X



トップページ育児
1002コメント374KB
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合30[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 20:01:24.52ID:uze2AY4q
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part91【オイシー】 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527836077/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】 [転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net (実質5スルメ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合29[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528507898/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:53:57.09ID:kZEyid/4
スティックより輪切りみたいに詰め込めない大きさの方が安心だよ
にんじんも大根も輪切りや半月切りにしてる
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:32:45.93ID:l4sLFhA2
スティックで食べなかった時に保健師さんに長めの薄い短冊切りをオススメされたよ
うちはそれでかじり取れるようになった
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:42:33.69ID:BTYsxtQh
朝は超熟ロールと謎煮ミルクスープとヨーグルト固定で楽だったのに、超熟ロールもスープも飽きたのかここ数日食べが悪い…
ショックだ…かわりになにをあげればいいのか…
コーンフレークのプレーンって原材料みたら砂糖とか入ってるけどそんなもん?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:49:39.39ID:izc8k37F
>>103
プレーンのコーンフレーク、完了期以降にたまに食べさせてるけどあんまり気にしてない
味付いてないコーンフレークなんて不味くて食べないだろうし

うちは朝食は飽きないように簡単なものをローテンションしてるよ
炭水化物➡パン(種類はちょこちょこ変える)、コーンフレーク
野菜・果物➡バナナ、リンゴ、キウイ、ミニトマト等
タンパク質➡ヨーグルト、アンパンマンチーズ、アンパンマンソーセージ等

最初アンパンマンミニスナック(スティックパン)、バナナ、アンパンマンチーズで固定してたら飽きられちゃったけど、ローテンションするようになってからは今のところ大丈夫
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 09:32:05.03ID:FiSvMMjL
豆腐薩摩芋のパンケーキを作って、掴み食べの練習させてるんだが全く掴まない
もうめんどくさいから食パンちぎって練習さそうかな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 09:43:06.23ID:yVUJvV8f
保育所入所に向けて離乳食を朝にあげてるんだけど、うどん固定になってしまう
うどんに謎煮とコープの野菜キューブとたんぱく質という手抜き
今8か月なりたてなんだけど、他にオススメの簡単離乳食ありますか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:45:16.59ID:A2muW3zD
1歳4ヶ月、かじり取る練習難しい。うちも口に押し込むタイプでさつまいもスティックとかパンはちぎって渡してる。丸いお子様せんべいは押し込めないから一応かじり取ってはいるけど、それじゃだめだよなと思いつつなかなか難しい。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:55:18.08ID:6uiyWJPH
>>108
パンは親が四角いまま食べるのを見せて子どもにも四角いままあーんしてるよ
結局押し込めないほど大きいもの、長いもので練習するしか無いと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 14:37:12.70ID:fqXWCuSE
ここで知ってオートミール使うようになって本当助かってる
朝ごはん楽になった
ありがとう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:27:44.56ID:kZEyid/4
オートミール本当助かってる
皿に出してステップらくらくキューブ1つ入れてお湯かけてバナナちぎって入れて終わり
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:45:40.73ID:7gAH4EYF
レンジでチンしてたけどお湯かける方が早いし爆発しないからよさそうだな
牛乳だけチンすればいいのかな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 18:35:37.68ID:L8aiQKHy
>>113
牛乳はお湯で熱くなったのを冷ますのに丁度いいから温めなくてもいいよ
熱湯で蒸らして牛乳入れれば即適温でサーブできる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 20:24:07.44ID:V6tFsKNI
>>114
横だけど1歳前でも牛乳あっためなくていいのかな?
今はヨーグルトや冷凍したバナナ投入して冷ましたりしてるけど牛乳でいいなら楽だ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:13:40.28ID:r9H7QHs1
スルメ出汁で雑炊作ったら子の食い付きがものすごく良かった
水につけとくだけでできてマンドクセ向きだしオススメ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:47:43.79ID:pLDXFnOm
2回食に進んだんだけどドロドロからだんだん形のあるものにしていくのマンドクセ
野菜類はゆでてからみじん切りじゃないとやわらかく煮えないよね?
そしてあんまり形があると飲み込み辛そうだし、かといって細かくしすぎるとモグモグの練習にならないし、この移行期間が本当マンドクセだわ
そして頑張って作っても4分の1ぐらいしか食べないし辛い
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 22:25:20.86ID:NNhprEI9
かじりとりの練習か!
自然に出来るようになると思って全く頭になかったけど練習必要だよね
思い切って食パンを縦に細く切っただけのを渡してみよう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 02:21:00.17ID:lIXWW3wu
薄い輪切りの人参あげたら拳ごと口に突っ込んで肝心の人参は粉砕されてお食事エプロンに落ちてた
残念
かじり取りもだけど、汁物の練習もうまく行ってなくてマンドクセ
勢い良く食いつくからこぼれるし、口の中に液体しか入ってこないと怒るから具も適量入れてスプーンですくうのもマンドクセ
お椀で飲む練習も嫌がるからマンド〜
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 21:32:53.51ID:b8tQhKEs
分かる
コップもスプーンも練習するのマンドクセ
ついでに掴み食べもあまりしたがらない雛鳥
練習しなきゃいつまでも出来ないからするしかないよね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 21:49:33.51ID:KxHkPeeZ
いつから食事を主食主菜副菜汁物という風に分けるべきなんだろ
今は1歳2ヶ月だけどおにぎり+汁物とかご飯+煮物ぐらいで2品くらいしか出してない…
そろそろメインのおかずを作るべきか
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 21:53:36.60ID:eLnUHeLN
>>120
コップはさほど練習させなくても1歳半〜2歳前にできるようになったからぶち撒けられるのストレスだったら成長を待つのも手だよ
コップ使えない大人はいない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 22:20:59.64ID:5RDrT6la
哺乳瓶でミルク飲んでる大人もペーストしか食べない大人も親にスプーンで食べさせてもらってる大人もいないからいずれどうにかなるでしょと思ってる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:00.40ID:YrFzM3gk
手掴み食べしないままきた1歳5ヶ月
汁物だけは自力でスプーンで食べようとするようになった
が、汁物の具をスプーンで掬いたいのに掬えない!という状態
返しがついている容器がいいかと思うけど、汁を飲みにくくなるかな
お勧めの器があったら教えてほしい

保育園で聞いたけど、男の子で手掴み食べしない子は結構いるらしいよ
うちは米が一粒ついただけで、取って!アピールがすごい
手掴み食べは無理だわ
雛鳥はそんなに周りが汚れないから楽でありがたい部分もある
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:34.02ID:8GEZUDrh
>>123
これだよねー。でも好き嫌い多い大人はいるから
それだけ気をつけてあげたいな
めんどくさいしその子の性格もあるだろうけど
7ヶ月卵のアレルギーチェックやっと黄身半分が終わったけど
余ったゆで卵食べるのが地味にめんどくさい次はやっと一個分だー
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:14:08.41ID:szN4yFte
手づかみメニューをわざわざ用意して手づかみをやらないといけないような風潮が不思議だ
無理にやらなくてもなんら問題ないと思うわ

大人の料理には絶対ないような組み合わせのレシピ提案する離乳食本も多いし離乳食は不思議がいっぱいだわ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:57:51.76ID:4VEp9rbq
手づかみはする子は謎煮やお粥でも躊躇なく手を突っ込んでいくから、そういう子の親の負担を減らす為に手づかみ離乳食があると思ってる
片付けマンドクセすぎるから少しでも被害の少ないものを否応なしに作らざるを得ないだけというか…

乾きものしか手を出さない子もいるし、そういう子なら時々ボーロや赤ちゃん用おやつあげてれば十分な気がする
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:04:23.33ID:xQXwiL8t
上が手が汚れるのが嫌いでスプーン&フォーク使いたがる子だったわ。後でちょっとだけ手づかみブームきたけど
下がまどろっこしいから手で押し込む派なんだけど手で触って確かめたい好奇心もありそう
性格だよね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 06:57:19.02ID:eSijEAJz
手づかみじゃないと食べないから手づかみメニュー作ってるよ
食べるくせに成長曲線のかなり下の方にいるからマンドクセなりにかなり頑張ってる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:39:32.51ID:jKq2shdH
オートミール生協で頼んでみた
朝ごはんのバリエ増えるといいな
うちも超熟ロールもパンも飽きてきたっぽい
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 10:09:19.66ID:poK1WLML
うちの子手づかみさせないと怒るし液体系にも手を伸ばすから雛鳥羨ましいよ
でも全部食べるからマシなんだろうなと思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 10:17:35.96ID:BGhS+5Dt
雛鳥拒否π拒否ミルク拒否の11ヶ月
毎朝野菜+フォロミの蒸しパンを食べさせてるけど飽きられてきた
混ぜてレンチンするだけで楽なんだけどな
オートミール買ってみようかな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 11:59:14.34ID:lAKgs8+h
>>127
胸にストンと落ちた
手づかみ嫌がって悩んでたけど気が楽になったよ
スプーンも興味なさそうだけど、徐々に練習しよう
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 12:39:20.06ID:tYxiGrts
離乳期ならそのまんまでいいんじゃない?
うちは超熟の食パン、夕飯の後二枚くらい食べさせてるよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:33:34.53ID:X1rc6ofp
超熟ロールは素朴な味だからかバターロールにしたらまた食べられるようになった
食パンはアヲハタの砂糖不使用のやつ薄ーく塗ってる
ブルーベリーだと塗ってる感出るからオススメ、服についたら取れにくいけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:39:31.67ID:QkYX2OsI
7ヶ月前半の量のままで気付けば9ヶ月半になっていた
製氷皿で20g(肉魚以外)冷凍ストック作って組み合わせてるから徐々に増やすのめんどい
とりあえず主食60→80にするか
ズボラ過ぎてごめん息子
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:05:42.03ID:TZzwAbMa
外食の時にご飯そのままだとまだ食べづらいからおにぎりにしたいんだけど、小さいラップって知りませんか?
スーパーだとクレラップのミニミニが一番ちいさいけどもっとコンパクトだと嬉しい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:19:36.87ID:TZzwAbMa
>>139です
ありがとうございます!
製氷皿だと持ち歩きにちょっと大きいのでリッチェル買ってみます!
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 01:03:14.94ID:6HUjlUNs
椅子の下に食べこぼしによる汚れ防止のマットとか敷いてますか?
チラシ敷いてたけど汁物は染みちゃうし大きさも足りなくてめんどくさいです
ちなみに椅子はビョルンハイチェアです
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 01:30:15.02ID:lNFbGn9U
100均でレジャーシート買ってきて敷いてます
可愛い柄のやつにして毎回拭く面倒くささをちょっとでも紛らわしてる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 01:42:39.88ID:HAmzG/1d
紙やレジャーシートは柄やクシャクシャ音が楽しくなってしまうらしく嬉々として余計被害が広がり、敷くのも片付けるのも洗うのも面倒で断念した

結局フローリング調のダイニングラグの極力大きいのを敷いてダイニング全体をカバー、後からティッシュや手口拭きとかで溢れたとこだけ拭いてる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 06:29:42.78ID:S+BDBzxy
>>144
使い捨てのオムツ替えシート?みたいなのを敷いてる
終わったら丸めて捨てる
ご飯のストレスでなくせるものは極力なくしたい

保育園で「アジフライを手づかみで食べますよ〜」って言われて、そんなん食べれるのか!とびっくりした一歳三ヶ月
手づかみメニューって手作りしなくても良いのね…ハードル下がったよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 06:50:34.27ID:7pzax0vq
養生マスカーっていうテープとビニール一緒になってるのを貼って使い捨ててるよ
安いから躊躇なく使えて捨てられる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:47:00.41ID:einSDf2m
手づかみさせないと激怒する1歳なんだけど最近マンネリで食べが悪い
何かいいメニューないかな
基本的なレシピ(おやき各種、卵焼き、ゆで野菜、パンケーキなど)は試し済み
最近のヒットは大人用のおつまみレシピだったけど、ブロッコリーに小麦粉とマヨネーズ、水で衣を作って揚げ焼きにするやつ
あとあげないコロッケとワンタンで謎煮包んで焼いたりゆでたりしたのも好きそうだった
マンドクセにしては色々作ってあげてると思うんだけど…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 10:16:34.58ID:YsxwK404
>>143イブル使ってる
食べかすとかはたまにコロコロで取ってる
濡れてもすぐ乾くから水、お茶こぼしたくらいなら下にタオル敷いて放置
洗濯はこまめにしてるけど
書いてから思ったけどダラだからできる方法だな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 10:18:14.43ID:9RHDy3+K
レジャーシートって結局拭かなきゃいけなくない?
床拭くより面倒そうなイメージなんだけどちがうのかな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:00:09.65ID:xc2dSDu1
レジャーシートの上に新聞引いてる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:00:34.77ID:xc2dSDu1
>>151
すいません、敷いてる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:01:36.21ID:l+FxQaUE
>>147
存在を知らなかった!お絵かきのときにも養生として使えそうだね
密林見たら結構サイズが色々あって迷った
どの幅のものを使ってますか?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:27:11.42ID:qEcHZ1gO
>>153
1100mm×25Mのを使ってます
幅が足りない時は連結していますが我が家だと1100mmだとちょうどいい感じですよ
このテープとビニールで床を覆っても良いですしうちはまだ投げたりしないのでハイチェアのテーブルに貼ってテーブルクロスみたいにふわっとさせておくと食べかすがビニールにキャッチされています
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:36:47.55ID:l+FxQaUE
>>154
ウワー!とても良いですね!
うちはローテーブル暮らしなのですが、スプーンごとポイ投げ……そのあとに拭き掃除するのがものすごく面倒だったので導入しようと思います
ハイチェアでの使い方も目からウロコです
良い物を教えてありがとうございます
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:08:57.26ID:TmvE89CS
とろみちゃん使ってる人いるかな?
何度やってもろくにとろみつかないんだけど、何がだめなんだろ…
ちなみにうどんをトロトロにしたい
汁が多いのかなあ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:08:54.76ID:MSp21xc5
>>143
ペットシーツはどうですか?大きさは足りないと思うけど
うちは7ヶ月で食べるものによってこぼし方が
違うので
汁物はそのまま捨てたり、野菜粒だけなら
ティッシュで摘んだりしてる。少なくとも汁物はしみないですよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:31:26.36ID:4mXOq4ao
>>93
1歳5ヶ月。うちも食後に食パン要求される!うちだけじゃなくてなんか嬉しい。全部ひとしきり食べ終えたあとにご馳走さましてくれなくて、パン食べる?と聞くと最上級の笑顔を見せてくれるので食べ過ぎ心配しつつ嬉しかったり。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:13:37.05ID:JjUAT/fz
>>156
とろみちゃん愛用者だけど、けっこう量入れないととろみつかないよ。水溶き片栗粉の感覚で使うとサラサラ。うどんってことは汁っけ多いんじゃないかな。だとしたらかなりしっかり入れないとトロトロにはならないかも。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:45.13ID:lNFbGn9U
頑張って高野豆腐すりおろしたのに近所のスーパーに粉豆腐というものが売っていた
もうちょっと早く出会えたら良かったのに

乾燥ワカメを水で戻してから小さくするのがマンドクセ
乾燥の状態でブレンダーで粉砕しておいたら楽かな?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:31:18.21ID:BJCkdQCY
7ヶ月も半ばになってきたし、初めて謎煮を作ってみたけどやわらかくならなかった…
長い時間煮込んで、火を止めてから放置したんだけどな
みじん切りにはしたけどさらにすり潰すしかないかなマンドクセ
舌でつぶせる固さって難しいよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:33:43.24ID:OpGUNzkh
>>162
圧力鍋おすすめ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 01:24:22.23ID:7kJWBXEc
食事マット聞いた者です
知らないアイディアたくさんで、お聞きしてよかったです
どれにしようか迷うくらい
これから検討してどれか購入してみます
ありがとうございました
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 01:58:29.12ID:8Swoyn4N
>>162
保温調理できる鍋おすすめ
サーモスのシャトルシェフとか、ストウブか多重構造鍋をバスタオルで包んでもいいよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 07:58:30.04ID:us9wKBeB
横だけどストウブなら人参とか煮る前に細かく切っても柔らかくなるかな
今は煮てから細かく切ってるからめんどくさくて
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:08:20.96ID:uymdwf2/
>>162
にんじんは細かくすると膜が張ってしまって柔らかくならないよ
大きい塊で炊飯器に入れて早炊きでいける
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:11:22.63ID:t3yRKsIE
切るのが面倒な人にはすり鉢おすすめするわ
ぶんぶんチョッパー、包丁と比べても楽
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 09:11:52.15ID:1iz0MZwc
私は切らずにマッシャーでつぶすわ。見た目はあれだけど大きいところ残してペーストも混ざるととろみなくても食べやすそうだし
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 09:15:19.73ID:EzW8AcWj
卵乳アレ持ち11ヶ月の朝食に豆乳グルトが便利なんだけど、大人は苦手で子しか食べないから半分以上余らせてしまう…
開封後3日まではあげちゃっててお腹壊したことはないけど、これくらいが限界かな?もっと保つ?
ためしに冷凍して見たら分離はしなかったけど酸っぱい匂いがキツくなった気がして捨てちゃったんだけど
冷凍しても大丈夫なものかな?
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 09:30:06.59ID:szYqHchN
>>171
特徴ある味だもんね、お子さんが食べてくれてよかったね
コスパ悪くなるけど小さいサイズに変えるのはどうかな
お腹痛めちゃったりするよりいいと思うんだ
豆乳で作ったヨーグルトなら他社製品もあると思ったけど近くで取り扱いないかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:21.85ID:EzW8AcWj
>>172
近所のスーパー何件か見たけど同製品は大きいサイズしかなくて、他社の食べきりサイズは加糖のものしか見つからない…
もう11ヶ月だし多少砂糖入っててもいいんだろうけど、食べてみると結構甘いんだよなー
朝のタンパク質にポンと出せて楽ちんなんだけど、捨てるのも勿体無くてストレスだし小分けの甘いのが食べられる年齢までお預けかなぁ…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:14:54.13ID:szYqHchN
>>173
もう見てたんだね!二度手間させてしまってごめん
私はよくしちゃうんだけど…お客様相談窓口に電話して冷凍の仕方聞いてみてもいいかも
豆腐ももう試しただろうし、タンパク質とらせるの難しいよね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:17:11.55ID:vg1PZGlQ
冷凍できたとしても酸っぱさがキツくなってる美味しくなさそうなものを子に食べさせるのはどうかと…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:41:42.61ID:BSpn/e+B
HMと余りそうなヨーグルトでパンケーキ作っちゃうとかは?
小麦アレルギーなければだけど…
HMと普通のヨーグルトでもちもちのパンケーキ作れるから試してみても良いかも?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 11:26:24.33ID:BJCkdQCY
162です
みなさんありがとうございます
圧力鍋、炊飯器などなどこれから試してみます!
にんじんも大きい塊のまま茹でたんだけどなぁ
失敗した謎煮を一応冷凍しておいたので、169さんのようにすり鉢でゴリゴリやってみます
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 12:56:35.71ID:wc7r1LGB
>>177
ちなみにどれくらい茹でたの?
うちは歯がない頃はにんじんは30分以上茹でてたけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:40.28ID:vmKtcfJp
>>177
炊飯器ならみじん切りでも柔らかくなるよ
ただ人参は2回炊いてる
1回目に人参と水で炊いて2回目にその他の野菜みじん切りを突っ込んで炊いてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:01:14.11ID:d1756f3P
>>173
ヨーグルト系じゃないとダメなのかな
便利なたんぱく質ということなら前スレにも出てた男前豆腐の京の石畳とかは?小分け充填豆腐のやつ

手づかみするなら大豆のドライパックや生協のおさかなソーセージも便利だけどまだ少し早いかな…
コープの冷凍豆腐もレンチンで食べられる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:59:42.83ID:BJCkdQCY
>>178
確か30分くらいだったと思う
もしかしたら放置する時間が短かったからいけないのかな?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:18:33.87ID:ZXDtvR10
>>171
うちも卵乳アレルギーで、朝は毎日豆乳グルト。
5日くらいかけて食べさせてるけど、今までお腹壊したことはないよ。5日目で余ってたら私が砂糖いっぱいかけるか、バナナ入れて食べてる
うちは引っ越して豆乳グルト売ってる店まで車で30分くらいかかるようになってしまったのが面倒。あんまり売ってないんだよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:14:29.60ID:Od0bb/Wj
なんかいきなり卒フォロミしてしまった
栄養考えるのめんどくて三歳まで飲ませる気だったのに鉄分とかカルシウムとか考えるのマンドクセ
とりあえず牛乳飲ませればいいのかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:14:29.09ID:IdhVG5Nc
>>183
フォロミ飲まない子が牛乳を飲むのかわからないけど、機能性乳飲料を飲ませてみては?
すっきりca鉄とか。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:28:16.37ID:EHGyBZ+p
>>183
卒フォロミ、恐怖の言葉
どんな感じで卒業しましたか?後学のため教えてください

うどん屋さんデビューは0歳のうちでも大丈夫なのかな
釜が違うとはいえ、蕎麦がメニューにあるという事はアレルゲン漂ってるかもしれないよね?
気にしすぎかな。蕎麦屋さんにも行きたいけど、万一が怖くて我慢してる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:35.80ID:3H7XP44z
少し汚話



ここ1ヶ月下痢で牛乳はフレンチトーストとかミルクスープとかで使うだけで、そのまま飲ませられなかったんだけどカルシウム不足かな?
下痢の時ってどういうのでカルシウムとらせればいいの?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:56:36.35ID:YWSxyLl5
>>185
蕎麦がメニューにある店ならやめといた方が無難かもね
8ヶ月位から外でうどんあげてるけど丸亀とかはなまるでしか食べさせたことない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 10:03:30.71ID:lTlUMitC
>>186
お腹にやさしいメニューなら雑炊にシラスや小松菜入れたり海苔をのせたり、リゾットに粉チーズいれたりはどうだろう
0189185
垢版 |
2018/08/28(火) 13:11:56.55ID:EHGyBZ+p
>>187
レスありがとう
福岡在住でうどん屋さんはどこでも柔麺だから離乳食にぴったり!と思ったけど、たまーに蕎麦出てるからもうしばらく我慢しとく
近所に丸亀も花丸もないから残念
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:21:26.15ID:2DcyBAHN
>>184
なるほどーとりあえず今朝は牛乳飲んだので機能性のも買って飲ませてみます
>>185
卒というか断フォロミかも
本当は哺乳瓶を卒業させたかっただけでフォロミは続けるつもりで
お茶とか牛乳だと出来てる感じだったからコップやコップにストローで出してみてたんだけどなんかブクブクして遊びだしたり歩きながら飲んでこぼしたりでちょっとガミガミしてしまったら要らないってされたのでそのまま辞めちゃった
それから3日たつけど特に欲しいってすることもないから辞め時だったのかなと思ってます
代わりにバナナ1日二本食べるようになっちゃったけど
ちなみに一歳半です
0193185
垢版 |
2018/08/28(火) 21:48:18.49ID:EHGyBZ+p
>>190
教えてくれてありがとう
πもミルクもフォロミも終わったら、私のメニューの采配だけで栄養とらせないといけないっていう不安がある
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 20:04:37.37ID:F35Xh3at
今5〜3倍粥に移行中なんだけど、急に食べが悪くなった
どうもねちょねちょしてるのが嫌みたい
多量に作って冷凍したのをレンチンするとお粥ってどうしても粘りが出てしまうんだけど、何か方法ないかな?
毎回炊くのは面倒
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:39.85ID:5SduuSR1
うちも炊飯器で2合やったらノリっぽいのが出来た
1合だとおいしいお粥なのに2倍にすると別物になるのが不思議
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 21:59:11.11ID:cyn99fPR
>>194
目標仕上がりより固めに炊いて(例えば軟飯くらい)チンする時に水かお湯足す
しばらく蓋して蒸らしておけば馴染む
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 08:08:57.45ID:PkuSuyVW
初めて納豆あげたらめちゃくちゃ嫌な顔して仰け反って怒ったわ
便利だし好きになってほしいのにな
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 08:39:52.55ID:PtXRRYsV
>>198
うちも初めてで拒否されて以来封印してたけど、1歳9ヶ月の今は大好きだよ
1歳過ぎてそのまま食べられるようになったら目覚めた気がする
途中飽きられた時あったけどお昼は毎日納豆ご飯だわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況