X



トップページ育児
1002コメント428KB

母乳育児スレッド その116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:52:07.86ID:VYE46t81
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その115 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536028387/l50
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:37:46.03ID:mdZl35Jt
>>177
子のお腹と母のお腹がまっすぐ密着してると姿勢安定するよ
自分が後ろに寄りかかって子を自分の腹に乗せてしまうか、膝や腕を駆使して子の背中を支えてあげると落ち着くと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:33:21.37ID:fOZ+kSmO
母乳が出過ぎてちゃんと飲んでもらえない
途中で乳首吐き出したり飲むのに疲れて寝ちゃったり…
授乳前に搾ってるけどなかなか上手くいかない

混合に抵抗はないけどこんなに出てるのにと思うとやるせない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:41:57.74ID:HATMZhag
>>180
搾乳機使ってる?
搾乳機使いつつ、一回の授乳で片方だけ飲ませるようにしてみたらどうかなあ

搾乳しすぎると母乳量増えすぎちゃうから気をつけて
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:15:43.19ID:A9zhBy7M
もらったサツマイモを焼いておやつにたべたらいつもは無反応な我が乳がジワジワする
昨日、芋けんぴを食べてもじわじわした
必死で白米食べてたけど、私のトリガーはサツマイモなのかもしれない
もう5ヶ月だよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:06:32.60ID:e2/xQgpK
今までπがふにゃふにゃに近くなるまで飲んでくれてた子がいきなりそこまで飲んでくれなくなった。授乳間隔もかわらないし便も尿もたくさんでてるから問題ないと思うけど自分のπがつらい
絞ったほうがいいのかな?絞ると余計に生産されそう、でも絞らないと古い乳が溜まっていきそう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:52:48.00ID:OxSP2n0o
>>183
断乳した時とかおにぎり絞りで軽く圧抜きすると良いって聞くから
軽く絞るのは大丈夫なんじゃないかな
空っぽになるまで絞ると生産量が増えるって聞く
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:17:53.79ID:Md7KquWL
11ヶ月でとうとう卒乳したようだ
スパルタ母乳推し産院なのに全く出なくて私だけミルクだったのが懐かしい…
卒乳ケア行っても沢山飲んでたんですね〜よく出てます〜って言われて泣きそうになった
おつかれ自分!(高い補正ブラと卒乳ケアとストレッチしたのに垂れたπを撫でながら)
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:08:51.48ID:9HTIOXaK
遊び飲みしたりで大変だけど、πに食らいついてくる子が可愛すぎて、卒乳のことを想像しただけで少しさみしいww
>>185さん、お疲れさまでした!
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:29:13.26ID:xhnxiKze
明日体重計のある授乳室いって、どんくらいでてるかチェックしてくるわ
ミルク拒否られたから十分にでてるのかな?と期待したい…搾乳はイマイチなんだけどね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 22:51:56.86ID:UGLcKrQp
はじめての乳腺炎からやっと帰還したわ
1人目の時ならなかったからなりにくいんだなって楽観視してたら今回はなってしまった
これから気をつけないと
でも、乳腺炎になるってことは
それだけ母乳でてるってことだよね
出てるか不安だったけど少し自信になったよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 05:16:58.42ID:kLHwuBzg
体重の増えっていつまで気にすれば良いんだろう?
もうすぐ五ヶ月になるんだけど
四ヶ月になってすぐ受けた四ヶ月健診から400gしか増えてない
日割りだと17gぐらい最近よく寝返りとか動くようになったし
授乳回数減ったからだと思うけど…
今後おしっこうんち出て機嫌よければ大丈夫なのかな?
ミルク足した方がいいのか迷ってる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:15:20.40ID:GU6Jg1kT
1ヶ月半の子が入院して付き添いしてるんだけど、いくら飲ませても満足してくれなくなった
あんまり眠れてないのとコンビニ飯なので母乳の出が悪いのか、6週目だからよく飲むのか
ただ落ち着かなくてπを離したくないだけなのかわからない
数日だけのことだし飲みすぎだとしても安心するならずっと付き合ってあげたいんだけどカーチャンの乳首は30分が限界なんだ…ごめんよ…

ずっと完母できたけど退院してもこの感じなら混合にしなきゃなのかな
母乳の出が良いか悪いかって子どもの様子で判断してるの?
それとも感覚的にわかるもの?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:16:44.51ID:JOSjNCBg
乳頭保護器使ってた方いますか?
母乳育児希望だけど陥没で、保護器をつけたら飲んでくれるんだけど直では嫌がって飲まない
生後10日なんだけど、いつか保護器なしで吸ってくれるようになるんだろうか
今は保護器使って母乳→フォローミルク60ミリです。母乳だけで満足してくれるようになりたい…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:43:34.43ID:Rx8BrjwN
>>191
なるよ!断言する
赤ちゃんも口が大きくなって力がつくからしばらくの辛抱だね
搾乳器使うのも乳首柔らかくなるし空になるまで搾ると生産量増えるし搾って飲ませれば少量だとしても飲んだ量もわかるからおすすめ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:19:40.18ID:F47sCBao
>>191
うちの子は2ヶ月くらいで保護器なしで飲めるようになったよ!
それまでは外出するときも保護器持って行ったりで面倒だったから、なしでいけるようになった時は嬉しかったなぁ。

ちゃんとミルクもあげて赤ちゃんに体力つけてあげて
飲む力がついたら軌道にのるよー
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 02:38:24.35ID:pnAdq0dz
母乳のあとフォローでミルクあげてる方に質問です
直接母なので赤ちゃんが母乳をどれだけ飲んでるかわかりません。
なのでフォローミルクをどれだけ作ればいいかわからず、いつもミルク缶の月齢目安の量を使ってあげてます。
作った分は全部飲んでしまうんですが、母乳の分と合わせると飲みすぎですよね…皆さんどうやって調節してるんでしょうか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 06:08:41.73ID:AbfCf+XG
初めて夜添い乳をしてみたんだけどこんなに落ち着いてくれるなんて思わなかった
母乳出過ぎでお互いビショビショだから着替え必至だし、絶壁や窒息の不安もあるから続けるのはちょっと不安だけど
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:21:23.70ID:Qk1E7Xt7
>>194
体重の増え方を見るのと3時間前後で赤ちゃんがお腹を空かせるかで調整する
あまり空腹でぐずったりしないのなら20mlずつとか徐々にミルクを減らしていって赤ちゃんの様子をみるのもいいと思うよ
私の場合は1回のミルク量を徐々に減らす→日中少しずつミルクをあげない回を作る(最初は頻回)→完母って流れで、やっぱり出てるかは別にして吸わせないと生産量増えないなと実感したよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:49:30.16ID:pnAdq0dz
>>195>>197
ありがとうございます。やっぱり確実なのは体重の変化ですよね。
一度で4.5時間寝る子だからミルクの量を減らしていきたいんだけど、今度は一日トータル量が足りなくなっちゃう(新生児560ml目安のところ、400mlくらい)
一回の授乳で飲む母乳の量が増えてくれたらいいんだけどな…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:05:40.13ID:bM90sq4a
色々あって今入院中なんだけど、血液検査したら入院理由とは関係なく鉄不足で貧血の状態だと言われて鉄分のシロップ処方された
母乳には鉄が含まれないから母乳育児の子はほとんどこの状態で、アメリカでは母乳育児の子は血液検査しているんだとか
この時期の鉄不足は知能にも影響が出てくると
だからといって先生は母乳育児を否定しているわけではないと言ってたしその病院の産科はスパルタ母乳推しなんだけどね
うちはもう9ヶ月だから離乳食で鉄分取ればいいんだろうけどもっと低月齢のときはどうすればよかったんだろう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:48:56.93ID:bM90sq4a
>>200
わざわざありがとう
ちょうどうちの子は細菌感染での入院だったから蓄えてた鉄分が減っちゃったのかな?
先生に今回の感染とは関係ないとは言われたんだけどさ
鉄不足って言われて急に今までずっと貧血だったのかと不安になったんだよね
色々な情報に振り回されがちだけどあんまり神経質になりすぎないようにするよ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:52:04.12ID:n5hIkipj
πくわえたまま眠って30分経過…
そろそろベッドにおろしたいけどスヤスヤ気持ち良さそうなの見ちゃうと難しい
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 03:56:23.72ID:pWiuzpRK
やっぱり初期段階で根気良く吸わせてたらちゃんと出るようになった
アルコールとカフェイン以外は好きなもの食べてるし母乳育児楽だねー
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 06:02:54.10ID:GKdIcYTg
助産師さんにπマッサージしてもらったら出たから
このまま母乳にだけで頑張ろう!って言われたとき
混合希望って言ったのに…と思ったけど
今考えるとほんとそう言ってもらって助かった
入院中母乳だったの私だけだったみたいで他の部屋から全然赤ちゃんの泣き声しなくて
うちの子だけ泣くからもう焦りまくったけど
初めての出産で何が何だかわからなかったから
乳首切れたりπ岩のようになったりしたのも我慢できた気がする
でも新生児の頃はほんとつらいよね
夜なんて寝れないし何度空が赤らむのをボーっと見てたことか
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 12:42:58.01ID:gclwaUsI
もうすぐ100日、最近になってやっと乳首痛や前絞りから解放された
生後1ヶ月まで直母できなかったから鉄の乳首を手にいれるまで長かった…母乳が起動に乗るのに100日だと実感
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:12:55.02ID:AM50aVvk
哺乳瓶に慣れすぎてしまい、直母拒否され続け、なんとか生後20日頃から保護器使って吸わせることができた
今生後40日だけど、ここ2日ミルクしかあげてなかったらアレルギーの疑いがでてきて、やっぱり完母でいかなきゃダメそう
この2日で胸は張らないし、母乳も枯れたような気がするけど、吸わせればまだ出るかな
それにしても頻回で母乳がめんどくさくてみんなのようにできる気がしない
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:40.11ID:bO2qLNGL
>>201
亀で申し訳ないけどうちはRSかかってその時の血液検査で貧血って言われたけど、熱があって離乳食あまり食べてないから一時的なものって言われたよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 22:47:57.19ID:A1YqX5Wp
>>206
乳首痛くて保護器使ってみよと思ってるんだけど保護器じゃないと吸わなくなるって事あるの?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 00:10:51.98ID:u33B2V+a
母乳やるとき保護器使ってる方、大体何個くらいで使いまわしてますか?どうやって保管してますか?
私は3つを使いまわしてて、ミルトン消毒した後ザルに入れて干してたら埃がつくから良くないと言われました
使ってるのは母乳相談室の保護器です
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 00:42:10.37ID:W1ZKcBNT
>>209
母乳あげるときいちいち拭いたりしないし、埃なんて気にしなくていいと思うけどな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 00:47:42.39ID:u33B2V+a
>>210
産院で母乳を飲ませる前に清浄綿で消毒して必ず手を洗うと指導があって、ひたすら遵守してました
埃の件も指導の際に指摘されたので、守らなければとプレッシャーがすごかった。神経質になりすぎているのかなsage
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 01:20:09.32ID:fUnif2rZ
出産後の低血糖が自閉症の恐れがあるとネットで見てから、初乳なんかどうでもいいからミルクあげてくれと言い続けてた
でも実母含め母乳は出てる?と聞かれ辛かった
その後、混合からの哺乳瓶の乳首拒否からの完母になったけど軌道に乗るまで産むより辛かったなー
消毒液の成分も気になって、ほとんど消毒してない
熱湯で大丈夫して、最初だけコットンで拭いてた
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 01:54:14.40ID:dxOYJ37i
>>209
2つでミルトン消毒しながら回してるよ
私は干さないでキッチンペーパーで水分拭いて仕舞ってる
埃付けたくないなら使う直前に取り出すとか?なんて指導されたのかな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 03:21:47.08ID:u33B2V+a
>>213
埃かつく件に関しては具体的な案は貰えず、そのやり方は埃かつくからやめてねーって感じでした
ミルトン消毒後、どこに仕舞われてますか?とりあえず今は消毒したタッパーに入れてますが、このタッパーも毎回消毒するのが面倒で、他のいい方法があれば教えて欲しいです
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 03:28:23.53ID:BAlWgApv
搾乳器してあげてるけど、哺乳瓶の乳首も普通に乾燥させるところに放置してるわ
埃じゃ死なないから大丈夫よ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 03:46:24.02ID:fofTcRpO
>>214
レンジで消毒できる容器おすすめだよ
蓋ついてるし、乳首だけなら小さい安いので十分
でもみんな言ってるけど、埃じゃどうにもならないよ、大丈夫
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:09.79ID:jnH8Rz5T
本当埃じゃ死なない
うちの子お尻の穴から子の髪の毛でてくるけど元気
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:08:30.05ID:loEdRFcJ
私はレンジで殺菌後にそのまま容器内で乾燥、次の殺菌までに乾かなければザルにラップをはってそこで乾燥
保護器は最初2つで回してたけど、洗いがしょっちゅうで面倒なので4つにしたな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:58.72ID:dxOYJ37i
>>214
もともと付属のケースに仕舞ってます
それを毎回消毒してるわけじゃないので参考にならずごめん

保護器って埃つきやすい素材だし濡れたままだと更につくから気をつけてくらいの感じなのかな?
それともかなり厳しめの病院みたいだから絶対につかないように!って感じなのかな
それだったら他の人が言うように埃飲んだからってどうこうなるわけじゃないし
どんなに手や乳首や保護器の埃をとっても衣類やらタオルはどうしたって無理だよね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:41:36.20ID:Im9xBjop
7ヶ月
生後3ヶ月半でようやく完母になって授乳の幸せを噛み締めてたけど、
2回食になってから授乳の間隔が7時間くらい空いちゃったりで私が2週間に一回くらい発熱するようになった。
しんどすぎて母乳やめようかとも思うほど。これくらいの月齢の方々はどうやって乳腺炎予防してますか…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:59:58.35ID:BAlWgApv
産む病院って大事だよね
母親を過剰に神経質にして退院させたらその後疲れるのに
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 11:08:49.47ID:u33B2V+a
埃の件、いろんなアドバイスありがとう
病院というより助産師さんが厳しい方だったかな、でも元々ズボラな自分にはこれくらい厳しい人が担当でよかったんだと思う
埃の件、それくらいで死なないと言ってもらえてほっとしたよ。衛生面で気をつけることはすごく大事だけど、神経質になりすぎないようにします
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 11:41:30.76ID:UvKgEqc/
私も出来る限りは綺麗にしてあげたい…とは思うが、実際には背這いする子の髪の毛がモップとなり埃をかき集め、一度も掃除したことのない椅子の脚を舐めてるのを「アアァ……」って言いながら見てる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:36:41.35ID:b71vM5yf
>>221
離乳食のあと授乳もしたらどうでしょう
間があくとどうしてもトラブル起きやすいと思うから少しでも飲んでもらったら違うのでは
どうしても飲んでくれなかったら搾乳
乳腺炎つらいよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:44:13.87ID:mDSlsLFs
うちの産院は授乳前に乳首を洗浄綿で拭くのも3日目以降は好きにしていいよって感じの適当さだったな
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 13:18:40.51ID:Oe9d9RlN
私の産んだ病院はもっと大雑把。
一人目のときは病院の用意したお産セットに清浄綿入ってて「使い切るまでは拭いて」だったけど、6年後二人目のときには初日から拭かなくて良くなってたよ。
NICUもある病院でコレだからね。
早産児だったり特に気をつけないといけない場合じゃなければ、乳首周りの清拭は気にしなくて良さそうよ。(手はしっかり洗えって言われたよ!)
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 13:27:59.14ID:ifo1I+j6
早産だったけど何も言われなくて一回も拭いたことなかったわ
ほんと病院によるんだね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 14:07:59.16ID:iqCohYpy
昔と今で変わったっぽいよ
看護学校の生徒さんがついたけど、先生が言ってた
一人目産んだときは拭くって言ってたのに二人目の今は、お母さんの常在菌を取り込むために拭かないってさ

拭くって言ってるところは、時が止まってるんだと思う

まぁ、また何年後かには、常識非常識が入れ替わってるかもだけどね
0231228
垢版 |
2018/12/05(水) 14:20:27.87ID:Oe9d9RlN
>>230
なるほど、そういう理由があったんですね。
適当だなおい、とか思ってたわw
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 15:18:45.85ID:njNlo82q
うちの産院ビーンスタークの漬けとく洗浄剤で使う時にそのまま出して使ってくださいだったけど色々違うんだね
保護器1つだと確かに洗いに行くのめんどいから買い足そうと思う
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 18:49:16.53ID:u33B2V+a
うちの病院も乳首は清浄綿で必ず拭えって方針だったな
退院してから時々テンパって拭うの忘れて授乳しちゃって落ち込んだりしてたけど、気に病むことなかったのか
あと授乳の前に手を洗うのは除菌シートでもいいって助産師さんに言われたんだけど母乳あげる前はみんなその都度授乳してる?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 19:39:10.46ID:f6vkv0cD
授乳中って携帯いじってるんだけど乳首外す時指突っ込んでるの汚いよな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 20:17:45.22ID:/1yWLN2t
>>230
先週お産で退院したけど正にそれ言われたよ
1人目の時と変わったもんだなーと感心した
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 22:39:20.23ID:1KjftcgU
授乳時間どれくらいあげれば良いかよくわからなくなってきた
今まで5分×2だけど、吐き戻し多いから4分×2にしてたけど、吐き戻し落ち着いてきたというかなんか足りなそうと思って6分×2
子は2ヶ月で、授乳時間関係なく日中1時間半〜しかあかない
特に夕方は一時間ごとになる

理系な育児みてたら、腹持ち考えると片乳15分以上あげた方が良いのかな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 22:45:29.31ID:uHmDkO7O
免疫つけるために、乳首に母親の唾液ぬっとけってのもあるわ
虫歯菌が気になるけど、歯の生えていない今なら虫歯菌はうつらないとも言うし悩み所
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 23:07:58.13ID:w3f3xOd7
さっき入浴剤のバ○入れて風呂に入ったらπがチクチクして浴槽で乳漏れした
普段何もなしの風呂のときはそんなことなかったのに
温浴効果すげえ

あ、子供は一緒に入ってないよ
念の為
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:05.00ID:XdlY4Nu3
3ヶ月になりたてですが体重増加について悩んでます
ここ1ヶ月で日増20gあるかないか程度で現在5700gです
子どもの飲むペース(?)があるのか日に5,6度の授乳と1度のミルク(時間を開けてもあまり飲まず20〜60飲めば良い方です)以上あげようとしても乳首をくわえては一瞬で放すを繰り返して飲もうとしません
体重の伸びが良くないことを除けば排尿排便はしっかりあり機嫌も良く健康そうです
母乳が足りなければグズったり機嫌が悪そうにするものでしょうか?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 23:07:02.43ID:qt/cDP22
>>244
体重増加に悩む人にそれだけで足りるの羨ましい、とはあんまりじゃないかな?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:04:58.68ID:PiSBideI
ここの人はどれくらいで添い乳デビューされたのかな?添い乳羨ましい
寒い夜中に胸をさらけ出して授乳し、不足分のミルク作りに寒い台所に行くのが辛い
3週間経つけどまだまだ保護器から卒業できそうにないから添い乳なんて夢のまた夢だ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:08:47.89ID:2qPZENIW
>>247
うちは3ヶ月ぐらいから始めたけど最初はなんて楽なんだ!って感動した
けどうちの子の場合何度も夜起きてくるようになっちゃってやめようかなと思ってる
眠り浅くなった時にπない!ってなるみたいで以前より授乳回数増えた気がするよ
子によるだろうけどそういうデメリットもあるかも
疲れてる時なんかはすごく助かるけどね
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:34.38ID:6h8rjj8e
>>247
入院中から助産師にお勧めされたよ
退院後乳首が痛くて保護器を使った時期あったけど、添い乳できてた
比較的すぐ入眠してくれるからミルク足したりはしてなかった
3か月半の今は余程じゃないとしないけどね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:42:15.65ID:uRgn/6Dk
>>247
入院中に助産師さんにオススメされて生後3日目くらいでデビューした
最初は楽だし多様してたけど、3ヶ月の今は逆に眠りが浅くなる感じがしてどうにも泣き止まないとか余程のことがない限りやらなくなっちゃったな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 01:38:21.88ID:nzXFrwHd
自分のやり方が悪いのか添い乳するとおっぱいで子の鼻が埋まっちゃって窒息が怖いからほとんどやったことない
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 05:38:41.00ID:hWiMmrrr
2ヶ月の子供がいて産後は保護器だったんだけど、1ヶ月過ぎにやっと吸ってもらえるようになった

母乳推進ではない病院だったのもあって
搾乳して母乳を増やすって知らなくてほぼ搾乳してなかったから母乳不足で体重の伸びもイマイチなので今も混合

おそらく差し乳気味ではあるんだけど、子供の吸いが甘くてよく寝ちゃうから母乳増やしたくて何度か授乳後に搾乳したけど量が少ないのはしょうがないとして、搾乳すると胸が熱を持ってしまう。張りはなくて張ってる時の熱だけある感じ。

手絞りでも手動機会でも電動でも同じ…
これは気にせず搾乳続けて良い熱なのでしょうか
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:11:55.10ID:LAhMSgrN
そろそろ2ヶ月
搾乳したら80-100搾れるのに直母だと30くらいしか飲まない
完母とかほど遠いわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:54:25.66ID:Mbi7YUGa
1歳間近
歯も七本めが生えてきてπの吸引力もダイソン並に強くなって痛い
授乳回数減らしていきたいなと計画してたところで胃腸炎になり、むしろ授乳回数が増えた
おなか痛くてぐずってるだろうからダメダメ言いたくないし伝わるか謎だから我慢期間かな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:10:22.12ID:mTakfBad
>>254
あるあるある
初めて50mlもとれた!って嬉しくてあげようとしたら哺乳瓶のキャップが緩くて子に全部掛かった
泣けるよね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:21:08.03ID:PiSBideI
>>255に便乗して
私も子が全然吸わず、このままだと母乳が枯れてしまいそうなので搾乳機で搾乳してる
搾乳機するだけでも母乳の量って増えるのかな?頻回授乳できると一番いいんだけど、子が熟睡タイプで一度寝ると3時間は起きないんだ…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:21:57.05ID:ZX3V7PlC
添い乳
一人目の時は寝かしつけしなくていいから楽チンと始めたけど、いつまでたっても夜中に乳を欲しがるし、言い聞かせ卒乳も大変でトータルだとマイナスだった
二人目は添い乳はしないし、なるべく乳で寝落ちしないように心がけてる
でも夜間の授乳回数はなかなか減らない2ヶ月さん
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:56:07.91ID:crHaN3kI
>>260
私も一人目の時こりたから二人目は絶対になにがあっても添い乳しないって誓った
そして二人目現在5ヶ月
ガンガン添い乳してるわ
三ヶ月目位までは頑張れたんだけど、夜中に起きられなくなったわ
もうね、目先の楽を取っちゃったわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:36:34.42ID:b/3B1ggU
混合の味方のほほえみらくらくキューブがAmazonで10パーオフで買えるよ〜
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:55:00.43ID:E9gfSbsR
うちは添い乳眠り浅くなってだめだ
ちゃんとおっぱい離した事を認識させた後ベッドに寝かせてると大体4.2.2時間で寝る
明け方寝つき悪くなって起きるの面倒で添い乳たまにやるけど
寝落ちては吸って落ちては吸って外れて気付くとないて吸ってを繰り返すから結局あまり寝れないからダラダラ寝て起きれなくなる
おっぱいも小さいから口にはめとくのも体勢気を使うしw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:26:23.04ID:yR6qd0dC
色んなスレで理系育児見かけるけど詰まり関連とかは乳腺が細い人にはあまり意味無い文献だった…
乳腺が普通〜太い人には参考になるんだろうけど乳腺細い人やったら爆死するようなことも書いてある
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:39:18.98ID:xFoiKvSX
そうなんだ
私は片乳ずつの授乳かなり参考になった
過剰分泌と子が頻繁に飲みたがるの改善できて、生活がかなりよくなった
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 17:57:02.36ID:PiSBideI
>>264
ありがとう!参考になったよ!
今日母乳外来にいって、初めて保護器をつけずに直接飲ませた
そしたら両方の乳首が切れた…直母ってこんなに痛いんだね、今まで保護器に頼ってたからこんなに深く咥えさせるのも知らなかったし
今日は助産師さんが咥えさせてくれたので子もきちんと吸ってくれたけど、一人でやると全然できなくて結局保護器に頼るというループ
保護器ばかり使ってると浅吸いの癖がつくとどこかのスレで見たんだけど、使ってる方そんなことありましたか?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 19:46:04.56ID:EaeSeglx
>>267
ごめんね、欲しいレスじゃないだろうけどわたしもあなたと同じ立場で保護器で授乳してて母乳外来で初めて直母できたから親近感湧いてしまった
わたしは横抱は無理で脇抱きで助産師に教えてもらったけど家だとギャン泣きでくわえてもらえないから搾乳するか保護器で横抱きであげてる
大きくなったら直母出来るという希望抱いてるけど同じく乳首切れてて痛い
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 20:15:09.44ID:Tv+QubTn
直母、痛いよ。
一人目も二人目も2日目で乳首ぶっちぎれた。私が有効だったのは、ピュアレーンパックととにかく地道に咥え直させる事、授乳のポジションの確認でした。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:21.43ID:PJ/UHySA
>>267
1人目の時は同じく乳首切れて血豆だらけになったから5ヶ月ぐらいまで保護器使ってた
さすがにその頃になると口も大きくなってるし、吸いが浅いなーと思ったら無理やりこじ開けて突っ込んだり多少乱暴なことが出来るようになるw
そうこうしてるうちにすぐ正しい位置で吸ってくれるようになったよ
私は直母辛すぎてもう卒乳まで保護器でいいや…と思いながら育ててた
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 20:51:56.82ID:jt2WK2ic
一人目は少し切れたけど二人目の今は1ヶ月過ぎたところで、もう痛くない
二人目男児で吸う力強いから乳腺炎回避できてる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 22:34:47.91ID:5Fs0+dzg
産後2ヶ月、切れたり腫れたり紆余曲折ありながらかなり乳首が柔らかくなった
しかし最近乳首のくびれ的な部分まで柔らかくなったからか母乳とよだれで滑ってうまく飲めないみたいで授乳のたび泣かれてしまう
せっかく軌道に乗ったと思ったのになー!
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 23:03:16.31ID:jPlzqbFf
1ヶ月半、右乳の母乳量が多くてすぐガチガチになる
数日前からできた白斑がむちゃくちゃ痛くて授乳の度に悶絶…
妊娠前の胸サイズがGなんだけど、乳が張ると大きくて硬いので本当に飲みづらそうでかわいそう
圧抜きできれば多少違うんだろうけど、2歳差3人目でなかなか余裕がない
白斑は乳腺炎に繋がるというのを見かけて恐怖
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 23:14:29.02ID:G+VmQFm8
>>269
乳首っていつまでも柔らかいわけではないんだ…!?
2人目はすでに鉄の乳首になっていて痛くならないもんだと思い込んでた
こわいよ〜〜
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 02:49:32.84ID:cVRYSf4B
乳腺炎で39°Cの発熱
母乳外来でマッサージしたもらったけど39,7°Cまで上がったよ
早く直んないかな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 04:18:23.80ID:FZ+BCEwq
>>276
2人目どのぐらい間あけるかにもよる気がする
私は上と下の歳が近いからか2人目は切れたりする事なかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況