X



トップページ育児
1002コメント365KB
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part283▲▽▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 23:41:17.09ID:0dzcWTX2
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)
■書き込む前に必ず>>2>>3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!
※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part282▲▽▲
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533028692/
0200192
垢版 |
2018/08/17(金) 21:58:57.19ID:4h+5Uabm
皆さんどうもありがとうございます
男性向けの字と思いますが夫のこだわりでどうしても外せず
読みもケイしか知らなかったので意見を聞きました
他にもあきの、はるのなどの候補がありましたが
どれも難読かなと感じます…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 22:01:57.11ID:BiIdFF03
>>151
ありがとうございます!
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 22:34:06.64ID:bvyGqXte
>>184
> 六花りっか 冬生まれなら良い 子供の時の友達含め正しく読まれず訂正する可能性は高い、従って読みやすさはない
> 友里乃ゆりの 乃が流行ってるから今時っぽいけど感じは親世代 乃の漢字が説明しにくい?
> 歩佳あゆか 個人的には好みだが初見ではホカという読みが心を過ぎる
> 里衣紗りいさ リイサという名前は仲里依紗のオンリーワンネームだと思う カエラ=木村カエラ、テルマ=青山テルマと同じ感じ

読まれやすさとキラキラ除外を重視するならゆりのかあゆか
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 22:54:59.21ID:iZcZd+87
>>171
申し訳ないけど可愛くない
ムツの響きが魚のムツとオムツを思い出す

>>192
啓は男性名に合う
女の子だと少し可哀想
自分は身内に啓(ひろ)を使った名前の男性がいるからヒロノと読めるけど
一般的にはケイノ…??だと思う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 22:55:13.04ID:v87yhFWw
翠七(あきな)
画数重視ですが後付けで意味も込めてます。
字面がイマイチかな…と思うのですがどうでしょうか
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 23:02:41.44ID:36PU2py+
>>205
読めないし七で「な」?
夜桜お七みたいだしイマイチどころじゃないと思う
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 23:11:18.33ID:hv/RVr5A
>>205
ないわー
翠はミドリかスイ以外は厳しいと思う
字画重視なら下さいスレで細かく指定して募集してみたら?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 00:31:34.38ID:nD/Urbtw
>>174です
参考になりました
彩希と書いたら私はサキと読みますが、サイキ、アキと読む人もいそうですね
個人的にはアヤをアと読むのは?ですが...
熟考してみます!
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 08:14:09.58ID:VuTFmaRp
>>210
サって読ませるのも同じくらい違和感持ってる人いるからそれが嫌ならやめた方がいい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 10:12:58.47ID:7FBQPasO
>>210
優や有をユと読ませるのは40代30代の親世代でも普通
彩をサと読ませるのは20代くらいでもよくあること
なんて読むの?と聞いて、彩絵(サエ)や美彩(ミサ)などの普通ネームだったらふーんって思う程度かな
意味の良い漢字だから使いたい気持ちが理解できるし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 10:43:38.88ID:XHwUmDtU
>>214
美彩子みさこ なら読めるけど、美彩だとミアヤ?ミア?ミサ?と悩む
優の例えだったら、真優子は素直にマユコ、優希だとユキ?ユウキ?と考えてしまう感覚と同じだな
∴誤読覚悟で字義を選ぶか、読みやすさを取るか、人それぞれ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 12:49:01.50ID:4PR2Ayqi
貼っときますね


<簡易「豚切り」分類表>

豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「桜(おう)」→「お」
豚切度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 13:23:10.17ID:rXSevPhZ
>>217
彩→さは、豚切り度3かと思ったら5弱に出て来たわ
舞も違うし、豚切り度3は愛→あの限定なのかとかどうでもいいことが気になる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 14:10:39.09ID:L9twTbsz
>>217
コピペ?
とても主観的な分類ね

愛→ア
彩→サ
のどちらも母音はaiなんだから同じ分類でいいのに
愛美→アミ よりも
美彩→ミサ のほうがまだ素直に読める
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 14:29:34.97ID:cQBisfc0
愛のア読みは比較的音の想像つきやすいの多いからかなと思った。
愛弓(あゆみ)、真理愛(まりあ)、優愛(ゆあ)とか。
そもそも愛の読み方多いから難しいけど

彩希とかは今時アヤキでも切ってアキも居そうで迷う分難易度高い
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 15:04:23.14ID:2Z3UaWvK
>>217だけどコピペだよ
どこかの名付け系スレでまとめたものではなく、誰かが一人で作ったものだから矛盾はあるにせよ、
概ねの傾向として賛同する人が多いから今でもたまに見かける

規則だけじゃなくてその漢字ごとの慣れもあるよね、心をココなんて豚切りの中じゃもう読みやすい部類だし
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 15:31:50.20ID:MNVxz8ag
>>218>>219
度123までは母音だけじゃなく、あ行が頭ってことかね
確かに音読み豚切りとも一緒だし
例えば藍の訓読み豚切りにしたらまた条件重なるな
もしや度は足されて換算かw
愛など豚切りア読みは苦手だけどアはいい字無い上
万葉仮名では使われてるからもやもや
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 17:09:20.41ID:RJNIfzP6
美琴(みこと)ってどう思う?
調べてたら日本武尊とかおこがましいとか言う人がいて、世代関係なくそう思う人多いのかな?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 17:24:05.61ID:eohPQJyT
>>225
ミコトは神様に対する尊称で、流行語でも何でもないから世代関係なく知識がある人なら連想するんじゃないかな
神道だと亡くなった人の名前の後にミコトと付けるから、家が神道の子だと子供の頃から知ってそうだし
連想する人が多いか少ないかというとわからない
苗字と合わさると、やっぱり神様の名前みたいだなと思う
漢字だとそうでもないけど、音で聞いた感じが
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 17:45:56.20ID:THLBD7nU
ていう釣りです
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 18:03:52.91ID:sTFJ9s6H
>>221
慣れってのは確かにあるね
定着度合いというか

彩をサ、アと読む例は同世代の友人含め周りに何人もいるから平気
一方、凛をリと読む例は身近にいないから抵抗あり
心をコ、ココと読むのも慣れたからもう気にならないかな
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:01:43.44ID:FBfsKAsV
>>225
最近のドラマでも役名で使われてた
アンナチュラルの石原さとみがミコト
トドメのキスの新木優子が美尊
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 23:51:19.74ID:Y86zUEJf
>>205
読めない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:25:46.92ID:fs9Qy+r6
女の子で以下印象どうですか?

未央 みお
佳月、花月 かづき
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:31:10.24ID:fyiEPxI9
>>234
未央 みお いいと思う
佳月、花月 かづき 響きが男児のかずきっぽい、花月はなんばグランド花月
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:31:21.90ID:znvhIrG8
>>234
未央 ○
佳月 △、小料理屋や旅館の名前みたい
花月 ×、なんばグランド花月(かげつ)
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:37:19.97ID:MbdHMcQN
>>234
未央 問題なく良い名前
佳月、花月 響きは男性に多いカズキに似てて女性らしさはない
女性名にカヅの響きはキツくて古い感じ
字面は宝塚の人の苗字か雅号のようでイマイチ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 01:18:19.95ID:3avJPIdk
>>234
未央の未は未だ〜ないとか未完成を意味するから良くないって前スレで話題になってたような
息子の婚約者でこの字の子が来たら・・とか言ってる人もいた
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 01:29:02.35ID:Vde7z+or
>>239
そこそこ年のいった医師にも弁護士にも未央さんがいる時代に言われてもなあ
央きることなし、「長楽未央」という言葉もあるから
読み下し大好きママからはむしろ好印象なんじゃないかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 01:48:05.06ID:xofl5zPW
未、希

を使ってる人はやだな
意味知らないんだろなと思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 02:02:29.33ID:+3zd26MY
名前に禁止されてる漢字でもないし、社会通念上晶かに不適当な名前でも一般常識からかけ離れてるわけてないんだから、未とか希とか意地悪な見方をする必要ないと思うけど
そういう批判をする人の家族の名前がどれだけ素晴らしいのか気になる
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 03:12:11.21ID:OvFWtbo6
>>234
未央だけ良い
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 03:37:13.61ID:4R+WDJWC
>>243
30代半ば同い年の友人に未央さんがいるけどそういう意味だって初めて知ったよ
すごく良い名前だと思う
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:42.74ID:4R+WDJWC
>>249
キラキラネームをつけたいんなら問題ないんじゃないかな
豚切りはあるけど数多あるキラキラの中では読める方だし読みは人名だし
字の意味を考えるなら永遠に恋い焦がれているようで成就しなさそうだと思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:00:22.60ID:h1IMbGOE
夏は産婦人科に中高生が殺到する
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:07:54.85ID:lxGQDgaq
女の子で「あかり」が候補です。
漢字をどうしようか迷っています。明を使いたいのですが、印象などいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

明莉
明花莉
明佳理
明香理
明花理
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:12:21.05ID:k+NyHKvE
>>255
明莉が無難かな
自分は三音三文字名だが画数たいしたことないのに
書くのめんどくさい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:22.33ID:AeYIgILW
>>255
明莉がいいな
他のはなかなか覚えてもらえそうにないし、書くのも面倒臭そう
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:42:44.05ID:QDTkItDk
三文字はくどいね
あとあかりちゃんてめちゃ多いから混同する
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 09:45:46.97ID:Mskx2CSS
>>255

明莉が書きやすいかな
明るいジャスミン?と思うけど

3文字は大差ないけど
明佳理 は特に四角感が出ててカクカクしてる印象
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:09:55.07ID:GzTp1lb1
3文字くどいんだよねぇ
私は漢字3文字のサオリなんだけど、沙織のが良かったと思う場面が多い
まずDMだとサかリのどっちかが間違ってる
私が生まれた時に病院で母子手帳に書かれた名前も誤字w
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:46:09.47ID:qTLyv7EE
「めいさ」という名前はどう思いますか?
漢字だと明沙、明紗、明咲などです

夫一押しの名前なのですが、私の第一印象は黒木メイサでした
美人でクールなイメージを持ったのでうちの家系(丸顔垂れ目)に合わないんじゃ?と言ったところ、「めい」の響きが幼いからそんなことはないと言います
皆さんはどういう印象を受けますか?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:58:07.18ID:0Lp9M74S
>>263
名前としてすごい変とは言わないけど、黒木メイサのイメージは避けられないと思う
小さい頃はメイちゃんでおっきくなってからメイサなら音もそんな悪くは無いのかな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:59:31.10ID:O7QqVymc
>>263
印象は黒木メイサでしかない
変わった名前の芸能人の名前まんまつける人いるけど それでいいのかなと思う
(カリナとかオトハとかリイサとか)
関係ないけど親族にいないタイプの顔が生まれることもよくあるよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:58.43ID:GP+VhQPB
>>263
黒木メイサがいなかったら思いつかない名前。
黒木さんより、もしくは同等レベルに美人になりそうならいいと思う。そうじゃないなら名前負け。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:12:48.30ID:X8AxoOkz
>>263
明咲は知り合いの子にいるけど、可愛い名前だなあと思った
ただ、黒木メイサの印象が強すぎて自分なら付ける勇気ない
キリリとした美女のイメージ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:14:07.49ID:EOYdDLyd
幼児のオトハちゃんは近くにいるけど今まで乙葉のことなんて忘れてたなぁ、そういえば
芸能人と同じ変わった名前も、その芸能人がアラフォー以上になればイメージも薄くなる気がする
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:47:39.50ID:oEpeL2fC
>>263
黒木メイサでしかない
名前で明をメイって読むことほぼ無いから読めない

黒木メイサも芸名だし無しだと思う
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 11:48:29.18ID:5gJkpdFb
近所にりいさちゃんいるけど言われてみれば仲里依紗と同じ名前か
気付いてなかった
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 12:08:39.28ID:URepUM8u
ミツキって名前つけようと思うんだけどやっぱ漢字に限らず高畑充希の印象になってしまうのか。。。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 12:23:14.75ID:oEpeL2fC
充希だと連想するけど他の字ならありふれた音だから連想しない
リイサやメイサは特殊だから。
はるか、ゆい、あおいでそういうコメントつかないでしょ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 12:25:27.42ID:AcNlqVn4
>>271
その女優さんより○月が流行中だから
違う漢字になると思うよ

キムタクの次女の方が知名度あがるかもしれんし(本名ミツキだし)
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 12:55:00.20ID:vbLqTfPb
9月予定女児です
真紀(まき)
由美(ゆみ)
理恵(りえ)

璃乃(りの)
映茉(えま)
結芽(ゆめ)

上3つが私案、下3つが夫案です
夫案はいかにも若くて可愛い子の名前でブスだったり年を取ったりしたら似合わなさそうだと思うのですが
夫は私の名付け案よりはもっと可愛い名前がいいと言います
ご意見をお願いします
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:05:29.35ID:yihcof9N
>>274

> 9月予定女児です
> 真紀(まき)…古い
> 由美(ゆみ)…古い
> 理恵(りえ)…古い
>
> 璃乃(りの)…良いと思う
> 映茉(えま)…変
> 結芽(ゆめ)…変
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:07:38.55ID:ckRJKgf7
未央を例に未がいまだ〜ないだけど名前に使われるって本気で思ってる人いるのね
百合でゆりのように合わせてはじめて意味を持つこともある
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:08:45.09ID:8zPU/8sT
>>274
真紀・由美・理恵 いくらなんでも古い
映茉 漢字が変
結芽 結に芽というのが気持ち悪い
璃乃 画数差がありすぎて書きにくそう
この中なら璃乃がまだマシ
普通の名前が良い
古い名前もキラキラしすぎた名前も浮くからコンプレックスになりがち
名前ランキングも参考に
読み方のランキングみてるとそんなにキラキラしてないし、今多い名前は30年後には30代に多い名前になるから大丈夫
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:11:51.74ID:KZYtwMz4
>>274
夫案にして可愛すぎて似合わない…と子供が悩む可能性より、妻案にして古臭い名前がイヤだと悩む可能性の方がかなり高いと思う
真紀はまだマシだけど自分なら璃乃や結芽の方がいい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:11:52.65ID:fyiEPxI9
>>274
真紀(まき) いいけどやや古
由美(ゆみ) 古すぎ
理恵(りえ) 古すぎ

璃乃(りの) いいけど字が書きにくそう
映茉(えま) なし
結芽(ゆめ) 何故か幼稚園に2人いる
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:13:45.62ID:PQ7UIRQY
>>263
黒木メイサのイメージ
本人も本名と別に芸名にミックス感あるの使ってるんだろうし
あとは榠サで花梨の別名だから知ってる人には悪くない印象かも
(でもたぶん榠はいい字なわけじゃない)
生薬名(中国古語)と花梨に当てて詩歌で使う
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:19:56.09ID:qTLyv7EE
>>263
たくさんのご意見ありがとうございます
露出が減ったとはいえ黒木メイサの印象が強いですよね…
夫にもレスを見せてもう少し話し合ってみようと思います
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:21:12.78ID:KIuSuqPn
>>274
真紀(まき) 漢字が今風ならワンチャン
由美(ゆみ) 古すぎる
理恵(りえ) 古すぎる

璃乃(りの) 今風だけど指原のおかげで良いイメージがない
映茉(えま) えいまつの豚切りが気持ち悪い
結芽(ゆめ) 響きも字もダサい

りの・えまは流行りで良く居る名前だけどやはり可愛くないと名前負けな感じがする
親族の顔見て自信があれば良いのでは
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:21:15.14ID:WA3fRhVW
>>274
父が考えた音に母が漢字を当てると
娘にとってちょうどいいところに落ち着きそう
ユメは音自体が無しだけど
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:53:31.48ID:QDTkItDk
ユメちゃんて今結構いるけど何が受けてるんだろ

子供にはダサくないどの世代でも通用するいい意味での古風ネームを付けたいけど、難しいな〜

千尋、雪乃、小百合、百合、椿、桜、皐月、葉月
女児・この辺りで考えてるけどどうでしょうか?
ダサい、無いというものはありますか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:00:06.03ID:T9qgylLH
>>285
悪くはないしどれも適度に今風だと思う
難点をつけるなら、季節の統一感が無いから何月生まれの子に付けたいのか見当がつかない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:11:31.37ID:wB5pFQu6
>>285
椿だけはナシかなー
花が散る(というより落ちる)さまが斬首みたいで縁起が悪いと避ける向きがある
個人的には千尋と皐月らひらがな表記が好き
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:13:58.25ID:Arl8GPvL
>>285
ユリはアラサーっぽい感じ
小百合は吉永小百合のイメージが強い
季節に合わない名前だと内心無粋だと思う

変な名前ではないと思うけど、個人的にはどれもあんまり好きではない
千尋は千尋の谷ともいうし、字面もどっしりしていて男性的なイメージ
雪乃は雪の字がどうしても寒々しいイメージ
小百合は小の字が好きになれない
ワンセットの名前だということがわかっていても、小はつまらないもの、幼いという意味があるから我が子には使いたくない
百合はこの字だと美人を連想
椿は唾と同音なのがイマイチ
桜は苗字と合わさると大抵品種名みたいに見える
皐月は皐の字が書きにくい
葉月は同級生にいたけど、愛称がハヅで可愛くないなと思ってた
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:23:35.96ID:QDTkItDk
なるほどー
皆さんありがとうございます、自分の感覚そんなに変じゃない様で安心しました
>>288
ご意見ありがとうございます
ちなみに私の案は全て好きでない様なので申し訳ないですが、個人的に好みな古風ネームがありましたら参考に教えて頂けますか?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:27:00.51ID:T9qgylLH
>>289
ここは提案禁止なので、そういう内容だと下さいスレで相談か古風な名前スレ行く感じになるよ
ID:Arl8GPvLが一緒に移動してくれるかは分からないけど
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:29:36.43ID:Cy10EPRf
>>285
千尋 もとは男子名だとか色々言う人がいるよね、尋の字にエロと入っているのをからかわれるかも
雪乃 小料理屋みたい
小百合 古臭い
百合 まあまあ可愛い
椿 芸者みたい
桜 潔くていいけど、例えば苗字が大島とかだと桜の品種みたいになるので注意
皐月 5月生まれならいいけど漢字がかわいくない
葉月 8月生まれならいいけど古臭い
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:37:54.44ID:vbLqTfPb
274です
ご意見ありがとうございます
子もつかないし、ヨネ、キク、多江、美代とかではないから古いってこともないかなと思ったのですが私の案は古いようですね
皆様のご意見を参考に再考してみます
>>284というと理乃みたいな感じでしょうか
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:46:48.29ID:znvhIrG8
>>293
横だけど折衷案としての 理乃 なら、ほど良く悪目立ちしない感じ
レスがあったように、ご主人が音・あなたが漢字を選ぶのが良さそうだね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:25.98ID:H0qS2G0n
そもそもどの世代にも通用する古風ネームなんかあるのかな?
昭和初期は女性の名前はカタカナか◯子が主流だし、昭和中期はカタカナは消えて、◯子が主流、昭和後期は◯子が減ってきて、近年は◯子もほぼ消えてきてるわけだし、時代の流れってあると思う
>>285が挙げてる名前もハイカラだと取る世代も、古臭いと取る世代もいると思う
雪乃、椿以外は良い名前だとは思うけど
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 14:55:46.07ID:BaDj01ot
和彦
明彦
忠彦

旦那が出した候補…どうしても彦の字を使いたいらしい。かなり古風過ぎると思うけど。

私は、友紀(ともき)とかどう?というと、女の子に間違われるかも、見た人がとものり、ゆうきと迷うようなのはイヤだと言う。

間を取って、友彦になりそう。
姓と合わせた字画がかなり良さそうだからもう良いかなーと思えてきた。
ふるくさい感は否めないのは覚悟してるけど。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 15:00:50.08ID:fyiEPxI9
>>296
友彦だと払いばっかりになってしまうけど大丈夫?上の人への提案と被るけど、ともきでご主人に漢字を考えてもらうと良さそう
ちなみにご主人の案は今の50歳前後に多そう
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 15:13:04.54ID:yiAbq80d
>>296
候補の名前はどれも古い感じ
彦で比較的若い人って小塚崇彦くらいしか浮かばないな…
最近の子だと特に珍しい印象
トモキに抵抗がないなら違う漢字を考えてくれたらいいのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況