X



トップページ育児
1002コメント394KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【3ヶ月マデ】Part120

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:04:41.73ID:0xI5UfUi
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541704184/
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:01:26.53ID:TH/V5TGJ
スリングいいよね 泣き止むし魔法のように寝てくれる
両手空くのと手軽なのもいい
エルゴも買ったんだけど装着が面倒でついスリング頼ってしまう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:10:46.44ID:LTKMW38q
スリング、そうなんだね、ありがとう
お下がりでもらったのがあるから使ってみようかな。
装着方法が動画見ても難しくてしまい込んでたわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:29:44.09ID:9oGpLO4g
お風呂上がりの保湿で頭から顔に撫でるように塗ってたんだけど昨日は旦那が何故か七三分けに塗ってたみたい
そのまま固まってオッサンみたいになってて笑える
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:15:15.29ID:yyfrVEEh
>>802
そこそこの量が自力で出てるなら綿棒浣腸しても出ないのは当然では?
なんでちゃんと出ててお腹も張ってないのに更に出せ出せって躍起になってるのか疑問
成長してきて腸内にうんち溜まるようになってきてる訳だし小さい時みたいにしょっちゅうは出なくなるよ
うんち出したそうに苦しんでるって書いてるけどうんち以外の理由でぐずってるんじゃないの
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:32:16.10ID:a+XrHWPn
>>802
出したそばからってオムツ替えの時かな?
私の赤ちゃんも泣くけど、部屋が寒い、出したから飲みたい、早くオムツ替えして遊んで、出してスッキリしたから寝かしつけして〜とか(たぶん)どれかな感じだよ。
あとおしりふきが冷たかった時は泣かれた。今は慣れてくれたけど。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:09:57.87ID:CsZmCzpq
>>792
うちもクリスマスにプーメリー買って届いたから早速組み立てたら、肝心のメリーが回らない不良品だった・・
部品交換してくれるらしいけど、そこにあるのに使えないのがもどかしい!
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:16:26.91ID:t7bRMb+2
>>776
せめてその後「どうすればいい?」って聞いてくれればいいのにね
おっぱい以外ならできるだろうに
お疲れ様
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:29:49.54ID:EHaW5/RQ
>>776
「良くないからおむつ見てあげて」「おむつじゃなかったら抱っこしてあげて」って言わないといつまでも分からないよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:41:47.91ID:qLnGu+lA
>>813
いや、たしかにうんちが出したくて泣いてるんだよ
それは3ヶ月表情や動きを見てきてるからわかる
だからなぜそんなにすぐにうんちをしたそうにするのかが分からないんだよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:47:34.70ID:qLnGu+lA
>>813
いや、確かにうんちしたくて泣いてるんだよ
それは3ヶ月表情や動きを見てきたから分かる
だから逆になぜそんなに出したがるかが分からないから困ってるんだよ…
さっき出したばっかりじゃん!と思うわけ
自力排便もコンスタントにある訳じゃないから、苦しいなら出してあげようと思って綿棒浣腸してるけど、もう全くしないで自力排便するに任せた方がいいのかなと思って今日はそうしてる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:12:58.11ID:qLnGu+lA
二重投稿してしまった すみません

ちなみに便秘になった経緯は
便秘ではなかったのに浣腸(問診票の「不機嫌」にチェックをしたら便が溜まってるのかもって事で浣腸された。その時は医者がそう言うならそうなのかな、と思ったけど多分便秘じゃなかった)
→ 逆に便秘になってしまい一週間便が出ず二度目の浣腸
→ 自力排便もするけど出せなくて苦しそうなときは綿棒浣腸
→ ロタ後お腹が痛そうに泣きわめき、その日以降授乳中にもいきみながら泣くようになる
しかも変な力み方をするようになって綿棒浣腸も難しくなる
って感じ…

>>814
出したそばからっていうのは自力排便の時もあれば綿棒浣腸後の時もあるけど、出してもまた唸り出すんだよね
出し足りないのか、もしやエア便意を感じているのでは…?という気さえする

うちの子はおしっこが出たとうんちがしたい、眠いのに寝られない、とかでは分かりやすく泣くんだけど、お腹が空いたで泣かないからこれもまた悩みの種
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:15:30.88ID:1z9/l7E7
>>816
Amazonの評価見ると不具合報告多くて心配してたけどやっぱり結構あるんだね…心配
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:28:09.89ID:KALL1+G4
うちもプーメリーそろそろ買おうかしらと思ってるんだが、大丈夫かな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:06:03.75ID:mvaUHvjT
寝る前だけミルクで、ほぼ完母

生後2ヶ月
夜中の授乳やお昼寝時は母乳をあげて、ベッドに置けば、そのまま眠ってくれる

ただ、寝る前の寝かしつけ時だけはミルク後、必ず母乳も少し飲まないと気がすまないらしく、背中スイッチが発動

なので、旦那に寝かしつけをお願いしても絶対寝てくれないです
私が家にいる日は20時には寝かしつけ、夜間2回起きて7時起床です

私の帰宅が遅い日は、23時頃に帰宅、母乳をあげるとすぐ寝て、夜間1回で、7時起床です

私の帰宅が遅い日は睡眠不足にならないか心配

所謂、「添い乳じゃないと寝ない」状態になってるのかな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:07:27.03ID:8ysNeY6W
表情や動きでわかるならなぜここで他人に聞くの
赤ちゃんのこと本当に心配ならとっくにセカンドオンピニオンしてるだろ
ロタは任意だし病院も自分で選んで行ってしかも勝手に浣腸されたわけでもないのに、全部他人のせいで自分は困ってますみたいな責任感皆無の人ってうざいわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:16:51.25ID:AxxC60l4
とりあえず浣腸が両刃の刃だというのが分かったよ

オムツ替え中にブリュリュリュ!された時はビックリした
人の排便の瞬間を初めて見た気がする(照)
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:21:33.77ID:qLnGu+lA
>>827
別に質問したくて書き込んだ訳じゃないし、聞かれたから返信しただけなんだけどうざいなら消えるよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:31:56.03ID:UDBYK+XH
10月生まれなんだけど、やっぱり次の4月に0歳児クラスで保育園入れた方がいいのかな
待機児童多いから希望のとこは難しそう
育休延長して次の次の4月に認可の1歳時クラスは無理だろうから無認可にいれるか

みなさん保育園はどうしますか?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:35:53.41ID:KALL1+G4
来年の4月は申し込み間に合わないんじゃなかったっけ?うちの地域だけかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:46:08.69ID:WvGVr18T
>>815
分かる!なんとも言えない甘い匂いだよね〜いつかこの匂いも嗅げなくなると思うとついクンクンしてしまう(笑)
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:56:57.39ID:j2peqVuP
>>821
私だったら一日中唸って苦しそうな原因を調べてもらう
素人が絶対にうんちしたいはずって決めつけてかかるのはよくないかと思うよ
違う理由でお腹が苦しいのかもしれないし
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:12:22.92ID:gp7Uw7VU
だよねぇ…
うんちじゃなくてガスがたまってるとか、なんか体勢が苦しいとか色々原因は考えられるよね。
3ヶ月育ててわかってますって…
赤ちゃん可哀想。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:16:57.62ID:dPtqWCYl
>>834
3ヶ月育てたくらいで赤ちゃんのこと分かれば誰も苦労しないよね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:17:03.41ID:Ce+yHaXS
セルフ寝なんて絶対しないのにさっきプーメリーのところに置いてたら気づいたら寝てた
なんかほっこりして笑ってしまったわ
笑ってたら子も起きてニコニコしてくれた
最近しんどいなーって思うことが多かったけどまだまだ大丈夫だわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:22:48.63ID:VruL6v6x
上の子いて今は3ヶ月の子もいるけど3ヶ月育てただけで体調不良の原因を分かるって言い切れないわ。
しかもお腹が痛そうにしたり、便を出しても唸ってるのを医者でもないのに…。
うちの子は分かりやすく泣くからって説得力全くないよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:27:23.33ID:yyfrVEEh
>>821
あなたの書き込み覚えてる
問診票の件よほど後悔して気に病んでるんだね
赤ちゃんが苦しんだら全部あの日の浣腸のせいって考えるようになってしまっていない?
3ヶ月見守ってきた自負があるのは分かるけれど赤ちゃんだって成長してるんだからこう泣いたらこうのはずって決めつけずに色々見直してみたら?と思う
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:33:18.25ID:P3AOS17A
>>830
うちの地域は4月入園が明後日まで受付してるから申し込みしてくる予定
1歳まで家で育てたい気持ちはあるけど0歳からじゃないとなかなか枠がなくて厳しそうだから…

勤務先からの書類が遅くて受付〆切ギリギリになってしまったなー窓口混むだろうから憂鬱
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:34:47.80ID:e75vZXQM
生後19日
旦那とか実母とかがいる時はすごく大人しいのに
私と2人だけの時は昼間よく泣く
私のこと嫌いなのかな…ってそんなこと分かる訳ないのになんかプチ凹む
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:47:51.09ID:P3AOS17A
>>840
うちも全く同じ!
実母や旦那、赤ちゃん見に来てくれたお客さんがいるときはすやすや寝てるし泣いても泣き方がおとなしくておとなしい子だね〜って言われるのに2人きりになるとギャン泣きする

ママと2人きりだから甘えてるのね〜って前向きに考えることにしてるw
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:49:31.02ID:Mh14ZBbT
保育園、0歳受け入れてるところがとても不便な場所にあるから、ダメ元だけど再来年の4月に1歳から受け入れてる素こそ近所のところで申し込むつもりで、会社にもそれだけ育休取るって言ってある
どこにも入れなかったら仕事辞めるつもりもある。そこは旦那とも相談済み。でも出来れば仕事は続けたいよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 19:10:22.73ID:j16/2Wqx
>>830
上の子は2月生まれで、満一歳での入園は当然認可に落ちた
1歳クラスの4月入園が入れるか微妙な地域なので生後10ヶ月で認可外に入れて復帰した
運良く認可に受かったので4月に転園したよ
下の子は今年8月末生まれだけど、兄弟加点があるので1歳クラス4月入園が多分大丈夫そう(別園になる可能性は0ではないけど)だから、次の4月は見送って満1歳復帰予定で落ちたら延長
第一子の場合は地域によっては育休明けでも認可に入れない可能性もあるし、迷うよね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 19:19:23.00ID:pnAdq0dz
今日1週間健診だったんだけど退院時より体重落ちてた…
夜中のギャン泣き、寝ぐずりじゃなくてお腹空いてたんだね
授乳間隔3時間おきっていうのを間に受けすぎて、どれだけ泣いても3時間待ってた
臨機応変に対応できない母でごめん
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 19:29:40.65ID:YHnyyZmD
うちの子はいきみたそうに泣いた時、縦抱っこしたら落ち着くよー
ほかに気をそらせる方法も試してみたら?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 20:12:23.64ID:zeExByhF
>>845
その気持ち分かる!私も最初の1か月は3時間を遵守してた!
でもすごい泣くから泣き声聞いてるのが辛くなって、泣く度に授乳するようにしたらご機嫌な時間が増えてお互い幸せになったよ
後日どこかのHPで、大人だって間食したりするんだから、赤ちゃんも3時間きっかりじゃなくていいって読んでなるほどなーって思った
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:02.94ID:idSd7+BZ
>>840
多分甘えてる。それか母親と認識していてお乳貰えると思ってる。それで貰えないから泣いてるんじゃないのかな?と
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 20:38:32.33ID:idSd7+BZ
>>845
母乳に関しては1時間おきでも良かったはずだよ。ミルクは胃に負担がかかるからなるべく3時間おきとかの理由だったはず。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 21:43:23.77ID:jVVDvYen
>>782
遅レスだけど
携帯2台持ってるってこと?それともPCとスマホとか?
うちも二階寝室なのでベビーモニターあったらいいなと思ってたのでお聞きしたい
寝たと思って一階に行くけど気になって度々様子見に二階上がっちゃうんだよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 21:50:03.71ID:t12Wh6RV
もうすぐ4ヶ月
寝る時は暖房器具つけないから真冬の服装で悩む
上の子達は寒いアパート暮らしだったので毛布みたいなスリーパーを着せていたんだけどマンションに引っ越してそこまでは温度下がらない(暖房なしで17度位)からあまり厚着させなくても大丈夫なのかなぁ
サイズも80位からしかないから大きいし今のガーゼスリーパーに肌着を足せばいいのかな…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:05:26.20ID:cGV9+BVe
>>852
旦那と自分の携帯でやってます
Wi-Fi必須です
子の枕元に携帯を裏返すと一階の声が聞こえなかったよ!
何回も様子見に行くの大変だよね
その見に行った音で起きたりとかしちゃうし
もし旦那さんの帰りが遅いとかで参考にならなかったらすみません
おすすめです
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:25:51.22ID:Dh/m1mWy
どうして寝るときに暖房つけないのかな?
一日のうちで一番冷える時間帯なのに
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:36:50.15ID:CZl0zNhP
生後一ヶ月だけど
あやして笑うのが待ち遠しい…

笑い初めってどんな感じですか?
ある日いきなり来る感じ?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:07:40.09ID:AGlrt1mH
古いスマホに無料のベビーモニターアプリ入れて寝室に設置してるけど暗視機能がなかなか秀逸
2階から泣き声してるかもって思った時に手元のスマホで確認してるけど、専用のベビーモニターだと常時つなぎっぱなしなんだよね?そっちの方が良いのかなー
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:08:46.10ID:arULWd4n
今日産まれました
初産なんでなにがなんやら
勉強させてもらいます
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:13:58.71ID:a+XrHWPn
初めて笑ったのは授乳後のまったりしてるときに寝ながらニコーって。
最近はオムツ替え中にキャハッて笑う。オムツ替えが楽しみになったよ。
オムツ替えで泣かれないようにいつも笑顔で話しかけながらだったから、楽しいことだと思ったのかな?いつも笑顔でいようと思ったよ。
0862852
垢版 |
2018/12/03(月) 23:41:39.52ID:jVVDvYen
ベビーモニター関連色々教えてくれてありがとう
うちは夫単身赴任につき夫婦のスマホでは難しそうだけど
似た手段検討してみます!

>>858
一か月過ぎたころにこれまでの引きつったような新生児微笑とは違う
ニコーって感じの満面の笑みが出始めて
おや?でもこれも新生児微笑の一種?と思ったのが始まり
それから徐々に
声をかけたときとかふいに覗き込んだときとかに
その笑みを見せるし
時々声もついてくるから
これは社会的笑顔だ!となったよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 00:18:45.99ID:yAZmE6hK
うちは旦那を見て笑顔になったのが最初だったなぁ
その次はどこか空中を見てニコニコしてた
私を見て笑うようになったのはつい最近だよ、ちなみに2カ月になったところ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 00:19:35.92ID:Dn0KkSNv
何となく抱っこしてスクワットしたら何がツボにはまったのか下がるたびに満面の笑顔になってて可愛かった
無重力感が楽しかったのかな
すぐ疲れるけど適度な運動になっていいわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 00:24:08.74ID:JZglcXQc
>>864
うちの子もだっこスクワットで笑うよ。フワッって感じが楽しいのかもね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 03:20:41.81ID:2wEBEzSE
>>856
同じく携帯は弄ってたいからモニター買った
これから寝返りも始まるからうつぶせも心配だし、顔の角度とか布団が顔に掛かってないか見に行かなくてもチェックできるから買ってよかったわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 04:19:14.66ID:IyjO3ICB
1ヶ月
早く感情表現してくれー
ママは心が折れそうだよー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 06:39:13.09ID:b/CPP0DY
生後26日
さっきのミルク後に寝た時、はじめてトントン&手にぎにぎのコンボで寝てくれた!!
しかしうちの子はいびきが凄い…甥姪たくさん見てきたけど(私は初産)、こんなにいびき&寝言を言う子ははじめてだ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 07:53:10.08ID:kZRf7P44
入院中もここでいいのかな
母子同室後初めての夜、一睡もできなかった
母子同室前は授乳中も新生児室でも寝てばっかりだったのに、夜は何をしても泣き止まず
もらった母子同室の説明書には8時間ウンチをしなかったら助産師に相談して下さいと書いてあったからそれが原因かと新生児室まで聞きに行ったが、その人は12時間たってないからまだ大丈夫と説明書と違うことを言い
別の助産師さんが見回りに来た時には奇跡的に赤ちゃんが泣いてない時で「大丈夫そうだね〜」と去って行き
また別の助産師さんが検診に来た時相談しようとしたら助産師さんに電話がかかって来て「10分後にまた来ます」と言われた後に30分待たされた後「じゃあミルク足しましょう」とだけの回答で
ミルクをもらいに新生児室まで行って、今度こそ赤ちゃんの事を相談しよう!と思ったらお産が入って助産師さん全員引き払ってしまった
間の悪さや助産師さんごとの対応の違いや自分の不甲斐なさやら寝不足やら初日から大ダメージ…ただのチラ裏だけどすみません、皆こんなものなのかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:01:31.67ID:REU3c5mV
>>869
育児に関しては医師、助産師ともに基本的に全員言うことが違うと思っていい
少なくとも私はそう感じる
今は病院にいるんだから、仮に何かあったらすぐに対応してもらえるよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:04:45.77ID:p3l5dq+G
>>869
しんどいよね、お疲れ様
助産師さんってそれぞれ言うこと違うから混乱するよね。案外退院後の方が自分のペースで育児できるし、ちょっとずつ慣れてきて楽だったりするよ!産後すぐはハイになって眠れないみたいだしそれも徐々に解消されるかも
これから少しずつ楽になると思えばちょっとは希望になるかな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:13:04.44ID:Le5i1SEV
3ヶ月になって吐き戻しでの着替えが減ってきたから朝のお着替え導入したら、着替える時の動きで吐くっていうね・・・
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:29:49.12ID:wmTkm94T
>>872
あるあるだわ
うちは下に敷いてるバスタオルも犠牲になってる
この月齢からスタイ大活躍よ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:38:05.24ID:kZRf7P44
>>870-871
情けない愚痴に優しいレスありがとう
なんとなく苦手な助産師さんもいれば親切な助産師さんもいて、困った時に限って新生児室で待機してるのが苦手な助産師さんだったりもするんだよね
早く育児に慣れて行って余裕を持って赤ちゃんに接することができる日を楽しみに、まずは入院期間を乗り切るよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:53:27.35ID:DDH5hcIM
>>874
おつかれさま
入院中って意外とストレス溜まるよね
助産師さんたちの意見も違うし、人対人だと合う合わないは出てくるし
正解はないんだからそれぞれの意見の良いとこどりしよーくらいの気持ちでいるといいよ
それでなくてもメンタルやられやすい期間だからあまり頑張りすぎないようにね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:59:43.55ID:pdYbyIp6
>>874
みんなも言ってる通り、気負わずね
それと入院中は無理して母子同室にこだわらなくていいと思うよ
産後の体が1番大変な時なんだからホイホイ預けてしっかり眠ろう!これからの事を考えると一人の時間貴重だよ〜w
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:07:21.28ID:Dn0KkSNv
私は大部屋だったからご飯食べて授乳したら預けて寝るだけの1週間で気楽だったなー 同室の人尊敬する
夜なんて新生児室の中で皆泣きっぱなしだったよ
寝てくれない時は預けてゆっくり休むのがいいと思う
預けたからって誰も責めたりしないしね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:08:05.38ID:slhL/LpS
>>874
いろんな助産師さんいるから退院してから聞けないことたくさん聞けるといいね
産後って頭回らないから聞きそびれたりすると思うけど聞きたいことメモっとくといいよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:09:56.65ID:V/pJAQuR
>>874
私は母子同室で入院中の頃が一番辛かったわ、お見舞いの人いない時の孤立無援感が半端なかった
助産師さんによってやり方が全然違うのを逆手にとって、ゲップのさせ方とかいろんな人に聞きまくって自分と我が子に合う方法探したりしてた
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:28:21.15ID:0D3pt+FI
置くと泣くことが多いからって昨日抱っこ紐を家の長いことつけていた
腰は痛いが家事もできるし赤ちゃん温かい〜とか思ってた

結果、抱っこ紐だと赤ちゃん寝てしまうから日中寝続けっぱなしになり
夜は泣き通しになってしまった…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:03:26.34ID:uDJ0yt3z
3ヶ月なんだけど、ここ最近赤ちゃんの飲む量が減った。満腹中枢が出来たから?でも10ml×日数には程遠い量なんだよね
次の健診で相談してみるか
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:03:29.23ID:IyjO3ICB
入院中はちょっとギャン泣きさせるとすぐ誰が飛んで来てしまうから、絶対に泣かせられないのがストレスだった
退院してからのほうが泣いてる我が子に対して余裕を持って接していられる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:05:48.77ID:wmTkm94T
母子同室の大部屋で入院中が1番ストレスだったわ
会陰縫合の傷は痛いからまともに座れないし、うちの子はお腹空いたくらいしか泣かなかったけど赤ちゃんが泣いたら周りの人に気を遣うし、逆もしかりで他の赤ちゃんがずっと泣いて泣き止まないのは寝られなくてキツかった
後隣のベッドの人が変な人でずっとため息付いてたり大声で独り言言いまくるし、看護師助産師さんの悪口多いし旦那さんに向かって「てめーふざけんな」ってガラ悪そうな感じだったから部屋替えて貰おうかと思ったよ
結局仲良くなったのは同じ日生まれのママ達で大部屋の人とは会話すらしなかったかな…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:22:21.16ID:TqI4mJXo
>>881
念の為だけど日数×10mlって目安は生後10日までくらいだよ?
その書き方だと3ヶ月は90日×10ml飲むことになってしまうけど
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:25:01.41ID:axproCUT
合わない助産師さんているよね
私も1番上の子の時つっけんどんな助産師さんがいて苦手で苦痛だったわ
だから2番目の時はなるべく避けて3番目の時は何故か普通に話せた お互い年取ったからなのかな?
その助産師さんに母子同室は緊張するかもしれないけど皆初めてお母さんになるんだし上手くできなくて当たり前だからって言われて楽に慣れたよ
って3人目なんですがねぇと突っ込んといたw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 11:51:26.00ID:Zh9KVQD3
入院中思い出すと懐かしいなぁ
面会時間ギリギリまでいる旦那が帰ったあとまた子と二人きりかぁって泣いてたな
自分のシャワー後、子を迎えに行った帰り看護さんたちが「〇〇さん変わったよねぇ」とコソコソしてたの今でも気になる
入院当初暗かったんだろうなぁw
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 12:18:28.15ID:4cF5iJ/C
うちは逆に夫が来たり泊まったりしてくれたけど
結局あまり休めなかった記憶…。
連日どちらかの親戚が来るしさぁ…。
ひとりにしてほしかった。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 12:28:13.10ID:09xE2ame
一人目の時は総合病院で、なかなか直母が軌道に乗らなくて授乳は授乳室でしなさいと言われ、寝不足と痛みでつらいなかよたよた授乳室に行き、そこにいた助産師に挨拶したら無視
話しかけたら「私担当じゃないんで」とめっちゃ冷たく、相手にしてもらえずつらかったな
帝王切開のあと、立ち上がれたらカテーテル抜くという段階で私が痛い痛い言ってたら「んー、どうしよっかなー」と若葉マークの助産師にかわいこぶって言われたのも殺意わいたわ
二人目は病院変えて正解だった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 12:44:23.24ID:9IYPPNR4
>>888
なんだその助産師むかつく!
産後の身体もボロボロのときにそんなこと言われたらかなり傷つくわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:36:25.12ID:+8SB5r6N
月齢進むとミルクは1回200mlくらいみたいだけど母乳の人もそのくらい出てるのかな
それとも1回量少なくて回数が多いのかな
寝る前だけミルクなんだけど何mlまで増やせばいいんだろう
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:41:12.57ID:+NWt6WuS
母乳パッドを授乳ごとに交換してる人手不足いるのかな
一日10回くらい授乳してるし、毎回変えてたら破産するわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:46:16.88ID:vL6E4P+T
生後10日目にしてようやく縦抱っこができるようになったんだけど、片手で頭持って片手でお尻を支えてると、赤子の足がどうしてもカエルみたいにくにゃってなってる
このだき方で大丈夫だよね?足の置き方によって将来歩き方に癖が出たり最悪障害が出たりしないだろうか…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:50:09.93ID:Zh9KVQD3
>>892
人手不足はミスかな?w
わたしは1日1回だよ。もともとそこまで量も多くないっていうのもあるけど
最初は洗浄綿で毎回拭いてたけどめんどくさくなっちゃった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:55:36.70ID:1NioWzKV
>>892
私も1日1回お風呂のときに換えてる
人によっては母乳パッドがずっしりするくらい漏れる人もいるみたいだから、そういう場合は毎回交換してるのかな
授乳してるときにあげてない方の片側から数滴垂れちゃう程度なので毎回交換するのはもったいなくてw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:57:26.35ID:Sysw/Rrv
うちは一ヶ月ちょいくらいにベビーメリーつけてご機嫌な時にほっぺつんつんしてはなしかけたらニコーってした
今2ヶ月だけど、そんなに沢山笑わないけど
もっと笑顔にさせるにはどうしたら良いのか!
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 13:59:09.87ID:Pq/xewLM
>>891
私も寝る前だけミルクで前の授乳の時間によって160~180くらいあげてるよ
訪問で来た助産師さんに聞いたんだけど、おっぱい100ml超える量を飲むとある程度満足するみたいだけど1回の授乳でいつも100以上出る人はそんなにいないって
飲む量と出る量も毎回きっちり決まってるわけじゃないから難しいね
ちなみに3か月半くらい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:20:24.19ID:76srZr62
2ヶ月すぎてやっとプーメリー買ったけど遅かったかな
自分のところも回らないって思ったけどどうやら部品がちゃんとハマッてなかっただけだった…
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:39:37.10ID:J2qXOiRN
3ヶ月検診に連れていったんだけど、どっと疲れた
もう、今日一日何もできないかも
ママ友同士で来てる人もいたんだけど、3ヶ月でママ友作るってどうやるの
他市から転入してきたから母子手帳が他の市で発行されたものなんだけど、保健所の助産師の人に友達できた?って聞かれたけど出来ませんねって答えちゃったよ
保育所も通わせる予定ないし、児童館はまだ連れて行ける月齢じゃないしな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:47:04.05ID:Pq/xewLM
私も3か月検診行ってきた〜
待ち時間長いし疲れるよね
しかも検診の欄書き忘れられてるよ…順調に育ってるみたいだからまぁいいや…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:47:04.26ID:uDJ0yt3z
>>884
そうなの!?1日に900mlも飲むのか、赤ちゃん大変だな。とか本気で考えてた……。本当に本当にありがとう!!
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:51:35.08ID:etPJbQ4o
オムツに少し青いラインついた
ぐらいでギャン泣きするんだけど
そんなもんなんですか?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 14:54:36.95ID:orPSzOIA
>>903
新生児のときはそんな感じだったなあ
おしっこが出る前に泣いて、おしっこが出たあとも泣いて
3ヶ月になった今はおむつパンパンでも機嫌いい時はニコニコしてる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:04:15.04ID:yAZmE6hK
抱っこ紐ケープ買ったけど、対面抱きしてるときに赤ちゃんの背中がどれくらい寒いのかよくわかんないや
触ると暖かいし、10度下回るくらいまでまだ要らないのかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:26:19.38ID:OCDQVQLE
母乳→哺乳瓶で混合してたら生後10日で乳頭混乱して母乳拒否になってきた
上の子の時は1週間くらい試みて結局完ミにしちゃったけど乳頭混乱から克服した人がいたらどんな風にしたか参考までに教えてほしい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:52:09.50ID:09xE2ame
風邪ひいたと旦那が内科行ったら感染性胃腸炎だってさ
3歳と1ヶ月の世話は私がやるとして
旦那は身の回りのこと一人でなんとかしろと隔離するしかないかしら
上がパパっ子だから相手してもらえるのが助かってるんだけどな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況