X



トップページ育児
1002コメント413KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド381
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 15:32:18.64ID:GAKpGcv2
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.115
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536907296/


◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド380
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536173199/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 11:33:11.81ID:fQQ8/KQE
>>837
そうですか…こまめに睡眠とって乗り越えるしかないか
もしまだ見てたら、どのくらいの期間続いたか教えてもらえるとありがたいです
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 12:23:47.76ID:oqF/C4r+
そういえば粉薬もらったとき薬剤師さんに「玄人は乳首に付けて咥えさせます」と笑いながら言われたわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 12:26:27.41ID:Zw8XzKix
小児科もいろいろなんだね
うちが行った小児科は抗生剤自体にいちご味をつけてるとかでピンク色の粉だった
ヨーグルトに混ぜて食べさせるともっとくれ状態だったな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 12:30:38.98ID:d8MfBJjj
粉薬自分も少量の湯で溶いてスポイトであげてるな
団子方式は無理だった
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 12:34:16.22ID:KrWTi8kr
ちょうどさっきお薬飲めたねを使ってみたけど
ベーって出されてしまった
不器用な自分には粉薬をゼリーで包むの難しすぎたよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:01:40.75ID:yyJXOGOr
>>846
薬剤師さんに同じ方法教えてもらって、いざ粉練って指を口の中に入れると頬の裏に行く前にちゅぱちゅぱ舐められた
まぁ飲んでくれるなら何だっていいんだけども
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:04.65ID:8VxJgTXg
薬も苦い抗生剤と甘いドライシロップとでは難易度が変わるよね
抗生剤は苦いって認識だったんだけど
この前処方されたのはトロピカル味だった
0858モヤスレ730
垢版 |
2018/10/04(木) 13:07:04.18ID:VibMZCVU
モヤスレからきました。
4ヶ月の娘と児童館によく行くんだけど同じくらいの月齢の子と全然会いません。
他の5ヶ月未満のお子さんはどこに遊びに行ってますか?

家でずっと二人だと気が詰まるのと寝返りして大声を上げることが多いので広いところで遊ばせたいんだよね。
あと一日一回は外出しないと夜に寝てくれない。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:08:12.58ID:qPvHeRxO
なんか抗生剤の種類によって相性の良い食べ物飲み物があるんじゃなかったっけ?
よく行く薬局はこの薬はアイスに混ぜてあげるといいと思います、こっちはジュースと混ぜると苦味が増すので気をつけてください、とか教えてくれる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:32:09.08ID:XTHwHtyX
>>858
4ヶ月息子、月に1回地区のママサークルで0歳児の日があるからそれに行ってるくらいかな
あとは抱っこ紐に入れて近所ぶらぶらと、夫が休みだったらイオンとかのモールに行くくらい
コンビニ行って新作スイーツチェックするだけで気晴らしになってる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:38:34.58ID:LBOcqhHm
小児科耳鼻科でよく出るムコダインが酸性だからそれと一緒に飲ませたら苦くなる抗生剤もあるよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:40:03.33ID:r9ZSS2ne
>>858
上の子がいなければそれくらいの月齢の子はそもそもあまり外に出ないと思う
これからの時期インフル流行るから更に子どもの集まるところに来る1歳未満児は少なくなると思うよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:42:09.80ID:tdBrQZ6I
>>858
児童館って18歳まで利用できる施設だよね
近くに子育て支援センターないかな?
うちも4ヶ月児だけど子育て支援センターで誕生日が2日違いの子がいた
今週は子育て支援センターの6ヶ月児までのイベントやら保健センターの離乳食講座やら図書館の赤ちゃん向け読み聞かせイベントやらであちこち出かけてる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:42:40.84ID:0ymFOIyU
コンバースのスニーカーの靴紐をゴムの靴紐に変えたら履くのも脱ぐのも結構楽になった
履かずにしまったままだったけど積極的に履こう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:53:29.96ID:52yXRrGn
子と二人でコンビニ行きたいけど歩いていける距離になくて車でいったらチャイルドシートから下ろして抱っこ紐つけて…ってやる行程が面倒くさくて未だに行けないでいる4ヶ月
片手抱っこで会計もできそうもないから無理だし
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:59:55.54ID:Zw8XzKix
子と買い物に行くようになってからもうカード決済にお世話になりっぱなしだわ
抱っこしててもベビーカーに乗せててもお財布をゴソゴソしてらんないからカードかidでさっと済ませてる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 14:12:44.85ID:2GytaCBx
>>858
うちは3ヶ月後半から支援センターに行き始めたけど、少し遠くて数回程度しか行ってない
それとは別に0歳児向けのサロンやサークルに参加してたよ
そこだと2ヶ月の赤ちゃんもいた
他にはショッピングセンター、近くの公園などをベビーカーや抱っこ紐でぐるぐるまわったりとか
お母さんとお子さんが楽しめてるなら今の生活でいいんじゃないかな?
もうそろそろよそから風邪をもらい始める月齢になるから体調気をつけてね!
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:13:22.58ID:7p5jglqm
0歳児のインフル予防接種、いつ受けるのがいいんだろ?
保育園は来年2月くらいなんだけど
11月と1月とか?
0873モヤスレ730
垢版 |
2018/10/04(木) 15:16:40.91ID:VibMZCVU
>>858 です。
教えてくれてありがとうございます!
住んでる地域に児童館、支援センターってなくて別名称だから他でなんて呼ばれてるかわからなくて児童館って書いちゃったけど支援センター(に相当する施設)に行ってます。
でも最寄りの支援センターは低月齢向けのイベントがないからつかまり立ちより小さい子はいないんだよね。
あと私営の支援センターみたいなところのベビーマッサージも行ってみたんだけど、やっぱりハイハイ〜つかまり立ちくらいからでした。
確かに他の歩き回る子の邪魔になっちゃうし他所のママさんに気を使わせちゃうから行く場所は考えてみます。

図書館の赤ちゃん向け読み聞かせは盲点だったから今度行ってみる!

ありがとうございました〜。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:19:46.17ID:hBaTXBiz
5ヶ月支援センター等未経験

旦那が休みだとSAや道の駅巡り
もしくは、ららぽーとやイオンモールやアウトレットでフードコート巡り
そうじゃない日はスーパーとスタバのドライブスルー行ったり、時々ドライブスルー利用してランチ
近くに意識高い系カフェが乱立してるタウンがあるからそこでJDに混ざってインスタ映えしそうな飲み物やケーキやパンを買う(インスタは自分はやったこともない)

食べ物がストレス発散にならない人には無理な生活かなwこんな感じでドライブして子供向けの写真館や幼稚園とかさがして過ごしてるよ
出掛けない日はCOOKPADのレシピ考えたりつくれぽ送ってる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:21:00.26ID:oaz7ydoT
私が受けるとこだと10月に1回目、11月に2回目を打つのがいいって説明があったよ
打ってから効き目?抗体が出来るまで?だったか結構時間かかるから早めに打てば流行る頃には大丈夫ってことだったはず
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:22:16.63ID:7p5jglqm
>>875
そうなんだ、ありがとう!
なんか春先にもインフル発症のニュースでるから、あんまり早く受けるとその頃には抗体切れるのかなと思って
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:33:17.74ID:oaz7ydoT
>>876
自分も気になって説明見返したらワクチンは接種し終わってから2週間で効果が現れて約5ヶ月持続するんだと書いてあった
だから2回接種の場合は1回目を早めに接種した方がいいみたい
参考になれば
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:40:36.38ID:9lyNLtt5
メリーにつかまり立ちしながら時々こっちを振り返って、にっこり笑いかけてくるのがめっちゃ可愛い
多分これ私がちゃんといるか、確認の意味もありそう
夫と二人揃ってると一々振り返ってみてきたりせずのびのび遊んでいる、それもまた可愛い
動き回り後追い的なものもあったりで心も体も休まらないけど、一人遊びしてるとこ見ながらお茶飲むとほっとする
可愛いなぁ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 16:16:47.57ID:0ymFOIyU
>>867
>>871
そうそう、まさにセリアで買ったよ〜
子を連れて散歩行く時とかスッと履ける靴がよくて、でもスニーカー結構持ってたから買うのもったいないよなぁと思って
そしたらかなり使えた
オススメだよー
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 16:30:27.62ID:7p5jglqm
>>877
なるほど、ありがとう!
もう近所の内科、始まってるから早速明日打ってくる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:06.27ID:v20WDhwv
>>881
私はダイソーで買ったんだけど、同じくコンバースのスニーカーに使ってる!
これほんとにいいよね、今まで100均で買ったものの中で一番感動したかもしれない
でも面倒くさがりだから一発でスポッと履けたら更にいいなと贅沢なことを考えてしまうw
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 17:13:37.71ID:TjYrsjvs
もう11ヶ月なのに未だに麦茶こぼしながら飲む
ストローマグでもワオカップでも自分で手に取るけど、
吸って、飲み込めない分は吐き出せばいいやと思ってるフシがある。どうしたもんか
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 18:33:34.27ID:HUyAUvIR
5ヶ月
先日ホームセンターのペットコーナー行ったら犬見て奇声発して窓を叩いてしまい、犬をビックリさせちゃって吠え出したので退散したんだけど今日また犬見せたら泣き出した
怖かったのかな、すまん
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 18:42:29.03ID:/igubnAF
犬カワイソス
1回奇声&窓叩かせてるんだからもっと間隔空けなよ…
怖かったのは犬の方だよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 18:53:33.67ID:0ymFOIyU
>>883
ダイソーにもあるんだ!
わかるよー私もめんどくさがりで、ゴム紐にしてこりゃいいわと思ったけど、うーんでもやっぱりスリッポンも欲しいなぁって思ってるところw
でも本当に履きやすくなったからしばらくこれで楽しむことにする
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 18:56:44.97ID:Iyu7jA2L
7ヶ月
唇を鳴らす「ぶぅー!」がマイブームらしく、スーパーで買い物中もぶぅー!ってやってる
ちょっとは控えてくれw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 19:16:13.91ID:wyA1y/5H
>>889
あれ音結構響くよねw
おばちゃんたちはあらあら〜って感じで話しかけてくれたりするけど、今日は前にいた若い男の子にえっ!?て感じで振り向かれた
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 20:18:17.78ID:/Z93xBkN
>>851
8ヶ月までは30分置きが続いてて10ヶ月過ぎからやっと1〜2時間寝てくれるようになったよ
30分置きの時は昼寝も夜も一緒に寝てるからギリギリ堪えれたかな
あと赤ちゃんは皆暑がりだと思ってクーラーつけてたらそれが原因で起きてたのもあったから空調を見極めるのは大変だった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 20:24:46.85ID:aOJpRwkv
つば飛んでそうだもんね
商品に付くことはないとしても汚らしいよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:23.88ID:Eja5H5jd
クリニックで個別にやる10ヶ月健診の受付で「そろそろ知恵がついてくる頃だから皆ギャン泣きしますよ!頑張って」と言われた
裸ん坊にしても反射を見るために上体を落としてもご機嫌でニコニコしてた我が子...いい子だが空気読んで。受付さん必死にフォローしてくれた
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:31.55ID:e2x0hAXM
まだドロドロ離乳食2回食の7ヶ月なんだけど、終始無表情で食べるしたまに唸る...
そろそろ歯茎で潰せるくらいの硬さに進まなきゃならないのに不安でしょうがない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:09.01ID:7p5jglqm
>>877
あっ卵は離乳食で試した??
まだ白身試してなかった。。
きみはオケ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:11:03.09ID:oqF/C4r+
まだハイハイしかできないけど、初めて芝生におろしてみた
てっきりハイハイすると思ったのに、お座りのまま足で芝生をけりけり、手で芝生をぶちぶち引っこ抜く
つかまり立ちさせたら足裏に伝わる感覚がちょっと苦手みたいですぐに抱っこ要求されて終わりだった
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:49:42.80ID:t72riT2i
寝かしつけてたら急にずり這いに目覚めた。
顔を上げると前に進めないらしく、布団に顔を付けたままずりずりと少し進んでは顔を上げる。
めっちゃ可愛いけどずりずりしてなかなか寝なかったorz
最終的に体力尽きて、眠い寝かせろー!とギャン泣きして寝た。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 23:58:22.21ID:bmTx2S5C
10ヶ月
ソファに自分で上がれるようになったと思ったら今度は一人で降りれるようになった
誰も教えてないのに回転してうつむせになって片足からおりる
自分で学習してるのかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 01:10:09.34ID:VHleD1+s
8ヶ月、睡眠退行酷くて夜間断乳した
なんにも変わらない
何やったって無駄なんだね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 03:06:31.30ID:r+GSNeLD
>>892
ID変わってますが776です
ありがとうございます
それは大変でしたね
空調もあるかもしれないんですね、今の時期難しいですが気をつけてみます
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 04:00:52.59ID:pvm/gVnW
>>897
うちも同じくらいの段階
少しずつ細かい固形物混ぜてるけどとろみのもと(片栗粉)でとろとろにすると食べるよー
とろとろにしないとうえっとする時も…
でもおとなしく食べてるようでおりこうさんだね
うちは飽きると反り返ってイヤイヤされる
お陰でいまだに抱っこでしか食べられない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 04:30:04.71ID:I9K+NAec
10ヶ月我が子を3連休ワンオペでお世話することになったオヤジです。
ずっとお家にいるのもあれなので、息子とデートしようと考えてるのですが、どんなところがオススメでしょうか。

3週間前に同様の状況で、こちらで若干話題になっていた葛西の水族館に行きましたが、大きいお魚さんには興味をもってくれて微笑ましかったっす。


動物園とかも楽しめるのかなぁ?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 05:59:44.07ID:T0MFdM07
10ヶ月
新生児並に夜中起きる
夜間断乳チャレンジ辛い
マンションだから苦情が怖い
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 06:14:11.45ID:/76RoNm+
>>908
11ヶ月動物園行ったけど、興味あるのはじっと見つめたりちょっと手を伸ばそうとしたりで意外と食い付きよかった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 06:25:20.99ID:GxestxNi
5か月、二時間おきに起きるのが続いて眠い…
昼寝もほとんどしないし、ミルクも遊びのみし始めたしで疲れる。
上の子が日中は四時間おき、夜中は1回のみの授乳でしっかり飲むタイプだったのは楽な方だったんだなーと再認識。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 06:35:02.18ID:W1DJlJst
>>908
初めてのワンオペでお出かけして子どもの入浴や家事もできる?
出かけたいならスーパー行くくらいでいいのでは
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 07:11:22.98ID:TX+z4lI4
ウチは贅沢しなければ専業でいられるんだけど、保育園いつから行かせよう…
7ヶ月でほとんど無計画…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:25.34ID:GxestxNi
>>913
初めてとは書いてないよ

>>908
10カ月なら連日人混みだと疲れちゃうので、公園散歩や児童館とか。
おもちゃ美術館は混みそう…
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:57.30ID:pXjyKfSY
>>908
家がどこか分からないけど葛西臨海公園が近いんだったら同じく江戸川区の行船公園はどうかな
無料で動物見れるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 07:57:13.85ID:X7pl1A9V
>>914
地域によるのは間違いないけど、地方じゃないなら仕事決まってないってことなら保育園入れないんじゃないかな?
1歳クラス1番埋まってて空いてないよ
そして来年度4月の入園受付は来月までだよ
来月までに就労証明出してくれる仕事はあるのかな?
途中からの入園だと倍率が高すぎて専業余裕の家庭は弾かれるし、私の地域なら0歳4月逃すと我が家は県外フルタイム共働きだけど受かる気しない
詳しくは保活スレ見てみると良いよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:03:06.41ID:X7pl1A9V
>>917
914が保育園に無計画って言うので全く調べてなさそうだからざっくり説明するけど
保育園って困ってる人ほど優先して入れるシステムになってるから、よくいう保育園の抽選って完全抽選ではないよ
一馬力で専業出来るんだと、市外フルタイムくらいの仕事用意して受かるかどうかなんじゃないかな。特に1歳と2歳は常に埋まってる
そうじゃない緩い地域ならまずは保育園見学してゆっくり選べば良いよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:10:36.71ID:KsMSuwPo
>>914
そんなに切羽詰まってないのなら3歳まで待って延長保育がある幼稚園に入れてから仕事探すのも手
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:21:40.86ID:wtZWIXlm
>>908
せっかくの連休だけど、インフルも流行り始めてるし風疹の予防接種もまだだろうから電車移動や人が多いところはちょっとなぁ
家族3人で出かけるならまだしも留守を任された時に病気もらっちゃったってなったらあなたも奥さんもやりきれないでしょ
どこか行くとしたら関東なら連休中は天気悪くないみたいだからせめて車移動で大きめの公園とか屋外かな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:28:28.08ID:rJPizbXB
>>914
917さんも言ってるけど、育休中じゃないなら今から4月入園はスケジュールが厳しいし、それ過ぎると入りにくくなるよー
うちも4月入園のつもりだけど、激戦区じゃないからフルタイムの我が家は落ちない(と思う)反面、働きたくないいいー
でもそれなりに待機児童もいるから、4月逃したら入れないし…もっと子と一緒にいたいわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:38:59.86ID:slRNMG4m
>>912
うちも今5ヶ月で1、2時間おきに起きるようになった
寝不足辛いよね
いつまでこれ続くんだろう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:50:31.30ID:NB6X90HG
ズリバイできてきたと思ったら、片手ずつだして進むんじゃなくてバタフライみたいに進むようになってずっとそのまま
結構激しく胸を打ってるから心配…
一応親が見本見せたりこうやってするんだよって手を添えてみたりするけど効果ないみたい
お尻と足もあげるようになったけどバタフライのまま…これでいいのかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:51:19.32ID:uJV7rJiQ
ばーばーぱっぱ!ってよく叫んでる
海外だと初めて話した単語はバーバパパって赤ちゃんいそう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:06:36.90ID:ykUdy9am
●話



1週間程下痢が続いている
少量をチビチビ出すからオムツ替えが頻繁でお尻が赤くなってしまった
整腸剤を飲んでお尻かぶれ用の薬を塗って、お尻拭きは使わずお湯で濡らしたティッシュで拭くようにしてるんだけど昨日くらいからオムツ替えしようとすると足をバッタンバッタン大暴れ
痛いのかもしれないけど暴れて私の手も●まみれで替えるの一苦労だし色んなところに●が付いてそれを拭くから余計荒れるんじゃないかと心配
こどもの手を親の足で押さえつける方法は聞いたことあるけど、こどもが足を使って暴れる場合はどうやったらスムーズにできますか?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:29:14.78ID:/zbcLli/
濡れティッシュでも拭いてたらだめだよ
お湯で優しく洗い流さないと
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:36:26.96ID:RmHry3s6
うちもすぐ寝返りしたり逃げようとするからそう言うときはさわりたがるけど普段さわらせてないものを持たせたりしてる
子供用のくしとか未使用のおむつとか危険じゃない物限定だけど
0930926
垢版 |
2018/10/05(金) 10:10:59.09ID:ykUdy9am
>>927
腰湯ですか…気が重いけどこどものために頑張ってみます

>>928
なるべくこすらず当てるようにしてたつもりだけどそれでもやっぱりダメージになっちゃいますよね
腰湯で優しく洗い流してみます

>>929
泣き叫んで怒ってるから何かを持ってくれるような状況ですらないんですw
でも機嫌良いときに寝返りしちゃうときもあるのでそのときの参考にさせてもらいます
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:15:24.71ID:pbIT5yGd
>>930
ペットシート敷いてペットボトルシャワー
それでも痛がるときは痛がるけど
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:23:00.93ID:Lo/0jR6r
9ヶ月なりたて男児、シンプルな木製のベビーサークルに入れてるんだけど
最近力が強くなってぐいぐい押してサークルごと部屋の中を移動してるw
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:24:25.08ID:5pt9WwUw
>>898
昨日の>>877だけど卵はまだ試してないから接種の日まで出来るだけ進めるつもり
でも本当にごく少量の成分しか入ってないから重度のアレルギーでもないかぎり大丈夫みたいだよね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:43:30.74ID:eN475Vot
>>923
うちも上の子がそうだったよ
本人は至って楽しそうだったし、肋骨折れたりしてないよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:46:41.35ID:8wQ7gl0k
インフルエンザの予防接種でアナフィラキシーショック起こすほど重度の卵アレルギーなら母乳で既に症状出てるんじゃ?
って思ったけどそれとこれとは違うのかな
うちは6ヶ月だから卵食べさせるわけにもいかないし悩むなあ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:02:32.39ID:HLcKV2ZX
インフルの予防接種は預ける予定なければ打たなくても大丈夫って言われたよ
その代わり親は打った方がいいと
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:08:25.81ID:HSR1Bssp
汚注意

>>926
足を抑える方法じゃないけど
少し前にお腹ゆるくて赤くなってた時は広範囲にワセリン塗りたくってたよ
ワセリンが⚫弾いて肌に直接つかないからいいと小児科医も言ってた



昨日夜、咳き込んだと思ったら盛大に吐いてびっくりした
普段吐かないタイプだったし余計に
吐いた直後はぐったりしてて誤飲したかと思い7119に相談
数分後には元気にハイハイしたり始めたけど焦ったわ
今日も熱なく元気なんだけど1回吐いたくらいじゃ病院連れてくべきじゃない?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:13:32.40ID:wtZWIXlm
0歳での接種の是非も卵アレルギーも医師によっていろいろだよね
うちのかかりつけも推奨はしてないみたい
健診の時に上の子の送迎で毎日保育園に出入りすることと、1月生まれだから1月入所で保育園申し込む(多分入れないけど)って話したら、うーん…じゃあ打っとくかぁーって感じだった
じゃあそれまでに卵進めておかないとですよね?って聞いたら、卵アレがあっても余程の重度じゃなければ打っちゃうよって言われた
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:44:52.55ID:GApFe3it
>>932
想像してめっちゃ和んだわ

8ヶ月でそろそろ幼稚園のことが気になりだした
ちょうど運動会シーズンなのでいくつか見学に行く予定
幼稚園スレ遡って読むと願書に何日も並ぶ?とか意味がわからなかったw
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:44:54.59ID:DYNk2MWi
超音波みたいに甲高い声を出すようになってしまった……子どものこの声の出し方はHP削られるわ
でもまだ最大ボリュームが10とすれば3か4程度の音量なので、夜中じゃなければそんな周りには響いてない、といいな。窓は開けれないけど。
今後どんどん声もおっきくなって行くんだろうな成長してて何よりだよ………
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:12:49.50ID:ZNkVtcwW
オムツ換えの時ひっくりかえろうとして毎回大騒ぎするのホントに疲れるわ
おもちゃ渡してもダメ
うんちの時大惨事になりかけたからお風呂場連れてってシャワーで流したら大泣き
もうどうしろってのよ...
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:18:36.54ID:udp4mgjD
足でやんわりガード…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:30:59.59ID:cdjCjvRk
なんか興味を引くものを上の方に吊るすとか
うちの場合はベビーベッドにつけたモビーモニタのカメラをやたら注視するから
それの真下に寝かせるとずっと上みてる
スマホなんかうまく設置して動画見せるとかも良いかもね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:37:51.70ID:t+AAEpMp
>>942
ひっくり返るだけなら新聞紙かペットシート敷いとけば汚れは防げるよ
そもそもひっくり返って替えにくいならパンツタイプに移行かな
パンツならうつ伏せでも替えられるよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:45:27.13ID:Pf9YqFBy
うちも今月6ヶ月になる子がいる
離乳食は10倍粥と野菜ちょこっとしか進んでないので、インフルのこと小児科に確認した
6ヶ月で離乳食も進んで子も打ってるよ
15万人に1人くらい重い症状が出るっていう人もいるけどねぇと言われた
まぁ結局は親の判断なんだろうけど悩むよね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:03.78ID:5pt9WwUw
●話



7ヶ月
モグモグ期に移行してから便秘気味になってしまった
毎日大人の親指ほどの●が尻に挟まってる感じには出てるけどこれだと全然出しきれてないよね…
低月齢の頃から便秘で離乳食始めて少しよくなったと思った矢先
何かオススメの食べ物とかこれは便秘にきいたとかあったら教えて欲しい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:32:49.64ID:PucPP5C1
うちのも小さいの良く挟んでる
でも暫くたったあと普通に出てるな
便秘にはかぼちゃが良いって聞いたよ
栄養も豊富だから1日1回はあげてるかも
あとは小まめに水分補給するぐらいしか出来ないよね
ミルクならミルクにいれるビフィズス菌も効くとは聞いたよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:35:52.63ID:LcNh2Oup
>>911
千葉か市川の動物園をリストアップしよっかな。
千葉住みなので、上野はちょTと遠いしばぁ。

ありがとうっす
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。