X



トップページ育児
1002コメント364KB
★☆高学年の中学受験 Part75☆★ [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:33:13.81ID:ObwHUm4z
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part74☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537199519/
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:56:10.87ID:+zm7Xf86
結局、ぱっちり起きている時間で出来ること、しか武器にできないよね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:12:17.46ID:2b2BBZjh
>>304
それを思うと今の子は本当大変で気の毒だよ。
受験までに朝方に変えたい。
でも塾が間際まであると、結局塾の帰宅時間にに合わせた生活スタイルのままな気がする。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:01:26.56ID:bJ9LUY4K
我が家の今の流行り↓

そういうのをひっくるめて一言で言うとバカって言うんですよww
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:21:45.43ID:TvLfBuD5
>>308
うちでも流行ってるわ
終了組でもう中学生だけどね
最近普段の生活が色々適当過ぎるからそれ言ってやると、「ぐぬぬ…」ってなるのが面白いw
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:29:13.64ID:QcCsnbCd
受検考えてるくせに自分の遺伝子継いだ子どもをバカ呼ばわりする親の気が知れない
それ自分のDNAのせいだろ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:58.35ID:I5ZE6ZeH
>>65
作り話でしょ
キッズBEEは全部初見の問題だったはず
初見なのにある程度出来て予選を通過したなら、Yの組み分けに出てくる程度の問題で、初見の大問全滅なんて矛盾する
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:46:47.12ID:OHUP6IYx
キッズbee予選通過程度なら組分けC以上で大問全滅は余裕であり得ると思うけどね
組分け大したことないと言う人はどうせAだけ受けてドヤってるんでしょ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:13:19.16ID:/uwU1VPt
今NHK見て。
武蔵中学、高校でいじめを受け、人生挫折からの自殺。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:47:53.58ID:iXPt+3ag
入試が近づくと小学校を欠席する子も多いと聞くけど塾はどうしてるのかな?
うちは入試2日前から小学校は欠席する予定なんだけど塾には行った方がいいのか悩む
インフルエンザはワクチンとリレンザで予防するけどノロなどの胃腸炎をもらってきたら怖い
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:10:34.96ID:zdk5CawC
>>320
ここでも賛否両論あることだし、本人と親が納得するようにするしかないよね…

うちも冬休み明けて割りとすぐが第一志望だから冬休み明けからの登校どうするか悩ましい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:55:40.32ID:nVGA4PAS
>>318
組分けは全クラス共通問題よ。

>>319
大人になって自殺するほど詰んだ要因が中高時代のいじめにあった
ってこと?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:42:41.57ID:kI1V5L0T
>>320
その時間を勉強にあてる為に休む人は塾はいくんじゃないかな。
病気予防のためなら塾にも行ったら意味ないし。
ただ、病気の予防のためだと2日前じゃ意味ないと思う。
潜伏期間とかあるし、
うっかり貰ってきたら2日前じゃちょうど試験日に発症しそう。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:14:59.36ID:Vu3drS/V
うちの塾は1月は朝から開けてると言ってた
同じように集団でも、少なくとも病気に対して万全の注意を払ってる人たちの集まりだから学校よりはるかにまじな気がする
予防接種率も100%だろうし
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:20:36.62ID:k9lc0OvU
1月は小学校休んで来ていいですよってことだよね。すごいなあ。関西?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:28:13.66ID:7JaPhbjD
6年女子、大阪
前受けどこにするか悩んでる
できれば学校で受けられるところが良いけど、岡山とか遠い…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:30:15.79ID:V8lzzr+C
>>328
大阪に試験会場設けてくれる学校ない?
うちは、2年前だけど大阪会場で受けました。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:32:53.49ID:V8lzzr+C
>>329
ごめんなさい、早とちりした。なるべくなら、現地での受験希望なのね。遠いよねぇ。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:45:22.00ID:ATvhcFKh
>>329
ありがとう
さらに女子校希望なんだけどそうなると選択肢ゼロ
大阪会場どうでしたか?
人によっては模試の雰囲気と変わらなくて前受けの効果が薄かったという話も聞いて学校で受けるのを探してたんですが
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:08:44.15ID:DmDFqN2d
>>332
それ最新記事一覧へのリンクだから?もう見当たらないし
検索しても出てこない
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:11:30.46ID:UvfUXzRj
>>331
終了男子だけど参考になれば。
ビルやコンベンションセンター借りきりなので、
大手模試や英検と雰囲気は同じ。
大手塾生は控室から集団入場、運動会みたい。
(本番も集団入場だけど)
正月から講師もテンションMaxだったから、
うわついたまま一気に受験終了しました。
いつものままでいられる会場入試も悪くないよ。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:35:13.76ID:uTDFHxwR
手洗いうがい
マスク
予防接種
R1
マヌカ

ありとあらゆる予防してて、結局インフルエンザかかった人っていますか?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:35:14.00ID:ATvhcFKh
>>335
おお、体験談!
そんな感じなのか…知らなかった
すごい参考になる感謝
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:46:05.17ID:Vu3drS/V
>>327
うん
勿論休むこと推奨ではなく、学校の先生との相談や、本人もよく考えてって話だけどね
塾としては開けてますので、ご都合いいようにって感じ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:23:23.84ID:C2Evdn++
>>336
低学年の頃にそれらの対策全部してたのにA・B両方かかった事あるよ…
予防接種もR1も意味ないやん!と何の対策もしなかった翌年は罹患しなかった
インフルは時の運
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:56:14.16ID:k9lc0OvU
上の子のときは、予防接種はしなかった。かわりに直前に予防投与した。
予防接種は意味あるのか医者の間でも疑問あるしね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:07:57.35ID:QNVGndZT
インフルも怖いけどノロもっと怖い
インフルなら解熱剤と別室受験でどうにかなるかもしれないけど、ノロはテストどころじゃないもんね
ワクチンとか予防投与とか出来ないもんか…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:11:37.05ID:O4NOcogB
>>342
ただ、予防投薬で調子が悪くなる子もいるそうなので、それを含めて自己責任
いらん薬を体に入れてるわけだから。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:15:07.37ID:k9lc0OvU
イナビルだったかな。
ごめん忘れたけど、選べたよ。

ノロは手洗い徹底、生物禁止くらいしか手がないよね…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:17:26.71ID:Vu3drS/V
>>345
うわ、なるほど考えるところですね
ありがとう
予防のためと今頃からマスクして登校してる息子のために何ができるんだろうか
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:32:55.75ID:KYq9glBA
水ぼうそうで別室受験すら出来なかった子が身近にいる
ワクチン打ってなかった。。ってそりゃ迂闊すぎない?
と言いながらすぐ接種した我が家
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:17.43ID:esIxP6l0
牡蠣とか法律で禁止すればいいのにな。
それだけでノロは激減すると思う。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:35:02.55ID:HCHrkpUv
ノロウイルスが下水→海→陸上でグルグルしちゃってんだもんね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:59:25.91ID:ixclqZiO
リレンザは昨年経験済みだから今年もリレンザ投与
ノロの潜伏期間は3日だから4日前だけ欠席させるわ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:30:31.48ID:0zmJCTAj
もう今年もインフル対策の話題が飛び交う季節になったんだねぇ…
受験生も母ちゃんも身体壊さずに皆頑張れよ
焦る季節だろうけどまだ先は意外と長いぞ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:29:38.79ID:uTDFHxwR
>>339
ありがとうございました。
R1とマヌカハニーは受験ブログなどでは皆さんやってて、実際のところどうなのかと。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:00:27.30ID:kI1V5L0T
>>353
何やってもかかるときはかかるんだけど
もしかかった時に「あの時あぁしていれば良かった」と後悔しないためには
半信半疑でもやった方がマシだと思っている。
過去問でも神頼みでも、なんでもそうだけど。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:10:57.96ID:8yEJHJyD
>>348
水疱瘡はいざ流行る時はワクチンなんぞ気休め。それほど
威力が強い。ただ接種済みだと症状は軽めで済む。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:34:27.72ID:glvtkD7B
>>341
かかりつけの小児科医に予防投与断られた。予防接種していた事もあり、悩んだ末に予防投与を諦めた。学校は一週間前から休んだよ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:50.61ID:BrDi55Rj
水疱瘡など心配な人は抗体価を調べれば良いよ
自費だけど
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:51:04.20ID:Vm6r3c6S
>>359
古い新しいの話じゃないから勘違いの無いように。
貴方は最先端の医学研究者ですか?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:17:30.65ID:DziZzhxY
予防投与しない小児科結構多いから、電話してから言ったほうがいいね。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:36:48.48ID:pSIJOT7u
>>360
自分の記憶ではインフルエンザでの予防投与の話が出てきたのは2007年頃だったと思う
リレンザの販売開始は2000年頃だったか
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:53:54.48ID:47taUwqf
医療機関に勤めてるけど
小児科医は薬はなるべく使いたくないから予防投与不要と考えている
抗生剤と同様の考え
内科医は受験生と聞いたら勧めている医師もいる 抗生剤も割と出す人が多い
予防投与希望なら小児科ではなく内科と小児科両方を標榜してあるとこに行けば良い
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:48:44.75ID:wdrBF2m7
マヌカハニーって、蜂蜜には雑菌あるから乳幼児にはダメなのに殺菌作用があるって…?
R1は菌が作る粘性物質が良いっていうことらしいけど、それならカスピ海ヨーグルトの方がねばり強いし…?

特定商品だけに殺到してるのに違和感もちつつ、R1を飲ませてマヌカも買うつもり…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:56:46.33ID:trrsuUcL
>>368
少しは調べれば良いのにと思うけど、疑問を持つ事は良い事
でもやっぱり疑問に思ったなら調べろと
親がこんな感じでお子さんのお勉強は大丈夫?
嫌味じゃなくて素朴な疑問
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:02.38ID:wdrBF2m7
>>369
調べるってなにを?
自分なりに調べたから一応こういう疑問持ったのですが。
ちなみに貴方はこの答えを知ってるなら教えてください。

親がこんな感じってどういう感じなのか。
前の方も言ってるけど、神頼みということでしょ。

子どもの勉強のことまでご心配いただきありがとうございます。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:29:47.63ID:r1C88eI/
板藍根でうがい
外出の時頭を保温(帽子をかぶる)
マフラーは多いけど帽子はいないんだよね 帽子お薦め
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:51:14.74ID:trrsuUcL
>>370
何を調べるのか?
ハチミツに殺菌効果があるのはなぜか
ではなぜボツリヌス菌にはその効果が発揮されないのか
ヨーグルトに関しては効果が高いと検証された菌種の違い
その他諸々疑問に思えばすぐにスマホで調べられる事ばかりだよね
それを雑菌がーでも殺菌作用がーよくわからないけど買うけどねってアホかと
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:02:14.19ID:1CiMRkOE
5ちゃんでドヤる親をもって、それこそお子さんのお勉強は大丈夫かとw
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:43:23.33ID:wdrBF2m7
>>375
R1の菌の選定って多糖質をたくさん作るものってことでやってて、効果の検証もその他のヨーグルトも比較して、ってわけでもないでしょ。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:06:59.17ID:hFohVwEk
頭保温するといいんですか?
頭寒足熱と思って、帽子被せてなかったわ。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:34:08.28ID:R7JFPZQD
>>372
帽子の考えはなかった!ありがとう!
学校は通学帽があるから考えたら有難いわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:38.72ID:r1C88eI/
>>380
頭寒足熱は室内で、塾と家、学校と家とか外は頭を冷やさないほうがいいみたいです
暖冬だと必要ないかもですね
基本、脳と内臓は冷やし過ぎないほうが
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:43:12.89ID:96hRC9p0
髪にもいろいろ付くのかしら
だとしたらなおさら帽子有能だわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:39:24.79ID:lCNDFtQJ
関西で四谷の合不合受けているご家庭あります?
関西在住、弱小塾5年女子で、一応Nの模試は定期的に受けているけど、もう一つ何かと思って…。
来年関東では名高い合不合を受けようかと思っているんだけど、関西の試験傾向と全く違うでしょうか?

やっぱり普通にHの公開を受けるべきかな…
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:28:29.94ID:5zv5C3fD
あー子供が発熱
疲れたまってるんだろうな

>>385
志望校はどこかな?
それによる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:29:17.47ID:U5RV4f7J
>>367
予防投与、できるならやる方が良い。
我が家は、家族の1人がインフルエンザB型に
受験1週間前に罹患。
わかってすぐ理由を言って予防投与したけど
間に合わなくて、2日前に発症して結局別室受験。
受かったから笑い話だけど、直前で本人グッタリだし
心配だから最寄まで車で送迎したし
良いこと無し。

ちなみに、同じ病気の子と教室受験。(2人)
1人に1人先生がついた。

予防接種もしたのにな。

おまけに入学直後、今度はAになって
1週間休む羽目に。
何やってんだか。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:46:27.47ID:y2Qyd+nW
>>387
話作ってない?
うちはインフルになったら医師から外出禁止出るから別日受験になる

普通は個人の受験より社会に与える影響優先でしょ
インフルじゃなかったとか?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:03:57.65ID:F+O03R2b
インフルエンザで別室受験は聞いたことあるけど、別日受験なんてあるの?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:16:00.54ID:U5RV4f7J
>>388
何で作り話と思ったのか。
エデュにも他校の別室受験の話出てましたよ。
当日受験かどうかは、その学校によるんじゃないの?
こちらは学校の指示通りに行動したまでです。

もちろん子供は招集時間より早く集合して
他の受験生とは別行動、別解散。
親の私は受験中は控え室には居ず、
校外待機していました。
急性期は終わっていたから、当日は比較的落ち着いて問題は解けたよう。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:20:07.88ID:9w+kmlNe
>>387
体験談ありがとう、迷ってたけど予防投与に踏み切るわ!
ちなみにどのお薬にした?

>>388
別室受験の話は説明会行ったどの学校でもしてたから当たり前の話かと思ってたよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:28:23.42ID:U5RV4f7J
>>391
小児科の先生が、イナビル一択だったので
イナビルにしました。
後日子供がAに掛かった時、同居の高齢の母親に
予防投与をお願いした内科では、タミフルを処方されました。

飲み忘れがないから、イナビルが良いかも。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:57:25.74ID:BS2VMd9L
別室はよく聞くけど、別日なんて聞いたことなかったからそっちの方が作り話と思いそう。

思ってもそんなこと言わないで調べるけどw
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:57:53.47ID:oQbL3ZmM
どっちでもいいんだよ、そんなのは大同小異
インフルエンザワクチンはほとんどの場合効かない
これはガチ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:58:54.48ID:NDpXehvd
>>393
別日なんて問題変えるにしても不公平感あるわ。本当にそんな学校あるのかな?
ほぼ全入の学校とかならありそうかな。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:25:34.46ID:SP7zg9xj
公立中高一貫校で別室別日どちらもないから体調気をつけてって学校はあったな。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:50:00.33ID:DZ8PsM0F
インフルエンザワクチンは重症化しない為でしょ?疾患しない訳じゃない
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:54:01.55ID:V8PNa13c
重症化しないためと言われてるけど、ウイルス自体にも強い症状がでるのとものすごく軽いのとがあるし結局どちらかわからないよね
誰か母数がしっかりした有効な研究してほしいわ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:14:19.26ID:V8PNa13c
そうなの?
ワクチン打ったら疾患しても軽くてすむと言われているのは間違いで、
重症化しないというだけで、症状の強弱はワクチンには関係ないってこと?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:17:51.07ID:LlYIMhpu
今まで重症化しないの意味をインフルエンザ脳症になりにくいと解釈していた。違うの?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:42:06.23ID:IKn76fhL
いきなりの第一声が「話作ってない?」ってすごいわびっくり仰天
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています