X



トップページ育児
1002コメント429KB

どうする?幼稚園選び 21日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:20:47.37ID:LjE3no7U
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 20日目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532005826/
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:02:12.59ID:gXKNIxas
『7時30分から並んでください。8時で〆切、募集人数越えてたら先頭に並んだ人からくじ引きです。
7時30分より前には並ばないでください。』って場合は何時くらいに行くのが正解なんだろう…
人気園なので言葉通り7時30分に行くと、くじ順が相当後ろなのではないだろうか。
来年度からこども園移行でシステム変わったので、昨年の話が全くあてにならない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:05:22.16ID:QgWU+5lr
園長先生がプレの合間に寄ってこられたから少しお話をした

途中、子2歳が強くグズりだしてほかの先生を呼びに行って
私のほうに向かいなおって、唐突に「そしたら今日は記念日ですね!」
は?何の?プレの話と来年度の話としかしてないのに言われても
まさか園長先生と会った記念日…?

他の先生方は妙にテンションが高い、と口コミサイトにはあった
本当に超テンションが高い、先生が飛び跳ねる、山登りも運動も大好き
子供はのんびりで、ちょっと急かさないと動かないほうなので、
もし入れば人格が変わると思う
プレはいっぱいお菓子をくれる
謎の園どうしよう
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:25:24.10ID:/XGnNhka
謎の園ワロタ
お菓子をいっぱいくれるっていうのがなんか引っかかるけど気にし過ぎ?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:46:36.49ID:uVDQ0/OU
プレ通ってる園で優先枠申込みしたけど、辞退するってできるのかな…
母子分離のプレに今月から週二で通ってて、設備預かり手厚くその分保育料高め
ここへ来て近くて学区の人数最多の昔ながらの良心価格園が気になってしまった
こちらは母子一緒のプレに何回か参加
願書はどちらもこれから提出
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 01:13:19.39ID:PfbRnmUd
宗教じゃないけどある種それに近いような自己啓発ナンチャラとかやってそう、謎の園
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 01:34:45.62ID:LVh7z7kL
>>686
優先枠の申し込みってだけで願書はまだなんでしょ?
それなら単に願書出さなきゃいいだけのような。
一言言って辞退するにしても特に問題はないと思う。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:18:26.89ID:uVDQ0/OU
686ですが皆さんありがとうございます

確かに願書出さなきゃいいだけだけど、でも現実問題預かりのプレの恩恵が大きいのも事実でそのまま入園するのがスムーズなのも分かってはいる
確認不足だけどキャンセル不可かもしれないよね
ちょっと頭冷やします
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:33:18.12ID:rL7xu/wA
>>686
優先枠で申し込みしたのになぜ違う園にプレ通ってるのか理解できない。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:35:04.62ID:rL7xu/wA
優先枠あるってことは人数調整してるはずだから、早く断ったほうがいいよ。迷惑な人だな。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:44:25.58ID:GHau5DyU
>>686
優先枠引いた一般枠が、数名レベルなのか十分にあるかでも違いそう
数名レベルに通う友人は、この前辞退してきたって(出願は来月)
私は後者に通っていて、正直ギリギリまで悩むと思う
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:44:54.90ID:xvr8fXK/
私もプレ2園通っていて夏休み明けに希望園決めてプレ優先枠申し込んでたけど最近になって断ってきたとこ
うちの園の場合優先整理券配布の兼ね合いもあって優先枠申し込んでたけど断る人は期日までに申し出てくださいって用紙配布された

ちなみにプレ自体はどちらの園も3月まで続けられるようになってる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:25:37.92ID:+XzF/XLE
今日入園説明会なんだけど、今更、子供の内ばき用意してなかった…
次男用はちょっと小さいけど未使用のスニーカーあってそれにするけど、長男はあまり汚れてない子供スリッパしかない!
私はスリッパもジム用シューズもあるけど靴下で過ごすのもな
未就園の子供が今まで内ばき必要なところに行かなかったから持ってないし、
予備の外用は昨日お漏らしで汚しちゃったから外に履いてく用1足しかないわ
見落とした私が悪いけど困った
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:24:39.24ID:jPs3SFR9
説明会にビジネスカジュアルくらいで行ったら、周りは普段着ばっかりだった
これは面接時もスーツじゃないほうが良さそうだよね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:25:20.14ID:ZRmi011p
願書配布日だっんだけど、凄い人と殺伐とした雰囲気に疲れた。

並んでても貰えなかったお母さんが、職員に詰め寄ってたり…。去年は余裕で貰えた園だったんだけどね。
年度によって並があるから難しいわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:31:40.88ID:hRKMuumQ
>>698
まずスーツの人は少ないと思う。
スーツじゃなくていいと思う?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:38:52.60ID:oyowNwpL
お受験園でもなきゃ普段着で良いよ
そう言うのリサーチして周りに合わせられない人は入園してからも浮くから要注意ね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:23.97ID:HnwxpvWp
>>698
説明会はビジネスカジュアルとか普段着だった園、面接はちゃんとしたスーツばかりだったよ。
口コミとかで今までの様子調べてみたら?
私も説明会を見て、面接はそんなにちゃんとしてなくていいのかと思ってたけど、念のため前年に受けた人に聞いてみたらスーツばかりと聞いて焦った。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:04:45.38ID:LVh7z7kL
>>698
うちの園は説明会は完全にみんな普段着だったけど面接はスーツかそれに近い服ばかりだったよ。
大体どこも説明会よりは面接の方がフォーマル度が一段階上がるイメージだし、次はビジネスカジュアルくらいでいいのかもね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:15:01.67ID:Sjk4AIn0
説明会は入園検討中ってだけだし、名前と照らし合わせてチェックされるわけではないからなあ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:27:34.73ID:n6i8xMA0
面接にリクルートスーツみたいなので行く予定だったけどダメなのかな…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:37:57.67ID:miuQpe+H
上の子の時、ふるい落としは無く子供の様子を園側が把握する為の面接でスーツゼロ、ほぼ普段着でデニムから綺麗めまで様々だった
在園児の親から普段着で大丈夫と聞いてはいたけど、ここで見るのと世界が違った
本当に園によるので聞ける相手がいるなら聞いておいた方がいいよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:52:48.51ID:fIbqs8ue
>>707
きちんと園の面接スーツって、ビジネス寄りじゃなくてイイトコの奥様風なのよね
リクルートスーツより、柔らかめの女性らしくて落ち着いた上品な感じをイメージして選ぶといいよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:03:26.57ID:LVh7z7kL
>>707
完全なお受験園じゃなければあるもの使って出費減らしたいよね。
中に着るシャツを就活っぽいのじゃなく白や黒のUネックのブラウスを着たりしたらリクルートっぽい雰囲気は減ると思うよ。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:18:07.29ID:/UoaWygf
>>709
落ち着いた上品って七五三とか入園式の服装みたいな感じ?
悩みまくる…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:23:05.74ID:fIbqs8ue
>>712
そうだね
実際に入園式などに流用できるから、これを期に一枚買っておいても後々便利
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:23:49.13ID:bNFxS25q
シンプルで落ち着いたデザインのセレモニースーツが無難そう
うちは普段着園なので想像だけど…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:24:50.83ID:n6i8xMA0
>>709>>710
園自体はきちんと園でもお受験園でもないけど面接は他のお母さんに聞いたところ入学式みたいなスーツやパンツスーツの人がいたと言ってた
悩む…
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:27:38.49ID:F03CN6QW
お受験層が半分くらい、値段高めの幼稚園は
紺スーツが半分以上、あとは黒グレーのスーツや紺のボトムに上品な白のトップスやジャケットで占めてた。
一部ツイードの上下という人もいたかな
いずれも上品だった

よほどの普段着地元人のみ幼稚園でなければ
紺のアンサンブルは持ってて別に困らないし買ってもいいと思うわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:33:27.75ID:MEVVCS6S
>>698
説明会は周りみんなカジュアルでも面接は紺スーツだった
見事にみんな紺色一色だったから油断するべからず
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:45:58.59ID:fq34spv3
面接時の服装は説明会に行ってるなら説明会時の園長をはじめとした事務方の先生方の服装を参考にすれば良いんじゃないかと思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:46:15.67ID:n6i8xMA0
セレモニースーツベージュしかないから紺一着買おうかな
セレモニースーツ 紺とかで検索して出てくるようなやつでいいのかな
もう何が正解かわからない…w
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:16:02.27ID:DPxgt0hw
>>718
園長、ラウンドネックの黒スーツにハイネックフリルの白ブラウスだったわ。少女漫画の学園長みたいだったわ…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:22:49.70ID:0bP5vEKx
説明会のとき園長先生は作務衣だった
堅すぎないキレイめな服とか用意すべきかな
スーツの方が楽なんだけど、浮きそうで不安
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:36:05.30ID:7auD0S/u
ここ見たら面接の服に迷いはじめた。説明会は皆普段着だった。
入園は決まってて、面接→制服採寸なんだけどスーツのがいいのかしら。
カーディガンにスカートの予定だったんだけどか。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:44:31.49ID:n6i8xMA0
>>720
ありがとうございます!
色々アドバイスくれた方々もありがとうございました。
面接近いので早急に動きます
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:44:58.71ID:rknvixvb
きちんとしといて悪いことはないよ
面接なんだから普段着のほうが浮くし、だったらスーツが無難だよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:49:46.48ID:TQWk8fZb
うちは幼稚園の名前+面接とかで検索してたら昔のブログがヒットしてびっくりするほど親子が入園式田みたいな格好だったからそれを一応参考にはする
するけどデブなのでプチプラの派手にならない服でまとめていくけどね…お受験園でもないんだけどなぁか
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:05:01.67ID:VS05sWbC
在園児のお母さんに会ったから聞いてみたら、母子とも普段着って言っていた
スーツまでいかないキレイめにする予定
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:20:54.37ID:XHrHe4LM
服装の流れで質問させてください
勉強と遊びがどちらもほどよくある幼稚園に通わせてあげたいと思っています
その幼稚園では保護者は別室待機で子供のみ面接で他の子達と先生が遊びながら色々お話するようです
子供はブラウスにワンピース(それかスカート)、タイツにしようと思っているんですが子供だけの面接の場合、保護者はどういう服装で行くべきか悩んでいます
近所にその園に通わせている人がいないため話が聞けず、こちらで質問させていただきました
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:25:38.80ID:86Isuq7f
子に綺麗めな格好させて、自分がジーンズじゃちぐはぐでしょ
格を合わせるというか、同じようなスタイル(ブラウスとスカート、パンプス)、悩むならスーツ
親がフォーマル着てることを理由に落とす園はない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:30:31.23ID:WfYQsk7Y
上の子の時にここで言われたこと
紺スーツ必須のお受験園以外は案外服装は何でもいい、だったw
実際その通りだと思ったよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:39:54.24ID:wQ7tokGd
>>732
先月説明会、今月面接だった
ここでもそのような意見が良く出るし、
在園卒園児ママにも紺スーツでなくてもいいと聞いてたけど
行ってみたら八割紺だったわ
真に受けなくて良かった〜と思ったけど
子が面接会場から脱走して不合格
まあこんなこともあります

他の園受かってセーフだったけど
そっちも親はスーツの人しか居なかった

情報ってなんぞやと思った
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:44:23.85ID:jPs3SFR9
>>698だけど私だけビジネスカジュアルで他の人は>>644の二枚目だった(かろうじてイスはあったけど)
園児の知り合いがいる人に聞いてみたら、面接ではキレイ目くらいの人が多くてスーツは一人だったらしい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:51:33.76ID:LVh7z7kL
まぁ確かに親の服装が合否に影響することは一般的にはないだろうけど、もし残り一枠でもし自分の子と一人の子で競ってたとして判定要素が何もかも同じ程度だった時服装のきちんとしてた方を選ぶかもしれない。
もし、の話で現実そんなことはないだろうけどやっぱり後悔したくないしある程度ちゃんとしておいて損はないかなと思うわ。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:11:26.66ID:H68w2p7Y
本人の性格次第だよね
周りがスーツでテンパったり、落ちたときに私の服装のせい…?とクヨクヨしそうならそこそこの格好しといた方がいいよ
そういうの、なんとも思わないタイプならここで聞いたりしないと思うけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:20:20.00ID:0bP5vEKx
先日面接した園はスーツで行ったら先生方がラフな格好で、やり過ぎたかなと少し動揺したよ
前後は面接入ってなかったみたいで他の保護者とは会わなかった
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:24:02.76ID:wMVI3knj
上の子の時はプレの先生が皆さん毎年キレイめカジュアルくらいです、スーツなど購入する必要はないですよ〜と言ってくれてた
第一子親は両親揃って張り切ってスーツや入園式くらいの格好の人多かった
二子以降の親はキレイめカジュアルで母親1人が多かったな
躾厳しめのスポーツ園
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:42:55.36ID:/aebY4a7
説明会でお子さんもお母さんも面接は普段着で全然大丈夫ですからね!と説明があった
いつもと違う格好だと子供も緊張して部屋に入れない事もあるからだとか

普通園だけど人気はあって願書提出に並ぶ園(先着順)
説明会は普段着9割で先生も園長以外は保育時のエプロンを着けていた

言葉通りに普段着で行って大丈夫なのか若干不安
きれいめワンピを買うつもりでいたけどカーディガン+スカート位でいいのかな?さじ加減が難しいわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:37.75ID:VS05sWbC
>>741
当日着せる服で何度か出掛けてみたら?
緊張しちゃう子なら、それで慣れさせるのも手かも
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:28.18ID:g4DM1y79
面談の時間が兄弟プレ枠の人は、一人一人時間が決まっていなくて○時〜しか書いてないんだけど、これって行く時間によっては結構待つよね?
しかも願書提出と面談場所が体育館みたいなホールなんだけど、椅子に座って順番待つ感じなのかな?
前の人の面談会話聞こえちゃいそうだけどそんなもんなの?
初めてで全くどんな感じなのか想像つかない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:26:37.06ID:gD9FBUBk
>>743
初めてってことはきょうだい枠でなくてプレ枠ってことだよね?
プレで上の子がいる人に聞いてみるのが確実では
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:30:17.42ID:dTj2uUmo
>>743
割とそんなもんかも
上の子の時は最初の面接も後ろに他の親子がいて丸聞こえだったし
最後の園長との面接&合格証授与も後ろに三組くらいいる中でだった
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:32:09.74ID:ymXjziW9
うちの子は手持ちのシャツに紺色のベスト、黒のショートパンツを着せて、ちょっと良いとこの子風にさせたけど、靴下だけはドクターイエローを履くと言って譲らなくて、足元が眩しかった。
先生からは「電車好きなの?」と話しかけてもらえてリラックスできたのでまあ良かったのかも。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:42:29.92ID:LVh7z7kL
>>743
うちは保育室に四組の親が同時面接だったわよ。
子供も別室で四組同時に試験だった。
自分のことに精一杯で他の親の話してることは耳に入って来なかったし、そういう意味では同時の方がいいのかな。
シーンとなったホールで前の家族の話してることが丸聞こえだとソワソワするよね。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:10:58.43ID:f3qc0L9r
第一希望の私立園の願書をもらったら、併願か専願か、併願ならば第一希望はどこか記載する欄があった
落ちた時のために抽選の公立も受けるけど、正直に書くか専願ってことにするか頭の中で天使と悪魔が戦ってる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:22:11.34ID:f3qc0L9r
>>749
全然被ってない
私立の結果が出た後に公立の出願
やっぱり専願って書いていいよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:24:14.85ID:HnwxpvWp
>>743
教室で二組同時とか、三組同時とか経験したよ。
自分のことに必死で、周りが何て言ってるかなんて全然気にならなかった。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:47:59.08ID:zCRUzSEE
早朝と延長預かりのあるのびのび園は自転車で家から3分
早朝や延長はないが延長の代わりバレエ英語お茶などの習い事を園内で出来るしっかりとした教育機関と感じる園は自転車で18分園バス無しと悩んでる
併願は難しく願書提出ギリギリまで決められなさそう
送迎の楽さを取りたい自分がいるけど夫はしっかりした園に入れたいらしい
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:50:15.29ID:Xpq0Rq6h
>>752
今後習い事したくなったらその送迎しないといけないから、結局後者が楽かもよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:07:23.32ID:htZd6hta
>>752
その習い事を小学生以降も継続したいかにもよる
特にバレエなんか年功序列的なところがあるから、小学生から移籍するよりは園外の教室に初めから行ったほうがいいかも
卒園後に先生主催の外部教室への道筋があるならこの限りではない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:11:18.81ID:JsZJ7TZa
>>752
園での習い事が合わない場合(先生とか進め方とか)もあるから、結局習い事の送迎が必要になる可能性もあるよ。
ただ悩む理由が距離だけなら旦那さんの意見も尊重しないとね。結局家庭が一番大事。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:24:59.29ID:M6aXfEh6
>>752
送迎だけでも毎日1時間超えるけど、天気の悪い日の送迎どうするか考えてる(自家用車可能)?
あと母親の負担(弁当・園グッズ・園行事に役員など)についての事前調査できてる?
夫があれこれ言っても結局母親ががっつり関わるんで、752が苦でない園にしないと752が登園拒否しかねないから注意
費用面含めて表にでも書き出してちゃんと詰めた方がいい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:38:25.10ID:fLEmdQfU
自転車18分ってかなりの距離だよね
バスが無いなら大雨の日や雪が降る日も送迎しなきゃいけないわけで…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:58:40.89ID:uwUWtMt9
うち0歳だっこで駅徒歩30分がアシスト自転車で15分て感じだ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:00:13.52ID:oAQbMFRU
>>752
私なら間違いなく前者
毎日の送迎もかなりの差だけど預かりもあると本当にありがたい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:03:11.76ID:fLEmdQfU
バレエやらせるなら女児かな?
うちは上の子が体力ある男児だから預かり保育ある園入れた
夏休み中は凄く助かった
結局送迎やなんやで大変なのは母親なんだから好きな所に決めていいのよ
うちは有事の事も考えてバスあり自転車10分以内にした
園舎を数年前に立て替えたのも決めた理由に入ってる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:10:02.55ID:UXOuNNns
習い事にチアがある幼稚園があって、可愛いだろうなーと思った
男児だから関係ないけどw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:28:08.13ID:1M3aH/QZ
>>752
近いとこがいいよ
雨の日も風の日も18分の送迎はキツイ
習い事は振替とかできるから課外とかは気にしなくてもいいと思う
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:29:27.53ID:M8r7PzPc
>>752
自転車で18分ってかなりキツイ気がする
上の子は自転車10分くらいだったけど冬は毎日辛かったw
園によっては行事の日等は自転車禁止とかもあるからそういうのも考慮した方がいいと思う
自分がどうしても入れたい方が遠いなら頑張れるけど逆だと辛くなりそう
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:54:18.93ID:fLEmdQfU
>>763
自転車禁止あるある
うちは父親参観は父親のみ
運動会は自転車禁止
止める場所が無いから
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:04:25.93ID:DZLxG6Mg
公立が割と充実してる地域在住。
近くて願書さえ出せば絶対受かるという私立が、今回の無償化により説明会やイベントに三倍以上の人が集まってるという噂
こりゃ紺のアンサンブル買わなきゃだな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:22:47.92ID:zCRUzSEE
>>752です
短い時間にたくさんのレスありがとうございます
願書提出までに時間がないから短時間のレスがありがたい

私としてはしっかり園は給食室もあり弁当は年に2回ほど親の出番はそう多くない。しかも課外の習い事も魅力だしな〜と惹かれていたけど各種気軽に体験できそう、スクールの下調べや入会退会が楽?みたいな理由であって娘には是非バレエを!なんて気持ちはないな…。と
小学校にあがってからも継続させたい習い事という視点もゼロでした
今はスイミングと幼児教室行ってるけど18分の園とは真逆
スイミングは続けたいので3分の園にかなり傾きました
今日試しに走行しやすい最短距離で走ったところ信号に1つも引っかからず15分、数回引っかかって18分でした
自家用車は無しで電車も使えるけどドアドアで30分、コレを3年やっぱりキツイよね
3分の園は信号引っかからなければ2分切るかも。時間だけ見れば近場がいいけどのびのび園の説明会、見学会が私が高齢なのもあって接点なさそな雰囲気の親子さんが多くてやってけるか不安もある
早朝&延長預かり利用して働こうかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:52:00.97ID:yRrRfNnr
園バスがないなら、雨の日に徒歩で通える園が良さそう。
上の子を片道15分以上かけて自転車送迎していたけど、1日に2回往復は本当に辛かった。


それを踏まえて下の子の園選び中。
徒歩圏内の公立のびのび弁当園(無償化でほぼ無料)か
家前に園バスがくる給食あり延長あり、習い事ありの園(無償化でもそこそこ高い)
と悩んでいる。
できれば後者に通わせたいけど山の上で遠く、
有事の際に心配+園が古く地震の際に潰れないか心配。

その丁度中間地点に、ごくごく平均的な私立幼稚園があるけど
説明会も見学も行けていない状況。
もう時間もないし本当に迷いすぎて困った…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:25:16.62ID:lB65+gf0
自転車15分のバス給食延長習い事ありの園に上の子を通わせたけど、下の子は近所の園に入れる予定

バスだから遠くても関係ないわと思っていたけれど行事の時に遠いと面倒だった
駐車場がないからジジババ連れて運動会に行くとなるとタクシー2台用意したし、天気が悪いと最悪
特に雪の日と行事が被ったときは最悪だった

自宅前送迎だったから友達を作りにくかったし、仲良しの子の自宅が遠くて気軽に遊べないなんてことも
幼稚園が遠いと小学校に同じ卒園生が少なくなるわけで、怖がりな子には卒園生が多くなるよう自宅エリアの幼稚園選択をオススメするよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:42:43.30ID:q8CJ2PK+
政府が子供税っての立法しようとしてるらしいから子供作んないほうがいーんじゃないすっか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:43:53.32ID:obT5sXaL
プレ行ってる幼稚園の先生から発達に問題あるかどうか聞かれてしまった

健診でも何度か引っかかってる
自閉傾向はないんだけど、発語が少し遅いんだ
ハイパーレクシアってやつで読み書きがやたらと得意なんだけど、その分社会性が育ちにくくて、他の子が読み書きできるようになる頃には社会性も育つだろうって言われてる

プレ入ってるのに幼稚園落ちたらどうしようか、本当困る

近隣の幼稚園は併願で願書出せるけど、面接は全て同日。

あぁーほんと困る
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:48:55.76ID:ywpil1xI
>>770
先に幼稚園に発達の相談してなかったの?
園によって対応全く違うから見学とか説明会の段階までには相談しておいたほうがいいよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:51:33.85ID:VSJgydqG
>>770
プレ園が発達系の受け入れしてるかは聞いてみた?
お断りなら他を探さないといけないよね
きとんと説明しておかないと、入園してからも退園迫られたら転園しないといけない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:02:36.47ID:ndQApwIi
自転車15分の園に決めたよ。
正直少し行きづらいけど、園バスは家のすぐ近くまでくるし、幼稚園は同じ小学校に上がる子が多い。
路線バスも通ってる。
悩んだ園は、自転車10分くらいだけど小学校と真逆の場所にあり同じ小学校の子がほぼ居ない。
園のバス乗り場も徒歩5分以上かかる。
路線バスが通ってないので、自分が行く場合で天候の悪い日は完全に歩き。

徒歩5分に別の幼稚園もあるけど、どうしても気に入らなかった。
最早通わせるメリットが距離しかなかったのでやめた。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:09:06.36ID:eOL3EpgR
>>770
他の子が読み書き出来るようになる頃って個人差はあるけど年中年長ってことだし園生活の半分以上過ぎてからってことだからね。
園の方針として発達の受け入れはしてないならどうしようもないし、近隣の幼稚園の倍率の程度によっては早く方向を決めた方がいいんじゃないかな。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:04:01.34ID:aho+xIyK
しんちゃんの幼稚園は、家にベタ付けでバス来てくれるよね
都会?なのに
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:05:28.35ID:SEPG+yix
しまじろうなんて、ちゃれんじ園まで1ブロックなのにバスで通ってる。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:59.13ID:OrNB6Guv
発語の遅れは親目線、読み書きの力や理解力に比べて遅いなと思うけど、市の相談員は正常の範囲だと言われてたから、幼稚園に報告してなかったんだ
ただ最近は読み書きの力が顕著になってきて、プレの担当の先生にも成長のアンバランスさが気になるようになってきたみたい

プレ行ってる子で入園お断りの場合は10月最初の週までに話があるってことだったんだけど、今になってってどうなるのかわからなくて感じで焦ってるんだ

近隣の園は説明会終わってるけど、一つ一つ聞いてみるしかないよね。さっさと行動するわ、ありがとう
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:31:26.38ID:+cumbAHc
何園か面接したけど
市の検診で何か言われた事はないか、
園に健康や発達面で報告しておくことはないか、
どこも聞かれたから質問のテンプレなのかなと思ってたけど違うの?
先生に誉められるほどよく出来た面接でも聞かれたからそうだと思ってた。
因みにうちは言葉の遅れはなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況