X



トップページ育児
1002コメント361KB
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 20:38:09.91ID:BXQU21Ol
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情24 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1537621478/
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:32.62ID:osApF6bQ
元医療法人勤務だから周りにナースの友人いるけど絶対させたくない
東大卒に人気の職業は官僚からコンサルに変わってるらしいね
安定はしてなさそうだけど
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:52:24.82ID:aFNoOiw/
今だとITエンジニアじゃないの?日本にはITドカタみたいなのしかいないから、まともなエンジニアは外資系が取り合いしてるよ。
うちもGAFAの一つに転職したけど、40代50代でもバンバン転職してる。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:53.15ID:eh+0kiWo
外資系コンサルのIT部門にいたけど激務で身体を壊す人も多く、求められるレベルは高いし、外国人と働くのはストレスフルで大変だった
7割近い人は5年もせずに辞めてた気がする
そういう環境が好きな人は楽しく頑張れるんだろうね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:11.29ID:jUopsKLe
ここまでの看護師の流れすごく共感する
看護師って沢山いるからリアルではなかなか言えないけど今まで出会った看護師は揃ってクセがある人ばかりだった
放置子で我が家に遊びに来ては盗難した小学校の同級生は母親がナース
母も含め近所の奥様方に酷い嫌がらせをしたのも、
従兄弟と結婚した強欲な人も、友達のお父さん(医師)を略奪したのもナース
看護師と関わらずに生きたいと思ってたら、義母が元ナースだった…
案の定、嫌な思いさせられてるわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:17.86ID:jUopsKLe
もちろん中には看護師でも素敵な人もいることは理解しています
気を悪くした方がいたらごめんなさい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:18.36ID:Y0ykDL64
ナースって勤務場所によるけど激務だし人の生死が常に身近にあるし
気が強くてメンタル丈夫じゃないとやっていけないと思う
夜勤で家族とすれ違うし女性の中では収入あるから離婚しやすい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:40:29.74ID:8L5cdmiw
>>886
滅多にいないけど、天使な人はとことん天使な職業よね
でもそんな人ほどすぐに辞めちゃうから残念
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:06.85ID:U1qbLbI5
>>891
天使?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:31:27.38ID:aFNoOiw/
>>892
AWSにも知り合いたくさんいるけど、あなたにたいしたことないとか言われるレベルであっても確実にこのスレ半ば〜後半くらいは貰っているわけで、薬剤師だ看護師だとかと比べても悪くない業界なんじゃないの?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:20.81ID:qRKBGdie
看護師とかと比べるというよりGAFAの中ではってことなんじゃない?
採用多いしね
うちはGAFAですらないニッチなベンダーだけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:13.78ID:aFNoOiw/
私は将来どんな仕事が残るのかって話題で、今後AIとかロボットとか増えていくんだからエンジニアは無くならないし、市場も大きくて良いんじゃないかと純粋に書いたつもりだったんだけど、>>892は単にgafaの中でAWSをdisるための書き込みだったのね。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:42.43ID:QC4z5uQC
うちはGAFAでもなんでもないけど、保険のFPなんかはやばいと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:25.69ID:nX0zIaiE
うちもGAFAだ
ちなみに営業コンサル
ちょっと前に退職金の話題が出てたから日系企業の人が多いのかと思ったけどやっぱり外資系の人も多いのね
30代〜40代でこのスレの中盤〜後半貰えるって外資系IT企業だとボリュームゾーンだよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:25:50.31ID:P0v3hKXY
外資系ITも最近は足元見て国内同業種より少し多いくらいしか
出さないと聞いてるけど実際のところはどうなんだろう?
現在このスレにいるならそこまで関係ないのかもしれないけど
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:33:54.07ID:30QLBmLt
そもそも仕事自体なくなるよ
それも高学歴がやるようなデスクワークほど
だから海外では本格的なベーシックインカムの話してる
うちも継ぐような店ない公務員だし、子はどう生きていくのか心配だわ
夫法律職で私も元法律関係公務員だけど、まったくおすすめできない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:40:17.73ID:Vi0Zarfn
仕事がなくなるって話よりも、ベーシックインカムの方が
現実的ではないも思う
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:47:03.30ID:eGqvOljT
20年後のことなんかわかんないから、
子どもには折れない心とクリエイティブな発想力を育てたいと思うけど方法がよくわからない
どこそこの学校に行ければそれでいい、よりよっぽど難しいと思ったり。
幸せになって欲しいだけなんだけど、幸せも多様になりすぎて。
最後は子どもがやりたい仕事につかせるしかないよ
そうじゃないと働く本人が毎日頑張れないし
親は無責任かもしれないけど貯金と応援するだけだわ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:59:55.29ID:kr7ugwg4
>>903
わかる。子供には最終的にはただただ幸せに健康に生きて欲しい。最近神社とかお参り行っても願いごとは子供と家族の健康と幸せだわ。
なんか今時古いと言われそうだけど、やっぱり優しく経済力のある人と結婚して子供育てるのが幸せなんじゃないかと思う。
いい大学いっていい仕事に就けても、結婚相手がクソなモラハラやDV野郎だとそんなん吹っ飛んでボロボロになってしまうし。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:36:31.26ID:30QLBmLt
>>904
カナダのは実験運用が政権変わって終了されたんだよね
実際やるか上手くいくか、というよりもそういう議論が実際に出てくる現状が怖いのよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:58:23.82ID:Vi0Zarfn
実際に実行するかどうかはわからないのに
心配するのは無用な気がする
この間もどこかの国で国民投票して却下されたよね
っていうか、このスレでベーシックインカムを本気で
心配してる人がいる方が驚いた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:15:05.11ID:CzDjPDQ3
鉱山が優良企業だった時代もあったしね
分かんないもんよ
どこでもやってけるのは、
どんな時でもハッピーでいられる前向きさ、向上心、素直さ
だと思うけど、これを教えるのが一番むずかしい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:47:01.84ID:HmVgpufF
最近改めて引かれてる税金のすごさにもう下の世代を支えきれなくなってる感を感じる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:18:05.35ID:9wcjHjua
天然資源でも発見されて、国が直接外貨を吸い上げられるような事態にならない限り、ベーシックインカムなんて実現しないでしょ。

もし実現するとしたら、このあたりの年収帯からもガッツリ税金徴収して貧乏人に配って平等()ってことになるんじゃないかな。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:59:35.51ID:xRDAsM4Z
この辺りの年収の旦那さんって中高大とコツコツ真面目に勉強してきた人が多いよね
若い頃に勉強もせずフラフラして今は低収入の人に国はお金をばら撒いて平等ですよ〜と言うのか
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:28:54.45ID:YtEnNOtW
東大入学式の祝辞じゃないけど残念ながら持って生まれた環境も不平等
さらにその努力が報われるかっていうとそうでもないんだよね
氷河期世代だからどん底見てるし
なので子供にはできる限りの環境は親が与えてやりたいとは思うよ
ああこの国ダメだ…と思ったら海外行けばいいじゃないとかぱっと思えるくらいの
ただ海外住んでだこともあるけどそれでも現状に限って言えば総じてこの国が一番なんだなぁ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:33:05.64ID:CFZXsYmd
関東圏に住んでると教育費、医療費が高くつき、
生活が本当にきつい。
地方だと国公立大学がそんなに難しくないから、
ちょっと頑張って勉強すれば、学費をそれほどかけずに
大学へ進むことができるが、
関東圏は国公立大学が少なく、難易度が高いので、
学費の高い私立へ行かざるをえない。
小中高の公立のレベルが低いので、
塾へ行ったり、私立へ行ったりする必要があり、
その費用もかかる。

医療費の方は関東圏では大病院へかかろうとしても個室料が高額で、
しかも個室しかない。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:43:14.80ID:CzDjPDQ3
>>913
地方だと公立私立どちらもレベルの高い所が多くないから、下宿させざるを得ないんだけどね
地元の国立大、旧帝だって2ちゃんでもちょっと前ならサゲられてたじゃん
私はバブル世代だから、慶応蹴って旧帝なんて嘘、信じられないってよく言われたわよ(私の事ではない)
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:56.15ID:GdBkpmAf
>>913
教育費に関しては子供がしっかりしていれば全部公立でも何の問題もないよ?
都立高校からだってちゃんと良い大学に受かってる人沢山いるし
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:31.14ID:rfNSrbyv
>>912
分かる
けっこう平等っちゃ平等だしね
海外はもっと格差社会だったりする
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:09:47.19ID:SBzg4G92
>>913
地方に夢見すぎ
県に1つしか見てもらえる病院ないから車で3時間かけて通院とか
地方だと無理だからって新幹線乗って東京の病院で検査とか通院、入院とかよくある話だよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:15.44ID:GdCfOtXD
>>913
あなたみたいなタイプは地方にいたら地方にいたで地方サゲすると思うわ
関東にいることの利益もあるでしょうに
医療費に関しても、他の方がいってるように地方には地方の出費があるものよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:26:22.37ID:CzDjPDQ3
>>916
東大医学部が難しすぎるから仕方ないのかな
千葉大医あたりにはいないの?
地元旧帝、公立だともちろん公立もぼちぼちいるけどそれは高校も公立優勢だから
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:27:56.54ID:CFZXsYmd
地方に住んでいたら、庭付き一戸建てが3000万円ぐらいで買えて、
家庭菜園だってできて、食費も浮く。
通勤は車で楽々。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:31:18.66ID:CzDjPDQ3
>>922
地方のレベルにもよるだろうけど、地方でも三千万で買える建売戸建だと大したことないよ…
そして県庁所在地でもないと駅弁大学もないし、県庁所在地でも学部によっては地元にない事も
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:31:54.43ID:CFZXsYmd
>>921
関東圏は子どもの数に比べて、国公立大学の定員が少なすぎるわ。
私立を買い取って、国立にしたりして、国立を増やすべきだ。
医大についても同様。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:32:02.59ID:hvcjzPjB
日本がいいのは同意
子どもの頃に海外に住んでたことあるけど日本人の子は小学校卒業するまで一人で出歩くの禁止だったし
言葉の壁もあったり日用品も日本の物に慣れてると使いづらかったりいろいろ不便だった
もちろん海外も国それぞれだけど自分が子持ちになった今もうよそに住みたいとは思わない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:41.32ID:CzDjPDQ3
>>917
日本は本当平等だと思う
唯一成功した社会主義国なんていう人がいるのも納得の平等加減だよね
せいぜい地方vs首都圏とかやってるくらいだもの
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:37:09.82ID:GdCfOtXD
>>922
家庭菜園ができるくらいの3000万の庭付き一戸建てから車で楽々通勤できる環境で、この年収のお給料もらえるって、なかなかないわよ
他の人が言う通り夢見すぎ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:40:50.94ID:oY0wbMBZ
旧制の一中から旧帝や駅弁大学に入って地元優良企業に入るなんて憧れてもいないでしょうに、適当に書いてるよねー
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:58:42.45ID:pHn97OyW
勉強が嫌いだったしあまり働きたくないから、
外来の看護師目指して資格を取得した私は、
結構満足しているかな。

若いうちはピュアwだったから、患者に真っ向から相手をしていたけど、今は全くそんなことはない。
風邪くらいで病院にくんな、とか
針刺してるんだから痛いに決まってるだろ帰れ、とか思いながら勤務してますね。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:38:10.51ID:Kr+VNMmL
風邪で病院行っちゃ行けなかったんだ…
知らなかった
内科や小児科なんて半分以上は風邪患者だと思ってた
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:49:28.40ID:VNd5TfIA
実際半分以上は風邪患者だろうけど
医者もただの風邪だと薬等で症状をごまかしながら寝ててくださいねとしか言えないしね
医療費も無駄だし
でもいざ風邪ひくとなんか不安だから病院いくよねw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:02:31.17ID:YXUfZZCe
>>927
うち、関東だけど都内まで30分でそのスペックだけど。2000万円台の戸建てがこの地域のデフォ。毎週誰かが自宅菜園の野菜くれるから助かる。まあ、魅力度ランキング毎年最下位だけどね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:09:22.56ID:VFsICdT+
大学進学を考えたら
>>932みたいな関東が良いんじゃない?
こちら地方都市部だとマンションでもこのスレ民+が住むような所は少なくとも5千万は欲しいし、大学は圧倒的に数が少ないから仕送り要るよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:16:14.86ID:GmYkJgaU
看護師「風邪ぐらいで病院くんな!過保護か!」
患者「す、すいません」


看護師「どうしてすぐ病院に来なかったの?副鼻腔炎や中耳炎、肺炎になったらどうするの!」
患者「す、すいません」
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:52:36.21ID:O4+aRXhd
まぁ高尾山あたりも都内だからね
都内でも都心から離れると適度に田舎で落ち着いてて住みやすい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:07:00.59ID:ujbtC1Mn
某自動車だから周りもほぼここの人
男の子だったら勉強させて大学行くなら下宿とかになるだろうけど
うちは女の子だし県内の学校に進学で十分かな
子供は中学生だけどずっとこの家に住む!とか言ってるわ…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:03:32.57ID:xscU+nMi
うちは関西で男女子供いるけど、差をつける気がないから、女なら県内と言うのが解らないわ。
むしろ、娘の方がお金かかりそう。息子は内申取れるコミュ力の強さあるから
公立狙いで学習計画してるわ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:40:25.46ID:kZBd5CW5
都内で一人っ子だから差はつかないけど、女の子に独り暮らしさせるのが心配なのはすごくよくわかる。
女の子殺されすぎ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:38:05.94ID:ujbtC1Mn
>>938
差をつけるというよりは
バリバリ勉強させてキャリアウーマンみたいになる感じに少し抵抗がある。
勉強は実力より少し上を目指すくらいで
地元で就職する方が娘の人生に無理のない感じになるのかなと思う。
幸い仕事には困らない場所に住んでるし。
もちろん娘自身が上京して頑張りたいというならそれを応援するんだけどね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:06:37.31ID:riESshCJ
地元を離れて親の手伝いも無しで子育てしたけどなかなか大変よね
上昇志向だけが最良の選択でもないし
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:26:10.71ID:NHr1bsXt
確かに親の手伝いなしでの子育ては本当に孤独だし娘にはそんな思いして欲しくないな
まあ旦那次第なのかもしれないけど…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:28:10.11ID:gZWu+Pnl
大阪市内だけど3000万戸建てなら庭なし狭小しか選択肢ないわ
隣と数十センチしか離れてないような

あとは新築マンションの目玉部屋として用意された最安の狭い部屋くらいしか、その値段ではないね

地方だからなんでも安いかと言うとそうでもない
最近は物価上がりっぱなし
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:20.65ID:xscU+nMi
宮廷に行ったからってバリキャリならなければいかんわけじゃないし
ただ、学歴社会で仕事を続けるなら高学歴なのはスタートが楽だし
私は娘の選択肢を広げるためには、宮廷に行けるなら行かせるな。
自分のために、最大限の努力はしてもらうわ。

お嫁さんを目指すにしても、自分が高学歴なら、下世話な言い方だけど
高級魚がウヨウヨいる釣り堀で釣りができるんだから。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:54:18.56ID:kxgaSOVq
東大卒の女性小学校教師とかいるよ。
女性は教育系、医療系や公務員がおすすめ。
大学でしかとれない資格をとっておくといい。
優秀な人は医者や薬剤師がいいと思う。
国立に行けば学費は安くあがる。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 02:31:00.61ID:MAe5T8lj
子供の性格的に医療も教員も公務員も向いてないわ
旧帝は文系に弱いんだよな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:19:15.55ID:rEO3/j0c
民間のトップ企業や流行りの外資系コンサル行くなら早慶の方が合うかもね
卒業生が多いから学閥もしっかりしてるし
東大文系なら閣僚や法律家、古い体質の大企業とかかな
自分も旦那も早慶だけど変なプライドもないしほどほどの生活出来て満足してる
子にも旧帝を押し付けず私立大学でいいよと言えるくらいお金貯めないと
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:58:14.13ID:E4/eKJrq
みんな学歴すごいね
私は普通の高卒だし、旦那もどちらかと言うと体育会系の社長
ここの人たち夫婦共に揃って高学歴の人多そうだ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:18:06.79ID:uP5KXc/H
>>949
そりゃリーマンの平均年収よりどの世代で見てもかなり上だもの
そういう人多くなると思うよ
でもウチも高卒同士
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:37:13.89ID:Ekn6P5Fl
うちも高卒。学歴話においては低みの見物してる。
ただ子供は周りの子につられて勉強頑張ってる。
理解力はある方だと思ってるからやれるとこまで頑張ってほしいな。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:18:28.75ID:JR27zYuC
そういえば以前いた会社に国公立と早慶理系意外は学歴なんて言わねーよって極端な上司もいたな
5ちゃんでもニッコマなんてザッコ以下って風潮だよね
高校が進学校で中学校時代は上位だったろう人ばかりでも半数はニッコマより少し上くらいに進学してた
いずれにしてもFランや学部のばらつきはあはるもののは名の通った大卒だったら少なくとも全体で見たら出来ない子ではないんだよね
同僚が長野の山のほうの出身だったけど信州大学行けなかったら東京のニッコマレベルの大学出たほうが地元就職には有利だって言ってたけど本当なのかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:45.51ID:e0s2TrE+
夫からはもっと子供のことを考えろと言われるんだけど、
引きこもりにならず、社会で犯罪など問題を起こさず、自分で稼いで生活をして、心身ともに問題なく生きていけるようになったらもう十分だわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:15:19.80ID:bf1a+qRe
うちは女児で私としてはそんなにキャリア積むような人生を歩んでほしいとは思ってない
お嬢さま系女子大かMARCHを出てホワイト企業で働いて大企業勤めの人と結婚してくれたらいいな
そんなに親の希望通りの人生になんてならないだろうけど

できれば思いやりがあって強い心を持った人になってほしいけどそれは限られた人だなと
だいたい人の気持ちがわかる優しい人はその分傷付きやすくてメンタル強い人は人当たりもキツい人が多いように感じる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:42:39.17ID:oE3Nfp6b
バイオマスフューエルの下田はるかはオズ千葉栄町の風俗店でなおという源氏名で働いてました
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:30:45.32ID:H5isTbn2
前半の文章なんて昭和の価値観だよね

まぁ、気持ちは分かるけどね…
その通りの人生歩めたとしても、そんな生き方は社会が許してくれない雰囲気よね
今でさえ、お嬢系キラキラ私大出てホワイトOLやった後まったり専業のコースは、全力フルボッコの対象だし

このスレですらその手のまったり専業さん少ないじゃん?

不器用な堅物ゆえに、キャリアママにもまったり専業ママにもなれなかった中途半端なのが、延々と資格や金融商品の話ばかりしてるわけだし
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:56:46.25ID:lb3bYVzR
キャリママもゆったり専業も憧れはないなぁ
その2つのどっちかに所属しないといけないと思いこんでるならそれこそ堅物の自己紹介としか思えないし
フルボッコにしてくる勢力って現実では見たことないから何と戦ってるのかよくわからない
ここの年収でゆるパートで満足だ
どっちにしても環境の変化で何かを諦めなきゃいけない機会が幾度となくあるよね
環境の変化に耐えうるスキルか順応性を持ってほしいな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:56:55.43ID:b1w4jJGF
林先生も言ってたけど子の学力は母親次第って近年の定説だよね
遺伝的なものと後発的なものどちらを取っても母親の学歴が高い方が子も伸びる
嵐の櫻井君が留年しそうな時に母親が毎日朝まで勉強見てくれたって話しててデータに裏付けされてるなと納得いった
逆に旦那は高学歴高収入だけど高卒の奥さんの子どもはどう成長するのか気になる
もちろん高卒でも資格持ちとか色々いるけど、単に大学へ行く学力もなく何の特技資格も持たない高卒の人
煽りじゃなく自分の家系には(戦中以降は)高卒がいないから純粋な疑問
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:01:26.46ID:b1w4jJGF
>>958
自分は耳痛いな
無駄に専業主婦で暇だから中途半端に>>960のようなことを考えてしまう
高学歴無駄にしてる自分を何とか肯定したいんだよね

まあ子に関しては2020教育改革で大学一般入試は相当難化するから(そもそも一般入試枠が大幅に減る)小学校か中学から有名私立に入れるのは安牌だと思うよ
2020問題のせいで今年の幼稚園受験や小学校受験も激化したね
親が高学歴でも子がディベートや小論文の大学入試を突破出来るかは未知数過ぎる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:22:27.12ID:0fbRQwAd
>>961
大学受験が大変になるんだ
中受するとなると都内近郊に住んでないとだめだよね
推薦は秀でたものがあるんだろうけど、エスカレーターとかは減らして欲しい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:36:47.57ID:EGTToTwA
>>高学歴無駄にしてる自分を何とか肯定したいんだよね

こういう風になると、女は高学歴じゃなくても〜ってなるんだろうね
高学歴がどこまでのものか分からないけど
別に今が幸せなら学歴を活かしきれなくても
私はいいかなと思うけど、それぞれだよね
もう働きたくないし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:43:20.37ID:Sl1+zdX7
クソ旦那やクソ姑とかに捕まっても生活力あれば離婚迷わないのでキャリアつけるのは良いと思うけどね
女医の人が「別れたいのに経済的問題や社会的問題で別れられない事の方が、ずっと辛い事なのではないか。
女医は離婚したい上にそれが可能だから離婚率が高いだけであって、離婚したいのに出来ない夫婦は沢山いるだろう。」ってツイしてて
確かにって思った、うちは男児しかいないけど一生独り身だとして、やっぱり仕事とお金は大切だから良い仕事につけなくても安定した公務員とかなって欲しいわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:48:12.75ID:lkUvCZpt
このスレ層って、旦那を悪く言う人って少ないよね(パワハラとか)
だから離婚したいと思ってる人も少ないように思える
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:54:14.46ID:uzOoyqlx
うちの子の去年の担任は、どこじゃそれ的な無名F欄大学卒だし、今年のクラスの担任も50ちょっとの地方の教育大卒らしいし、多分保護者の方がよっぽど高学歴

最初は「うぇぇレベル低ぅ!」と思ったけど、めっちゃ良い先生で親からも子供からも人気だし、もう人間力に勝るもの無しだよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:01:41.96ID:K2rrMUYr
幼稚園ママに>>955みたいな人が結構いるよ。
大手商社マンか社長のパパに、クラシックやお花やバレエが趣味の上品なママ。
両実家ともお付き合いも良好で、お金も手も借りれる状況。
お嬢様が育てたお嬢様ってカンジ。
祖父母参観に来るのが、おばあちゃんじゃなくて、おばあさまって感じなんだよね。多分、代々揃ってこのスレより上なんだろうな。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:01:42.11ID:K2rrMUYr
幼稚園ママに>>955みたいな人が結構いるよ。
大手商社マンか社長のパパに、クラシックやお花やバレエが趣味の上品なママ。
両実家ともお付き合いも良好で、お金も手も借りれる状況。
お嬢様が育てたお嬢様ってカンジ。
祖父母参観に来るのが、おばあちゃんじゃなくて、おばあさまって感じなんだよね。多分、代々揃ってこのスレより上なんだろうな。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:05:49.21ID:roo7DO6S
>>960
この間のすくすく子育てで遺伝の話やってたけど、
親からの遺伝は全体の50パーセントで、必ずしも学力に女親の遺伝子が強く影響するものではないと学者さんが言ってたよ
子どもはあくまでも男女親の組み合わせで出来た、親とは異なる遺伝子の持ち主であってだからこそ親より優秀にもそれ以下にもなるんだと
親の遺伝の50パーより、残りの50パーをどう伸ばしてあげるかを考えるのが親の仕事だってさ

主人の母は高卒父は大卒だけど、主人は両親より時頭も学歴も良いと思う
主人の両親の素晴らしい所は、自分達の意見は伝えながらも主人の言うことに耳を傾け、意見を最大限に尊重してくれるところ
たとえ主人が失敗したとしても、自分の子供なら絶対大丈夫だって、根拠のない自信を持っているところかな
私の両親にはそんな所は一切なかったからすごく驚いた
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:23:04.44ID:NG7V56U7
うちがまさに旦那が高学歴で私がしょうもない短大卒という組み合わせ
子供には母の学力が…ってよく聞くけどそうじゃないなら嬉しいわ
旦那の方はみんな超高学歴ばっかだしうちの親は高卒に短大だし子供の頭が悪かったら絶対私の血のせいにされるよ…
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:33:20.03ID:lFNC+X0j
園のお母様方を見ていると
ひたすら習い事や塾の情報を収集・交換して子供のスケジュールをギチギチにしてるグループと
子供が関心持った事柄から発展させて一緒に博物館行ったり実験してみたり
フィールドワークのように調べごと中心の旅行計画したり、子供の興味に母親自身が根気よく付き合ってるグループの二手に分かれてるイメージ
どっちも子供のことを考えて努力してるのは同じだとは思うけど
未就学〜低学年くらいでそんな必死に技能ばっかり身に付けて何になるんだろうって前者に対しては感じてしまう
後者のグループの方が自身が高学歴の母親が多いので、学ぶという事に対してのスタンスの違いかなと思っている
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:39:41.78ID:bzKpdvFy
うちは上の子は自分譲りの学力ではないな
下の子は自分と似てるw
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:03:13.12ID:9bkBrBQq
>>967
女子大出てOLやって大企業の人と結婚て別にそんな生粋のお嬢さまだけじゃないよ
私は女子大出だけど東大インカレサークルに入って彼氏作った子たちはそのまま結婚したよ
確かに幼稚園から附属の女子校育ちのお嬢さまもいたけど公立高から来た子でもインカレで結婚相手ゲットしてたし
平均レベルの容姿とコミュ力があればあとは本人次第
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:13:48.87ID:sOWWmXEm
意識高い系しかいない園なの?
どちらもやってないわ、、公園で木とか池とか観察しに行くくらい
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:44:03.94ID:e1BJR4jd
>>971
今中2の子がそんな幼稚園に通ってた
前者のグループは総じて小4ぐらいがピークで
後者のグループは逆にその辺りから伸びてる感じ
実際、中受で御三家行ったのは後者の子だったわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:00.83ID:UDqtZmiE
高学歴ママは探求型のびのび育児!10代後半からぐんぐん伸びる!みたいなフレーズで本出したら、単純な人が飛び付いて売れるんだろうな
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:26.53ID:pSjAuPny
幼稚園児用Z会をやったら、外に出て体験しましょうばかりで早々に挫折したわ。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:42:34.75ID:o/8M/3vi
>>960
これ、欧米先進国では見られない現象だって。日本の場合、父親と子供が一緒に過ごす時間が少な過ぎるのが原因。だから、母親が低学歴でも、高学歴の父親が、幼児期からずっと育児に熱心であれば克服出来る。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:48:34.67ID:SoamXVN+
賢い子供にしようと思ったら、体験させて興味もたせるってことなんだろうね
以前読んだ中学受験の超賢い子の親ブログも、旅行や読書やテレビもお勉強に絡めて体験させてた
東大の子が「親に勉強しろと言われたことがない」っていうのをよく聞くけど、そういった道筋はつけられてるんだろうね

旅行行っても覚えていない、テレビも見ない読書もしない、ユーチューブのお笑い動画以外興味ないって子はどうすればいいのかしら
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:58:59.01ID:b1w4jJGF
>971
まさにコレだなぁ
日本において母親の役割って今でも大きいよね

>>979
高収入高学歴の父親で子どもの勉強にじっくり付き合える人が日本にどのくらいいるかな?
せいぜい週末に勉強見るのが精一杯でしょ
外資でフレックス勤務のうちの旦那でさえ子の幼稚園やら教育関係は私主導だわ
日本人の場合、父親の意識の低さも関係あるね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況