X



トップページ育児
1002コメント338KB
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 18:29:06.89ID:JzkROUWf
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535174641/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:04:53.84ID:82D1aVdv
一般職の事務員や派遣を「バリバリ働く」とは言わないよ
それはただフルタイム働いてると言うだけ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:17:30.15ID:DjiUsaqV
786だけど、バリバリ働くってのは身を粉にして働いてるって意味で仕事の内容を言ったわけじゃないよ。
家族や子供の為に頑張って働いてるってこと。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:25:24.36ID:8tJOsYvF
大企業総合職で残業問わず働くしかバリバリって言わない訳じゃないよね
一生懸命仕事やってれば皆バリバリ働いてるんだよ
それ言ったら育児中の時短ならバリバリじゃないってことになっちゃうじゃん
一生懸命働いてればみんなバリバリよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:41:02.32ID:1BDm7O/h
ぶっちゃけそこまで働きたくないのもあるけどそもそもフルタイムって難しいなーと感じてる
今は夜に短時間だけ働いてるパートを休んでるとこでそれはもう少ししたら再開する
末子が幼稚園入園したら預かり利用で昼間のパートにしようかと思ったけど末子の幼稚園入園のタイミングだと上の子の学童(低学年だけ)が無くなるんだった
上の子は危なすぎて留守番ムリだ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:45:26.77ID:8tJOsYvF
正直自分だけでやるの無理だよ
知り合いのお母さんフルタイムだったけれど2人のファミサポとかシルバーとか頼んでたもん
小さい頃はパートならほぼ全額飛ぶぐらいの覚悟で働くしかないよ
正社員は本当におすすめよ
子どもさえ大きくなったら取り分の方が絶対多くなるから
それに年金も貰える
うちの子は小さい頃病弱で病児保育もまだなくてうまくいかなかったけれども
割と健康ならファミサポとシルバーさんとか家事代行とかフルに使って
自分は働いてキャリア作っていくことおすすめよ
将来の安定感全然違うよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:47:42.76ID:Tsv7DenO
>>803
正社員ならここじゃないんじゃないの?
このスレ世帯年収だから一馬力での収入がここってだけならスレチだよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:50:54.04ID:C9t40aT6
>>803
そこまでして正社員で働きたくはないかな…
うちの地域のファミサポは会員が高齢ばかりだったしシルバーも怖くて預けたくないなー
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:54:37.11ID:8tJOsYvF
まあ人生は人それぞれだから正社員でバリバリやりたくない人はそうすればいい
派遣なりアルバイトなりもある
ただ正社員で働いてた方が金銭的には楽だから良かったなって自分は思ったってだけで
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:05:29.52ID:r8j8t4jm
>>803
>子どもさえ大きくなったら取り分の方が絶対多くなる
そんなことは誰でも当たり前に知ってるw
正社員で働かない理由ってお金がマイナスになるからじゃなくてそれ以外の理由のほうが大きいと思うよ
学校から帰宅してお話したり勉強教えたり習い事に行ったり兄弟や家族の時間があったりそっちのほうをより重視するからじゃないかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:09:34.47ID:S+jEekj9
正社員なら年収的にスレチだろうし正社員じゃないなら子持ち共働き正社員の苦労を本人も知らないんじゃ…?
どういう立場で正社員絶対なレスしてるんだろう
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:05.45ID:8tJOsYvF
いやだから金銭的に正社員の方が金銭的に楽だよって話だよ
大学行かせるにしてもって話
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:15:42.48ID:aU69cPdm
育休中でここだけど復帰したら上の人がまた現れたんじゃない?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:18:47.36ID:WcPme8kg
田舎だと正社員共働きでもここだったりするんですよ…
私は今パートだけど、正社員でもあんまり給料変わらないところがほとんど
子供には同じ道を歩ませたくないから、学歴と
県外のみならず国外にも目を向けて欲しいと思ってる
難しいんだけどね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:56.39ID:cg0R7cpq
若くして出産して子育てしながら専業とか、旦那が高給取りなら離婚されないように暮らさないといけないし、メンタルやられて退職したいとかなったら人生ひっくり返る大事件だ。
私は娘には何者でもないことを悟ったとしても自分の食い扶持くらいは稼げる女になってほしいな。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:35:56.18ID:DjiUsaqV
私も子供2人、旦那ほぼ不在、フルタイムパート8:30-17:30で働いてたけど病後児保育があれば何とかなったよ。実家義実家の援助無し。
入学のタイミングで退職して今スレタイだけど、専業することなさすぎて退屈だし子供も学校慣れてきて留守番も出来るようになったからそろそろ働くつもり。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:18.93ID:DmS91XNx
今は共働き多いからそれがスタンダードになってていいけど
自分が子供の頃は母親が家にいないの寂しくて仕方なかった。
皆の家は遊びに行くとお母さん居るのに何でって。
保育園のお迎えも遅いとどんどん皆帰っちゃって泣いたなー。
自分の子供にはそういう思いさせたくないからバリバリは有り得ない。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:40:51.29ID:8tJOsYvF
正直周りもみんなお母さん働いてたら自分だけじゃないからなあ
自分の小さい頃は専業主婦多かったけれども今の子ども達のママ友は働いてる人多い
地域とかによっても違うんだろうけれどもこれからは働いてるお母さん達は多くなると思うよ
でも育て方は人それぞれだから自分にあった子育てと働き方の多様性が生まれると良いなとは思う
画一的にこうだとかそういうんじゃなくて
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:49:13.59ID:VVw9WqeW
自分ができたからあなたも頑張ればできるはずよと本気で思ってそう
こんな母親嫌だ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:53:16.71ID:r6etbmmA
幼稚園行ってるせいもあって、周りは専業主婦か短時間パート。
そして習い事も当たり前。
ママ友も同じ環境の人ばかりで仲良くなる。
それが当たり前というか普通なんだなと思ってたけど、小学校上がって保育園組の保護者と話すと子供とべったりしすぎなのか?とも思う。
正直働きたくないし子供を言い訳に短時間パートだけど家計は余裕ある訳じゃない。
でもでもだってをずっとしてる。

根本にあるのは働きたくないでござる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:55.57ID:8tJOsYvF
うん
それが許されるならそれでいいじゃない
その人にあった働き方が出来る社会が良いよ
フルタイムで働くママは増えるとは思うけれども幼稚園&パートが良いママはそれで良いのよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:03:50.95ID:/zIjsn23
だから正社員フルタイムで働くママだったら流石にぶっちぎりの田舎とかじゃ無い限りこのスレじゃないだろ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:07:20.09ID:8tJOsYvF
今若い人は正社員で二人で働いててもこの年収帯の人だっているし
これから正社員になる人だっているだろうに
なんでそこまで正社員に睨みつけるの
一生パートでいたいなら別に止めてないってば
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:10:34.13ID:76nZPC86
>>828
いやスレチだから出てけって言われてるんだよ
正社員共働きでこのスレってわけじゃないんでしょ?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:13:00.26ID:8tJOsYvF
だから正社員の働き方の方が金銭的に楽だよ
パートならパートでもその人の働き方だよねって話をちゃんとしてるじゃん
なんで噛みついてくるんだ…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:13:25.47ID:8tJOsYvF
正社員で働きたくないでござるだからって
正社員で働く人否定しないでよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:14:35.19ID:/zIjsn23
>>828
いや、そういう事じゃなくって
共働きで300×2しか無くてもでもこのスレ上限なんだぞ
300以上稼げる女が300以下しか稼げない男と結婚するなんてレアケースだし、やはりあなたの話はこのスレで話しても意味が薄いと思う
一般的にバリバリ共働きしてれば上のスレなんだから建設的じゃないよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:18:42.55ID:8tJOsYvF
だから色んな人がいるんだからさ
レアケースだから話すなとかおかしいじゃん
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:19:32.91ID:VVw9WqeW
金銭的に楽www夫婦でフルで働いて600しかないのにwwww
アドバイスされても全く参考にならないwwwwww
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:22:11.43ID:8tJOsYvF
そりゃ東京の正社員ならば300万以上が普通で共働きで600万かもしれないけれども
ド田舎で共働きで600万にならない若い夫婦とかいるのに否定するってなんだろう
それに年取って行ったら年収上がっていくことも知らないんだな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:22:56.82ID:/zIjsn23
>>833
確かにいるかも知れんがソイツがこのスレにいる訳ないでしょ
なんで300万貰えない正社員1年目が育児してるんだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:27:43.68ID:FyTaLWbe
東京なら中卒タクシードライバーですら家庭持ちなら500万〜稼いでるわ
田舎ってマジで厳しいんだな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:10.25ID:F1Hlz68N
私が今の会社で正社員になってもこのスレを出られるか微妙なところだ
子供がもう少し大きくなったらボーナスあるところで正社員になりたい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:13.20ID:8tJOsYvF
狭い世界でしか物事が見られないんでしょ?
求人も都会のとか大手のしか見たことないんでしょ?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:31.84ID:UcTnHxEK
正社員共働きでこのスレがいてもおかしくないとは思うけど金銭的に楽だよとだけ言われてもなぁ
正社員になったら収入が増えることは言われなくても誰だって分かるよw
子供が小さいから自分で見ていたいとか保育園に入れられなかったとか習い事の送迎をしたいとか学童が無くて長期休みに留守番させられないとか色々あるよ
金銭以外の理由があって専業やパートを選ぶんだから金銭的にって分かりきってること言われても???だわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:33:32.49ID:nt0+gSC5
>>801
時短でバリバリ働いてます!って言われても正直違和感しかない。。
いや、家事育児含めて頑張ってんのはわかるんだが。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:34:12.12ID:8tJOsYvF
うん
だからパートはパートでいいじゃないって言ってるじゃん
それが許されるような家庭なんでしょ?将来までも
でも正社員で将来お金あった方が楽だよね?って言ってるだけ
なのになんか違う方向に批判するからなんだかなってだけ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:34:39.46ID:8tJOsYvF
時短でバリバリやってる人もいるでしょ?
時短だとバリバリやってないことになるの?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:36:25.26ID:iiUrznmX
>>847
正社員になれば年収増えることは分かってるからもう出てこなくていいよ
みんな必要にかられたら仕事始めたりするんだから
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:40:35.24ID:8tJOsYvF
教育費とか生活費もそれなりで良いならそれでいいじゃん
正社員の方がお金稼げるけれども将来の楽より今の楽と育児を取るならそれでいいじゃない
自分はパート
他人は正社員
それでいいじゃん
なんで自分がパートしかしないからって正社員否定するのかわからねえって話ヨ
私は正社員の人もパートの人も否定してないよ
専業主婦も否定してないよ
ただ将来のお金心配いらないのは正社員だよねって話をしてるだけで
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:08.47ID:/zIjsn23
マジでみんなの話が通じてないみたいだな
オレの母親みたいだ
こういうババアは嫌われる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:25.55ID:FCr+0AW7
>>850
(内緒だけど正社員じゃなくてもお金の心配いらない家庭もあるんだよ…)
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:30.20ID:8tJOsYvF
私は専業主婦もパートも正社員も否定してないんだが
なぜ私が叩かれるのかわからない
正社員だと将来楽だよね
これから次世代の人間は働くママさん増えるだろうねって話してるだけなのに
正社員は金銭面楽だよねって話してるだけなのに
多様性認めてないのは誰なんだよと
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:44:08.80ID:8tJOsYvF
>>852
知ってるけれども…
年取れば旦那の給料上がるし
ただ妻が働けばもっと稼げるってだけで
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:48:43.41ID:b1bH47S/
正社員は金銭面楽かもしれないけど体力面や精神面が楽じゃないので子供小さいうちは専業その後パートでいいです
金銭面の話だけで正社員良いよ良いよ言われてもそりゃ金銭面だけならねと思うだけよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:52:00.28ID:HzRx44sy
正社員の方が金銭面においてベストなことなんて100人に聞いたら100人が知ってるだろうに、この人はなんでこんなに顔真っ赤鼻息荒くしてレスしてるの?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:59:58.95ID:COsq+ejl
子供が小さい頃は専業。小学校低学年で午前パート。小学校中学年で15時までのパート。小学校高学年でフルタイム正社員。子供の成長にあわせて変えていったよ。何がベストかはその時の家族構成によって様々だよね。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:00.62ID:uv7aX8iO
私の母は正社員でバリバリ働いてたけど、子供として思ったことは自分はそこまでして働きたくないなと…

外食なんて少なくても良いから母との時間がもっと欲しかったな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:20:49.35ID:Th0wcHW3
フルタイム働くと習い事の送迎がネック。
今、週6日習い事の送迎しているけれど
お月謝安い習い事だと父母会必須で当番もある。
PTAとマンションの理事会役員もあるから
結構毎日忙しくてフルで働けそうな気がしないわ。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:28:52.90ID:DjiUsaqV
習い事はネックだよね。うちは週2回スイミングやってて仕事始めるし四泳法終わったからもうすぐやめるけど新しい習い事はもう難しいと思う。
正社員で働きたいけどなかなかいい仕事ないなー。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:11.08ID:QpAkQfJw
うちの地域だと学童の空きが無かったり仮に入れても小3以降学童がなくなるから長期休みにどうするかが何よりネックだな
朝から夕方までの留守番させること自体も不安だし留守番だと友達と遊べないのもね
ほんと幼稚園の預かりや課外での習い事って神なんだなと
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:44:12.44ID:cszQWvcF
今子供1歳で9-16のパートだけど週一の習い事に療育にってやったらパートですら時間なくなるからフルタイムは絶対無理だなって思う
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:57:50.34ID:uv7aX8iO
>>863
子供に障害あるから療育行ってる
たしかにフルタイムだと厳しいし
母子分離の療育だとしても幼児期は働いてる母親自体少ない

病院のPTとかは平日しかやってないから習い事を土日どちらかにするとしても週4パートが限界…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:38:17.68ID:fi3SL564
今子ども0歳2歳、専業
上の子が幼稚園に入ったら短時間パートしたい
資格持ってるけどこのままブランク空くと使い物にならなくなる…
しかし話を聞くと幼稚園ってすぐ終わるらしいから、上が3歳下が1歳で保育園とかの方がいいのか?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:40.42ID:hCNpNI6Q
>>865
地域とか園によるんじゃない?
保育園に兄弟同時同園に入れる地域かとか
幼稚園でも保育園並に預かり充実してる園もあるし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 02:10:26.96ID:i+K408Uf
>>865
1歳から保育園は難しくない?
3歳からの保育園は小規模保育園を卒園した子と競う事になるから不利になる
地域によっては難しいかも
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:51:10.54ID:7rjVmi1l
外に働きに行かず起業してみたら割と良い感じ
預けようと思えば保育園にも預けられるし
何より子供が病気してもある程度自分で都合付けられるから助かる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:52:58.36ID:fi3SL564
>>866-867
郊外なんだけど子育て世代が増えてきてる市らしく、うちの方はジジババ層多いエリアなんだけど待機児童がいるらしいんだよね…
1歳3歳じゃ厳しいかー
託児所付き短時間パート可のところ探して幼稚園入園したら下を預けるとかの方が良さそうだね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:12:25.10ID:/Gx56M/z
手に職があるって素敵だよね、人生ふらふらしてた自分が情けないわw
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:20:04.96ID:zRw8Rp2F
正社員推し推しの人は一体何がしたかったんだろう…?社員が稼げる!!って誰でも知ってるしww
子供達が大きくなったら自分もフルタイムで働きたいけど今は全然無理だわ。習い事送り迎えやPTA役員会もあるし週5で5時間が精一杯
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:25:44.30ID:i+K408Uf
>>871
自分の生き方を肯定して欲しいんじゃないのかなぁと思った
私の生き方が正しいと認めたいんだよ、きっとw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:48:43.98ID:HlpVLypy
子供が大学生って事は親は50歳前後、正社員共働きでこの年収って…説得力ないわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:53:12.89ID:zRw8Rp2F
あんなに真っ赤で頑張らなくったって、母親で正社員を子が幼い頃からずっとやってきたのだったら本当に偉いと思うよ
でも50代で正社員×正社員なら絶対にスレ違いだと思うんだけどw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:48.03ID:vUzikHN+
うち、田舎だから塾も車で送迎なんだけど、普段の塾は夜だから昼間パートできるとして、長期休暇は明るいうちから変則的に講習ある
しかも夏休みなんてお盆以外けっこうめいいっぱい
そろそろ働きたい気持ちもあるけれどなかなか踏み切れない
子ども、持病があって最近は減ったとは言えたまに学校から救急車で運ばれてるし…

下の子の受験終わったら就業したいけど、40代半ばの無職20年のおばちゃんを雇ってくれるところみつかるといいなぁ
就業に向けて今からできることってなんだろね
資格取っても実務経験ないと意味ないかな?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:51:22.33ID:jrYaToWs
>>872
それだったらもっと上のスレで主張すれば共感得られたのにね
ここの年収で正社員共働きはあまりいないから誰からも共感されずちょっと気の毒だったw
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:31:33.06ID:GrYJyn1w
私は正社員共働き40代半ばで、このスレですよ。場所は政令指定都市。正社員といっても私の年収200でこの先も上がる見込み無し。ビックリされるかもしれないけど、この辺では珍しくもない話だよ。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:46:30.25ID:InJP7zVA
私が今パート行ってる所の正社員は年収200ボーナスなし退職金なし昇給なしの零細企業
いま正社員探してて、上記を考えたら派遣社員になった方がいいんじゃないか…?と思ってたけどレアケースなのか
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:02:18.77ID:+0/s0Q6Z
初任給ならゴロゴロいる
でも20年間昇給なしでそのままだとかなり珍しいかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:41:19.32ID:GrYJyn1w
珍しいかな?求人みてもそんな会社ばかりだよ。40代で就職したから、そんな零細しか入れなかったのだろうね。20年勤めてる先輩もほぼ昇給ないまま。でも不満ばかり言っても仕方ないし、旦那と力合わせて慎ましく暮らすよ。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:42:00.24ID:REHbCpUc
正社員同士共働きスレタイの我が家低みの見物してたw

今はまだ子が1歳で保育園にお世話になってなんとかなってるけど、習い事や学校行くようになったらパートに転職しようか悩んでる
でも私がパートになったらこのスレの世帯年収に適わなくなるだろうから厳しいよね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:48:26.78ID:wkMdN4EO
>>875
宅建オススメ
あとは簿記一級とか
一級まで取ってれば実務経験無くても良かったりするよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:38.94ID:zTn4THv4
高卒してから一度も正社員になったことがない…フリーターがパート主婦になっただけ

ファミレス、コンビニ、今はクリーニングの工場と特に資格や経験も強みになるものは無い
工場は40代になったら暑くて体力持たなさそうだし、コンビニは発注とかしてたけど昔より覚えること多すぎてついて行けなさそう

若い時ちゃんと勉強なり資格とっておけば良かったな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:34.08ID:1hkYT12o
>>888
私も同じ
職業訓練行ったからワードエクセルだけはできるけど高校や大学で教わるから子供でも出来るしなー
学校行かなくて良くて面接で有利になる物ってなんだろう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:35:35.21ID:lgvtS8tZ
>>888
氷河期だと多いと思う。高卒女性のかなりの人が就職出来なかった
私は高卒年度2000年で超氷河期世代、一人の内定に100人が申し込みという時代だった
私も高卒では内定を貰えず、仕方がないから進学してなんとか内定を貰えたけどブラックでね
共働きでもここよ
0891875
垢版 |
2019/04/24(水) 13:53:37.66ID:vUzikHN+
>>887
ありがとう
調べてみます
かなり難しそうなイメージだけれども…

うちは夫婦で氷河期世代
自分は正社員未経験、妊娠するまで派遣社員やっただけ
時給1500円だったかな
もしあのまま働けたとしも昇給はなかっただろうな
あの時はとにかく職がなかった
未だに就職活動、っていうとあの頃のお祈り連発を思い出してトラウマ気味w
一生貧困世代、ってのは本当そう思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:07:22.27ID:GljEvbOA
貧乏くじ世代とも言われてるね。若いママが何で働くなら正社員じゃないの?みたいなレスを書くけど
自分が20代の頃は氷河期で高卒女性の半分が就職出来なかったからね
中身が同じだとどうしてもルックスで選ばれてしまうからルックス悪いと厳しいと進路の先生がはっきり言ってたわw
当時も今も新卒有利な就職でアラフォーのおばさんが正社員はかなり敷居が高いよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:33:31.62ID:tBIKEZFE
世帯年収スレってあんまり意味無いような気がする。
男性30歳一馬力妻非課税でこのスレくらいが多いイメージだったけど、
40代とか共働きとか地方とかいろいろ有りすぎて同じ世帯年収でも暮らしに差がありすぎる。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:52:40.51ID:4Wlq11LB
>>884
あ〜〜懐かしいw居たねそういえば
大変そうだったよね
こんな安月給だったらいっそパートで働きたいって言ってたっけ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:32:39.88ID:fi3SL564
>>875
私の資格は所謂3Kと言われる看護師だけど根性さえあれば取れるよw
私が通ってた10年以上前でも、ストレートで高校卒業してすぐきた組もいれば、大卒一般企業経た組、専業主婦で子供保育園に預けて通ってるって人もいた
主婦から一念発起の人結構多いよ
一番最年長の人は40歳シングルマザーだったな…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:34:30.34ID:C0J843T1
取れないよねw
知り合いの税理士も日商簿記1級のほうが税理士試験より難しいって言ってたのを思い出した。
簿記なら2級で十分。でもそれ以上に必要なのは実務経験。
実務経験が3年以上あればだいたいのところは簿記2級もなくても採用してくれるよ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:27:53.00ID:wkMdN4EO
>>895
簡単じゃないけど、無職20年のブランクって言うから難易度の高い資格をオススメしたよ
実際そのくらいの努力しないと就業は難しいだろうし
二級だと持ってる人ザラにいるから未経験だと厳しいしね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:33:19.89ID:1MKcvrKr
>>898
経理管理職経験者から言わせてもらうけど。
メガバンクの総合職や一般企業の経理部長でも目指してるなら兎も角、日商簿記1級まで取る必要は本当にない。
ぶっちゃけ簿記三級
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況