりたて
イヤイヤじゃなくて「違う」と泣き叫ぶ
最近「違う!」「ちーがーうー」「ちがうのー」と違うのバリエーションも増えてきた
個人的に「ちがうのー」と言われると少し萌える

先週突発をやってようやく機嫌も直ってきたと思ったらまた発熱
各実家への訪問も取りやめ
小さい子がいると予定通りにはいかないね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 11:33:34.09ID:lSEn04R5
今日から4日間2歳9ヶ月と過ごす
今日はもう既に3回激怒してる
風船のおもちゃつくってと持ってきて膨らませればすぐ空気抜く、それの繰り返しにうんざりして激怒
昼飯のパスタを食べたら席を立っておもちゃで遊んでまた食べて遊ぶから激怒

泣き叫んで注意話を遮るのが腹立つ
泣きながらテレビチラ見してるし嘘泣きだろ

その後はベタベタまとわりついてきて都合のいい鬱陶しい

保育園でも謝るまで怒られてるんだろどうせ
よその賢く見える子が本当に羨ましい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 11:59:31.15ID:samdZa8Z
ハブラシの仕上げ磨きが大嫌いで動きまくるからハブラシをシャカシャカするのも大変で電動ハブラシにしてみた!
結果、電動ハブラシを気に入ってくれて久しぶりにきちんと磨けたわ
歯磨き終わるときにイヤーになるのが困るくらいに歯磨きタイムが大好きになって良かった
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:38:44.00ID:bMQ4sBub
>>196
風船のオモチャ膨らまして空気抜くのがセットで楽しいんじゃない?
それで激しく怒るのはちょっと可哀想
体力消耗するけどね
うちは野球観戦のジェット風船で何回もされて脳貧血になりかけたよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:41:45.23ID:nIQV51fF
お盆なので昨日から私実家に帰省の3歳3ヵ月男児
大好きな祖母や年上の従兄弟に会えて大興奮でテンション上がりまくり、しゃべる騒ぐ動きまくる食べまくるの暴走特急
昨日は19時に電池が切れるように寝て今朝は4時に起きた
あと3日、先が思いやられるわ・・・本人はとても楽しそうだけどさ・・・
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:14:59.11ID:DP7tS1Cy
>>196
何で席を立ったら片付けないの?
何で注意するときにテレビ消さないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況