X



トップページ育児
1002コメント301KB
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 21:27:11.20ID:8j/711Mu
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】

ベビの今日のおうちファッション、
お散歩ファッションなどなど教えてください。

●ベビの年齢(月齢)
●在住地域
●天気&温度

みなさまの参考になれば・・・。
次スレは>>980さんが立ててください

・前スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?9シーズン【寒い】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1489842211/
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:28:55.50ID:RIQLGS0X
一ヶ月中部外気温20度くらい
ベビーカーで外出するとき何着せたらいいだろう?
コンビ肌着+ツーウェイオール+靴下くらいで大丈夫?
抱っこ紐は密着してるから温かいけど、ベビーカーならジャンプスーツあったほうがいいのかなー
それともベビーカーに膝掛け?まだそんなに寒くない?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:11:38.29ID:mXUfszq+
>>15
風が吹いたりすると寒いから、薄い掛物は今もあっても良いと思うよ
冬はずっと外にいるならジャンプスーツも良いけど、どっかの建物に入ったりするならやっぱり不便な気がするな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:13:44.36ID:NnME7uZZ
>>16
そうか、風の有無でもだいぶ違うもんね
どうもありがとうー上着じゃなくて何か掛けるやつにするよ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:29:33.43ID:RAfmfvtg
6ヶ月北陸
室温23度前後
朝は23度切るくらい
ユニクロのメッシュ半袖肌着にカバーオールを着せて、ガーゼスリーパーを着用して寝かせてるんだけど、そのうえに布団をかけた方がいいのかいつも悩む
足をばたばた上げ下ろしするから顔にかかるのが怖い
そう思いつつも寒いような…
大人マイナス1枚とか聞くけど毎日服で悩むわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:24:03.63ID:gOlSksvG
室温22度湿度55%@千葉
綿の長袖ロンパース半袖Tシャツ長ズボン
おくるみをお腹からかけてるけど明け方は更に冷えるだろうから薄手のブランケットにするか毛布にするか…
毎日悩ましい
0020名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:52:49.46ID:9r2CoDgn
都内18℃

やってしまった
起きたら手足寒くて咳してた

昨夜は長袖ボディ肌着に薄い七分丈のパンツ、フリース素材のスリーパーに厚手のブランケットかけて寝た
寝相悪すぎてブランケットは蹴るわスリーパーがめくりあがっていた
今日から2枚ちゃんと重ね着させて足も厚手にする

今日の昼は長袖ボディ肌着にレギンス、薄手のカバーオール重ねてる
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 04:01:52.69ID:ZFShLd25
室温20度湿度55%夜
長袖ボディにキルティングカバーオール、ガーゼスリーパー、脇下からつま先少し出るくらいまでブランケット
着せすぎな気はするけど、寒そうに起きるから段々重ねるうちにこうなってしまった
夜間授乳時手足はめっちゃ冷たい、背中はあったかい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:14:12.88ID:o1jSYWTz
>>22
同じような気温だけどキルティングカバーオールとスリーパーだけだわ。寒いのかな?
寒そうに起きるってどんな様子なんだろ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:39:02.96ID:ZFShLd25
>>23
22だけど、夜授乳して1時間くらいしか経ってないのにもそもそ起きて、抱っこしたら体がなんとなく冷えてたりって感じ。
自分寝るとき毛布と薄手の羽毛布団使ってるから、子も寒いんじゃないかとつい着せてしまう
あったかい格好させたほうがよく寝るんだけどSIDS怖いし悩む
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:02:07.80ID:E8GAdSr3
@四国22℃

室内で靴下を履かせるべきなのか悩む
赤ちゃんは足裏で体温調節するからよっぽど寒くなければ裸足でもいいのか
けど昨日4ヶ月検診で看護師さんに「あら足冷たい!冷え性なのね」と言われて気にしてる
足冷たくてもしっとりしてるから大丈夫と思ってた
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:21:13.63ID:L4TAS/W1
室内ははかなくていいと思う
それにそのくらいの月齢だと足をなめるようになる頃じゃない?
よだれでベロベロになっちゃうよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:23:16.79ID:0mlH8lzf
ふくらはぎまで冷えてるならレッグウォーマーとかも良いよ
うちの子足太くて赤ちゃん用がキツかったから大人用のを使ってる
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:06.54ID:E8GAdSr3
>>26
やっぱり室内は履かなくていいよね
今のところ足はまだ舐めないんだけど室温に気をつけつつ裸足にしとくよ

>>27
ふくらはぎは冷えてないみたい
気温がもっと下がってきたらうちもレッグウォーマー履かそうかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:49:54.30ID:aGQjUgeZ
北陸6ヶ月女児
室内20度、外気温10度
明け方はおそらく20度を切る
長袖肌着にカバーオール、ガーゼスリーパーを着させてその上に薄手の布団
腕出して寒くないのかなぁ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 01:29:27.55ID:ZcQfSRgd
>>29
腕出しちゃうよね
手のひらが冷たくなってるけどどうしようもないのかな
寝てる間にミトンしたら指しゃぶりできなかったり窒息の危険ありそうだし
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:29:44.15ID:w9tTbwOB
>>29
手の色悪くなってるとビックリするよね
短めのレッグウォーマーを手に履かせてみることを考えてるんだけど、してる人いるかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:25:01.85ID:oDx9ZpC4
>>30
>>31
手にレッグウォーマーか、いいかも
ミトンは指しゃぶり出来ないから嫌がるんだよね
腕寒そうだし、上にかけた布も足でバタバタさせてはだけちゃうし
大人はもう寒くて毛布と羽毛布団だよ…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:32:24.73ID:OPCo9cWI
手にレッグウォーマーやってるよー
寝かせる時は寒くないし、夜中からひんやりしてくるけど上着を着せるのはできないし、布団かけても腕だけでちゃうから、あとからレッグウォーマーをはめてる
やらないよりはだいぶ良いよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:53:49.76ID:7TFMvIFf
暖房つけて寝るのが好きじゃなくて、夫婦だけの時はほとんど使わず、羽毛布団とあったかパジャマで寝てた
昨年12月に子が生まれたので、昨年冬は一晩中20度設定の暖房と加湿器をつけっぱ
今年の冬はどうかなと思ったけど、10ヶ月になった子はすぐ布団から抜け出して寒くて泣くので、また暖房つけっぱにせざるをえなさそう
ひょっとして、厚着プラス羽毛スリーパーとかなら、暖房減らせるかしら?
それとも、子供がかなり大きくなって布団をちゃんとかけられるようになるまでは、暖房ありきだろうか
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 05:51:54.67ID:+kc6E8IC
>>34
寒冷地だけど暖房つけて寝るとみんな調子悪くなるからうちは付けない。上の子もいるけど寒くて起きた事ないよ
赤ちゃんは長袖のスリーパーと毛布2枚で寝てる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 06:44:08.90ID:XN0a6dk9
>>34
うちも暖房つけてないな
小さいときからこまめに起きて子供を見てはかけ直してた
スリーパーだけは着せてて、風邪引いたらそれまでと思って諦めてるけどみんな結構つけてんのかな
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:35:04.84ID:CbgA0+N7
去年は産まれたばっかりだからガンガンにつけてたけど
今年はつける気ないなー
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:58:02.17ID:nI95j+Go
暖房は顔まで火照るのがなぁ
起き出すときにはつけようかと思うけど寝てる間は着るものや毛布で調節したいね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 09:05:41.89ID:SeD0KRvl
>>34
あまり厚着はよくないからかけるもので調整の方がいいと思うよ
体温調節下手くそだからすぐに脱水症状になる
かけるもので調整してあげたらいいと思うよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:27.96ID:IWhaKySy
暖房つけるなら湿度管理しっかりするしかないよね
エアコンとか使うと空気乾燥して逆に風邪引いたりするし
子どものためにオイルヒーター買ったわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:22:04.99ID:z3IA3KMR
>>34です、レスありがとう

そうそう、暖房つけっぱなしだと具合が悪くなっちゃうんです
大人と同じく掛物で調整したいんだけど、めちゃくちゃ寝相が悪く、毛布だろうが羽毛布団だろうが、すぐに飛び出してどこかに行ってしまって
皆さん、暖房つけずに済むようでうらやましいです
まだベビーベッドなんだけど、いっそ添い寝にすれば飛び出しにくくなるのだろうか
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:41:10.57ID:29M7Y80O
ベビーベッドなら、ベット枠を毛布とかで囲むだけでもちょっと違うかも
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:27:14.40ID:XN0a6dk9
ベビーベッドの方が飛び出にくいよね
あとは羽毛のスリーパー着せてみるとか
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:59:46.83ID:Q0SeFnyH
室温20度湿度55%でレギンスと長袖Tシャツじゃ寒い?
室内だったら裏起毛じゃないトレーナーやズボンを履かせた方がいいのかな?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:46.83ID:NsuDmp9t
都内同じく20℃だけど
半袖ボディに長袖ボディ重ねてズボン
特に寒そうではないけど外出る時はニットの上着着せてる
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:18:03.55ID:gA9LuQxy
>>46
肌着なし?

20度ならうちは半袖ボディに長袖Tシャツ、下は軟らかいカットソーパンツみたいな感じかなー
レギンスよりは少し厚手かも
004946
垢版 |
2018/11/05(月) 17:55:12.59ID:Q0SeFnyH
書き忘れた!
肌着は半袖ボディ
やっぱりレギンスじゃ少し薄いかな
明日は今日より少し寒そうだからレッグウォーマー足します
ありがとう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:59:46.44ID:VRY5YlSV
保育園行ってるんだけど、薄着推奨だから
20度でも基本日中はタンクトップ肌着+半袖
朝晩は薄い長袖のシャツとかをアウターとして足す感じ
機嫌悪くなったりはしてないし元気だから大丈夫なんだろうけど、でも腕や足は冷えてるから気になるんだよねえ
休みの日どうしても厚着(までいかなくても長袖)をきせたくなるんだけど
機嫌悪くなったり体調くずさなければこのまま保育園の方針に従ってる方が良いのかねえ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:36:03.34ID:jnGo9T6x
都内なんだけど
タンクボディに長袖Tシャツ厚めレギンスで抱っこ紐で半日ウロウロしてたら背中からお尻が汗疹になってたー
室内とかけっこう暑かったりしたからか…
でもさすがにこれ以上薄着にするのもなぁ
抱っこ紐よりはベビーカーの方がマシかな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 04:37:33.27ID:NhSUEGj3
北陸6ヶ月
室温21度前後、外気12度
布団かけても腕出して寝るし、朝室温20度になってることもあるから何着せたらいいか分からない
長袖肌着に薄い長袖カバーオール、スリーパーだけど着せすぎか…
19時に寝て4〜5時に起きる時は足は少しさらさらひんやり気味
親は毛布に羽布団だからなぁ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:35:54.74ID:ntl0NMt6
>>52
薄着で抱っこ紐やベビーカーに付けられるブランケットとかにしてみては?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:10:03.23ID:D/XlAaMG
>>52
うちも北陸で朝の室温18度くらい
昨晩は暖かくて半袖ボディに薄手の長袖カバーオール と毛布でちょうど良かったみたい。寒い日はスリーパー着せる
最近寒くて手足冷たかったから親の布団もかけてたけど久々に手足あったかくて安心した
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:05:37.16ID:NhSUEGj3
>>55
肌着半袖か〜
かけ布団を足でバタバタさせるから顔にかからないか心配で
でも上にかけるもので考えた方が調節しやすいよね
今晩試してみようかな
朝の室温18度だと結構ひんやりしてそうだね
今年は暖冬って聞くけど今年の初めのような大雪はもう嫌だ…
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:10:56.23ID:QzRS4HSu
神奈川
4ヶ月
室温22度 湿度55%
短肌着に薄手の綿100カバーオール
掛物は蹴飛ばしてしまうので、お腹に薄手のフリーススリーパーと、薄手のタオルケットをかけてる

親は羽毛布団かけて寝てるんだけど、一方で上の子4歳は、綿100の長袖Tに腹巻パンツ、薄手スリーパーで布団はかけていないのに、頭に汗をかいてる…子供の適温がわからない…
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:01:52.68ID:ot2zS9sa
8ヶ月
湿度50〜55%
風呂あがり、室温20〜22度→半袖ボディとキルトカバーオール
寝た後、室温20度切ったら→フリーススリーパー+薄手のガーゼケット
大人が寝る時、室温18度→薄手の毛布
朝方授乳後、室温15度→薄手の中綿布団
と、徐々に足してるんだけど掛けすぎかな?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:12:17.99ID:zE+CoRvK
1歳3ヶ月
北関東真冬最高気温5℃
これくらいで外を歩くときとかはどれくらい着せるものでしょうか?
長袖ロンパース、トレーナー、ユニクロダウンじゃ寒いのかな?
去年はインフル怖くて引きこもってたのでいまいち冬の服装がわからない…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:38:36.30ID:jtgzv11X
関西の北の方
11ヶ月
寝るときの室温15〜17度

キルト素材のボディ肌着+ユニクロのフリースパジャマ+羽毛スリーパー+薄めの毛布で寝かせてる
これで体幹は冷たくないんだけど、手足がめちゃくちゃ冷えてるときがある
パジャマか毛布をもっと厚いのにするかなぁ
それか、顔が火照るから嫌いなんだけど、もう少ししたら暖房入れざるを得ないか

ちなみに、昼間もかなり手足が冷えがちなので、レッグウォーマーとか履かせないといけないかなと思ってる
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 23:39:40.73ID:Itqsg21n
北陸7ヶ月
室温20度前後、外気7度
ユニクロのメッシュ(レースのような)長袖肌着にキルト生地の腹巻付きパジャマ、ガーゼスリーパー着せてヒオリエのガーゼベビーケット
頬が冷たくても鼻が暖かければ適温とばあちゃんが言ってたけど本当なのかなぁ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 22:35:39.37ID:YxHCy1gk
関東1歳3ヶ月、室温20度湿度44%
長袖綿肌着に長袖パジャマに腹巻付ズボンに薄手のブランケットかけてる
深夜になったらスリーパー着せるかな
オイルヒーター導入したばかりで温度調節と服装と難しい
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:57:46.64ID:0/JkBSNF
>>60
5度となると、ロンパースとトレーナーの間にもう一枚着せた
屋内は暖かいから、分厚い物一枚より薄手のもの重ね着の方が調整しやすくていいよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:57:25.66ID:dJiH7Cm7
>>62
お腹と背中が冷えてなければ(触って冷たくなければ)大丈夫と聞いたことあるよ
ほっぺが冷たいときは鼻も冷たいんじゃないだろうか…?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:13:29.69ID:gA29r0yZ
子ども8カ月で普段ベビーカーが多いんだけど、靴下履かせてるけど足先がすっごく冷たくなってる
フットカバータイプのケープとかも使うけどあんまり効果ナシ
手はそれほどでもないんだけど、何か対策した方が良いのかな
まだ歩かないけど靴履かせるとか厚手の靴下履かせるとかした方が良いんだろうか
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 19:28:09.35ID:DaUdtMKj
ケープ型じゃなくてフットマフにするかジャンプスーツにしてはどうかな?
ジャンプスーツは屋内だと暑いから足を出せるタイプが良いと思う
一番手軽なのは足出せないけどユニクロのジャンプスーツ型のフリースカバーオール
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:01.91ID:dJiH7Cm7
>>65
ごめん自己レス、さっき子のほっぺと鼻を触ってみたらほっぺは冷たくて鼻はあったかかった
>>66
歩くためじゃないブーティ売ってるよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:13:51.96ID:/CRLXuj/
>>65>>68
62だけど頬冷たいのに花は暖かいの不思議だよね
今日はケット重ねるのをやめて毛布生地のブランケットをお布団がわりにしてみた
とはいえ起きる時は大抵うつ伏せになってるからはだけている
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:25:34.39ID:WXzwGcLL
みんなけっこう厚着だけど汗かかない?
昨夜は室温15℃、厚手ロンパースとキルトカバーオールにフリースブランケットで汗かいてたわ。
今晩はブランケット蹴飛ばすようならそのままにしておこう。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:16.33ID:PxzEwSn+
寝付いて2〜3時間はスリーパー着せなくても寝汗かくけど、朝方はスリーパー着てても寒いみたい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:35:45.30ID:zgntimb9
寝るときは良いけど朝方が寒いんだよねぇ
まだタイマーで暖房入れるほどではない…と思ってたけどそろそろ出番なのかな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:17:37.56ID:UPsrbgOu
>>66
去年ちょうど八ヶ月だったけど、防寒用に靴買って履かせてたよ
まだ歩かないしブーツでもいいと思う
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:13:44.74ID:OcyXn8zP
東海地方3ヶ月
ブラックフライデーで70のポンチョを購入したけどよくよく考えると着る場面ないかも
形状的にベビーカーにも抱っこ紐にも適さない気がするし車移動多いし
寒さが本格化する前にお散歩しまくるくらいしか思いつかない
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 23:15:49.19ID:EZv1F/gR
>>74
チャイルドシートに乗せた後のブランケットがわり
ポンチョはそんなにサイズ関係ないからかなり長く使えるよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 23:38:38.44ID:jyowwMwk
>>75
形的には長く使えるけど歩き出して活発になると腕動かしにくいみたいでうちは嫌がってた
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:21:07.15ID:OzE83RW8
関東地方1歳8カ月
裏起毛トレーナーを買うか迷う
長袖ボディ+普通トレーナーでも
室内で遊ぶと汗かいてること多いし
外ではダウン着るからあまりいらないかなあ
厳寒期には必要かなあ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:13:48.74ID:AIVX+YTB
暖房効いてればタンクトップの肌着に普通のトレーナーで十分だと思う
あとは移動手段によってアウター変えれば済む
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:25:14.37ID:Zxc9i8Q4
北関東8ヶ月
私はデザインが好みで買った裏起毛のトレーナーいつ着せていいか分からない…
室内暖房なしとか昼間のベビーカーでお散歩時に着せればいいのかな?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:12:37.79ID:zOhBCzZq
>>77
関東一歳七ヶ月
まだ薄手のロンTで過ごしてるけど流石に寒いかなと思い始めてる
裏起毛ばっかり売ってるけど、公園遊びは常に動いてるしモールやら買い物やらに行けば中は暖房ガンガンだし
自転車移動もアウター厚着させるから結局今のとこ裏起毛出番なし
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 10:49:02.57ID:OdcO/8c/
>>77です
レスありがとう
裏起毛はとりあえずやめておく
好きなデザインもなかったし
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 17:01:13.87ID:eA/IOp+9
大阪1歳10ヶ月 今日寒くなったので、裏起毛までいかないけど裏がフェルト地っぽいトレーナーに、半袖肌着着せた。
保育園で暑いかなと思って半袖肌着にしてるけど、長袖肌着着せてる人の方が多いのかな?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:45:26.93ID:JcVvuRgK
保育園が床暖房なら暑いと思う
そうじゃないなら暖房設備次第かなぁ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:51:55.77ID:gP7BADJg
うちは床暖房の園だけど、肌着はタンクトップ若しくは半袖で、トレーナーNGで基本はロンTで後は上着で対応って言われてる
上は細かく指示されるから良いけど、ズボンに悩む。
裏起毛は暑いんだろうけどあまりにペラペラだと外遊びの時寒そうだし、これからの時期皆どのレベルのもの履かせるの?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:16:31.90ID:nBST2h67
82です。ありがとうございます。園だと半袖とロンTが良さそうですね。確かに室内快適ですしね。
ズボンに関してはうちの子の場合は少し厚めのものをと言われました。外遊びのとき地べたに座るのが好きだからだそうです。活発に走り回る子だと普通でよいかもしれませんね。ほんとに難しいですね。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:17:39.97ID:nBST2h67
ちなみに室内では裸足で、先生がズボンの裾を折り曲げてくれてました。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:53:55.66ID:Alzdn2SE
もうすぐ4か月都内
急に寒くなったけど抱っこ紐の方何着てますか?
長肌着カバーオール靴下+だっこ紐ケープで自分も歩いて体温上がるから子もほかほかになっていた…汗が冷えて逆に寒くなっちゃいそう
歩いてあったまった頃にケープ外せばいいのかな?
でもみんなダウンに抱っこ紐ケープしてるしこんなに暑がってるの私だけなのか…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:46:06.56ID:WojmK3qD
>>87
すっごくわかるすべてに同意
先月終わり頃私はニット一枚で歩いてるのに他のママはダウン着てたりしてびっくりしたなあ
今日はさすがに寒くてダウン着てみたけど駅まで歩いてるうちに汗かいちゃった
ただ抱っこひもしてるとマフラー巻きにくくて首元が寒い……

子の服装、長袖ボディ肌着にカバーオール着せてレッグウォーマーと靴下はかせて
それに抱っこひもケープつけてた
今日検診で周り見てたら短肌着orボディ肌着+カバーオールに
手足がついてるモコモコの上着着てる人が多かったかなあ
まだ上着買ってないからああいうのを買えばいいんだなと勉強になった
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 01:19:40.50ID:R5OXdIph
手足がついてるモコモコの上着ってジャンプスーツのことではなくて?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 06:02:41.52ID:mxGcVJDF
それだわ
ジャンプスーツって勝手にダウンとか中綿のものだけだと思ってた
フリースとかの薄手のもジャンプスーツっていうのか
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:53.47ID:SKWHBpHK
5ヶ月神奈川県
上の子の送迎を徒歩でしてるのもあって、長袖ボディにカバーオールとユニクロのジャンプスーツ着せて靴下履かせてる

中がどんだけダサくてもジャンプスーツ着せれば全く見えないからすごい楽だよ子熊みたいで可愛いし
歩くようになると動きづらそうだから今だけ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 12:36:06.86ID:tJi86f4+
耳ついたモコモコジャンプスーツ可愛いね!
うちはほぼ抱っこ紐だけど着せても大丈夫かな?やっぱり抱っこ紐ケープの方がいいかな?
大阪だけど1月は気温1桁になる日もあります
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 14:24:53.66ID:8nUtf9oA
北関東9ヶ月
室温20度湿度50%
半袖ボディに裏起毛トレーナー
下は裏毛のパンツなんだけど、太ももやふくらはぎが少しひんやりしてる
お腹と背中は温かい
サークル内をずりばいするくらいでそんなに活発に動く訳ではないし
下も起毛とか温かい素材のパンツを履かせた方がいいの?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 14:33:39.05ID:v0FPVK72
GAPのジャンプスーツ可愛い
いつも温めすぎてないか心配だけどフードのとこだけ裏ボアで薄めのスウェット地だから着せやすい
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 17:04:02.22ID:tJi86f4+
>>93
>>94
あんまり分厚くないモコモコ生地のジャンプスーツを探してみます
ありがとう!
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 21:56:49.12ID:EPjy58Mw
モコモコ耳つきフードのジャンプスーツ可愛いよ
来月1歳なのに買っちゃった
手足が折り返せるやつおすすめ
あの手でバイバイするのめっちゃ可愛い
もちろんもっと月齢の低い子があの手足でばたばたしてるのもうごうごしてるのも想像するだけで可愛い

ちなみに昨日今日と上の子の保育園の送迎で着せた@東京寄り千葉
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 21:57:26.09ID:JIybeJs8
2ヶ月だからベビービョルンオリジナルの抱っこ紐だけどそれにユニクロの中綿ジャンプスーツじゃ生地結構ペラペラだけど暑いよねというかミチミチで入らないかな
アダプトならいけるかジャンプスーツはベビーカーの時だけにしたほうが無難かな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 01:12:13.46ID:1h+0T22L
抱っこ紐は母親の体温もあるから中綿ジャンプスーツだと雪国とかでない限り暑そう
着せる服は厚手にしすぎずに抱っこ紐のほうに取り付けるカバーを厚手にしたほうがよさそう
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:55:07.24ID:TUytSv8V
うちは冬生まれだったからビョルンのカバー中古で買って使ったけど
風を通さないしなかなか良かったよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 23:57:43.46ID:CU3JyCus
旅行スレと迷いましたが、服装なのでこちらでアドバイスお願いします。
お正月に草津にいくのですが、末っ子9カ月の服装に悩んでます。
短時間だけど、4歳と2歳姉妹もいるし街中は狭いのでベビーカーは無しで徒歩移動の際は抱っこ紐です。
雪降っている時は、長袖肌着に裏起毛トレーナー、ズボンの下はスパッツかタイツ、抱っこ紐に入れて、防水の内側ボアのケープで大丈夫かな?
ニット帽を被せて、手袋はどうですかね?
足元は歩かないけどファーストシューズ的なの履かせちゃおと思ってます。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:25:51.97ID:J1uzED6C
>>100
ユニクロのジャンプスーツを抱っこ紐で使ってる@3ヶ月
抱っこ紐の形状でケープが付けにくいのもあってジャンプスーツの出番が多いんだけど
外にいる時間が長い時やささっと用事を済ますくらいの時には便利だよ
建物の中にいる時間が長い時には向かないね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:18:28.96ID:30W/W/tJ
北陸住み9ヶ月女児
日中の外気温は寒い日で2度、暖かくて9度
室内は20度前後
ユニクロのレース柄のような長袖肌着、その上にユニクロのキルトカバーオールを着させたり、トレーナーとユニクロレギンスパンツなど
外出する時は車が多い、靴下を履かせてコムサのリバーシブルダウンを着せる
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 13:16:24.06ID:fICwdLF2
一歳半@千葉
室温20度、湿度40%、明け方は寝室17度
長袖ロンパにユニクロのキルトパジャマに毛布かけてる
毛布蹴ってたり明け方はグッと冷え込むので夜泣きで深夜起きた時に毛布スリーパー着せてる
明け方の寝相が悪いけど寒いのか暑いのか微妙
加湿器と洗濯物や濡れタオル干すけど中々湿度があがらない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:24:01.70ID:sCEs3iy8
>>103
今日は予想最高気温17度になるって言ったら、コートも着ないで家を飛び出して行った子供

思ったより気温の上昇するタイミングが遅くて申し訳ないと思った
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:02:28.56ID:Fy6zviKW
南関東 日中最高気温22度
急に暑くなって何をきせたらいいのかわからなくなってきた
でかけるとき何着させてますか?
抱っこ紐がエルゴのインサートで暑い…
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:55:31.48ID:JdTVDQD7
一歳男児、今フリースのスリーパーしか持っていなくて
春先に薄手のを買おうと思うのですが6重ガーゼのだとあまり変わらないのかな?
レビューを見ると冬にも着せてる人がいたりしてどれくらいの防寒になるのかよくわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況