>>686
状況によるけど、成長してからだと、障害認定受けられないことがある。
高校くらいになると微妙だよね……
そんで、早目に「そっちのコース」行っといたほうがいい、ってこともあるわけ。

「手に追える、追えない」っていうより、組織としての仕事なんで、
学校の管理職は、あなたの子の担任だけにあれこれ負担を強いるわけにもいかない。
かといって、「人手を増やす要求」なんてことしたら、管理職は出世が止まっちゃうしね……

あと、障害者の親がいつも言うように「障害はいろいろ」。

「いろいろ」だし、「いろいろ隠してる」親もいる。
子供自身の問題だけならまだいいけど、他害などに発展する可能性がある。
そういう責任を後で問われるのもイヤなんで、一応「きっちり支援級にいくことをふっておく」ってのが
組織の姿勢なんだろうね。