X



トップページ育児
1002コメント426KB
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 08:04:50.94ID:7GTak5bd
いやいやいや〜〜〜!うわ〜ん!!のイヤイヤ期について語り合いましょう。
自分の子供だから可愛いけど、親だって人間だもの〜
ここで愚痴を吐き出したり情報交換して気を取り直してまた頑張りましょう。
しんどい時には【イララック】や【GABAチョコ】でドーピングも可。
イヤイヤもギャースもいつかは終わる〜いつかは終わる〜〜〜
※注意※
ここは「イヤイヤ期」限定のスレです。
魔の2歳児を中心に、1歳〜3歳にやってくる第一次反抗期について語りましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■イヤイヤと関係のない2〜3歳児の日常話はこちらへ

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540858690/

前スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:27:56.75ID:wsOWdZBj
YouTube見せてればカート乗ってくれるからその間マッハで買い物出来たのに、画面固定アプリ?が仕様変更したのか触ると画面消えちゃうようになった
消える度にウギャー!!って騒いで最悪
ここ触らないで持ってねって言っても触るしさ…
何度も繰り返してスマホぶん投げられるし
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:17.15ID:Qv05TX2w
眠くてイヤイヤが発動したときの対処方法を教えてください

二歳なりたてで、寝る前のイヤイヤがすごいです
生活リズムは整っていて、お昼寝二時間、14時半ごろには起きる生活をしています
20時の報時を合図に寝室に移動するのですが、そこからイヤイヤで号泣
遊び足りないのかと遊ばせたこともありますが22時ころまで寝ずに結局まだ遊ぶと号泣
抱っこで落ち着かせても、寝る体勢が決まっているらしく、横にならないと眠れないので、ベッドに置くとまた号泣
軽い羽交い締めのようにして落ち着かせて眠らせるという感じになっています
泣き止めばスッと寝てしまうのでやはり眠いのだと思います
因みにお昼寝もイヤイヤ号泣なので出先でお弁当を食べ車で寝せています(車の中では泣かない)

秩序を学ぶ時期ということで毎日同じ時間、順序で生活し、見通しをもたせていますが、一向に改善しません
なにかいいアイディアがあれば教えてください
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:57:20.29ID:5MCZ5ddi
>>816
お昼寝を抜いてみたり寝室に早く移動してみたり
秩序も大事だけどいろいろやって合う方法を見つけた方がいいこともあるよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:51.77ID:j1aweRft
>>816
私も上の人と同じ意見
秩序というけど人生で一番秩序と程遠い時期だと思うわ
昼寝の就寝時間の変動激しいし、昼寝なくなる前の時期はもっと寝起きリズム滅茶苦茶になるし、季節によっても日照時間の関係で寝るリズムは変わってくる
子供にだってその日の体調や気分や昼間感じた事によって、眠いけど寝たくないの!とか眠いけど寝れないの!とかまだ眠くないの!とか、色々あるもんだよ

うちの2歳は今、
昼間たくさん遊んで疲れる→昼寝たっぷり→夜が遅寝→翌日は眠いので早く昼寝→夜も早寝→元気になって最初に戻る の繰り返し
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:34:20.13ID:qu6QsrXw
>>816
何時に起きてるか分からないけど2歳になりたてで2時間昼寝して20時就寝は結構早いと思う
昼寝を削るか寝室に行く時間を遅らせてみたら?

うちの子は今月2歳になってお風呂イヤイヤが酷くなってきた
お風呂入っちゃえば楽しそうにしてるのに
お風呂はいんない!やだ!遊ぶの!って拒否られる
お風呂で遊ぼうとかこれ(プラ製おもちゃとか)持って行こうとか言ってもダメ
無理やり入れるとずっと泣いてて
自分の事も落ち着いて洗えないし1番イライラする
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:37:29.53ID:9a0u3XjE
支援センターで大暴れ。他の低月齢の親は何人か帰っていく姿もみえて申し訳なかったし辛かった。最近イヤイヤ期始まり、まわりにママ友もいないので、ききたいのですが、活動範囲は公園か家になってしまうものですか?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:11:11.84ID:Kw5OTQ4a
>>820
その支援センターに来る親子の層にもよるよ
うちの近所のはヤンチャな子やイヤイヤ激しい子たちが毎日来て大騒ぎしているようなところだから安心して通っている
その反面おとなしい子やゼロ歳児はあまり見掛けない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:58:04.92ID:xIfmuP8M
816です
眠くて愚図っていると思っていましたが、たしかにまだ眠くないのでは?と思い、今日は少しゆっくりと夕飯後を過ごしてみました
しかし眠くなってしまったのか、お風呂の前でイヤイヤ発動(いつもよりかなりひどい)しました
やはり一筋縄ではいきませんね
朝は6時までには起きています
色々試してみたいとおもいます
ありがとうございました
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:01:38.01ID:rMUv+Acb
そこはいつでも寝られるようにしておいてからゆっくり過ごした方がいいのでは?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:44:33.06ID:BIQ3kawS
夕飯とお風呂済ませてからゆっくりした方が母子ともに楽そう
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:55:06.46ID:n++BY7N2
お風呂のイヤイヤはいつもシャボン玉と氷に助けられてる
ただしこれが終わるまで追加はなし、と液も氷も少なめにしてる
最近ではやりたい!早くお風呂入ろう!とまで言うようになって楽チン
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:08:44.16ID:0vT1bjhv
>>819
わかる
うちの2歳もお風呂イヤイヤが激しくて毎日憂鬱だった
ちょっと可哀想だけど、一人でずっと遊ぶの?寂しいよ?お母さん先入ってるね!と声かけて父母とも部屋から消えるとしばらくしたら「お風呂入る!」と自ら追いかけてきたよ
来てくれてありがとう、嬉しいよ、と伝えるようにはしてる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:47:14.68ID:+Vv4cQDb
1歳10ヶ月
「バイバイ〜(ママだけ行けば?)」をしてくるようになった

子が興味ある物を見つけて動かなくなった時、「ほら行くよ」って言っても絶対に動かず、最終的には「バゥワ〜(バイバイ)」って手を振ってくる

じゃあママだけ行くね、みたいに置いていくフリするのはダメだとネットでよく見るけど、毎日毎日されるとそうしたくもなるしバイバイされるとシンプルに傷付く
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:09:51.03ID:nxDxmntO
>>827
行くふりダメなの?
2歳半だけどよくしてしまってるわ
家でもお風呂入らない、寝ないとかだとじゃあ先行くねーって言って部屋の電気消すとすぐ来てくれるから頻繁に使ってしまってる
外では中々来ないけどやっぱりママ先行くよってよく使ってこちらからは見えて向こうからは見えない所で待機とかしてる
最近は鬼やお化けもよく使うしダメ育児と思っていたけどこれもダメとは…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:24:20.22ID:j5HBw4Hz
行くふりで思い出すのは、北海道の山中での小2行方不明事件だわ
6日ぶりに無事見つかって、結論すげーサバイバル力強い子だったというオチだったけどw
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:33:48.77ID:TsU8U6V8
行くふりダメなのか…
相手するのに限界きてクールダウンのために先に移動するの良くやってる
お風呂とか着替えとか、家の中限定ではあるけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:05:53.89ID:+zI1YR0E
>>819
横だけど早いかなあ
2時間が長いってことかな

とりあえず寝ないからって明るいとこで遊ばせてると眠くても寝ない、さらに疲れすぎて眠れないってなるから
時間になったら強制的にでも寝室移動してるな〜
うちの場合はしばらく暴れても一時間もすれば寝てる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:36:12.19ID:lw8RbxUN
>>826
行くふりしても最初はしばらくすると探しに来てたけど
最近は一人で遊んだりごろごろしてて
戻ると「お利口に待ってたよ!」って言われる
たしかにお利口だけども…ってなる

>>832
うちも2時間昼寝してて7時過ぎ起床9時就寝だけど
8時に寝室入るより8時50分に寝室入る方が早く寝るから
タイミングって大事だと思う
1時間もすればって言うけど1時間って長くない?
私はイライラしちゃうわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:03:22.00ID:D/zr3po+
子供に注意するときはできるだけ理由を言っているんだけど、早く寝ないといけない理由って何かな?
大きくならないよ、とか早おきできなくて明日お外で遊べないよ、とか?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:20:13.22ID:y4/vBF+K
うちは寝るの遅くなると明日朝早く起きられなくて朝ごはんも遅くなって遊ぶ時間も遅くなってそしたら夜寝る時間遅くなってどんどん遅くなっていくから大変だよっていうとちょっとニコニコ話聞いてくれる
その後に疲れた日は早く寝るといっぱい寝られるから明日の朝もまた元気モリモリになっていっぱい遊べるよとか言ってる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:42:17.77ID:UBmZfC0X
うちは「早く寝ると大きくなれるし、元気もりもりになって風邪もひかないし、おりこうさんになれるんだってー!いいことたくさんだねー」って言ってる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:23:21.28ID:YCh/X0Np
鬼もオバケも早く寝たらいい理由もないわ
寝る時間だから寝ろ でおしまい
寝ないと母が鬼になります
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:25:00.98ID:mu52G18h
夜は寝るもの
と言えばそれで良いような気がしてるのでそれで通してる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:56.23ID:AORB5jEg
うちもお化けだ。子供用のお化け屋敷とかディズニーの海底2万マイルとか興味津々で自分から入っていって恐怖で固まったりして「お化けや怪物」が身近になった?みたいで。ついついお化け使っちゃうわ。
早寝する意味も説明すけどそれじゃ寝ない時もあるから「20時になったら強いお化け来るよ!?お母さんじゃやっつけられない!」とか言ってる。
今じゃ19時頃に「今何時?強いの来る?」「お風呂入らないとっ」とか自分から言ってくれるわ。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:13.54ID:qcVGwFgG
部屋が暗くなったら寝るんだよ、って教えてる
この時間になったら寝るんだよって言っても、まだ時間感覚なんてないしね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:00:33.06ID:RVDMsvTs
うちは数字に興味を持った段階で時間も教えてみた
時計は読めないけど4時お風呂、5時晩ご飯、6時遊びとお片付け、7時お布団って何となく分かったみたいでイヤイヤはあるけど夕方はかなりスムーズになってきた
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 01:41:37.06ID:GnwvdpEo
毎日イヤイヤひどくて、公園とか外でも抑えが効かなくて私もイライラして普通に叱ってしまう
外ではそんなお母さん見ないから自己嫌悪に陥る
みんな優しいお母さんだし、どの子もうちの子よりイヤイヤせず普通に遊んでるなって比較してしまう
こことか見ると同じように苦労してる人はたくさんいて安心するけど、日々それの繰り返し
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 04:24:38.92ID:rTlnOcJI
2歳半でまだまだイヤイヤ終わらないなーいつまでだよーとげんなりしてたけど
別件で一年前の日記を読み返してみたら、今よりイヤイヤは多いし言葉もあんまり通じてないし、子も意思表示しないからかなり大変そうだった
もしかしたら少しマシになってるのかもしれない
もしかしたらこちらが慣れてきた(マヒしてきた)だけかもしれないけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:32.86ID:6uis0oL3
たぶん二歳の頃のイヤイヤと三歳の頃のイヤイヤは変化してって大変さが違うんだと思う
楽になった部分と大変になった部分があるけど感覚的にはずっと大変みたいな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 11:55:34.85ID:HvAj6EjC
うちも1歳半からイヤイヤだけど、2歳2ヶ月の今は小閑期なのかちょっとは楽だよ
相変わらずイヤイヤギャーギャーもあるけど、本人が出来る事が増えて楽しい!って感じだし甘えたい時はベタベタに甘えてくる
こっちが傾向掴んできてギャーギャー発動させないоr発動しても最小限に抑える対応が分かってきたというのもある
また成長したら傾向変わってやり直しになるんだろうな
1歳〜3歳コースとか気が滅入るけど、休みなくずっと厳しい訳ではない
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:07:54.37ID:mZVsfgkZ
2歳2か月で、ご飯出すと美味しそうー!いただきまーす!って言うけど食べない
でも片付けようとしたり、食べさせようとすると怒る
片付けると怒るから、いったん下げたものを出すとまた食べない…の繰り返しで本当に疲れる
食べるのか食べないか意思確認するといやって言うし、何が嫌なのかはわからない
もうどうしたらいいんだろ
一回片付けるって決めたらもう泣こうが喚こうが片付けてしまっていいかな?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:23:48.36ID:eFT+6ydp
水を飲む!ストローマグ分解して飲む!こぼれた!ギャーをもう何回も繰り返してて辛い
耳鳴りが止まない。布団が濡れまくり
もうやだ…産まれてからずーっと育てにくいけど一歳半から始まったイヤイヤが二歳目前で激化してしんどい
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:40:21.18ID:d+6o0QnI
>>849
うちも全然食べてないのにらもうご馳走さま!って
言ってきてその後ご飯食べる!とか言いだすことあるけど
1回片付けたらもうあげないよ
保育園でも相談したけどもうかなり分かってきてるし
その対応でいいと思いますって言われた
ゴネればまだ出てくるって思っちゃうと良くないって
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:23:49.54ID:pZ6960bP
>>849
3歳2ヶ月だけど、2歳半ごろからそんな感じになってきて毎回めちゃくちゃイライラしてた
ご馳走様したらおしまいね、でいいと思う
最近ようやくわかってきたみたいで、まだ食べたい時はご馳走様いわないし、ご馳走様したら大人しく椅子からおりるようになったよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:54:47.63ID:NVuEUUbS
間もなく2歳、保育園の進級をきっかけにイヤイヤ期到来
お風呂イヤ着替えイヤ歯磨きイヤオムツかえるのイヤごちそうさまイヤテレビもっと見せろで毎回号泣
身体大きくて力も強いし自分も臨月で体力追いつかなくて力ずくでの対応が無理だから諦めて子のペースに任せつつなんとかやってきたんだけど、
GWで久々に子と接してる旦那に文句言われまくりでイライラが止まらない

イヤイヤ期ってそういうもんだからって言ってるのに私が甘やかすからいけないんだとか叱り方がなってないとか
イヤイヤ発動してるときに怒鳴ったって余計パニックなるから駄目だって言ってるのにすぐ怒鳴るし
本人としては怒鳴ってないらしいけど普通の人の3倍くらい声でかいからもう怒鳴ってるのと同じ
ここ2か月仕事忙しくてろくに子と接してなかった上にそんなだからママっ子加速して一緒にいても私のとこにしかこないし旦那の言うことまったく聞かない
それが気に入らないみたいで余計にキツく当たる

私が入院中二人で過ごして貰わないといけないのに不安しかない
2か月大きいお腹で仕事と子供の世話と送り迎え必死で一人でやってきてやっと産休入れたのに育て方が悪いとか言われて悲しい
なんで母子入院できる病院にしなかったんだろう
イヤイヤ期の対応について旦那に読ませるといい記事とかあったら教えてください…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:39:46.16ID:cvNfCpRR
>>739
2歳半でほんまやーや何でやねんも言い出したわ
関西弁は親が言ってるの真似してるのだと思うけど何でやねんと言ったあとズッコケるのは保育園も行ってないのにどこで学んだのか
イヤイヤがママだけなのが辛い
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:42:34.56ID:J8kDaLKL
>>853
おつかれさま
うちも上が2歳児で妊娠9ヶ月なので他人事と思えない

うちの場合は同月齢の子を持つ親御さんのブログを読ませたり
子供のたくさんいるショッピングセンターとかに連れて行ったら
「あれ?みんなそうなんだ。うちのこがおかしいわけじゃないんだね」とか言ってた
特にリアルなイヤイヤを直に見るのがうちの旦那の場合には良かったみたい
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:22:41.33ID:VAnau6Ob
旦那に見せたいのはイヤイヤの実例あるあるじゃなくて、親の正しい対応なんでしょ
ここ見ればうちの子だけじゃないってのは分かるだろうけど、甘やかしやがって〜の矯正にはならないんじゃないの
まぁ叱り方がなってないって言うんなら自分が24時間対応して「正しい叱り方」とやらを実践してみれば、それが何にもなりゃしないって分かるだろうけどね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:26:56.20ID:W1yWoF1/
>>853
参考になるかは分からないけど
うちはNHKのすくすく子育てで医者が言ってたやつとか見てもらったりが効果的だったかな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:55:16.94ID:GCaN4pFe
>>853
お疲れさま
うちの夫と全く同じだわ
冷たいかもしれないけどそれは旦那さんの性格だから何しても変わらないと経験から思う
うちもすくすく子育てや育児書見せたり集団健診や保育園の行事一緒に参加して他の子のイヤイヤ見せたりあらゆる手を使っても無理だった
でもうちも同じ状況で去年出産で入院してすごく不安だったけど二人で乗り越えなきゃっていう変な団結力みたいなのがあったみたいで意外と仲良く過ごしてくれた
>>853さんの旦那さんが同じとは限らないけどそんなに心配しなくてもきっとなんとかなるよ
>>853さんが甘いとか育て方が悪いとかそんなことないのは同じ経験してる母はみんな分かっているから言われたら気分悪いけど聞き流して自分を責めないでね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 22:22:36.30ID:vTyoxnJE
遅くなりましたが>>853です
返信くださったみなさんありがとうございました
ここで吐き出して、うちだけではないんだってちょっと気持ちが楽になりました

相変わらず険悪ではあるものの少しは理解しようとしているようで、一人で公園に連れ出してくれたり電車見に連れていったりしてなんとか2人で頑張れるように努力はしてくれてる模様です
ここのスレ見せろは笑いましたw
書き込んだのバレそうだから見せられないけどww
心配だけど約三十年培った性格を数日で変えられる訳もないので見守ろうと思います
すくすく子育ても調べてみます!
本当にありがとうございました
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 10:29:32.73ID:w2akVUvK
>>850
うちも一歳半ころから始まって、これがあと一年半続くのかぁと絶望しそうだったけど2歳前後をピークにして、2歳半の今は訳の分からない、意思疎通出来ないイヤイヤはほとんどなくなったよ。
ストローマグもその子なりに何か納得できたら、ぎゃーも減ってくると思うよ。風呂の前とかびちょびちょになってもこっちのダメージが少ないタイミングでとことんマグいじらせてあげるとましになるかもね。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 14:55:16.70ID:P6ppauQX
2歳半
イヤイヤはほぼ理由があってそれも分かるようになってきたかなと思ったけど
今朝はお腹すいたと言うので
おにぎり食べる?とかパン食べる?と聞いても「違う!」「やだ!」ばっかりで
お茶も叩き落とされ
アンパンマンのスティックパンなら食べると言うからお皿に載せて出したけど
二口くらい食べたところでやっぱりいらないと残してグズグズ

とりあえず自分のご飯を食べようとしたら私のことをバシバシ叩いてきた挙げ句
わざと皿ごとパンを床に叩きつけて皿が粉々(普段はそんなことしないので油断した)
あぶないから下がらせて掃除機かけてたらギャン泣き
そこからもずっと泣き止まずにいたから
イライラが限界に達して思わず「うるさい!」と怒鳴ってしまった

しばらくしたら落ち着いたけどすごい罪悪感
子には謝ったけど、また似たようなことがあったときに絶対怒鳴らないとは言い切れないしへこむ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:56:28.74ID:n8H5yvBr
ほんとあるある
怒鳴っちゃ駄目なのわかってるけど、下の子もいるしついつい大きな声出しちゃう事があるわ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 17:47:05.62ID:20wY1hxJ
>>863
私ならスティックパン食べない時点でイライラが態度にダダ漏れ、皿叩き割った所で怒鳴るか手バシッと叩いてるわ
そこまでよく我慢したよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:02:57.17ID:fmvxgdpP
わたしなんて今日あまりにイヤイヤされて泣き叫ぶもんだから頭叩いちゃったよ…
もうしないけど本当にしんどい、下の子いるとイライラが増長される
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 02:30:13.22ID:eI57+DOB
下の子いなくても年中怒ってるわ
うちは理由なき理不尽なイヤイヤばかり
子供のイヤイヤってある種の拷問だよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:31:22.03ID:ZPhIQ8kK
理不尽なイヤイヤに付き合ってると本当に精神的にやられるよね
発達障害とか精神病の人と一緒にいるとおかしくなるのと同じだと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:48:12.08ID:oEjwbvtS
認知症介護&イヤイヤ期なんだけど本能で生きてるてのが共通してる
これが人間本来の姿なのかと錯覚してくる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:54:04.86ID:v9OfwICi
1歳8ヶ月
じーぶーん!!が激しくなって、手を出そうとすると怒るし自分でやらせてもできなくて癇癪
今日はお風呂の後に着せようとすると怒り狂ったので、オムツ入れと着替え渡して見てたら
右足にオムツ二枚、左足に一枚履いた上からパジャマの上を履こうとして「でーきーなーいーよ!!」と癇癪
そりゃできないでしょうとも
泣いてる子には可哀想だけど笑ってしまった
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:23:08.96ID:2KJ7vkMm
イヤイヤ自体より、外で騒がれて迷惑かけるのとか親に嫌味言われるのとかがしんどいわ
同い年の従兄弟の子はこんなんしない、ひやきおうがん飲ませろとか、普段保育園だからとか
元々相性悪くて、年に数回しか会わない親だから、子も大してなついてないし、会わなきゃよかった
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:34:54.66ID:66e881YF
確かにねー
何事も進まなくてイライラはするけど、周りの目や口出しや、後ろ詰まってるのに歩かないとか受付で呼ばれてるのに動かないとか、そういうのなければかなりイージーになる気がする
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:20:50.71ID:bFUqdZoF
日本はとにかく相手に迷惑をかけてはいけないって教えられてるから過剰になってるところがあるし今は何でも母親のせいにされるから真面目な人は追い詰められるよね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:54:09.85ID:wcCmqWkp
そうそう
旦那は人の迷惑とか世間体とか全く気にならないタイプだから、私よりぐずられてるのに余裕
公共の場所で奇声とギャン泣き、大の字ジタバタされて動じないあのメンタルがたまに羨ましい
端から見たら、しつけしてない糞親だろうけど
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:39:58.46ID:hXWln1ux
うちの旦那は周りを気にして事態を悪化させる
病院とかで子どもは自分で靴を履きたいのに早く立ち去れるように旦那は無理矢理ちゃっちゃと履かせるから子どもはギャン泣き
旦那から見てたらもたもたしてるように見えるけどたいして時間かかってないのに
イヤイヤばっかり言うけど丁寧に対応するとある程度ことは進むのにはじめから無理矢理言うこと聞かそうとするからギャン泣きパニック
周りに迷惑かけてるのはあんたの間違った対応のせいだよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:20:17.81ID:Bq0iTP39
親さえちゃんと対応してれば実は周りはそこまで気にしてないんだけどね
見てる人の多くが「お母さん大変そうだな、大丈夫かな」って視線だと思うし、おばちゃんおっちゃんが声かけてくれたり、そこまで世の中捨てたもんじゃないよ
申し訳ないな、迷惑かけないようにしないと、と思うのはもちろん必要だけどね
私も声かけてあげられるおばちゃんになりたいなと思うけど、声かけられるのが嫌な人もいるんだよね…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:00.31ID:NiacZMZd
2歳、今日久々にイオンで甲高い声で大泣きした
歩きたくないけどイオンを抱っこされながらウロウロしたい娘と、さっさと買い物だけしたい自分とで軽く言い合いになって大泣き
遊びたいなら歩いてほしい

この光景見ながら孫と歩いてた60歳ぐらいのお祖母さんに耳ふさがれて「うちの子がこんなんじゃなくて良かったわ」と呟かれたわ
あぁ、何か疲れた…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:40.06ID:ylKB27Za
うちも今日は激しくて疲れた
歯磨きしたくない!髪乾かしたくない!トーマス見たい!お茶がない!お茶入れて渡してもこれじゃない!
叱って放っておいたらいつまでもマ゛マ゛ァァァ!!!こっち゛ぎで!!!って泣き止まず
寝る直前にはケロッと機嫌良くなって手とか繋いできて癒されたけど
常にこう穏やかだといいのに
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:50:22.63ID:Zan4uYpk
>>878
おつかれ…私も上の子のとき同じことあったよ、耳塞がれて「あーうるさい!」って60代くらいのおばあさんおじいさんにそれぞれ言われたよ
たしかにうるさくしてすみません…なんだけど落ち込んだわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:40:54.84ID:EqQ88mqM
幼稚園の帰り園庭で遊んで帰らないから、お母さん帰るよーと置いてこうとしたら「しゅーーーー!!!!(滑り台するー!)」とダッシュして、顔の高さの鉄棒にゴーン!バイーン!とぶっ倒れ
コントかよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:32:23.58ID:xOH1Frm3
生活に関することは何にも言うこと聞いてくれない
2歳半なのにご飯もママのお膝で雛鳥
歯磨きとかお着替えもギャンギャン泣く
外遊び好きなのに家から出るのは全力拒否

そうじゃない部分では語彙力増えてたり色々なこと覚えてたりで感心する事も多いんだけどね
お友達にも優しく出来るし
なのに家で生活の中でやらなきゃいけない事になると本当イライラしちゃうわ
これ本当に月齢が進めば落ち着くの?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:33:50.75ID:a8e9TM1c
>>886
たぶんそういう性格
社会性成長して外でしっかり真面目なぶんストレスかかって家の中で爆発してバランス取っているんだと思う
うちの3歳も外では手が掛からなくて良い子に見えるけど家では別人

着替えも何でもやってもらおうとするしご飯も最近ずっと雛鳥
自分でちゃんとやるように言っても言い返してきて全くやらなくてイラッとする
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:49:20.43ID:bWBNgPio
2歳半
偏食始まったというか、好き嫌いして甘えて食べないのイライラする
付き合って食べさせないといけないから食べない時は1時間以上かかるし
こっちだって面倒くさいんだからもう食べなくていいよってすぐにさげたいよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:02:59.10ID:4spfYcTw
>>887
そうなのか…
外で良い子にしてる分ストレスかかってるとか思いもしなかったからハッとしたわ
加えてうちは下の子妊娠中で下の子の話を周りでする事も多いからそういうのも感じてるのかな
どうしてあげたら良いんだろうね
甘えさせてあげたいけど絶対やらなきゃいけないことはあるし
明日は優しくするぞ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:12:23.89ID:saKiRHL8
>>886
うちは2歳直前、最近はお外行く?→ううん(首振って拒否)
着替えも拒否
今プラレールが好きすぎてずっとそれで遊んでる
外出たら楽しそうだしイヤイヤも減るから外行きたいんだけどなあ…

歯磨きはしまじろうのDVDと歯磨きジェル、ご褒美にキシリトールタブレットで今のとこ割と素直にやらせてくれるかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:33:28.59ID:QkNqR45t
>>889
うちも同じだ
着替えもおむつも嫌がって逃げ回り
ご飯は自分で食べることを放棄してひな鳥を要求
食べるものも、あれも嫌これも嫌、食べると言ったのに食べない、なのに下げようとすると怒る などなど
他もほとんどのことに対して「イヤ!」と言う
パパのこともすぐ叩くし眠くなると押しのける
でも保育園ではすごく大人しくて良い子

うちももうすぐ下の子が産まれるからお腹大きくて抱っこできないんだけど
私には抱っこしてとは言わなくなった
子供なりに我慢してる部分がけっこうあるのかもしれない
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:51:10.75ID:EyXZQSSN
我慢してるとかそんなあるのかなあ
外出ると興味があるもの色々だったりで気が逸れてイヤイヤ減るのかなと思ってる
家の中だと退屈でグズりが加速するのかと
家遊びでもいとこたちがいるとずっと楽しそうだしそんなにイヤイヤしないからさ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:57:44.55ID:IPGMeYm3
シッターさんやあまり慣れてない人にはイヤイヤしないけど
(私の友達やじじばばも最初はそうだった)
心を許すとイヤイヤが出てくる感じ
うちは外とか家の中とか楽しいとかは関係ないな
相手を見て使い分けてるみたい
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:05:57.92ID:XHYfTLNr
>>893
我慢してるというより、他人(先生やお友達)にはいいカッコしたいと言い換えれば分かるかも
どんな子でも多少外面と自分のテリトリー(家の中や親)とは使い分けてると思う
他人にいいカッコしてその場ではいい気分でも、家に帰るとドッと疲れるの大人も一緒じゃない?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:34:25.38ID:449FvYCb
>>894
ほんそれ
父親に2歳見てもらって外出すると、帰ってきた時すごいいい子だったよーって言われる
で、私が帰ってきたとたんイヤイヤウエーンてグズりだす
甘えてるんだよね、わがまま言える相手も必要と思って受けとめてはいるけど、普段一番子をみている母にたまにはいい子のごほうびくれよって思うw
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:17:30.18ID:Fnudc1+x
>>897
そうそう
愛着形成がちゃんとできてる証拠と言われるけど
ママのことそんなに好きならたまにはもっと素直に言う事聞いたり、いたわってくれてもいいのよ?と思うw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:52:24.37ID:thJdIdd7
1歳10ヶ月。夜中の3時に起きて、イヤァァー!いらない、いらない、いらない!と泣き喚くのどうにかならないですかね
抱っこしようにも、水や牛乳飲む?とか各種提案しても、いらない!いらない!でギャン泣きで打つ手なし
放置しようにも、興奮しすぎて床にダイブしてイタァァイ!と泣き喚いたり鼻血出したりするので、さりげなく保護してやらなきゃならないし
近所迷惑だから防音の部屋に連れてくけど、虐待で通報されないかしら…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:55:07.98ID:aC3WbbLf
>>899
どれくらいの期間続いてるのかな?
その状態が発動する条件とかありそう?(昼寝不足で疲れ過ぎてる、日中にいつもと変わったことがあった等)
我が家では「動物霊が憑依した状態」と呼んでいたw
トランス状態の時は何やってもダメだから、安全確保した上で見守るしかないよね…
暗がりで目を思いっ切り殴られて、本当に星が見えたよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:05:03.22ID:6ZE6pajw
899です。ありがとう、聞いてもらえて嬉しかったです
夜中は夜驚症というのね。昼間もイヤイヤでヒートアップすると、何もかもイヤァァ!のトランス状態になってしまう
大好きなバナナやお菓子もイラナイ!で投げたり、食器投げつけたり、床にダイブして頭打ったり
何でイヤイヤしてるのか分からないから、牛乳飲む?とか聞くと、わざわざコップ奪い取って、イラナイィィ!とブチまけたり

夜中の発動条件は、小1時間発狂したあとに、キッチン行くって何か食べたがるから、お腹空いて目が覚めるのかな。毎食少食のOLよりは食べさせてるんだけど
私も夜中、全力で後ろにぶっ倒れて頭突きされて星が見えた。あと腹部に当たってアバラ折れた?と思った
親が寝つづければ泣いててもまた寝るよってアドバイスされた事あるけど、起きて避けないと死ぬわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:52:42.10ID:MzzmlaXM
あらかじめ耳栓して寝ておくのは?少しは騒音が軽減されてストレスマシかも
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:01.73ID:TjDKkenf
そこまで暴れられるイヤイヤは大変そうだね
一時的なものだといいね
もうちょいして言葉で色々言えるようになったら落ち着くのかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:52:10.84ID:WFTzevPF
扇風機のスイッチ○○ちゃんが押したかったのぉぉ!!と今泣かれてる

風呂上がり暑いから先に付けちゃったんだよごめんねーと流したら、寒いからもう扇風機いらないもん!と泣きつつ拗ねた
口には出さないけど、面倒だなぁ…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:40:48.68ID:+lCUJ3MJ
もうすぐ3歳児健診で問診票書いてるけど
育てにくいと感じることがありますか?の質問に迷う
イヤイヤ真っ盛りで育てにくいといえば育てにくいからイイエにするのを少しためらうけどこれは時期的なもの(と思いたい)だからこの質問の主旨とは違うのかな
でもそういう質問にハイとか答えると要注意親としてマークされるとかも聞くしどっちがよいのか…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:47:10.79ID:4Wi1jygW
>>907
良い意味で目をかけてもらったり、質問することがあるなら「はい」かな
しんどいけど時期的なものだ、程度なら「いいえ」でいいんじゃあ?
うちはイヤイヤ反抗期に加えて、極度の怖がり等の心配事もあるから「はい」にしたわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:26:50.30ID:XE7Wq1Sy
>>907
ハイに丸してもそこですぐさま要注意認定する前に、「どんな所が育てにくいと感じますか?」って普通聞いてくれると思うなぁ
その答え方次第じゃないの?大ごとにしたくなければ「まぁーイヤイヤ期なんで大変なの当たり前なんですけどアハハ」とか
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:51:28.03ID:+lCUJ3MJ
>>908>>909
ありがとう
正直に最近の様子について話してみる
相談というか愚痴みたいになっちゃいそうだけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:41:55.91ID:YOSPJVkP
イヤイヤ娘が全然ご飯食べない
朝ヨーグルト70gと食パン1/4
昼うどん1/4玉
おやつ にんじんゼリー半分
夜 焼き魚と卵焼き1個、白ごはん2口
席を立ったり遊び始めたら食事終了してて、腹減りゃ食べると思ってたけどもう1週間はこんな感じ
先週末風邪で寝込んだのもあって、体重は少し減ってる
流石に心配だけど、無理やり口に入れるわけにもいかないし
本能的に餓死はしないんだからって長い目で見るしかないのかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況