X



トップページ育児
1002コメント392KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:52:30.46ID:uPYPdDzh
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540092706/
■小学校高学年の親集まれpart63■[無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539918300/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part30【小5 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537453879/
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:27:49.71ID:AUz2PsZz
>>556
暇もて余して何かしらネタにして騒ぎたいだけよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:36:28.73ID:OwqqR7FX
ノロにが伝染ってもいい!
どなたでも結構なので皆さん我が息子にチョコを!
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:36:55.50ID:x9rBtzH2
母ちゃん、、ボク毎年食べてから家帰ってるんだ、、、
てならんかねw
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:39:34.78ID:UkCMJAyB
>>560
同じだわ…毎年今年も無かったなぁ…って言葉を聞くのも辛くなってきた
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:54:55.38ID:bA2zUCLO
バレンタインにチョコ貰える男子なんてクラスの1割もいないでしょ?
うちの子がまだ1個ももらったことないくらいなんだからw
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:57:08.74ID:AUz2PsZz
今時好きな男子にチョコあげるとかあるの?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:18:08.52ID:Y3s+MbJt
うちの子貰ったよ
下校後に家まで届けに来てくれて
私は知らない子だったけど、手作りだとかはあまり気にしないんで、良かったね〜で息子は普通に食べてた
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:49:05.93ID:mXpFpFCv
あげる子はあげるし、もらう子はもらうよね
何というか....そういうイベント?だったり恋愛っぽいドキドキが好きなタイプなら張り切るし、全く興味ない子もいる
うちは去年は好きな男の子に市販のチョコをあげに行ってたけど、お返しは手作りのケーキとクッキーだった
しかも、牛乳、卵、生クリームを使っています....とのメモも入ってて
連絡先は知ってるお母さんだし、ありがたくいただきました
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:41:31.70ID:h12Zx8vt
>>564
バレンタイン格差社会
モテる子は紙袋いっぱいにこれでもか、というくらい貰える
全然貰えない子もいる。
それで、うちのクラスはバレンタインデーは全面廃止になった。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:11:39.61ID:9+wmjSKr
いや格差社会てか漫画的な一昔前のやつだよねそれ
学校のルールを破ってまでか、下校後に渡しにいくようなガッツある女子がいれば成立するけど
モテる子だって今日び紙袋いっぱい貰うようなことないよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:47:53.83ID:AUz2PsZz
いやなんつーか今の子って娘をはじめドライで好きな子に本命バレンタインをとか全然なさげなんだけどまだ中学年だからかな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 01:56:28.22ID:czm0g/7q
順番的にバレンタイン→セックス→ホテル→出産
今の子はセックス→告白→出産→育児産休
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 09:19:59.29ID:4l0d8uyu
バレンタインとかハロウィンとか本当に面倒くさいわ
小梨なら全スルーできたのになー
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:58:42.74ID:YhWGp+pz
>>571
中二?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:13.41ID:6vI8SHmn
うちも女児同士で友チョコだなあ
手作りをあげたり貰ったりを楽しんでる
本人たちの好きにさせてるわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:35:35.41ID:wViGYZDf
うちも女子だけの学校だけど毎年クラス全員と友チョコ交換しててそれが恒例になってる…正直面倒
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:30.70ID:yPvJs1WZ
クラス全員は数として大変だけど
揉めないだろうからその面で良かったとポジティブシンキング
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:33:42.96ID:8TkQJOqB
小4女子
先日テレビを見ていたら似たような単語が出たらしく
「**(具体的になんと言ったかはわからなかった)って知ってる?」と聞いてきた。
何それ?と聞き返したら
「男の人と女の人の大事なところをくっつけることらしいよ」
と言い 性に関することだとは思っているようです。 
なんて返そうかと考えていたらテレビに夢中になったのでそのままになりました。

片思いだ両思いだと話を聞くので 生理が来たときや、性のことを聞かれたら 
真面目に話そうと思っていますが、
こういう時はなんと話すべきだったのでしょうか?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 02:10:46.86ID:0nqVX/Ti
少子化対策と出生率の推移(日本など6カ国)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1582.html
>フランス、ノルウェイ、スウェーデン、デンマークでは
>出生率の動きが少子化対策支出によって左右されている模様

高齢化対策に対する少子化対策の相対ウェイトと出生率(先進国間比較)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1586.html
>少子化対策が遅れ、高齢化対策だけ先行して進展すると、
>子育てせずに老後を充実させることが可能となるため一層少子化が深刻化

高齢化対策に対する教育費公的負担を含む少子化対策の相対ウェイトと出生率(先進国間比較)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1587.html
>教育費の公的負担が小さいまま、少子化対策が遅れて、高齢化対策だけ先行して進展すると、
>子育てせずに老後を充実させることが可能となるため一層少子化が深刻化
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:30:23.04ID:9KVasund
小4の子が中受したいって言い出して正直焦ってる。
私は高卒で自分でもLDなんじゃないかと思うほど、勉強なんて既に教えてあげられないような状態なのに。
子供も決して賢くはなく、成績はクラスど真ん中。
特に真面目な訳でも勉強が好きな訳でもなく、なのに急に近所の公立中高一貫校を受けたいと言い出した。
とりあえず時期的には完璧なので、塾の体験とか説明会とか申し込んだけど、私にサポートできるんだろうか。
すごい田舎県で、県内全てを合わせても受験のある中学校なんて片手で足りるほどだし本当に寝耳に水。
普通の成績の子が中受なんて言ったら塾代も相当かけないといけないんだろうな。
そもそも受験対応塾なんて入れてもらえるのかさえ怪しいわ。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:53:28.52ID:0Mryf5kM
>>582
どこの地方か分からないけど公立一貫の倍率と問題見たことある?
受かるのは学校どころか地域でトップクラス、優等生でリーダータイプの子だけだよ
勿論、今まで何もやってなかったのならここから上がる可能性はあるし、
テストの性質上まさかの合格・不合格もあるけど

受かる子は予め決まっていて(出来レースとかそういう意味ではなく)
大多数の子は塾の養分になる運命
結局受かる子は親のサポートどころか塾のサポートすら必要ないのでは、って子だよ
それでも今は出来る子もみんな塾に行ってるし、相当な覚悟が必要
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:19:24.97ID:9KVasund
>>583 >>584
完全に養分にしかならない気がします。
今年の倍率は2.6倍強だったみたい。
田舎の中心地で数少ない受験校が校区に2校あるし、友達の兄姉が受けた話も聞いて
高校受験をしなくていいなら今がんばった方がって思ったらしいです。
教育熱心な家庭が多い校区なので市内の学力テストだと上から1/4に入ってるかなってところです。
とりあえず体験とかに行ってみて、本人が頑張ると言うならサポートするしかないですね。
高額な夏季講習とかは冷静に判断するようにします。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:25:13.31ID:9KVasund
もちろん高校受験をしなくていいから、入ったもん勝ちではなく
むしろレベルが高いから勉強は大変だし、塾も行かないといけないって言うのは伝えています。
本人は自分は勉強が得意ではないから、中高一貫だと大学受験にも有利だからその方がいいと言っています。
まあ受けた子の弟妹からの受け売りだとは思いますが、理にかなってはいます。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:44:25.42ID:0Mryf5kM
>>586
2.6倍ならかなり低いから今からやればなんとかなるかもね
適性の勉強は大学受験に向けても無駄にはならないし

お子さんのメンタルが強くて、
もしダメだった時のシミュレーションが親子ともに完璧に出来るのなら
チャレンジする価値はあると思うよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:24:35.31ID:9YEkUY/H
本人がやる気なら付き合ってあげてほしい
私立なら学費や通学の面でウーンって悩むところも多いかもだけど、公立中高一貫ならぜひ頑張ってみて!
うちは自分が国立中受で行って良かったなと思うんだけど、地元じゃなくてよくわからないし本人やる気なし塾激しく拒絶だしで諦めた
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:02:38.12ID:RMoAaCPG
うちは内部進学が例年80%いる私立の付属小学校に通っているんだけど、何を思ったのか担任が、
「常にチャレンジ精神をもって受験した方がいい」
みたいなことを全体的に言い出したらしい
それで本人が受験するつもりになってるんだけど、外部受験したら内部進学権利を失うから担任は何を思って言ってるのかわからないけど、正直やめてほしい…
なんのために付属小学校にいれたと思ってるんだよ…
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:46:39.64ID:T/BpvtQl
内部進学でMARCH卒の知人が「社会に出た時に打たれ弱い」と言ってたけどどうなんだろう
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:50:26.26ID:m7wuRPyr
>>590
旦那の話だとどこ卒関係なくみーんな打たれ弱いって

うちらの世代(ロスジェネ世代)はきつすぎるみたい
世代のギャップって辛いよね
子供世代はどんな感じになるんだろうね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:41.85ID:8CweIUG+
大学受験はセンター試験がなくなるし、学び方も親世代とは変わってきてるからどうなるかね
勉強で凸凹がある子も得意教科頑張ったら進路の選択肢が増えるようだといいな
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:31:25.64ID:aPJleoy7
公立中高一貫校は学力より人柄重視なのかなと思ってる
うちの県は昔から中高一貫校が一校しかなくて公立。秀才といえばこの子!と言われてたガリ勉の男の子が落ちて、勉強はパッとしないけど常にみんなの前に立ってなおかつ他の子を目立たせるのも上手いような女の子が合格してたわ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:09:12.21ID:AbYCEgLp
>>593
人柄なんて点数化されないw

でも通知票の3段階評価が点数化されるから、
先生に気に入られるタイプの子はそこでアドバンテージを取れる
あと適性はどの分野の問題でも読解力と記述力が必要だから、
いくら勉強ができても国語力や想像力に欠けるアスペタイプの子には難しい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:44:04.36ID:KFl95Cjb
人柄もみられてるだろうけど、学力より人柄が重視はされないんじゃない?
秀才くんは当日のコンディションが悪くて、人柄の良い女の子はたまたま当日の点数がよかったとかじゃないのかなぁ

学力的にはそんなに高くない学校から御三家まで自宅から通える私立中学はいろいろあるけど、公立の中高一貫校は昔からのトップ校だけしかないわ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:36:35.56ID:PhXbW+H8
>>593
人柄というより作文が結構重要視されている
というのは聞いたことがある。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:39:35.94ID:w/enC3zY
イギリスをはじめ欧州のような価値観にはなるには随分先になりそうね
まだまだ、スピード、勝利第一主義で動いている韓国、日本、中国は一周、二周遅れの社会基盤
なのに、国際評価で学力は低い日本の教育
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:47:33.31ID:znzFPdP7
社会に出たら、人格じゃなくて仕事上の実績で評価決まるじゃん?
仕事上類を及ぼさなければ、人格の如何は問われない
入試でも、学業成績を最重要視する学校があっていいと思うけどなー
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:13:56.07ID:FTkJ7pd1
>>597
国民投票で馬鹿なことをやったあげくに企業がこぞって脱出してたり、医療がめちゃめちゃで
がんの手術で一年待ちがザラのイギリスの社会基盤より、日本が一周、二週の周回遅れ?

どこの並行世界に生きてるんだろう・・・
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 02:22:24.20ID:TXHPwAnQ
>>599
日本のメディアしかみていない人ね
わたしは、イギリスで滞在6年昨夏帰国したばかりよ
全然しらないのはあなたの方ね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 02:33:51.15ID:84YxYeue
【築1年】SKY VIEW OGU 世界チャンピオン誕生の家!【尾久駅徒歩7分・上野駅4分、東京駅9分、荒川遊園地駅3分】
大型スーパー1分、幼稚園1分、保育園1分、小学校1分、総合病院2分、遊園地5分の最強の利便性
尾久駅:都内乗降数の少なさランキング:第2位(優雅にらくらく通勤)
http://soo.gd/ND2U

事業で成功したい!天下を取りたい!という人には<縁起物>の運気上昇の家
もう永久的にこの世に出てこないであろう
今世紀で最初で最後のプレミアム物件!

家いちば
https://www.ieichiba.com/single-post/P201800321%E8%8D%92%E5%B7%9D

販売元:プラザホームズ 東京都港区麻布台1丁目9−12
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0012107710/?ult_out=uh_nf01
3D体験
https://www.plazahomes.co.jp/buy/H0044019/nishiogu-5-chome-house/

現在、18万円+礼金2(年234万)で賃貸中
利回り
1年目:7.9%、5年目:13%、10年目:37%、12.5年目:元が取れる
13〜40年目(17〜14万→平均15.5万+礼金2で計算):+5208万円生み出す自動販売機に!しかも縁起物物件!
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 03:14:26.95ID:h1Pv48OT
>>592
ほんとうに
全部の教科まんべんなくできなくってもねえ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 03:15:36.71ID:h1Pv48OT
>>598
そもそも社会に出るにはその前に容姿判定もあるわけで
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 03:51:54.09ID:PHsHpgZc
>>603
逆じゃない?
今のところの情報からすると、理科や社会の知識がなくては解けない国語の問題や、
文章能力がないと答えられない理科や社会の問題になりそうらしい

得意科目だけで太刀打ちしたいならおそらく特化した能力を持ってのAO狙いになるんじゃないかな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 06:51:40.02ID:PNBYg5hm
まんべんなくできた上で、ある分野に突出した子を選ぶのがAOなんでは…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:07:26.71ID:jfPJfLKv
高校までは公立で行って欲しいと思ってたけど
大学受験がどうなるのが未知数だし
経済的にはキツいが頑張って附属中受けさせた方がいいのかなあ
週明けに長期休みの補講でお世話になってる塾と面談なんだ
これまでと同じ補講だけにするか中受コースにするか悩むな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:41:54.89ID:f22TXPKJ
激戦といったって学力レベルが達してなければ記念受験
倍率が高いということとは別
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 10:16:36.01ID:oYGnH7l9
いやいや、今年はどこもかなり難化してるらしい
偏差値や過去問で余裕の学校も落ちる子が多かった

子供の数が多い上に出願回数が増えて、
合格する子は全部受かって落ちる子は全滅ってパターンが多いみたい
うちの上の子とその友達がまさにそうだった
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:07:17.10ID:3BZ7lcM1
中受って経済的な問題は何とかなったとしても、3〜4年生くらいで塾に通わせ始めて、親も送迎や、自分の子がどのくらい勉強が出来てるのかどこが弱いのか等ちゃんと把握して自宅学習もさせて…ってそういうのが私にはできる気がしない

東京の隣の市の我が家のあたりは中受する子は3割くらいらしくて、友達は遊んでるのになんで私だけみたいになる可能性も高いけど、その時にうまく誘導できる自信もないし
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:10:36.34ID:8VGn2YBi
本人の意思が伴わないと軋轢しか産まなそう
まあ小学生の気持ちなんてコロコロ変わりそうだけどw
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:00:28.25ID:DPfY+vI9
子供4年生。
フルタイムで仕事してる人いる?
今たまたま求人見てたら自分がやりたい職種で
一日数時間からフルタイムもオッケーな仕事があった。
職種的に忙しい分野なので多分欲しいのはフルタイムで出来る人だろうなと思う。
今は一日4時間のお気楽パートだから長期連休も留守番もさせられるし
子供が帰宅前に必ず家にはいる感じなのだけど
フルタイムだと家にいない事も増えるから悩む。
ちなみに上の子が中学生だから部活などに行くにしても丸一日いない事はない。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:40:46.60ID:N2iXAwUL
>>614
フルタイムなら学童へ入れれば?
うちも上が中学生で短時間パートだけど学童へ入れてるよ。
兄弟は子守り要員ではないし、勉強に集中して欲しいから。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:58:28.58ID:h1Pv48OT
民間の学童ってこと?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:08:03.10ID:JxQ++nip
小4で学童って難しくない?
地域差あるかもだけど、子供本人が小3位で行きたがらなくなる
受かるかどうかわからなくなるけど、面接時に長期休みは数時間勤務でも大丈夫かどうか聞いてみたら?
学校ある時の留守番は2時間位ならいけそうかと思うけど
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:05.45ID:N2iXAwUL
>>618
そうなの?
他の地域はよく知らないけど、うちの学区だと公設の学童へ全校生徒の2割くらいが6年生まで通うよ。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:54.26ID:JxQ++nip
>>619
うん、だから地域差があるかもって
614さんのとこの学童が619さんみたいな学童だったら良いよね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:09:39.69ID:jMGAcZGw
うちの区は学童3年生までだわ・子供が増えて定員大幅増で大変みたい・・
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:26.38ID:h1Pv48OT
ほとんどが3年までだよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:16.22ID:N2iXAwUL
そうなんだ。
でも小4って事はもうすぐ5年生だし大丈夫じゃないかな?
回りを見てると5年生からフルタイムで働く人が多いし。
お兄さんも居てくれるみたいだし。
不安なら夏期講習などの予定を入れてみたら?
あとは、残業の量と子ども次第かな。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:38:00.51ID:axMWd473
ありがとうございます。
学童は6年生までありなんだけどほとんどの子が3年生までしか入っていないし
まず本人が行きたがらないと思う。
中学生は子守り要員というよりただ居るだけ。
お昼一緒に食べる程度。
残念ながら家にいてもどうせ勉強なんかしないわ…。

夏期講習などは夜しかない地域。
四年生からは部活動ありで平日冬は早く帰る時もあるけど16時過ぎ。
夏は18時過ぎにしか帰宅しない。
フルタイムだけど社員ではないから残業はなしの17時30分あがりかな。
夏休みだけが気になるわ。
兼業スレも見てみます。ありがとう。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:23.79ID:vRva51uv
>>624
17時30分か…せめて9時16時ならまだ余裕あるかも
今もその時間まで働いてる?
通勤時間がどれくらいかにもよるけど、16時までなのか17時半までなのかって、この1時間半は子育て期間中すごいアドバンテージだとおもう。
時間的にやれるかというより、夕飯や宿題や家事などの余裕の問題。
パートだと週3とか?
家事をできる平日の休みの有無は大きく関わるよ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:13:56.40ID:vRva51uv
あと4年から学童は現実的じゃないと思う
本人もすきな遊びできないし、1.2年がほとんどだし、
それに学童は学童の子で保育園からがっつり仲間だし、そこにはいってくのキツくない?
小学校から学童は入って馴染めずにやめてくこって、保育園からのノリやグループや(親もね)そういうのに馴染めない子も多い。
あと、学童入ったら保護者会とかイベントあって、ばりめんどいよ。足枷でしかないとおもう。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:37:58.30ID:AXERj+Vd
馴染めるかどうかは学区のあがってくる比率にもよるかも。
うちはうちは1/4が地元の公立幼稚園、近くの私立幼稚園2園が1/6ずつ、残りは10以上の幼稚園や保育園から来てる。
一年生のうちは同じ園で固まってるみたいだけど、中学年になったら関係ない。
うちの子も他の園の子と遊んでる。

あと、学童は送迎が地味に面倒。
学童へよらなければ20分は早く帰れる。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:58:29.92ID:Z6DHUwH+
地域にもよるでしょ
都内のうちはいくつもの保育園が集まってるし皆働いてるんだからグループガッツリとかないしそもそも働いて忙しいのに面倒なほどのイベントや集まりなんてないよ
3年生になると帰宅も大抵4時とかで遅いし習い事や友達と遊ぶのに忙しくて学童行く必要はないと思うけど
本人が帰宅後寂しいとか言わない限りね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:55.63ID:Z6DHUwH+
>>627
送迎必須なの?
うちは1年生でも一人で帰れるよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:00:29.30ID:Z6DHUwH+
g
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:01:50.47ID:UPmW4pwQ
女児なりすまし小学教師「私の胸ちっちゃいかなあ。○○ちゃんの胸の写真も送ってよ」LINEで送らせ逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549488377/

小学生の女児に裸の画像を送らせたとして、奈良県警高田署などは6日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
神奈川県伊勢原市立小学校教諭、近藤健太容疑者(31)=同県小田原市久野=を逮捕した。
「性欲を満たすためだった」と容疑を認めている。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:13.21ID:Jn9iKp46
送迎も施設によると思うよ
うちのところは17時までは子供だけで帰れるけど、それ以降は送迎必須
高学年になると子供は普通に下校、塾や習い事に行き、
親は勤務先から習い事先に迎えに行く人も多い
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:23:05.09ID:AXERj+Vd
>>629
え?そうなの?
6年生まで基本的に送迎。
長期休みの行きは、学童の近くだと子どもだけで行かせてる人も居るけど、少数。
田舎で学区が広いからかな。

中には学童から近くの習い事に行ってる人も数人居るけど、特例。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:01:19.50ID:xTei4Y/l
長時間でも凄したいかは学童のお友達次第なんだよな。嫌がらせする子がいてろくに遊べないから小3でも4時前に独りで帰らせてるよ。
帰ったら近所に遊びに行くか、家で宿題。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:31:15.99ID:Z6DHUwH+
それ指導員が指導しないの?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:34:58.69ID:xTei4Y/l
指導員も把握してるけど、見えないとこでやってくるんですよ。指導員内でも課題になってると言ってた。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:51:25.80ID:XbFc20Hj
19時過ぎに帰宅とかなら遅いけど18時くらいまでに帰宅ならありかな。
うちは子供はすぐ脇の私道で遊んで18時くらいまで家入らない。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:08:45.63ID:NFkOSuD4
うちの学区内も学童からは子供たちだけで各自帰宅だわ。
18時くらいの暗いときに黄色い帽子の一年生が帰ってるの見るとえらい、、と思う。
でも通学路は遠くても徒歩1キロ以内範囲だけどね。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:47:46.22ID:Jn9iKp46
>>638
暗い中を帰らなきゃいけないのは心配になるな
途中で友達と分かれるだろうし、毎日同じ時間帯に一人で歩いてる子供がいたら、狙う輩がいてもおかしくない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:59:33.24ID:AXERj+Vd
>>638
逆に迎えに行ったら駄目なのかな?
学童へいってない一年生だと同じ方向の子ども達で固まって下校なんだけど、一人になる家の近くまで迎えに行ってる親が多いな。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:34.00ID:Z6DHUwH+
その学童っていうかどこでもそうだよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:53.61ID:Z6DHUwH+
都内だから幼児や低学年が暗い中一人で公文行くのも普通に見かける
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:25.37ID:NFkOSuD4
通学路は都心の駅が近い人通りの多いところだからか、区からの防犯メールでもうちの地域はほどんと犯罪の情報はない位。
学区が狭く歩く距離的には短いのと、大抵どこかの保護者が徒歩や自転車で学区内通りすがっているような感じ。
皆放課後も公文やスイミングや塾とかも徒歩で子供だけでそれぞれ通ってるしね。
町内会でも子供見守り活動とかいって普段から出歩いているときは子供の安全を見守ろうという敬老の方たちがいるからか
今まで(上の子たちも含め)トラブルはなさそうよ。
あと通学路に区が防犯カメラを設置している。
一番心配なのは交通量が多めだから車の交通事故。
登下校も基本個人登校でバラバラ。交差点には主事さんが登下校時に立っててくれてる。

私立の小学校だと朝7時に家出て、混んでる都心の電車やバスで通学してるしね・・・
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:57:37.72ID:AXERj+Vd
都会だと全然違うんだね。
うちのスレタイ児は近所の公園さえ一人じゃ行かない。

上の子も一人で友達の家などへ行かせ始めたのは、高学年になってからだわ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:05.30ID:00iucMlM
>>646
今は公園で遊ぶ子いないね
公園の遊具自体廃止になって避難所に切り替えている所もある
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:22:28.31ID:l1YoJH6m
公園で遊んでる子どもは居るけど男の子が多いな
中学年の女の子だと親が見守ってる事が多い

学校の不審者教育の成果なのか娘が一人で外を歩く事はほぼない。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:18.27ID:6NFQPVQy
女の子だからってさすがに親が見守って遊ぶことはないな。
習い事も1人で行くし。
よほど治安の悪い場所なのかな。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:29:03.43ID:l1YoJH6m
>>650
治安の良し悪しと言うより、男の子の方がたまたま多いのと、女の子は学童へ行ってる子どもが多いから、友達同士で遊ぶのは日祝くらい
幼児期からの流れで見守ってるって感じかな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:00.63ID:SOxKsvXi
1人で遊ぶならついてくよ
危険な事はもうしないけど不審者はどこから現れるか分からない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:55.45ID:o/Sh6GEM
うちの周りは小1の2学期くらいから少しずつ親無しで単独行動する子が増えてきて
一人で習い事へ行ったり友達と公園で遊んだりしているよ。
キッズケータイは殆どの子が持っていて斜めがけしている子が多い。
学区内に大きな児童公園があって放課後は常時50人くらいは遊んでいる。

でも隣の学区は雑居ビルだらけの繁華街で公園も
ビルとビルの間の狭い敷地にベンチと水飲み場だけ、みたいな場所しかないから
学校へ行く以外は子供だけで外出する機会がないらしい。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 04:44:56.56ID:Itn0/HZY
未だに習い事に送り迎えしてる小三男児
友達と一緒の校庭開放や区民館、図書館くらいしか1人で外に出すことは無いなぁ。私が異常に怖がりすぎというか過保護なのかもしれない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 05:50:48.04ID:/FKcrWk9
過保護過ぎて中受断念した知り合いがいるわ
塾のお迎えは出来ても送りが出来ないことがあるし、中学生になるといえど一人で電車に乗せられないって
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:48:42.16ID:HnLoTCH+
>>656
それは子供を不幸になる
子供が将来きちんと自立しなきゃならないこと分かってるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況