X



トップページ育児
1002コメント409KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part115【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 04:08:42.50ID:8sOVOiZH
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530759867/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part113【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532239333/

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part114【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533700744/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:15:05.67ID:RbC2Mw3W
>>100
>>41は怒らないで寝かしつけしたいって言ってるんだよ?
注意ならお互い気分悪くならないよういくらでも出来るし、やめたいとならないでしょう
日本語大丈夫?

なんか前スレだかの虐待案件と同じ流れだね
責められたら誤魔化すために、ベチンベチン叩く→コチン、ペチン、とかどんどんマイルドになってくのw
虐待スレでやってよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:17:54.76ID:rwBMtPIg
>>102
まず怒鳴り付けてるわけじゃないんだから怒ることの何が悪いのか分からんわ
怒らないで寝かしつけできる魔法の方法でもあるなら伝授してあげたらいいんじゃないですかね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:18:00.52ID:bRaUuNQl
>>102
色んな子がいるんだから自分の子はすぐに寝てくれる子で良かったねで終わり。
あなたこそしんどくないスレでも行ったら?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:21:52.15ID:b3PTA/2A
>>102
注意も叱るも
やらずにすむやらやりたくないよ
お互い気分悪くならないやり方が分からないからやめたいんじゃない?
いくらでも出来るってあるけどどうすすめたらいいと思う?

ちなみにうちはひたすら腕枕で寝るから思い付かないわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:23:41.15ID:d3kh0h2G
とにかくせめて夜くらい静かに過ごす時間が欲しいんだ、頼むから一分一秒でも早く寝てくれ!
という親の都合最優先で布団に入れて寝かしつけ(隣で寝たフリ)するけど、今週は22時までゴロゴロフラフラウロウロしてて白目だったわ
まあ途中で「もう一人で寝てね!」で寝室から出てきちゃったけど、寝室がリビングと近いから鼻歌やタオルケット持ってうろついてる音が聞こえてきてた
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:29:47.38ID:ZrUmgvRc
うちは旦那はダメなものは駄目ときっぱり叱って躾けるタイプだけど、たまに「わざとやったんじゃないのにそんなに叱りつけなくても〜\って思うこともある。
自分では冷静に感情的にならずに叱ってるつもりでも動画に撮って見返すと印象違うんだろう。

そばに旦那やジジババがいれば、叱る方が言葉足らずだったり、やり過ぎだったらフォローしてくれるし、自分も旦那のフォローできる。
でも密室で叱るには注意が必要だよ。子も逃げ場がない。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:37:33.18ID:RbC2Mw3W
>>103
怒ることが悪くないならやめたいってのも不思議だねえ
責められたから>>46で誤魔化したのバレバレ
単発擁護頑張るねw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:44:26.72ID:SlfHlYeu
うちはすぐ立ち上がるし何度言っても遊びだすからもう「15分だけ、この針ここに来たらおしまい」と伝えてその時間終わったら出てくことにした
注意しても1分で遊び再開するし結局2時間もかかるのに付き合いきれない
寝室出てくるけどその都度戻してる
だんだん寝るの早くなって最近隣にいる間に寝ること増えたわ

>>110
責めてる人なんて1人しかいなくないかw
悪くはないけど寝なさいと言わずに済むならそっちのほうが良いから方法聞いてるんでしょバカだなあ
寝なさいと言わずに寝かしつける方法でも教えてあげたらいいのに
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:44:42.28ID:7A640h+D
>>64
ロタもB型肝炎も任意の早生まれ二歳半

どうせ任意だからと思っちゃって二回目まだ
どっちかでも定期なの羨ましい〜
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:46:35.27ID:i93VhlWN
>>110
単発擁護ってw
たくさんの人に貴方の意見がおかしいと思われてることは考えないのかw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:58:14.41ID:1TK6s3TX
結局色々な方法がある!と言い切るわりにはどうしたらいいかにひとつも答えてくれなかったね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 13:13:36.85ID:Pn9Ex7vu
2歳4か月でもう少しおしゃべり上手くなるようにと初めて発達相談みたいなの行ってみたら、1時間のうち半分の時間は、普段の生活の流れを聞かれて、なんか尋問されるような感じだった。
保育園行ってないから朝ゆっくりしてるし昼寝も外出してると夕方からだったり夜寝るの少しも遅めだけど特に困ってるわけじゃない。
でも朝は何時に、昼寝は何時までには、夜も早くから寝かせるべき!とか指導されてしまった。
幼稚園行くようになれば自然に整うと思うんだけど…自宅保育してる間はある程度自由じゃダメなんだろーかね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 13:14:37.30ID:cZL1qkFJ
寝る前はお尻が痒くてぐずって寝ないからお風呂に入る前に痒み止めを飲ませて効いてきたあたりでお風呂に入れて寝かせてる。
おむつをしてないと掻いちゃうからお風呂の前に飲ませてる。
でも3時ぐらいに寝ぐずりで起きちゃうからまたお薬飲ませると朝起きられないという...

どうしたもんだか...
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 13:38:09.95ID:VdXE7at+
お尻と言えば蒙古斑が気付いたらほぼ消えてる
消えるにこしたことはないけど予想より早かったから、写真撮っておけばよかったのかなとよぎってしまった
赤ちゃんときの出べそが治った時も同じ事を思った
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 14:34:32.83ID:/Dh5pYcp
>>121
でべそって治るの?
どのくらいのでべそで、どのくらいの年齢月齢で治りました?
1ヶ月検診の時に聞いたらでべそではないと言われたけど、どんどん出てきてる気がして将来が心配
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 14:59:54.25ID:hjRJMnnL
>>122
多分、乳児でも低月齢の腹圧で出てくるでべそのことじゃないかな?うちもあった。腹筋がついて治った。いわゆる臍ヘルニアのことだと思う。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:07:22.63ID:880EmdEs
>>119
うちも未就園児を自宅で見てるけど規則正しい生活を心がけてるよ
ほぼ決まった時間に布団に行くようにしてるし朝も人並みな時間だけど起こすようにしてる
成長ホルモン云々も気になるっていうのもあるけどある程度の規則正しい生活って大切だと思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:12:51.84ID:c7ULRUVO
>>119
うまく生活リズムついたらラッキー、でも自然に整わない子が多くて苦労するのよね。朝起きられない夜は23時に寝る、ただでさえ園で疲れ果てるのに、さらに生活リズム整える課題が増えると親も子も大変
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:18:13.09ID:VdXE7at+
>>122
>>123さんが言ってるやつ
ピンポン玉くらいではち切れそうな、見た目にも痛そうなので、でも腹筋ついて、確か一歳くらいまでに萎んで普通の凹んだヘソになった
幼児になってもなおらなければ全身麻酔で手術と言われたな
有名な育児漫画で「ママはテンパリスト」っていうので手術してたよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:44:28.00ID:Pn9Ex7vu
>>124
うちは8時起床、昼ご飯、夜ご飯、お風呂の時間はほぼ決まってるけど、昼寝の時間の調整までは上手くやれなくて。
毎日保育園みたいにお昼食べて1時間後にみんな一斉に昼寝!みたいになれば昼寝時間も決まるだろうけど…
朝から外出、出先だと興奮して寝ることも無いし、夕方から寝たら夜は遅くなるし、昼寝なかったら夜は早く寝たり。
家の中にいるばかりではストレス溜まるし、なるべく外に出掛けるようにしてるから、そこのリズムはつきにくいんだよなぁ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:47:40.86ID:Pn9Ex7vu
>>125
そうなんだ、登園時間が決まってれば早起きになるし、みんな日中の疲れもあって自然にリズム整うのかと思ってたけど、苦労する人も多いんだね。
朝もお弁当作りとかで親もバタバタするだろうし早寝早起きの習慣はつけておいて損はない感じだね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 16:02:57.15ID:JbnATndP
3歳1ヶ月、保育園みたいに決まった時間を決めてお出掛けする時も出来るだけ決めた時間通りに進めてる
寝る時間とお風呂の時間はタイマーかけて進めるようにしたらすんなり行くようになった
ただ21時就寝6時起床なんだけど私としてはキツくてあと1時間は寝て欲しい
未だにお昼寝2時間なのが問題だと思うけど下がいるから一緒に寝てくれるのは助かるし
いつお昼寝を止めようか悩む
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 16:30:26.10ID:x9FUBBbD
>>127
朝8時起床は遅いでしょ…
8時に起きて昼寝なんてしたら寝るの何時になるの?
朝早く起きれば全部解決する問題じゃない?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 16:38:28.68ID:pxOcbfuI
>>127
毎日出かけてるけど生活リズムついてるよ
午前中出かけてお昼ご飯の時間までには帰ってきてご飯の後昼寝
困ってないならそのままでいいと思うけど、自宅保育でもリズムはつけられるし私はその方がいいと思ってるからそうしてるよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 17:19:37.30ID:Pn9Ex7vu
>>130
寝るのは22時くらいです。
昼寝無しだと20時半に寝たり。
朝早く起きたら出先で昼寝するのかなぁ…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:11:32.03ID:qqqy/Q34
昼寝必須の頃は平日は必ず昼寝の時間には家に帰ってきてたわ
休日外出するときも昼寝の時間を車移動にして眠れるようにしたり
上の子いたら少し厳しいけど、1人だけなら余裕だよね
子供のリズムに親が合わせてあげるだけなんだから
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:42:50.14ID:fN9Iws14
最近親子で8時起床だわ…やっぱり遅いのか
9時からショッピングモール(春秋は公園)、11時半昼ご飯、昼寝30分、17時晩ご飯、20時就寝がここ2ヶ月くらいのリズム
夜12時間寝ないと機嫌悪いから19時就寝7時起床にしたいけど、外明るいし19時はなかなか難しい
2歳1ヶ月、そろそろ昼寝なくそうかなぁ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:46:14.87ID:1ArZOWiJ
うちもほぼ毎日出掛けてるけど昼寝の時間に合わせて帰宅してる
毎日決まった時間にお昼寝、就寝を心掛けてるおかげか子もほぼ決まった時間に眠くなるし生活リズムが作れている
私はその方が楽だから規則正しい生活を送ってる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:58:19.30ID:E0pc41Ns
2歳なりたてだけど児童館行くと絵本の時間も自分の子供だけうるさく走り回ってる
おとなしく座ってられないし疲れるし恥ずかしくなって児童館行かなくなった
発達疑ったほうがいいのかね〜
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:00:29.18ID:Pn9Ex7vu
お出かけの内容にもよるよね。
お買い物と公園遊びだけなら午前中おわらせられるけど
週に1度の実家訪問では室内に居ても大好きなバァバに興奮して寝ない。
子育てサロンみたいな場所はお友達たくさんいてお弁当持って10-14時まで開催されてる、
お友達の家で遊ぶ時もお昼頃集まって夕方までとかだし…
考えてみたら、こんなお出かけばかりだから昼寝定まらないの仕方ないよね。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:12:24.30ID:InIu4cB4
>>136
逆にリトミックや体を動かそう!って時間に怖くて固まって動けなくなる子もいるんだし個性だよ
他にも育てにくさが色々あるっていうなら発達相談ももちろん良いと思うけど
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:26:07.05ID:dtNb2U8k
>>86
うちは一緒にいるより一人にした方が寝るようになったから書いただけで頓珍漢とか言われても
あなたの子には有効じゃないかもしれないけどそれで寝る子も実際いるわけだし
あなたは叱って寝させてればいいんじゃない?
でも寝る前って一日の楽しかった事を思い出したり明日はどんな楽しい事をする?って話しをして
幸せな気分で眠りにつくほうが叱られてマイナスイメージで眠るより良いと思うけどね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:28:39.60ID:8OE7uopj
>>139
一人にしたら出てくる、一緒に寝ると言う子どもをどう寝させるかの案無いなら黙ってたらいいのに
一人寝室に置いてくるなんてみんなそんなこと一度はやってるだろうにバカなのかなw
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:29:28.24ID:zvzZYFNY
>>139
それで寝る子は寝ない相談なんてしないんだよなあ
だからクソバイスって言われてるんだよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:32:22.67ID:52vA3MZp
一人にしたら寝る人って一通り自分の主張をしたら閉めることもせず消えて、定期的にまた同じく一人にしたら寝るって書き込んでるのを繰り返してるからスルーするしかないと思うよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:39:04.88ID:1ArZOWiJ
>>139
好きで叱ってるわけじゃないし、叱らずに済むんだったら誰でもその方がいいに決まってるじゃん
そうじゃないからここに書き込んでるんでしょ
あなたの子のように1人ですんなり寝てくれる子ばかりじゃないのよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:42.58ID:OE5bJFD6
怒られるのが入眠儀式になってるんじゃないのw
たかたが一時間でイライラすんなって
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:48:05.20ID:j0hh/UCo
>>139
結局あなたが言ってた色々あるという方法は何だったの?
それが1人にしたら寝るってことだけならアホ過ぎるわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:49:33.69ID:LZud/DLx
>>139
うんもちろん、今日一日楽しかったね明日は何しようねって話すよ
その後も延々と遊んで寝ないから叱るの、わかる?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 21:02:07.87ID:d3kh0h2G
寝る寝ないは置いておいて、寝る前に明日は何しようねってお話するのいいよねー
うちは話し出すとテンション上がる&下の子もテンション上がる&私自身がエネルギー切れ寸前で難しいわ
「はい寝るよー!ほら布団に入って!はいそこ口閉じてー!はい電気消すよー!はいおやすみー!」であとは寝たフリチキンレースだよ…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 21:42:04.20ID:P44PunqA
寝なくてイライラして怒るって流れわかるけどなー
うちも寝付くのがヘタで、一歳までは添い乳で強引に寝かしてた。それでも1時間はかかったし、断乳後の寝かしつけは2時間とか当たり前だったな…絵本読んでみたり抱っこしてみたり。
ちなみに何時に寝かしつけようが、昼寝があろうがなかろうが同じ。何度も声を荒げたわ…

今2歳2ヶ月だけど、寝室の扉のノブは細工して開けられないようにして、おもちゃは完全撤去。電気は真っ暗。で、スマホのライトで影絵してちょっと遊んでからねんねだよーとひたすら言い聞かせて寝るって方法に落ち着いた。
それでも1時間弱かかるけど。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 22:22:09.14ID:/O2sHwn8
ちなみにどこの国だったか忘れたけど外国では赤ちゃんの頃から自立心を大切にという意図で赤ちゃんを部屋に1人で寝させるのが当たり前なんだとさ
私もいっときそうさせた方が良いのかなと思ってたけど、なんか子供と離れて寝るのが勿体なくてダメだった
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 22:41:45.97ID:yeMRnWQx
寝なくてイライラってか、もういい加減にしてよ(怒)って感じ
このもういい加減に〜ってシチュエーションはみんな経験ある事だと思うんだけどね
それが寝る前にあるんだから大変なんですよって話でさ
うちも乗っかられるわ蹴られるわ本当にもういい加減にしろよ、1人寝室に置いてきたけど余裕でまだ寝ない
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 23:36:00.18ID:dtNb2U8k
>>146
色々あるけどどうせクソバイスとか言われるから教えない
早く穏やかに寝てくれるといいね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 23:38:20.56ID:bLCKlRvQ
>>136
うちもそうだったよ
なんなら今だに興味無い本なら全く参加しない2歳5ヶ月
2歳半近くなってようやくこちらが怒ってる事に渋々従うようになってきたよー
言葉遅めで発達検査したけど、問題無しだった
ただ自分のしたい事、身体を動かしたい欲が強いみたい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:08:22.50ID:LxR4gDTy
幼稚園グッズぼちぼち集めだしてるんだけどアンパンマンっていつまで好きなんだろう?
子にどれがいいか聞いてもアンパンマン一択なんだけど途中で飽きそう…
かといって親のセンスで選ぶのもなんか違う気がするし難しいね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:16:43.19ID:LxR4gDTy
>>155
ですよねー
幼稚園児あたりから他のキャラクターにシフトするイメージだからほんと悩む
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:27:04.64ID:oJhhKawO
>>154
3歳9ヶ月の女児だが、最近プリキュアにはまったが、本人曰く『こども園バイバイ(卒園)するまでアンパンマンとプリキュア大好きなの』らしいです(笑)
が、以前は何でもアンパンマンだったのが、プリキュア選んだりするようになってきてるので、ぼちぼち卒業なのかなと。
園でも、アンパンマンのみの子は減ってきてるので、年少からぼちぼち離れていくんでしょうね。

園グッズは長く使うものはキャラもの控えめにしたほうがいいかも?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:46:19.39ID:iwlSWvMc
園グッズのキャラクターで悩むんなら寸前まで買わなきゃいいのに
そんなに揃える物無いしギリギリでも間に合うだろう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:55:49.27ID:vWRxDeHk
小物は好きなキャラで揃えてあげて、あとあと買い替えてあげたらいいんじゃないの
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 01:06:09.84ID:M6yK96C9
無難な感じの選んでお名前シールを好きなキャラにするという手もある
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 05:39:59.87ID:L1dBrL6R
昨夜の寝かしつけで今までは
早く寝なさい、目を閉じなさい、横になりなさいから優しい声で、早く寝ようね、目閉じてね、横になってねって言い方に変えてみたらいつもより10分早く寝てくれた!今日もそれで挑戦してみる!
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 06:06:19.10ID:z45jWz1Y
>>150
その話って、大人になってもハグやキスが日常的に行われるから相殺されるのであって、日本人がそれをやったら愛情不足になるって話とセットで常識レベルだと思う
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 06:11:51.80ID:AUMyKaAT
一人寝させるにはハグやキスをしないと愛情不足になるってどんだけよ
頭かたすぎやしませんか
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:04:18.81ID:UULWnsom
欧米人が乳児の時から1人個室で寝かされる話は低月齢のスレではよく出る話題だったよ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:11:42.34ID:AUMyKaAT
>>166
ネントレしてたからそれは知ってるよ
普段しっかり関わってたら、欧米人並みにキスハグしなくたって愛情不足にはならないよなーと思ってたからついね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:11:54.10ID:53/3Rsi3
そもそも欧米と子の関わり方異なりすぎてそんなわけないとかは言えないわ
妊娠発表サプライズで感動!とかやってるし関係が違いすぎる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:14:53.67ID:AiWUmUXY
赤ちゃんスレからよく出るね
そして、狭くて騒音問題があるマンション住みなど日本の住宅環境では難しいとも言われてた
一人寝はそれこそネントレが必要だったりするから
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:58:25.84ID:tsDpgxnO
>>166
ジーナやってるけど、リズムも整ってるから寝てる時間に家事ができて子が起きてる間はつきっきりになれるし愛情不足には全く程遠いわ
1人寝の方が眠りも深いし、結果的に免疫も整うしいい事づくめよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:08:39.33ID:O+ZSqMqL
>>172
うちはジーナじゃないけど0才の時から一人寝してる
一人寝といっても最終的には大人も同じ部屋で寝るんだけど
少なくとも寝ないからって毎晩叱られるよりは精神的に安定しそうだよねw
そしてしっかり寝るからかまだ風邪もひいたことないし鼻水たらりも一度も無いわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:15:12.74ID:ar5FH05U
50年前から数万人規模の研究で1人寝より親と共寝のほうが
ずっと発育も良くて情緒も安定すると分かってるよ
寝るときに限らず甘えたい時期にはしっかり甘えさせた方が心身の自立が正常に行われるそうな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:16:34.97ID:Qf3qktSv
>>172
つきっきりがいいかというとそれもまた微妙ではw
一人遊びも大事だしつきっきりイコール愛情足りてる!てのも短絡的
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:19:22.33ID:inJANKpT
>>174 保育園とか幼稚園通ってて1回も風邪引いたことないの?だったら、本当にスゴイね。強い子だわー。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:04:23.94ID:84XNzHKT
>>176
つきっきりって、ひとり遊びを同じ部屋の離れたところから見守るとかも含めてだよ
分かりづらくてごめんね
でもそれを言い出したら1人寝させてるから愛情不足っていうのも短絡的だよね
ひとつのことだけで愛情の過不足が決まる訳じゃないと思うよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:08:21.67ID:pTW4xeSi
まぁでも日本でジーナ式とか1人寝受け入れる人は少ないよね
みんな0歳の時から夜寝ないってイライラしながら添い乳・添い寝するのが正義だから
1人寝うまくいけば親子共々しっかり寝て起きたらすっきりリフレッシュして一緒にたっぷり遊べるのにね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:22:16.21ID:ZX7nxa5k
うちは0歳から添い寝してたけどイライラもしなかったしやりたいからやってただけ
今は自分から1人で寝ると言うようになったからそうしてるし何事も子供の自立のタイミングを見計らって進めてる
それが自分にも合ってる

だけどそれをこんなとこで人に押しつけようとは思わないしさぞ正しいことかのように言うのは理解できないわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:34:49.64ID:sMjxrsSX
正義ってw
ゼロ歳の月齢スレから見かけるけど、ネントレ至上の人たちって面白いw
添い乳は子育ての醍醐味だったわ、正義とは思わないけど、楽しかったよ
今の大の字で寝てるのも可愛いけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:53:35.64ID:kTEi7VCu
>>163
うちは「この方法で早く寝たからまた次も」と思っても次はうまくいかなくて、その日ふたまたま比較的早く寝ただけで方法関係なかったってことがよくある
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:59:30.44ID:2XXHmHZL
流れ豚切り汚話



朝から子が下痢。
赤い粘液?みたいなのまで。
クリニックをweb予約したけど30人待ちとかでまだ家で待機してるんだけど、オロオロしていてもたってもいられない。
機嫌は悪くなく、嘔吐も熱もない。
オムツの在庫も心配。
こんな時に旦那が土日休みだったらなー。と思う…。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:05:06.93ID:iUKkFgQx
>>184
心配だよね、大したことないと良いね。
でも災害時のためにもオムツなんかはしっかりストック早めに買っておいたほうがいいよ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:16:00.14ID:Y+mcuzZL
>>184
うちも同じ状態で混雑してる小児科で診てもらったら、腸重積の疑いでそのまま大学病院の救急受診だった。
少量の赤い粘液以外は元気で、検査しても腸重積ではないって確証が持てず、結局内視鏡手術。一泊入院した。
少し腸がよじれてるところがあったけど、放っておいたら重症化していたかもって。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:30:13.46ID:GNNgajwr
わざわざ不安を煽るような事言わなくていいのに
そこまでして自分語りがしたいのか
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:12.21ID:km4NQzHa
>>184
ウェブじゃなくて電話で症状話してみたら?
場合によってはすぐ来てくださいって言われるかもしれないし
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:36:11.84ID:GoqlETC1
30人待ちの順番が来るまで待ってないで電話相談など他の方法を探したらって事では?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 13:25:46.81ID:RRhVpk2q
>>172
愛情不足には程遠いって2〜3歳のスレでウケる
思春期以降スキンシップがなくなる時に幼少の幸せな記憶が効いてくるってことなのに
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:07:41.52ID:+bIZzFgV
>>193
女児の場合は特に、そこらへんの欠落感を埋めるために異性に走るパターンがあるから怖いよね
自己肯定感って大事だわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:12:57.02ID:ZoqPCgz7
下の子との寝るリズムが合わないからどうしても一人でベッドに放置みたいになってしまう時がある
寝る時以外でスキンシップがあれば大丈夫なのかな?寝る寸前のまどろみでハグされると特別しあわせな気分になるような気もする
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:01:53.61ID:wscpDK2B
>>184
もう診てもらえたかな?
うちも下痢した時に透明な赤茶っぽいゼリー状のが出てて、
病院行ったら腸の粘液がうんちと一緒に少し出てきたものだから心配ないですと言われたよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:14:52.72ID:Sqm6Bi/w
0〜1歳だとイチゴジャム状の物が便に混じったら腸重積の疑いで
即病院連れて行かないといけないって割と有名な話では?

2、3歳になると腸重積の可能性はぐっと低くなるというけど
早めにエコー診てもらえる大きな病院に行った方が無難だと私も思うよ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:20:13.34ID:Km01spIF
うーん、おもちゃの収納に旦那がフタのパタパタする横から取り出す箱(キャリコとかカバコみたいなやつ)を買ってきた
収納飽和してたから有難いんだけど、大きいサイズしかなくて小分け収納しづらいし、背が高いタイプで底までパカっと開かないから2歳児だと片付けしにくそう…

夫に任せたら適当にぎゅうぎゅう入れてるし取り出しにくいと言ったら「これをクリアすることで頭が良くなる」とかアホなこと言ってる

このタイプの収納使ってる人は何か工夫している?今のところぬいぐるみ入れるしか上手い使い方が想像できない
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:48.48ID:TQ9l3tVF
2歳なりたて
寝る前に歌ったりひとり言モニョモニョしていたけど最近全くなくなった
だからといって眠りが早くなったわけではなくて最終的に寝付く時間は同じくらい
腕枕で寝てるけどひたすら腕をカリカリかいてくるだけ
前は可愛いけどうるさくもあったから静かに眠れるようになったのは嬉しいけどなんか寂しくもある
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:46.91ID:u+4CDM50
ちょっと前まで「どういたしまして」を「どういたまして」と言っていた2歳
それが可愛いなあと思っていたんだけど、
昨日ぐらいから、もうしっかりと「どういたしまして」が言えるようになってて、少し寂しいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況