X



トップページ育児
1002コメント330KB

年収300万〜400万の家庭の育児 その48

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 08:12:35.35ID:jSV3gQil
決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。

スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。
※前スレ
年収300万〜400万の家庭の育児 その47 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527074225/
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:13:57.53ID:x1R3s/ij
>>823
ほんとそれ
子供の通帳作って触らないべきお金だよね
自分が持ってると甘えて使っちゃうから子供の通帳に即入金する
今のところ出産祝い金やら七五三の祝い金やらお年玉をまとめて入金してて親戚の祝い金が準備できない時はそこから捻出してるわ
結局他人からもらったお金だし余った分は子供の貯金になるからいい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:16:52.29ID:jmuCfTUE
もう捨てるだけだから貰ってくれない?と言われてうちより大きい子がいる知り合いから子供服のお下がりをもらった
そしたらSHIPSとかプチバトーが大量に入っててびっくり
生活格差すごい…
家族の誰の服よりもお下がりが高い
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:41:59.55ID:Y/w2WBnH
うちはお年玉は貯めてるけど出産祝い金は任意予防接種代に、七五三のお祝いは着物代、入園入学祝いは制服や学用品とか。
一応もらった名目に沿う使い方をして使っちゃってるなあ
祝い金をくれた親や祖父母にもそう伝えてお礼言ってる
全部自分たちで出して貯金出来ればいいんだろうけどなかなか難しい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:26:04.61ID:JNCbMIvF
子供小4だけど、今まで手を付けなかった児童手当の貯金に歯の矯正代で少し使う。やっぱり大金が出ていくし、私達の普通預金で賄えない事もないけど、子供の事だし良いかなと。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:20:36.22ID:AICxCSkg
妊娠して正社員辞めた
最近何とか落ち着いたから正社員で復帰しようと思いハロワに通ってるが全然受からない

やっぱ子持ちの女は採用されにくいのかな?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:57:38.37ID:x1R3s/ij
>>829
それあるよ
私なんて子供の風邪で土曜日に2回休んだだけで解雇しようかな〜って言われて1ヶ月無視されたからこっちから辞めてやったわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:03:22.11ID:bha189Hs
働いても子供の病気で休みまくるんだろうなと思うと胃が痛いわ
専業の今でも看病きつい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:29:33.15ID:ZM8d6p3I
>>831
そのまま働いてない
タイミングよく引っ越しすることになって半年くらい専業で今スレタイ
そろそろ働きたい
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 02:26:25.03ID:/yWhEgQ6
('・c_,・` )プッ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:35:14.39ID:KrXyDcwt
批判あると思うけどこのスレタイ世帯だがまじで年間100万円ためてる
旦那の給料だけじゃなくて祖父母宅に顔だしてお小遣いもらったり子供手当てなど全て貯金
旦那小遣い1万円で頑張ってもらってる
私はセブンでプリン買ってきて誰もいない時にテレビ見ながら食べてる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:20:50.08ID:RvqKAmqc
年間300万以下の出費で生活できてるということ?
コツをおしえてもらいたい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:43:50.84ID:d+BuD985
祖父母に金もらったり年収じゃない収入はやりくりではないと思うの
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:02:07.13ID:14QOEiBm
批判あると思うけどこのスレタイ世帯だがまじで年間100万円ためてる
祖父母の相続税対策で毎年100万円もらえる

これでいいですか?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:28:33.35ID:SJuNylTe
お年玉総額6万円
子ども手当年間(15000✖12だった)18万円
旦那の給与から毎月4万円貯蓄で48万円
それぞれの祖父母から行事ごとに年間合計24万円
競馬やメルカリの臨時収入も貯蓄

だいたいこんな感じで私はセブンで高いアイス買って食べる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:47:32.83ID:Gd9a2WOC
競馬…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:36:48.75ID:ojogDFoV
ここ読むと、この年収でも家買ってる人結構いるね
この年収でもいけるんだって私も夢見ちゃうなー
でも今子供小さいからあまりお金かからないけど中学高校ってなったとき本当にお金かかるよ!って聞くから怖い
やっぱり今は良くても将来持ち家手放す人も出てくるんだろうか…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:45.74ID:14QOEiBm
月々のローン金額にもよるし案外なんとかなると踏んでる
田舎暮らしで生活費は抑えられてるけど、近場に大学がないので、子供の大学進学に合わせて都会に出ようかとも思ってる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:47:10.60ID:0O5qWf94
>>842
賃貸でも結局お金かかるんだから、安い家なら賃貸と変わらないか買う方が安上がりだよ。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:42:55.29ID:GGc+qocR
子供が未就園児1人で住宅ローンないならいけると思う。
幼稚園入る、もしくは2人目できたら難しくなる。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:47:02.93ID:ncLuqyAa
手持ちの材料でプリキュアのはぐたんのチアフルスタイル衣装作った!
フェルトでしょぼい作りだけど作れてよかった…
子も喜んでくれたし
製品買えば三千円弱、西松屋なら二〜三着子供の服が買えるなw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:01:51.02ID:pZdNuMTQ
>>835 あんまり計算はしないけど、給料月25万くらいで生活費16〜17万で残り貯金で児童手当も手を付けてないから家も80位貯金出来てるのかな?セブンのプリンこの間会社で1個50円で買ったけど、カラメル苦くて旨いね!
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:06:58.04ID:pZdNuMTQ
>>842 うちはローン安いから大丈夫だとは思う。
>>846 来年には新しいプリキュアになるし、また別なの欲しがるから手作りいいよー上の息子のズボン膝だけ穴があいて勿体無いから100均のアイロンの補修布当ててみた。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:45.41ID:PZBzEnoW
プリンは手作りがおすすめよ
卵1パック100円前後だからたくさん出来るよ
もちろんソースも!
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:35:57.84ID:KrXyDcwt
家買っちゃったらよっぽどのことない限り生涯そこに住むよね
近所に変な人いたり子どもの小中学校の人間関係とか
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:44:28.66ID:pZdNuMTQ
>>849 前は良く作ってたけど、買った方美味しいし、安いからね。99円のプリンアラモードみたいな生クリームと果物乗ったの良く買う。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:05:54.49ID:rtVZc3Nv
子供3人居る人っている?旦那の年収が380位なんだけど、やりくり大変かな。。三人目欲しい。。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:09:37.66ID:GGc+qocR
>>852
自分が子供にどんな教育をしたいかによる。
全員高卒、塾無しでいくなら3人くらい平気じゃない?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:13.16ID:4Bk+2V55
>>852
フルタイムで働く予定があるならいいと思う
でもキツイだろうね…
実はうちも3人目ほしくて3人目を2人目から8〜10歳離せばいけるかなとか考えてるw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:43.63ID:h+pxRO/P
3人目を欲しい方は、自分が3人姉弟とかですか?年収うんぬんより、子育て大変なのにもう一人欲しい!って思えるのはすごいと思って。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:08:54.75ID:FLmxRl1h
>>855
なんで離したらなんとかいけるの?
ポンポン産んで舌が入学したらあとは必死で働くのがベストな気がするけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:18:58.36ID:BMfgpAZ8
このスレで子供を大学に通わせてる人いる?

入学までにいくらお金が貯めたか聞きたい
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:22:16.14ID:yAQrfKdw
スレタイ世帯で3人もいたら子ども一人に子ども手当使ったとしても2万以上の英才教育費用は掛けられないだろうね
もしくは1万円以外

自力で勉強してくれるような子どもに育つか否かは親を見れば自ずと分かるよね

今の生活から子ども3人分の習い事とそれらにかかる教材道具交通費月謝の捻出
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:40:33.75ID:4Bk+2V55
>>857
完全に私の場合の話になってしまうが…今は精神的にも金銭的にも2人でいっぱいいっぱいだから今は3人目は無理。
でも今から私が働いたら世帯年収倍になるし、8年しっかり貯金できればもう1人いけるかもしれないと思った。
看護師免許持ってるから再就職には困らないし、結構若めで産んだから8年後に妊娠出産できるなと思って
そんな簡単じゃないだろうけど妄想はタダでしょw
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:30:20.48ID:HT74mTZT
そもそも、大学ってみんながみんな行かなければならいの?見合った学力があるなら行けばいいと思うけど。。
自分は専門学校とかにいって手に職をつけて欲しいとは思うけど猫も杓子も大学に行く風潮はなんか嫌だな。もちろん、子供が望めば学費を半額位は出してあげるけどあとは奨学金でやってもらう。うちもそうだったし。これって無責任なの?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:21:50.58ID:jQDF4U4y
>>849
手作りは好きな甘さに調整出来るからおいしいよね
プッチンの固めな感じが好きなんだけど、ちょっと前に流行ったマグカッププリンが理想の固さだったから今でも作って食べてるよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:39:53.40ID:iYg2N1ZM
ここら辺の年収だと学費が同じ程度でも大学より専門選ぶ人が多いらしい
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:44:42.70ID:Pb68I0bh
>>864
人生なんてわからないから子の選択肢を増やしてあげるってのが1番だよ
大学いったらその分いろんなこと知れるし、資格取る時間もあるから
ただ、いいとこ就職してもセクハラパワハラあって退職とか、災害にあって家ぶっ壊れるとか、離婚するとかほんと人生色々あると思うからあなたが子供にとって良いことだと思えばそれでいいと思う
人によって正解違うから難しいよね〜
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:22:26.35ID:D59jrbxP
>>864
何もやりたいことがないまま大学行くよりは将来につながる専門がいいんだろうけど、やりたいことあるなら専門より大学出たほうが賃金がいい
この辺を知った上で子育てしていくのって結構違うんじゃないかな
同じ職業でも、ランクってあるし
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:25:15.70ID:D59jrbxP
例えば看護師さんや建築家でもさ、出た出身校によってスタートラインが違ったりするじゃない
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:03:12.93ID:eHxbF/hh
え?どっちが上とかあんの?
建築士も看護士も国家資格でどっちも稼げるんだと思ってた
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:03:46.18ID:DEwOGBP8
>>852
無謀
1400スレでも3人目は諦めてる人が多い
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:09:55.21ID:yW1YCuux
親と同居や相続で家賃なし、同居や近距離で手伝って貰える、相続や援助あり、この先母親が復職や夫の昇級の見込みあり、貯蓄が5千万以上
とかなら行けんじゃない?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:12:04.89ID:uB1EtrHg
>>871
マジレスすると看護師の技術は働いてから身につくものだから頭いい大学出てても勉強だけ出来てポンコツな子もいるし、レベル低い専門でも最低限の知識はあるから要領良くてすごく仕事出来る子もいて出身校は全く関係ない。
違いが出るのは国立、聖路加、慶應レベルになるとみんなさらに看護研究やったり、専門、認定看護師の資格取ったりするから給料アップする。
ただの看護師であれば仕事の出来具合いで給料の差はないよ。大卒の方が1〜2万給料は高いのが現実。あとは病院のレベルによって給料違うけど大体受かる。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:18:51.50ID:14mrIQc3
>>864
馬鹿が馬鹿と結婚して馬鹿な子を産んでろくに教育もできず馬鹿に育って馬鹿と結婚する
以下ループ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:00:59.01ID:HT74mTZT
全員が全員、国立の大学に行けるような学力があるわけじゃなかろうに。まあ、ごちゃんは、最低でもマーチ卒業以上の人しか居ないから仕方ないかw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:49:02.96ID:4mNAq/Yi
>>878
国立やマーチだけが大学じゃないよ
教育そのものに熱意や興味がないみたいだから分からないと思うけど
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:18:19.34ID:QPS9FUJo
この年収帯で子供2人…中学生になったら破綻しないの?それとも年収上がるの?稼ぐ能力ある夫なの?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:42:45.53ID:tQsjRKcL
>>881
旦那も10年したら年収上がるし、自分も働いて二馬力よ
大体の人そうだと思ってたけど…さすがにこの年収で専業は不可能だわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:24:42.65ID:QxFbvZJT
旦那が無職になってもう3ヶ月
私も育休中でずっと家にいるから近所からの視線が痛い
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:20:53.18ID:BaZWqGZj
小4息子が凄いバカ、家の近所の偏差値43の高校に入れれば御の字。毎日必死で算数教えてるけど、がい数も理解出来ない。
>>881 それは稼ぐに追い付く貧乏なしっていうからじゃんじゃん稼ぐんだよ!自分を信じるのみ!
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:25:35.36ID:BaZWqGZj
>>878 はい?高校入れれば御の字、中卒でドカタかもしれない。「今頑張らないと皆が高校で青春謳歌している時に○○は暑い中砂袋運ぶんだよ?いいの?」というレベル。息子は嫌だ!頑張るというけど。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:28:50.50ID:BaZWqGZj
>>877 まさにうちだわ、旦那もバカ、私もバカ。小4レベルの算数も勉強しないと教えられない始末。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:49:37.59ID:DEwOGBP8
>>884
小4ならまだ挽回のチャンスあり
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:25:18.46ID:XKzngfY9
塾だよ
敷居高くて金持ちと秀才しかいなくて
息苦しそうで高くて行ったことないけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:52:57.71ID:hUeLmZxB
塾良いよ。
少なくとも子供が行ってる塾は敷居が高いなんて事はない。
成績だけじゃなく性格もきちんと見てる。
金額も
大手は高いけど3人行かせて月に2万ちょいってとこもある。
近所の人から情報集めると良い。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:35:21.54ID:T8R4GPMt
うちも小4
周りですでに日能研とか通ってる子がいるけど、立派な一軒家だし親もPTA本部とか進んでやるようなタイプ
我が家は親子共に日陰でひっそりだわ
高校は偏差値低くてもとにかく公立ならどこでもいい
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:00:31.12ID:PYT/0Juo
>>886
自分で勉強して教えるあげてるなんて偉いと思うよ
子どもがつまづきやすいミスとか、なんでできないのか、とか一緒にやらないとわからないから
塾も合ってたら良いとは思うけど
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:32:18.62ID:3OiWCaAd
>>892
横だけど今宿題は親が最後まで見てあげなきゃ終わらない
丸つけを親がするけど、全問正解するまで終わりじゃないのよ
できなきゃそこを解るまで教えないといけない
偉いとかでなくやらなきゃ駄目なんですよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 14:00:41.46ID:IBx9utXR
小学校高学年の勉強なんかもう分からないかもしれない
受験勉強してセンター試験受けたことあるけど、遠い昔すぎて自分自身がバカになっている
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:41:19.09ID:a0vU1YSy
理科とかも忘れた
ピペットとか名前は覚えてるけどなんだか覚えてないのが多い
スポイトみたいなやつだっけ?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:16:51.58ID:6j6Y2ZCq
さすがに分数忘れるのはやばいでしょ。
因数分解とかならわかるが。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:52:22.41ID:7YG6hO4b
>>898
バスケットボールの片足離さずに動くやつだったかしら?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 00:01:29.68ID:uptmmpUi
>>898
駒込ピペット?懐かしすぎる
バスケのはピポットかピポッドじゃなかったっけ
さすがに中学レベルはきついけど小学生ならいけそう
0903名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:38:49.42ID:bpuj593W
皆様マニアックなこと結構覚えてて頼もしいわ

勉強くらい見れるって言えたらいいんだけど
塾にも行かせず子どもが自主学習で努力してるから内心では頭が上がらない
考える、調べる手伝いは精一杯するけどね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:10.08ID:CmYP0alL
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:04:52.91ID:l5k9+vt4
離乳食作りにブレンダー欲しいんだけど、どのメーカーを買うかAmazon見て数日悩んでる
やっぱりブラウン買いたいけど高いわ
かといってよく分からないメーカーの買っても安物買いの銭失いになりそうだし
でも離乳食作りにしか使わないから安いのでも充分か?いやいや…とループしてる
もうすり鉢ですり潰すでいいかも…
こんな数千円の買い物もパッと出来なくて辛い
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:15.48ID:eemp8xL4
>>905
ブレンダー使うほどの離乳食ってせいぜい1〜2ヶ月だから、離乳食にしか使わないならもったいないよ。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:05:45.50ID:S1FjJTHT
うちは離乳食終わっても結構使ってるなー
ポタージュとかタレとかドレッシングとか
チョッパーもつけたから肉をミンチにしたり野菜をみじん切りにしたり
カボチャやほうれん草やブロッコリーのポタージュが簡単だしプリンもよく作る
プリンの卵液とかバナナジュースが泡立たずに作れるのがいい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:21:57.55ID:l5k9+vt4
>>906-907
ありがとう
ポタージュやドレッシングなんて多分作らないからやっぱりすり鉢ですり潰すわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:58.87ID:ampdLnfP
>>908
私はダラだけどポタージュやバナナジュースは子供が好きだからよく作るよ
手軽に栄養取れて便利
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:56.75ID:0GFOm3Uq
産前から料理に使ってないならきっと使わないと思う
私はクックパッドで人気があるような特別な道具いらずで簡単美味しい短時間料理しか作らないから出番ない
ペーストの頃は少量しか食べないから大量に冷凍することもないしすり鉢的な離乳食容器を1〜2ヶ月使っただけだった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:03:54.06ID:9Fwot/yk
>>909
ダラこそブレンダー必要だよね
私は2000円くらいの安いやつを使ってたけどほんと助かったよ
あとやっぱりバナナジュースが簡単美味しくて子も喜んでる
バナナ1本牛乳150mlをガーするだけで出来るよ
百貨店のジュースバーの美味しさよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:16:25.62ID:P8XGpAMZ
プリンも卵と砂糖と牛乳だけですごく安くできておいしいよ
うちも大人だけの時はポタージュとかバナナジュースとかしようと思ったことなかったけど子供が離乳食終わってからはすごくよく作る
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:39:07.15ID:WSsG/h/t
正社員で復帰したいけど全然受からない

この際ボーナスなしの年収300万以下の仕事でもいいから受かりたい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:46:02.54ID:yb2M0x+L
うちは離乳食はイワタニのミルサーで細かくしてたな
完了期に大人のごはんからとりわけ出来るようになって山本電気のフードプロセッサー買い足した
みじん切りでミネストローネとかお好み焼きとかサッと作りやすいし、塊肉をミンチにするのも楽々
ブレンダーは手軽そうに見えて用法がけっこう限られる気がするし、お鍋が傷つくのも心配で手を出せなかった

もう少し育つと手作りでおやつ作ったりするときに、アーモンドプードルや粉糖が自作できるのも役立ってる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:11:03.66ID:Vko+xNRj
>>916
凄いなー、料理上手そうで尊敬しちゃうわ
アーモンドプードルとか何?ってレベルだよ

ぶんぶんチョッパーは買ったけど一回使っただけでもう多分使うことないな
あれ使って洗うより普通にみじん切りする方が楽だった
もったいない買い物したわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:07:47.27ID:dhG2qLQN
我々の先祖がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは
自民党とその取り巻きの経済界の連中によって完全に否定されたのだ
AIによって10年で仕事が半減すると言われているのに移民など全く不要どころか有害である。
自民党は保守の仮面を被った売国奴のたぐいである。欧州の二の舞だ。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:04:38.48ID:WkGA3nch
>>918
まじで?あれすごい使ってる
みじん切りこぼれなくてすごい便利じゃない?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:15:01.04ID:kIvoILy7
うちはぶんぶんタイプじゃないハンドル回すやつですが、玉ねぎのみじん切り苦手なので重宝してます。餃子のタネ作るときもキャベツニラ細かくするのに便利です。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:02:30.87ID:PFjGWaLe
うちも大活躍だな
とうもろこしやトマト穫れ過ぎるし
枝豆やいんげん、玉ねぎも毎年順調に穫れ過ぎてスープのレパートリーが増えた
果物もそのままだとなかなか消費仕切れなくて勿体ない事していたけど
ジュースやスープにすると物凄い勢いで片付くから便利w
落花生が沢山穫れて冬中食べても毎年余っていたけど
粉末にしたら和え物に結構合いますね
ピーナッツバターも作れそう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:46:35.17ID:pIRdPh3U
実家からミキサー持って来たけど、結構使うな。バナナジュースや野菜ジュース、パンプキンポタージュとか作る。ハンドミキサーは年1位の出番。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:43:21.76ID:fjqWUX1Z
離乳食、菜切包丁もすごく活躍した
粗ごしにしたものを製氷皿で冷凍キューブ状にして、凍った状態で削るように刻むと赤ちゃんが食べやすくなる
小さな氷を削るのに菜切は滑らず力をかけやすくて、かなり便利だった
今でも野菜などを切るのにすごく重宝してる、特にネギ

去年の冬は天災で離乳食つくるにも野菜がバカ高くて豆苗しか買えない時があったんだけど、茹でて絞ってフードプロセッサーにかけても細くて硬い筋だらけで、とても子どもに与えられない
でも冷凍して菜切で削るやり方にしたら、すんなり筋ごと細かく粉砕して食べてもらえたよ
意外と手作業バカにはできないと思った
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況