トップページ育児
1002コメント447KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:04:37.99ID:hbYVjx4w
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.116
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095099/l50
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:15:43.57ID:GsoyBjXF
>>436
やっぱり元の性格とかもあるよね
うちの子はトントンするたびにギャン泣き止まらなくて1週間やっても無理だったし可哀想だからやめちゃったよ
別の生き物って表現かなりしっくりきたわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:49:43.75ID:Nm1PvOs8
>>438
私も里帰り中に帰ってからの生活が不安になって毎日泣いてたけど意外となんとかなるもんだよ
ズボラな私でも大丈夫だったんだから大丈夫
今は不安な気持ちで沢山だと思うけど頼れるだけ頼って楽しんで来てね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:04:47.66ID:gAaPAU+o
>>438
帰る前ってものすごく不安になるよね
上の人が言ってるけどほんとなんとかなるから心配しないでね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:09:42.89ID:hLmtOANY
第一子なら子が寝た時は一緒に寝られるからそういう意味では楽な面もあるよ
私は実家だとつい母と話したりしちゃって寝不足だったから思ったより自宅戻っても快適だった
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:10:14.76ID:vv5Zl9Th
>>433
フガフガ言うのは仕様だと思うけどなぁ
奥のやつは無理にとろうとしない方がいいよ
風邪菌もらったらいけないし耳鼻科行くほどでもないと思うけど、行った方がいいか助産師電話相談とかしてみるのはどうかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:18.58ID:fHN1pzzI
お宮参りして写真撮ってきた日は疲れたのかグッスリだったんだけど翌日の今日は全然寝なくてずっとグズグズしてる
疲れとか外の刺激が今日出たってことなのかな
みなさんもそんな感じのときありますか?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:25.44ID:j8IkO/Lg
>>446
なんかわかるw
私の子はツクツクボーシみたいだなと思ってた。
最後のジジジジーもあるし。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:37.42ID:K/m+/GB4
>>438です
励ましの言葉ありがとうございます
結婚したときもそうだったけどやってみるとなんとかなるもんなんだよね
今回もそうだと思って気楽に考えます
まだ生まれて1週間だし実家にいる間に多少の自信をつけて帰ろう!
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 01:09:37.68ID:TxCAt8OL
初予防接種いってきた
先生から、あんまり泣かないね と言われてちょっと心配になった
褒め言葉だったのかもだけど、それは捉え方しだいだよね
心配だから、子が寝てしばらく様子みようって思ったのに3時間くらい爆睡してしまった
旦那が試験があるからってここ1か月と別室でねてるから、息してるかなとか心配でまともに寝てなかったのに
あーしんどい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 04:05:43.12ID:jOBjJC6a
生後2ヶ月
油断とは恐ろしいものね 眠過ぎてついめんどいから自分の布団の上に何も敷かないで(いつもならオムツ替えシートかバスタオル敷く)オムツ替えしようとしたら開けた瞬間噴水よ
朝から布団乾燥機稼働させるハメになるとは
慰めにランチパックの栗をむさぼるわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 04:40:51.96ID:ZLF0KO4C
私も油断しっぱなし。今日は電柱柱の如くオシッコ3回ひっかけられたわ。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 05:57:37.44ID:1QtB2ge9
三ヶ月
最近ものすごく寝つきが悪くなった
昨日も寝かしつけに旦那と二人で3時間かかって
今朝もいつもは授乳した後はスヤスヤ眠るのに
ベッドに置いたらギャン泣き
仕方ないからもうこの時間から起こしてる
あーーしんどい結局昨日も寝れなかった
今までリズムできてたのにどうして
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:24:21.53ID:47pT5j4C
>>392です。
まとめてのレスですみません
皆さんありがとうございます

出産前は夜中の授乳は当たり前だから二人で頑張ろうと言ってくれてた旦那だけれど
いざ泣かれると仕方ないとは分かっていても寝られず睡眠不足で体力勝負の仕事が予想以上にしんどい様子
仕事あるのに寝られないの辛いよね?と申し分けなく思う気持ちもあるけど、これが育児なんだこれからも泣くし今ギブされても困る、2人で乗り切りたい思いもあるから落とし所を見つけたくて。
1ldkは1年後には引越す予定だけど、今はリビングと寝室が隣合わせの引戸だからあまり声を遮ることは出来なくて、同室とあまり変わらないから
やはり慣れてもらうしかないね

今はまだ声が小さいから今のうちに慣れるしかない、とは頭では分かってるけど、仕事で事故を起こしても危ないし
少しでも早く寝てもらうようにするしかないね
21時帰宅で23時就寝6時起きだった前の生活からどこまで睡眠時間確保できるかが課題だな

旦那がしんどい事に理解を示しつつ、何とか慣れてもらうよう説得してみる

皆さんありがとう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:37:53.24ID:wtmgqEMf
>>456
隣合ってる別室で耳栓して寝るなり旦那さんには努力してほしいところだね
産褥期の体は交通事故にあったのと同じくらいのダメージと言われてるから一人で無理しないようにね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:17:00.20ID:UH9k+85+
昨日初めての予防接種を4つ同時でしたら、
夜中に38.2℃の発熱をしました。
朝平熱に戻って今は普通なんだけど、受診はしなくていいのかなぁ。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:55:06.11ID:d22dcxwS
昨日小児科に行ってから咳が結構出るようになった
風邪もらってきちゃったのかな
熱はなさそうだから加湿するしかない
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:05:16.41ID:ZPSOidBp
耳垢って取った方が良いんでしょうか?
産まれてから今日まで、耳の入り口を綿棒で軽く拭き取るくらいしかしておらず
実母に耳鼻科行ったほうが良いと言われました
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:34:45.42ID:ZXIbjdiD
授乳したあと●が出そうで授乳クッションの上でうねうねしてるの可愛いw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:04:37.86ID:uYVgRbUs
あと数日で3ヶ月
最近朝寝昼寝の寝かしつけの時に、何にもない空間に向かってクーイングしたり満面の笑みを浮かべたりしてる
大人には見えない何かがいるのかと思ってたけど多分位置的に蛍光灯だわ
嬉しそうにキャッキャ言ってて蛍光灯に嫉妬
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:30:14.77ID:k5jA6aay
最初はぽつぽつだった乳児湿疹が一気に全身に広がって、特に背中と両肩は真っ赤でボツボツになってしまった
小児科でロコイド軟膏をもらって朝晩かれこれ三週間は塗っているのに一向に良くならない
ステロイドの強さ最早マイルドじゃ利かないってことなんだろうか
旦那がアトピー・食物アレルギー・小児喘息のアレルギーマーチ児だったから多少の覚悟はしてたけど、まだ生後二ヶ月なのに痒がって泣くのが辛い
最近ハンドリガードっぽい仕草を見せるようになったけど、手足が動かせるようになったら引っかきまくるだろうと思うと成長を素直に喜べない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:40:29.91ID:xQNAmMJ6
>>464
3週間前に受診したっきり?
数日塗って改善傾向が見られない場合は薬が合ってない可能性があるので再受診のこと、とかかりつけの皮膚科で言われたよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:01:13.51ID:1QtB2ge9
乳児湿疹一ヶ月の時ひどかったんだけど二ヶ月ぐらいのときにはツルツルに
だけど三ヶ月の今またひどくなりそう
前回は石鹸でよく洗うのと保湿で乗り切ったけど今回はどうしようかな…
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:03:57.76ID:Z6ncXJMY
>>459
いま元気なら受診はしないかな。
心配なら小児科に電話してみては?
予防接種の翌日39℃出たことあるけど、電話したら「他に症状でなければ様子見で、明日まで下がらなければ受診を」って言われたことがある。

>>461
耳掃除を耳鼻科でしてもらうのはいいと思うけど、この月齢から無理に行かなくてもいいんじゃないかな。
小児科で耳を診てもらうときに耳垢たまってるか聞いてみるといいかも。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:29:42.65ID:ZlcOiuyu
産後一ヶ月半だけど先ほどトイレにいったら生理らしき血が出ててビックリ
母乳よりの混合なのになぁ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:23.79ID:iOLn5bQ2
昨日退院した
子供いない叔母に「赤ちゃん寝てばっかりなんて楽だね、暇そうだね」って言われて腹立つ
授乳で全然寝れてないし会陰切開の傷ふさがってないしボロボロだよ!
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:54:06.67ID:cIcE0X6H
>>469
子供産んで育てたことない輩の寝言などスルーでいいよ
嫌味言っても許されると思う

上の方で出てたけど出産祝いとお祝い返しの習慣て結構面倒臭いね
お祝い貰えるのは嬉しいけど、その代わりお返しを選んで発送するという手順が面倒だわ
カタログには「内祝いリストの作成は産前にしましょう」ってあるけど産前にお祝いくれるのわかる人っているの?
産後にならないと誰がお祝いくれるとか分かんないよね
あと生後1ヶ月付近のこのクソ忙しい時に内祝い返ししなきゃいけないのも地味にプレッシャーになってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:01:30.07ID:z4OIMFWx
うちも子供いない叔母に太った?って言われてそりゃそーだろうよとイラッとした
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:28:50.10ID:jOBjJC6a
現金で頂いた分の内祝いは半分返しすればいいやーなんて思ってたんだけど物(タオルとスタイのセットとか)のお返しが中々決まらない…
カタログギフトで返そうとしたらそれは失礼だからやめろと旦那に言われた そうなのかしら?

2ヶ月 まだまだ授乳間隔開かなくて2時間位でちゅぱちゅぱセルフしゃぶりが始まる 上の子達は余裕で3時間以上空いてたから辛すぎる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:34:49.76ID:k5jA6aay
>>465
週1で小児科にかかってるよ
一応アレルギーに関しても知識のある先生みたい
遠方にあるアレルギー科のある小児科にかかりたいんだけど、地方住みで車がないのでどうにも身動き取れない上に
アレルギーマーチ児の夫を育てた義母がステロイド否定派無添加信仰でいちいち口出ししてきて凄いストレス…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:43:50.28ID:7/kOTdfY
どうしても麺類食べたくて子が寝てから冷凍担々麺用意してさて食べようというタイミングで起きた
飲みたがっているようだったので授乳したら腕の中でまた寝てしまったどうしよう
いい匂いが部屋に充満する
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:52:02.42ID:l9nn2Tyu
昨日から今日にかけて1時間おきくらいにずっとぐずぐずしてた
知り合いのおばさんは抱き癖抱き癖うるさいけど、腕の中で安心したように寝る我が子を見ると幸福感に満たされるんだからしゃーない
切迫で入院してた時も「生んだら寝る暇なんてないから、好きに寝れて上げ膳据え膳される入院生活の方が幸せよ」なんて慰められてたけど、大変でも生んだ今の方が幸せだ
ようやく昼寝したから私も仮眠とって、子が起きたら一緒に散歩行こう
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:00:55.00ID:jOBjJC6a
>>478
グズグズ大変だよね お疲れ様
実母が孫3人目なのに未だに抱き癖がーってタイプ 言っても理解しないからスルーしてるわ
義母は逆に今は出来るだけ抱っこした方がいいのよね〜なんてこちらが上の子で手が回らない時サッと抱き上げてあやしてくれるわ
妖怪靴下ババァに妖怪抱き癖ババァもいるのかしらね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:05:32.69ID:l9nn2Tyu
>>479
労ってくれてありがとう
どんなに大変でも一瞬だけ笑いかけてくれたり、腕の中で寝てくれたりすると幸せになれる
義母さん優しくていい人だね

知り合いのおばさんは抱き癖抱き癖言うのに、「保育園いれるのは愛情不足で犯罪者になる」とかも言っててさ
今は産後の疲れもなくなったから気にならないけど、言われた直後は辛かったな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:09:02.08ID:StZuRBKu
知り合いくらいならフェードアウトしなよ。精神衛生上よくないよ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:14:26.32ID:+0qz4zPj
うちの母も義母も、麦茶あげろとか果汁あげろとかすぐ抱くなとか靴下帽子必ず着させろとか本当にうるさい
その度、かかりつけの先生はそんなこと不要だって言ってるって説明するけど3日くらい経つとまた同じこといってくるw
孫可愛くて心配で口出ししてくるんだろうけど、30年前の子育て方法が未だに常識だと思われると困るよね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:40:27.20ID:kH8DtSTb
うちの母は初孫の上の子が生まれた時、育児書の内容が自分の時代とあまりに違いすぎて面白かったらしく結構読み込んでたw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:45:50.74ID:CjNjKqy/
最近2ヶ月の子供が授乳クッションの上でウトウトしながら乳首咥えててオエッってなってる。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:12:40.52ID:xQNAmMJ6
>>476
効かない薬を続けるのって不信感が募るよね
目の前に痒がって泣く子がいるなら尚更
可能ならセカンドオピニオンしたいね
タクシーは使えないのかな?
祖父母は医療が身近にない時代に育ったから根性論が浸透してるんじゃない?超自然派だよねw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:13:39.15ID:E4S8Lx2X
2ヶ月
完ミで育ててます
朝7時起床、ミルク→遊ぶ→昼寝を就寝の20時まで
3時間ごとに繰り返して一日が終わる
ギャン泣きされることもしばしば
特にミルクの時間がまだなのに昼寝から起きてしまった時
抱っこしても泣き止んでくれないことが多くて
ミルクの時間まで泣きっぱなしになって途方に暮れる
今まで子のお世話に必死だったけど
急にうちだけこんな感じなのか不安になった
皆さんのところはどんな感じか聞かせてください
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:13:41.42ID:kH8DtSTb
>>484
途中で送信しちゃってたみたい
育児書読み込んだ後神妙な顔して「お母さんからアドバイスできる事は何もないわ…」って言われてちょっとワロタ
そのぐらい育児の常識って変わっていくものだから変な口出しはやめてほしいよね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:46:17.54ID:Ee15GGuK
3ヶ月だけど最近子が舌打ちしてる事に気が付いたw ふいにチッて言われて可愛いw
今日夕方からお食い初めするけど義両親も一緒なんだよね。私は食べる順番とかしっかりしないと気が済まないから旦那から言ってもらるか心配
しかも夕方てぐずるから早めに切り上げたい
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:50:09.86ID:6NmwQT6x
>>487
抱っこ紐でお散歩しちゃうのはどうだろう?
グズグズしてると抱っこ紐に入れるのも大変だし、こっちのメンタルもガタガタだから出かけるのは億劫になりがちだけど
あとは、ミルクが足りないのかもしれないね
泣いて喉が乾いたとか
うちも完ミでグズグズが収まらない時に、1時間前140飲んだんだからまさか要らないだろう、でももしかしたらと40作って飲ませたらゴクゴク飲むって事あるよ(今3ヶ月)
赤ちゃんは気分屋で自己主張が泣くだけだからどうして欲しいか困るよね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:59:39.83ID:mjPvWkWc
>>487
今は気候もいいからもし大丈夫ならお散歩とか行ってみたらどうかな?
家の周り歩くだけでも気持ちいいし親子共に気分転換になるよ
私はコンビニまでいっておやつ買っちゃう
あとはミルク少し増やしてみるとか
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:59:59.31ID:JpLKgARw
>>407
そうなんですね
入院中は助産師さんによって言うことが違うので混乱してました
母乳外来に行ったら顔を胸に押し付けるくらいにしないと飲めなさそうだったので鼻を塞がないようにする必要がありそうです
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:08:21.79ID:/KDyvLa2
>>487
ギャン泣きのイレギュラーがあるにせよ規則正しくて羨ましいよ
今三ヶ月だけど二ヶ月の頃は朝昼夕寝がそれぞれ1時間から2時間ずつぐらい
夜中の授乳は1から2回
授乳は母乳なので8から15回ぐらい
理由のないギャン泣き多くて辛かったけど今は明らかに寝る時間減ってる
朝昼夕寝しててくれて結構したいことできてたかも
同じことの繰り返しの毎日はどこのご家庭も変わらないと思うよ大丈夫
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:37:58.04ID:3Dl1UTI+
支援センターの0歳児タイムみたいなのに初めて行こうと思ってたのにがっつり昼寝されて行けなかった
週に一回だけだから来週に持ち越しか…孤独
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:40:29.20ID:W9ezwXkt
寒くなってきたからもうすぐ4ヶ月の娘に温かめのカバーオール?買ったら股のところだけスナップが閉まらなくてオムツだけ丸出し…
身長58なのに60を買ったのがいけなかったのか?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:42:47.04ID:uoo0fLzA
最近2か月の子が指しゃぶりをするようになった
今まで寝る時は顔を右に向けて寝ていたけど、左の指をしゃぶりながら寝るときは、左を向いて寝るようになった
これで頭の形がバランスよくなるといいのだけど・・・
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:44:48.38ID:kH8DtSTb
>>495
服のサイズは実際の身長+10がいいっていうよね
58cmだったら70がいいんじゃないかな
うちも今同じぐらいだけどずっと70着せてる…というかこまめに買うの面倒だから60買った事ない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:52:19.09ID:6NmwQT6x
西松屋の60〜70で腕部分だけ折って着せてる
ユニクロの70は手足が長め
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:45:41.72ID:qoPzw/tA
午前中オムツ替えしてたときにお腹の部分だけ服が濡れてて、汗?吐き戻し?と思って着替えさせたんだけど、今見たらまたお腹の部分だけ濡れてる
なんか凄く怖いんだけど、臍から水分が漏れるとかある?
♯8000に聞いたら変かな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:46:47.16ID:r5s0evIc
お風呂のタイミングが難しい
来週2か月で授乳間隔が2時間半〜3時間
授乳後2時間〜2時間半くらいで入れたら次の授乳にちょうどいいんだけど最近昼間は授乳と授乳の間で起きてぐずってまた寝かせてる
せっかく寝たところを起こしてお風呂に入れるのが忍びないけどずっと泣かしとくわけにもいかないし…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:02:13.35ID:cIcE0X6H
旦那が赤ちゃん連れて夜外食行こうって言ってくる
しかも電車合わせて1時間弱かかる場所
夜にそんな遠い所に連れて行けない、非常識だと言ったんだけど
「なんで?今1ヶ月で昼夜関係ないから別にいいじゃん」とか言い出してきた
なんて言ったら納得すんのかな
行きたいなら自分一人で行きゃいいのに
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:04:17.80ID:l9nn2Tyu
散歩行ってきた
気になってた喫茶店とスーパーで買い物ができたのは良かったんだけど、どちらでも子の顔をツンツンされてしまった

喫茶店は女の子だったし小さいからしょうがないけど、スーパーでは80歳くらいのおばあさん
もう生後3ヶ月近くだし神経質になってるつもりはないんだけど、断りなくいきなり触って来るの本当にやめてほしい
なんとか断り文句考えないとな、と言ってもいきなり触る人は「あら、何ヶ月?」とか言いながら手伸ばしてくるからうまく対応出来るかわからないけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:07:06.51ID:dr9FdIoz
>>502
事故、感染、その他起こりうることを列挙して全責任取れるならって言ってみるとかは?
あとは「この子はまだ生まれて1ヶ月。毎日が刺激的なのに急にそんなことは無理。ずっと見てきた私がそう言うんだからそう」って押し通す
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:08:48.93ID:qoPzw/tA
>>500
おしっこでお腹の部分だけ濡れるかな?
おしっこなら良いんだけど、今までこんなこと無かったから
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:20.19ID:Kcr9hplM
>>499
一ヶ月の頃子供の服がちょくちょく部分的に塗れていることに気付いて、何でだろうと思っていたら自分の母乳が知らない間に滴って濡らしていたよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:26:47.88ID:cIcE0X6H
>>505
ありがとう
やっぱり旦那の頭おかしいよね
私も505さんと同じ事考えて反論したけど「事故や感染は昼も夜も関係ない。外食なんて今のうちじゃないと行けないよ」だってよ
なんでそれが非常識なのか具体的に言わないと分からないって…
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:27:22.40ID:JChnytsR
>>488
育児書を読んでくれて今は昔と違うって理解してくれる、お母さん羨ましい。
うちは上の子が生まれた時は私と姉が双子で自分は双子を育てたって自信があるからか今と昔は違うって説明しても神経質扱いや「今と昔は違うってばかり言って!!そんな事ばかり言うなら頼らないで!(旦那と母親にすすめられて里帰り中)」と喧嘩になって大失敗だったわ。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:29:59.72ID:57OeILxq
>>506
私もおしっこ漏れてるのかなーと思った
ヘソからだと透明な感じではないと思う
生後20日たってようやくヘソのジュクジュクしたのなくなって乾いてきたけど数日前はベビーオイル付きの綿棒で拭うと先が茶色っぽくなってた

506のお子さんが何ヶ月で男の子か女の子かでも違うかもしれないけど
男の子ならオムツが緩くておしっこ漏れてる可能性高いかも
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:33:44.27ID:zo4gqHYj
>>508
夜間の外出は赤ちゃんに良くないらしいよー
性格とか発育に悪影響をおよぼすらしい
旦那さんわかってくれるといいね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:35:36.32ID:Yzg0SJIQ
育児、2年半前の上の子の時とも違うからびっくりしたよ
上の子の時は沐浴のとき耳塞いだしおへそはしっかり消毒したし、メンタルリープなんて言葉も今回初めて聞いたし
将来孫ができても余計なこと言わないでいようと思ったw
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:36:30.24ID:jH1D3n+t
生後二週間だけどこんなに成長するの?ってくらいムチムチしてきた
小柄で生まれてきたのにミルクたくさん飲むから多分もう普通サイズ
成長早すぎて寂しいけどすごく可愛い
でも体重増えすぎって怒られないか心配
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:39:43.14ID:dr9FdIoz
>>508
これから育児方針で衝突することあるから、ここでちゃんと意思を通しておくといいかもね
昼間は出かけてる?
どのくらいの距離を散歩してる?
私も車で片道2時間の義実家に帰る予定があるけど、慣らしで2ヶ月かかってるよ
最初は近場へ散歩、次に駅まで、それが出来たら今度は買い物を二軒、とか
外食完全にダメってのは出来ないだろうから、いつなら解禁していいか、そこに向かってどんな風に慣らしていくかって説明したらどうだろう?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:40:47.79ID:3Dl1UTI+
>>502
片道一時間弱だよね?
食べてる時間合わせたら軽く三時間、一ヶ月の子を親の夜遊びに付き合わせる
その間授乳も昼寝もいつも通り出来なくてこの子にも私にもストレス
息抜きにというならせめてすぐ帰宅できる距離外食はどうかな?と私なら提案するかな
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:44:35.21ID:ZlcOiuyu
気分転換したい気持ちもわかるけど
自分ならご飯を食べている間生きた心地しないわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:46:07.97ID:StZuRBKu
>>508
具体的に、を求めてる人に押し通すのは平行線になって禍根をのこすから、少々嘘でも理由を作ったほうがいいのでは

たとえば「早い子だと2ヶ月くらいから昼夜のリズムができるんだって。そのためには夜刺激を与えないほうがいいらしいよ。昼間は私と家にいるのに、夜に刺激があるとそっちが昼間と思っちゃって夜泣きの期間が長くなるかも」とか


実際リズムつくのが遅くてもそれはそのときよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:54:37.35ID:ZO5GodgN
>>512
わかるわかるー うち上の子10歳、真ん中3歳、下2ヶ月で真ん中の時に上の子の時にはなかった予防接種の多さにびっくりして下の子産まれて沐浴でしっかり泡で洗う&保湿にびっくりしたよ
上の子の時は実母に白湯白湯騒がれたのを思い出したわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:08:21.26ID:GrS1kfHh
>>503
産院で手洗い消毒を徹底されて教えられてるから外で何も考えずに見知らぬ人に触られたら私も嫌だわ…
抱っこ紐でしか外出した事ないからまだ経験ないけどベビーカーとか乗せたらそういうのあるんだろうね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:09:49.22ID:cIcE0X6H
502=508です
色々レス下さってありがとうございます
子供が産まれてから旦那とは価値観があまりにも違うのが分かってきたというか、
私の今までの経験から育児でこれはあり得ないだろうなという事を平気で言ってくる上に、それを指摘したら
「何がおかしいの?具体的に説明してくれないと分からない。お前は常識に囚われすぎだ」と一々言い返してくるのでうんざりしてました
まだ生後1ヶ月の赤ちゃんを親の都合で夜連れ回すのが可哀相だし、一応授乳やお風呂など生活リズムを少しずつ付けて行きたいから段階的に試してみたいんだけど、私の意見にあまり賛同してくれない
なんか話し合うのも面倒、嫌になってくる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:20:29.41ID:Bsi38cLq
よその旦那さんに対して失礼だけどあまりにも想像力に欠ける人だね…
いちいち説明しないと常識も通用しないとか、疲れるわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:22:44.30ID:JChnytsR
肉や魚を解凍したけど子供が朝からなかなか寝てくれない。
置いたら泣くしどうしよう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:28:35.32ID:mjPvWkWc
今週入ってから黄昏泣きがすごい
夕方機嫌がいいのはお風呂だけだわ…
自分も滅入るし上の子も不安になるしで5時からの2時間が本当に憂鬱だわ…
早く終わりますように…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:41.41ID:QaLWryA6
このスレでよく頭おかしい旦那の話出てくるけど旦那も旦那だけどそれに対して強く言えない奥さんばかりで何か読んでる方がイライラする
あなたが子供守らなくてどうすんのって思う
今回のだって私ならそんなもん一人で行けよ馬鹿って言って相手にしないけどな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:35:12.80ID:r5s0evIc
私も逆になんで今そこまでして行きたいの?赤ちゃん連れ回したくないし私は行きたくない行きたいならひとりで行けばって言うかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:35:52.98ID:qoPzw/tA
506です
レスくれた人、ありがとう
女の子だからオシッコではなくて母乳垂れたのかな、、、
色は付いてないから何でもないと思いたい
様子見てみます
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:37:51.72ID:W8tZG9TF
>>508
外出やもろもろの考え方って意外と人それぞれだよね知り合いが1ヶ月半でキャンプ連れてってて驚いた
何ヶ月でこれは解禁とか決めて理解してもらうしかないと思う
私は育児書に書いてるとか医者や助産師にアドバイスされたとか授乳や風呂寝かしつけは私がやってるんだから今は私の意見を尊重してって言っちゃってる
理由はリズムだけじゃなく3ヶ月までは風邪ひいて熱なんか出したら即入院だし不必要に人混みに連れて行きたくない
あらゆる事が刺激になるから長時間の外出はストレスになる
授乳おむつ愚図ったりで食事に集中できないし周りに迷惑がかかるから行きたくない
自分なら1ヶ月の子を夜連れ回してる人がいたら非常識だと引くし恥ずかしい、夜風は体に悪いとか色々並べるかな
あと御主人が行こうとしてるとこは禁煙で酒もおいてないようなところなのかな?酒飲むような店に夜堂々と赤ちゃん連れて行きづらいと思うんだけど…
うちは一人目で融通がきくし無理して低月齢のうちに出かけようと思わなかったから夫と義両親に、1ヶ月までは外気浴と庭まで
2ヶ月から家の周り散歩を毎日徐々に増やしていって、3ヶ月から30分以上の散歩と外食とスーパーなどの外出解禁って伝えたよ。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:40:49.49ID:D/Ct2LNU
>>526
気持ちはわかるけどみんなが旦那を突っぱねることができる訳じゃないし言い方悪いけど他所のお家のことなんだからそこまでイライラするなら精神衛生上よくないからネットやめた方がいいよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:46.52ID:2eQJhvOG
>>526
旦那にこの先も家事育児に協力してもらわなきゃいけないし子供が出来て夫婦仲が悪くなるのが嫌で強く言えない人は多いと思うよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:44:33.22ID:l9nn2Tyu
>>520
実は急に触られたのって今日ので三回で、全部抱っこ紐なんだ
ベビーカーだと幌つけてるのと、必ず旦那か実母が側にいるから触りにくいんだと思う
声かけられても無視するのが一番なのかな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:32.52ID:+0qz4zPj
勝手に人の子供に触る人の気が知れない
赤ちゃんなら勝手に触っていいと思ってる人って、意外と多そうだよね
特に年配の女性たち
どんなに小綺麗な人でも、絶対触ってほしくない
だから抱っこ紐かベビーカーの時は帆をおろして外出しかしてない
もう少し月齢上がれば、汚いとか気にしきれないだろうからもう諦めるしかないだろうけどね
やっぱり他人に触られるっていうのはいい気しないなぁ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:22:52.44ID:gLdPRUV0
知り合いの子が生後二ヶ月で髄膜炎にかかってしまった話を聞いたからどこでどんな病気もらうかわからないし知らない人に直接触られるのは怖いわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:23:55.74ID:r3SF67yA
いつも抱っこ紐で買い物とか散歩してるけど触られたことないなぁ
紫外線よけにケープかけてるからかな?
それか私が気強そうな顔だからか
可哀想ババアや母乳ババアにも遭遇したことないな
ほんとにそんな人いんのかちょっと楽しみにしてたのに
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:28:04.79ID:JChnytsR
まだ2ヶ月って、まだおんぶダメだよね。
ご飯作りたいのに置いたら泣くし、多少放ったらかしにしようかと思っても咳込んだり泣き続けて顔は赤くなるし涙で濡れてるし結局抱っこになってしまう。
今日はもうコンビニにしてしまった。
肉や魚って冷蔵庫でだけど解凍したら再冷凍ってダメだよね?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:31:14.54ID:zv/X+pxK
>>535
こないだおばあさんが人差し指つきだして寝てる赤子の足つつこうとしたからその場で「ちょ、やめて」って払いのけて阻止した。起きたらギャン泣き確定だったし
分別つかない婆は子供と一緒で多少キツくなってもその場で注意が鉄則だよね
後でメソメソするくらいならその場で言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況