X



トップページ育児
1002コメント471KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 06:53:12.61ID:1+b0w195
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1535463443/
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 22:58:46.37ID:9FGUQbA9
168だけど、ごめん変だったか。
夫のイトコたちは遠方だし人数が多いから招待してなかったんだけど、行きたいって言ってくれる従姉妹が何人かいて、
御祝儀は親戚夫婦で一律同じ金額、従姉妹たちは一人一万円札で結婚祝いって御祝儀とは別にもらったんだ〜。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 05:53:23.06ID:ra3q34YU
>>160
ありがとうございます。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:39:16.46ID:qQSuWpy8
質問者とは状況が全然違うね
親戚一律が別にあってこその1万だし
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:02:43.15ID:iZpxk7tb
質問者と何一つ同じ所がなくてワロタ
「いとこ」って点ぐらい
ここでのポイントはいとこって事よりも夫なしで親子のみでの出席って事でしょ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:26:07.95ID:WIlGXq2x
親族側だし人数分の食事というよりその家代表としていくら払うか、って考えた方がいいのではないかと思うけどね。

子供もいる家庭ならそろそろ5万デフォに移行してもいい年代かとは思うけど、その家との関係、招待者(従兄弟)との親密度、自分の年齢等を考えて決めることかと。
払いすぎて後悔するなんてほとんどないし、少なすぎて後悔するのなら私は多めに払うけどね。
自分の親が多めに払うからあんたは少しでいいわよなんて言われることもあるし、正解はないね。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:32:07.31ID:lNyyI7VT
大人1人の基本が3万なのに、食べる幼児が増えて金額据え置きっていうのは無しだと思うわ
自分が招待されたら5万もってく

3万+1万分のプレゼントか、5万の2択
多くて文句言われることはない
プレゼント贈るならリクエスト聞いて郵送してあげるといいかな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:46:40.81ID:Q95ygzR2
子供の食事持ってくなら3万円、出してもらうなら5万円
子供連れというだけでいろんな配慮してくれるだろうから大人1人と同額はないな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:53:20.15ID:QsaXGwfj
席を用意して頭数に入れてもらって席次に名前が載るなら1人分だな
式で用意するものは食事だけじゃないからね
セコい考えだけど席札もナフキンもカトラリーも全部お金かかってるんだから
大人子供ではなく家族2人で出席すると考えて五万
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:21:59.62ID:LzInVeaM
6歳の子と母親招待したときはこちらもお子さんの分の食事とおもちゃの引き出物を用意したな。北海道だから会費だけどプラスいくらか包まれてたわ
五万が無難かなと思う。親族の結婚式なんだし、ご主人の代理で子供連れてきたって思えば五万でも普通じゃない?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:07:50.92ID:vnQJVt/1
別に食事を用意してくれるんだし、交通費がかかる遠方でもないみたいだから5万一択かな
それか、3万にリクエストを聞いた上でのお祝いが良いけど、関係性によるけどいくら位の物をリクエストしていいのかも結構悩むんだよね
手配とかも面倒そうだし、私なら5万で済ませる
正直3万のみなら、友人1人と同じなんだし、新婦が私ならちょっとモヤるw
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:12:53.07ID:48fGhOS0
幼稚園年中、年長さんの専業主婦のママさん、一日のざっくりとしたタイムスケジュールを教えていただけませんか?
引っ越しを機に仕事を辞め保育園→幼稚園に転園しました
子供は年長女児ですが、まだ習い事などは調べ中で始めていません
お友達もまだできていないので登園後は今は近所をウロウロして公園やお出かけスポットを開拓していますが子供が一歳の頃から保育園だったので何をしようか少し時間を持て余しています
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:24:31.70ID:BmQMBNe7
>>187
基本はダラダラしてます 専業叩きが始まりそうなダラダラさです
なので珍しくシャキシャキ動いてる日の事を書くと
午前中はのんびり家事()
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:29:08.73ID:BmQMBNe7
>>188
途中送信してしまった
ちょいちょい休憩や趣味の刺繍をしながら掃除などの家事
お昼を食べたらお迎えまであまり時間が無いので片付けなどの家事
2時にお迎えに行ったら、そのまま習い事か家の中か公園で遊ぶ
出かける時は子供を送ったその足で遠出
買い物や美術館など
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:26:30.15ID:lGHOACeN
>>187
懇談会とか面談とかでまわりに聞いて頼った方がいいよ
新しいコミュニティに入るときには大切
みんなどうしてるのかな?とここに聞かないで周りと足並み揃えられるように頑張ってみて
児童館とか習い事見学したり、そういうのって先生も知ってるから聞いてみるといいよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:31:45.98ID:KI23SwOG
>>190
子供今中学生だけど
周りに頼らなきゃ困る事なんか何一つなかったよ。
周りと足並み揃えるのって必要なの?
ママ友なんか面倒だから役員とかやると良いよ。
役員やると自然と気の合う人と繋がれる。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:34:37.17ID:lGHOACeN
それ含めてでしょ?親の過ごし方だけなら育児関係無いよね?他のママさんと交流してみた方が得られるものが大きいのに、暇ダナーってダラダラしてたら子供ハブられるかもよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:37:46.79ID:X+K+fcEJ
>>192
気が合うかどうかは結果論
組んだ相手がなにもできない人で苦労した話もよく聞く

>>187
半年すれば入学でまたバタバタするんだから、しばらく今のゆっくり過ごすペースでいいんじゃないかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:38:02.17ID:yLoco6y4
こわ
別にママ友付き合い拒否してるわけでもないのに積極的に交流しなかっただけで子どもハブられるとかどういう事なの…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:40:06.90ID:VDDIAV3p
ママ友がいないだけで子供がハブられるの?
幼稚園だと親同士の関係が濃いのかな…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:46:50.14ID:lGHOACeN
もう年長だよ?
年長で引っ越しで入った幼稚園がそんな感じで、同じく保育園から幼稚園だった。怖い思いしたから心配しただけよ。肝冷えたわ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:56:05.78ID:7sSuIc1J
「肝を冷やす」という言葉はあるけど、「肝が冷える」なんてないよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:29:36.34ID:lGHOACeN
>>199
キモw
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:34:25.60ID:XVR3wezS
年長だし今から役員は普通は無理だと思うわ。

今まで忙しかったんだろうし別に無理に何かしようと思わなくてもいいと思うよ。
ゆっくり家事しつつワイドショー見て趣味のことしたりぼーっと買い物したり無駄に時間過ごすのも楽しいよ。
ママ友が欲しいなら降園後の園庭解放があればそこで話しかけてみるとか。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:22:43.68ID:FKKXxjTY
>>187
幼稚園時代はそこそこ親が参加する行事が多い園だったのでむしろ何もしてなかった。
187の園がどうかわからないけど卒園まではダラダラ(時間をあけていても)しててもいいんじゃないかな
小学生になったら時短で働き出すママもわりといる
今後どうするか分からないけど、
小学生になったら朝も早よから行くのでさらにさらに暇になるから
まぁ今は今後どうするか考えたらいいんじゃない?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:44:44.10ID:p7R12bY9
>>187
朝起きてお弁当作り(幼稚園もお弁当なので)、お見送り後家に帰る場合は洗濯や掃除などやって昼ごはんテキトーに作って食べ。
午後はスマホみたりメルカリ出品の作業(撮影、梱包)したり裁縫したり〜
お見送り後そのまま出かける場合は街をぶらぶら買い物やカフェやお友達とランチとか。ちなみに自転車ないので全部徒歩です。

14時にお迎え行って帰り道に買い物と公園寄って、16時頃家に着いたらご飯支度。
私は料理が下手なので品数多めだとレシピ見ながらあれこれ2時間くらいかかって18時。
旦那帰ってくる19時半までは子供と絵を描いたりテレビみたり踊ったりと遊んで、旦那帰ってきてから風呂→ご飯→寝る〜
って感じです!
子供寝た後はまたスマホしたりメルカリやったりしてるw
メルカリの発送は朝幼稚園に送った後か、夜寝かせた後に出したりしてるよ!夜は近所のバーに一杯だけ飲みに行ったりもするよ!
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:03:54.49ID:cRwE7Jcs
好きな人が40歳男 躁鬱っぽく両親離婚
私は27歳女 親族ほぼ精神疾患ぎみ 兄は隔離病棟

の場合、ダウン症、自閉症、精神疾患の
子供やはりリスク高くなりますよね??
間違いなく鬱は血縁ですし、、
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:05:09.97ID:B+A/23Fb
妊婦健診で受けた、母親側の抗体検査の結果は母子手帳に書かれていますか?
風しんが流行っているということで調べたら、妊婦健診で血液検査を受けて抗体の有無を知ったという話が見られたので母子手帳を見たんですが、血液検査の欄は未記入でした。
採血は何度もして、口頭で異常なしと聞いた記憶はあります。
ミスで書かれていないのか、書かない方針の産院もあるのか・・・
育児関係ないかもしれないんですが育児板の方が詳しそうなのでここで聞かせてもらいました。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:13:22.95ID:21gGLC9r
>>207
病院によっては書いてくれる所もあるみたいだけど私は血液検査の結果を紙でもらって自分で写して書いたよ
書いて欲しいよねw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:48:50.76ID:eOL3EpgR
>>207
私も紙でもらったよ。
母子手帳には書かれてなかった。
そのまま母子手帳ケースに入れてるわ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 01:04:21.62ID:PgATi70q
>>207
今妊婦検診受けてるんだよね?受け付けにでも、風疹抗体の結果聞いたけど、証明するものがほしいからデータコピーか結果の記入をお願いしてみたら?
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:06:47.65ID:B+A/23Fb
>>207です。
紙でもらうものなんですね。捨てちゃったのかな…
健診受けてたのはもう数年前なので紙があったか覚えていないのですがもう一度探してみます。ありがとうございました。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:08:53.77ID:iBB1Kevc
数年前ならどっちにしろ抗体消えてる可能性あるから気になるならもう一回調べてもらったら?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:51:20.20ID:iBB1Kevc
>>214
消える体質の人がいるから
1人目妊娠中は大丈夫だったのに2人目で消えてたって話いくらでも聞くよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:04:25.36ID:uXsJ17Z/
1歳8ヶ月の子が歯磨きを自分でしてくれません
歯ブラシをちょっと噛んで終わり、前歯に引っ掻けて引き抜き、唾を飛ばしまくって終わり、最後はくわえたままウロウロするので転ぶのが怖くてすぐ取り上げてしまいます
何か良い方法はありませんか?この月齢だとこんなものですか?
私がやって見せる、歯磨きの絵本や動画を見せるのは効果がありませんでした
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:09:15.41ID:eOL3EpgR
>>216
一歳八ヶ月ならそんなもんだよ、望みすぎ。
3歳4歳なっても真面目に磨かないんだからさ。
仕上げ磨きはしてるんでしょ?
今は歯ブラシを自分で持ってやる習慣をつけるくらいで十分だよ。
必ず座ってするってことは徹底して守らせた方がいいね。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:10:40.77ID:HKLOONyI
>>216
よく書かれてるけど
ねっ転がして親のももで肩を固定
口を開けないときは口の横から指入れて固定
(この場合はこまめにインターバル入れる必要あり)
口閉じたら開けるまで、磨き終わるまで肩の固定はそのまま
泣いたら口開けるからラッキー
磨き終わったらたくさん褒めるシール貼らせてもいい

磨かせた方がさっさと終わるんだなと学習するまで頑張れ
仰向け磨きは小学校あがってもやるといいよ
立たせ磨きだと磨き残しどうしてもでるから
本人に持たせる歯磨きはリング状など別の物を。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:11:47.60ID:uXsJ17Z/
>>217>>218
レスありがとうございます!
もちろん仕上げ磨きはしています
もともと模倣がいまいちで保健師から注意されらゴシゴシする仕草すらしないので心配でした
座ることのみ徹底させようと思います
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:13:51.42ID:HKLOONyI
仕上げ磨きはしてるのか
してるのなら本人は磨かなくてもいい
型だけだから
上にも書いたけど親の仕上げ磨きは低学年くらいまで必要なのでそれまでに自分で磨ける術が身につけばいい
検診で歯科にいけば優しいお姉さんが指導してくれるよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:15:24.12ID:HKLOONyI
お風呂で湯に浸かりながらやらせる家もあるよね
これだとウロウロはしないね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:24:52.36ID:d3KSWdru
>>216
まだ生まれて2年も経ってないような幼い子にどれだけ完璧なこと求めてんの
うちの3歳の下の子だってまだそこそこにしか出来ないよ
だからしっかり仕上げ磨きしてあげるんでしょう
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:42:22.55ID:mT8vQ18n
>>216
この時期はまだ自分で磨かせるメリットは特にないかな
興味持つならやらせたら良いんじゃない?くらい
軸の先が柔らかくなってて、咥えたまま転んでも喉に刺さらない歯ブラシがあふからそれを渡しておけば良いんじゃない?
かな

ちなみにうちの子は1歳10ヶ月頃から
自分の歯は磨かないのにぬいぐるみにはよく歯磨きしてあげてるよw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:21:58.57ID:6KaVbO7W
>>216
ハミコはいいかも
子供は同じ月齢でハミコとミント味の歯磨き粉でやってあげたらそれからは喜んで自分で歯磨きしてくれるようになった
私がやろうとすると嫌だというポーズを取るのでやりたがるまでやらせながら私も一緒に歯磨きして、最後に仕上げてるよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:09:42.74ID:uXsJ17Z/
>>221>>222>>223>>224>>225
レスありがとうございます
お風呂だとかなり遊びたがるので、歯磨きするのは難しそうです
1歳半検診の項目に自分で歯ブラシを持たせ、歯磨きをやらせていますか?という項目があり、動き回るので本人にはやらせていなかった所、必ずちゃんとした歯ブラシでやらせるようにと注意され、始めた次第です
大好きなアンパンマンの歯ブラシを使っていますが、ハミコみたいな形も検討してみようかな
うちもぬいぐるみには歯磨きしたがるので、太鼓のバチでやらせています
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:27:32.08ID:HKLOONyI
>>226
自分でやらせる体が大事なのであって
できなくても問題ナッシング
上にも書いたけど小学校低学年までは仕上げ磨き必要なんだし
それくらいまでにきちんと自分磨きできるようになればオケ。
イヤイヤ期もあるし、のんびり頑張れ。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:35:07.85ID:BIPFXOJ0
出産祝いの事についてお願いします
友人が2人目を出産し、お祝いにバスタオルをリクエストされました
私に下の子が生まれた時、友人からのお祝いはベビー服でしたが、リンクコーデになるように上の子の服もプレゼントしてくれ配慮がとても嬉しかったです
私からも同じ様にしたいのですが、友人の上の子はもう6歳になる女の子です
この年頃の子にネーム入りバスタオルは幼いでしょうか?
またNGなら代わりのものを教えて頂けると助かります
赤ちゃんのタオルはホットマン、コンテックス、池内オーガニックあたりで考えています
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:00:35.18ID:eOL3EpgR
>>228
上の子にはバスタオルは微妙かもね。
プールには好きなキャラやデザインのラップタオルを持って行ってるだろうし。
上の子の小学校で吊りタオルが必要なら、バスタオルとお揃いのループつきタオルとかは?
下の子にも使えることを考えたらネーム入りじゃなくていいんじゃないかな。
タオルは上の子用だよって言うだけでいいと思う。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:07:57.45ID:HKLOONyI
>>228
私はバスタオルでもいいと思うし、名前入れも嬉しいと思うよ
家で使うものにだって名前入ってたら私だけの特別感があっていいじゃない
あとはハンカチサイズのミニタオルとか。名前入ってたらそれこそ助かるわ。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:32:23.25ID:ROEujXnX
>>228
まさにイケウチオーガニックでバスタオル買ったんだけど、誕生月だったからイニシャル入りタオル貰えたんだよね
家族5人のうち、イニシャル3人一緒だからそのイニシャルにしたら、うちの6歳娘は違ったのでめっちゃ怒って欲しかったー!って泣いてたw
話それたけど、イニシャル入りのタオルすごくステキで良かったよ!
もう大きいお子さんだからネームはローマ字で入れてあげたら大人っぽくて喜んでくれると思うよ
薄手の小さいハンドタオルだったら学校にも持って行けるから、そういうのがあるメーカーを探してみるのもいいかも
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:32:32.53ID:PgATi70q
>>228
バスタオルと、イニシャル入ったハンドタオルをきょうだいそれぞれに贈るといいと思う
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:42:26.24ID:mT8vQ18n
>>228
他の人も書いてたけど、アルファベットのネーム入りバスタオルとか嬉しいと思うな
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:14:39.92ID:BIPFXOJ0
>>228です、皆さんアドバイスありがとうございます
バスタオルと学校に持っていけそうなループ付きタオルか薄手ハンドタオル、それぞれにアルファベットの名入れで考えようと思います
うちは上がまだ未就園児で、6歳はとても大きな子に思えてしまい悩んでいたので助かりました
こちらで相談してよかったです
締めさせていただきます、ありがとうございました
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:33:45.94ID:+gcSEGms
小学校でループつきが必要なとこって聞いたことはないから、そこは気にしなくていいと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:12:31.64ID:cm4jWV2c
生後7ヶ月。
深夜に何度も寝返りして泣きます。6回以上あります。
観察してると寝返り→片腕が抜けないから泣いてるみたいです。
体制を整えると即寝ますがすぐに横向きやうつぶせ寝になります。そして寝返りしてまた泣きます。毎回鳴き声で起きるのに疲れてきました。原因は何でしょうか?朝昼昼寝してます。夜は9時に寝ます
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:59:38.68ID:cm4jWV2c
>>238
え、そうなの?ありがとう。可哀想だけど仕方ないのかな。目の周りとか赤いよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:01:53.02ID:aNZtfM6h
ほとんど誰もが通る道だよ
そのうち腕抜けるようになって勝手にまた寝るから長くても数ヶ月の辛抱
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:34:11.13ID:H+rQSnpT
もしくは寝返り返りができるようになったら解決
でもそうなると今度は部屋のなかアチコチごろんごろんしたり、ベッドの柵にぶつかって泣いたりするけどね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:08:52.18ID:cm4jWV2c
生後7ヶ月で寝返りができないの心配だけど気長に見てみるよ。ありがとうございます
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:59:01.30ID:KluP90Yp
失礼します
プラレールに付属しているプラキッズのような人形のセットはないでしょうか?
プラキッズを欲しがっているのですが、プラキッズだけの販売などがなく困っています
完全にプラキッズじゃなく、そのくらいの大きさの人形で満足すると思います
おまわりさん、などテーマがある人形が入っているとなお助かります
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:03:41.16ID:3wMn1HfR
LEGOのフィグじゃいかんか?
プラキッズはよくわからないが、ほぼ同じと書いてある
この時期だとアドベントカレンダー買うとフィグと周辺グッズが揃ってお得よ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:47:04.44ID:BR2PnVo3
子は幼稚園児です。
今日、尿検査の提出日だったことを忘れていて朝一はトイレに排泄させてしまいました。
2回目を出させましたが、量が規定量よりも少なく(規定量の7割くらい)でした。
容器に入れて持たせたけど、今日取れない人は後日二次検査提出しても良かったことに後から気づいて後悔。

朝一のおしっこじゃなかった&量も少ないで、再検査になりますか?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:56:00.25ID:7Ch+dAM6
10ヵ月の子ども
上の前歯がすきっぱなのが心配です
他の同月齢の子より明らかに空いています
歯医者に連れていきたいのですが行くのは早すぎますか?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:03:27.51ID:GRj/r3hc
>>246
ケースバイケース
むしろ、朝一尿を採取できなかったことで特定の数値が見逃される恐れを危惧するものでは?
再検査になるかどうかを心配するより、再提出してくださいと言われる方が良いよ
>>247
永久歯の場所を確保できた方が後々の歯並びはきれいになるから、乳歯の隙間はデフォ
軽い気持ちで「歯磨き指導をしてほしい」などと理由をつけて受診して、歯科医に質問するのもありだけど
自治体主催の1歳半健診で歯のチェックがあるから、そこで質問も受け付けてくれるよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:34:21.30ID:BR2PnVo3
>>248
246です
確かにそうでした
ありがとうございます
指示通りの尿を提出できなかったために、正しい検査結果が得られないのだから、反省です
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:42:38.09ID:nL2OuJgd
>>247
乳歯で隙間ないと永久歯の生えるスペースがなくなるのでむしろ隙間空いてたほうが良いよ
歯医者行ってもまだ何も出来ないから様子見で大丈夫。
2、3才頃から歯医者で定期検診フッ素塗布をオススメします
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:47:54.17ID:XobjR1dT
歯並びの便乗質問すみません
6歳で奥歯と前歯3本が永久歯、4本目が抜けたところですが
一番中心のスキマが大きいです
4本目が完全に生えてきてもまだスキマがあった場合
矯正をするというタイミングであってますか?
もっと永久歯生えてからでしょうか
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:23:09.67ID:xZ/jk0Ah
>>252
矯正するべきかは分からないけど歯医者さんの定期検診行ったときに聞いてみたら?
もし定期的に検診受けてないなら、6歳臼歯が生えてるとのことだから尚更のこと受診した方がいいよ
6歳臼歯の虫歯を防ぐためにシーラントは早めにした方がいいから
あまり質問の答えになってなくてごめんね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:51:04.84ID:NJwpoARf
>>252
うちはまだ一本も抜けてないんだけど、噛み合わせが悪いようで歯医者で相談した。矯正は永久歯に生え変わってからと言われた
あと歯科医師ではないけど歯医者で働いてた友人によると永久歯に生え変わっても歯は結構動くからそんなに早くから矯正はしなくても良いとも聞いた
皆さんおっしゃってますが まずは歯医者で相談かな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:57:43.90ID:XobjR1dT
>>252です
みなさんありがとうございます
今までは隙間空いてた方が良いというのをずっと覚えていましたが
よく考えたらもう永久歯だわ!と気になってしまって質問させて頂きました
歯医者は半年に1回通っていて次2月なので
急いだほうが良いんだったら困るなと思ってしまいました
特に急ぐ必要はないようで安心です
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:58:27.26ID:czT5Wffc
>>252
うちは逆に隙間がなさすぎて歯並び悪いんだけど、歯医者曰く「前の8本が生え換わるまで様子見」とのとこ
そのくらいで将来がおおよそ見通せるらしい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:29:08.86ID:8CNKnZEG
オムツライナーって便利ですか?
知人に余った未開封をたくさんもらいました
すごく前に一度使ったときは、剥がすときにオムツが破れてあー難しいなーで終わりました
節約になるとも聞いたけど実際どうでしょうか
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:43:28.51ID:mWgTwP21
>>259
厚みのぶんおむつのサイズに余裕がないといけないし
二重になるぶんムレやすいからうちは買ったものの全然使わなかった
もっぱら廃油の吸い取り用だわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:15:57.61ID:z372EfBu
>>259
トイトレの時に使えそう
大はトイレで出来ないとかの時にパンツに挟むと良さそう
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:27:13.57ID:LsEgk2ye
>>259
夜間通して寝るようになって、オムツ1枚じゃ朝までもたないけどオムツ替えで起こしたくない…という時期に重宝した
20時頃寝せるときにライナーいれたオムツはかせて、親が寝る24時にライナーだけ引き抜くと朝まで漏れなしだった
ライナーはパッケージから出すときに粘着テープのところにある保護紙がついたままにすると引き抜きやすいよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:55:29.84ID:xZ/jk0Ah
>>259
お子さんはまだおむつ?
トイトレし始めた時に使ってたけど便利だったよ
最初からパンツだと漏らすことが多くて大変だから、パンツに付けてた
子どもはパンツ履けて喜ぶし、私はストレス無いしで合ってたけどどうかな?
あとはオムツしてて使うなら裏の剥離紙を剥がさずに使うといいよ
トイトレする頃は夜だけオムツだったけど、尿量が多くて漏れてたからオムツライナーを当てて寝て、夜中自分が寝る前にライナーを引っこ抜けば朝まで漏れずにすんだ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:56:38.61ID:xZ/jk0Ah
リロってなかったから内容かぶっちゃった
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:12:24.14ID:osnjPjZf
全く命に別状はないけど病気で検査や手術で幼稚園を1ヶ月お休みしてました。
その間クラスのお友達からビデオレターや手作りのお守りなどを貰い子供も凄く喜んでお返しに何かあげたいと言ってます。
全員にお手紙は書きました。何かちょっとしたプレゼントをあげるとしたらどんなものが良いでしょう?年中なんで4.5歳の子供達です。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:31:22.09ID:5hCHc6Xe
>>265
先生に相談した?相談してからの方がいいかも
参観日とかみんなが集まる機会に感謝の言葉があるだけで十分だと思うから、みなさんにお礼を言いたいので機会をもうけていただけませんかって
無理だったらメッセージ添えたタオルハンカチでいいと思う。ネットで1枚100円未満で売ってる
でも善意でしてくれたことってお金かかる感じで返されると興ざめしない?手紙だけでいいと思うけどな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:33:08.71ID:3wMn1HfR
>>265
お手紙で十分だと思うよ
品物配るの嫌がる園も多いし

それじゃ気が済まないのなら、自由時間にみんなで使える折り紙数束とかその程度でいいと思うよ
小さい子達だし、そんなの気にしないよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:40:20.15ID:osnjPjZf
265です。先生に相談してなかったです。逆に迷惑になってしまうかもしれないですよね。ちょうど来月保護者が集まる行事があるのでお礼を言いたいと思います。
ありがとうございます
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:03:10.69ID:hUeLmZxB
折り紙のメダルをもらってきたとき子供すごく喜んでた。
折るの大変だっただろうな。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:36.37ID:8CNKnZEG
おむつライナー伺ったものです
たくさんありがとうございます!
これからトイトレなので使ってみます
剥がさず使うのは、自分では絶対思いつかなかったので驚きました
それなら破れる恐れもないですね
ゆくゆく余れば廃油を吸わせます
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:01:08.92ID:kTRzS6B7
一歳半の女の子です
ペンに興味を持っていたのでベビーコロールを買ったところ使いづらそうにしており、今は100均で買った色鉛筆でお絵描きをしています
今後はクレヨンやクーピー等も使用した方がいいのでしょうか?クレヨンは汚れそうなのであまり気が進まないのですが発達にいいのであれば積極的に使用したいと思います…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:18:34.66ID:hCD4V4Rp
>>272
書き味のいい方がたくさんお絵かきするよ
クーピーは折れにくいけど書き味はあまりよくない
やはり100均よりはちゃんとした道具の方が使いやすい
洗濯で落ちるクレヨンやペンもあるよ
コロールとよく比較されるのはブロック状のミツロウクレヨンなんてのもある
汚れはある程度は仕方ないと割り切った方が情操にはいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況