X



トップページ育児
1002コメント539KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:43.82ID:y1y96Lwz
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538721183/
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:08:18.96ID:bPcwAxX2
疲れるし空いてるなら他の人と同じように座らせてほしいわw譲れと言ってるわけじゃないんだから
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:18.58ID:+VXIfNdL
>>853
背負うときに使うストラップのこと?
なら前からじゃないかな、自分が2018年に買ったやつにもついてるよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:51:21.35ID:beIINUzh
今お下がりのAB型使っててそろそろB型を考えてるんだけど、持ち手のところが分かれているタイプは荷物とかかけれないかな?
今は繋がってるタイプだからフックに荷物かけてすごい便利なんだよね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:05:43.27ID:cTViyYWi
>>860
B型ではないんだけど、持ち手が分かれてるsiつかってて荷物かけてます
それぞれの持ち手にかけて使ってますよ
yoyoも使ってて、そっちはフックにかけてるけど、siの方が荷物はかけやすく感じます
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:52:05.08ID:MLrM7F6z
>>860
ハンドルにそのままかけることもあれば、ハンドルにつけた回転式のS字フックにかけることもある
S字フックはズレやすいけどスポンジみたいな素材のハンドルならつけられる
根元で回転式するタイプのフックじゃないと変な方向を向いて荷物をかけられないので注意
私はスーパーのカゴを直接ハンドルに通すと外しにくいのでS字フックにかけて買い物するよ
あと最近レジャーの待ち時間でリュックを背負ってるのが辛くて、自己責任で私と友人のリュックと片方ずつハンドルにかけたけど倒れなかったから助かった
2人分のリュックをS字フックにかけたら確実にウィリーするしブラブラして移動しにくいからセパレートだとハンドルにかけられて楽だったよ(これはジープだからできたことかもしれないけど)
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:56:08.31ID:59G9ueWh
イオンのココロンみたいなやつが安くてコンパクトになるしでセカンドベビーカーとしては全く文句なかったのにリコールで回収になった
バックルが壊れる可能性があるらしい
返金してまた別のココロン系を買うか、いっそのこと全然違うのにするか、突然のお別れに戸惑うわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:16:08.27ID:5r5FWbpY
ココロン系のbritax holiday持ってる
最初知らなくて高くついて失敗と思ったけど、バックルは独自のしっかりした感じのになってたり肩当てもついてたり、一応それなりに違いはあるみたいではあった
ぴったりサイズのレインカバーもオプションにあって、それも重宝してる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:04:33.69ID:rJGtTO1v
個人的にF2みたいな軽量B型より、ジープみたいなセパレートの方がハンドルに荷物かけれると思うんだけどどうだろ?
直接ハンドルに通すと重心低くなるからウィリーしにくくて結構ガシガシ荷物かけれる
取るとき取りにくいけど
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:18:50.44ID:/5Yd3TZW
・子の年齢、体重: 1歳3ヶ月、9kg
・予算: 5万以内
<住環境編> 
・住居:エレ有り
・収納場所:畳んでコンパクト希望 
・走行場所:舗装整備済み路面・公園・スーパー
・移動手段:都内の割と混んでる電車・車移動は週2程
<スペック編 > 
・カゴ:ある程度の容量希望
・自重:6kg位までなら許容 
・自立:自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種: イージーウォーカー
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:21:31.11ID:/5Yd3TZW
>>866 です。
途中で切れたので続きすみません。

今はストッケスクートとjoieライトトラックを持っています。子が歩きたがるのでヒップシートで頑張ってたらぎっくり腰になり、コンパクト(機内持込可)になるベビーカーを探してます。
yoyoを試したら大泣きでベルトしか無いタイプは嫌みたいです。
混んでる電車でサッと畳めると助かります。イージーS、マジカルエアー、jeep系は避けたくお洒落な見た目重視です。口コミ聞きすぎてよく分からなくなっています。
イージーウォーカー乗ってる方、電車では場所取りませんか?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:33:04.16ID:v/bDzcot
・子の年齢・月齢、体重:9ヶ月、9キロ 

・予算:1万5千円ほど


<住環境編> 

・住居:一戸建て

・収納場所:多少大きくても可

・走行場所:舗装整備済み路面

・移動手段:徒歩、車、公共交通機関(旅行時)



<スペック編 > 
・カゴ:あれば良し

・自重:走行性重視、5キロほどまで

・自立:出来れば自立

・開閉作業:両手でも可

・押す親の身長:160、175

・候補機種:jeep、エアスキップ、ビングル、西松屋などにある1万円以内のバギー

現在自宅ではsiを使っていて特に問題はないのですが実家兼今回の旅行用に買おうと思います。帰省頻度は年に年に2〜3回ほどで一回あたり一週間。
そんなに頻度は高くないので安ければ安いほどいいのですが、現在siを使っている事もあり、あまりにも走行性が悪いとストレスを感じるのでは?と思い始めて来ました。
また今後siが使いづらいと感じる時がきたら実家用に買った物を自宅に持ってくる可能性もないわけではないので迷ってます。
6千円程のバギーって実際どうなのでしょうか。また、ビングルを昨日アマゾンで1万5千円で売ってたですがこれは買いですか?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:41:12.96ID:+Wz/Nl2q
>>868
siに慣れてて子が10キロ近いとエアスキップは走行性悪く(操作しにくく)感じそう
ビングルは使用場所によるけど簡単にたためる点は良いよね
私はジープももっと細くて安いバギーも持っているけど力任せに進むから走行性にイライラすることはなく気に入ってます
畳むのには屈む一手間が必要
どちらをとるかかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:47:06.31ID:oLXNHU5L
>>868
Siからその候補へ変える考えは難しいのでは
うちはセカンドにしてたエアスキップが体重上限近づいてからSiに変えたよ
jeepや安いので17〜18kgまで行けるやつだと、畳んだ後が小さくなって取り扱いやすいからその点で満足できるかもしれないけども
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:48:44.81ID:oLXNHU5L
補足
旅行ではエアスキップが立ったまま簡単に且つ荷物入れて畳めるので重宝した
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:59:53.96ID:2+UOsn1m
その状況でビングル買いかというとそれほどでもないよね
走行性がいいわけでも3つ折りほど新幹線等に適してるとわけでもアンブレラほど細いわけでもない
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:43:53.92ID:cJYlOZ+/
>>868
新幹線乗るならジープだと車両最前、最後席取れないと座席前に置くのすごい狭かった
その点はいいのかな?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:18:03.04ID:N9YQey7y
>>867
うちはバギーXSを使ってるけど、別に場所を取るってまで思ったことはないかなぁ。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:59:29.57ID:/5Yd3TZW
>>874
>>867です
電車で場所取らないの良いです
ディズニー沿線、山手に頻繁に乗るので蹴らてる人とか見たのを懸念してたので
楽天ランクインしてるキャリーコンパクト使ってる方いますか
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:55:09.53ID:Kb3u7HzB
ここでエンドーバギーって話題にならないけどどうなんだろ?
安いしシンプルで良さげな気がする
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:08:09.38ID:v/bDzcot
>>869>>870
ありがとうございます。やはりsiからだと走行性に不満が出そうですね。
しかし年数回の為に予算を上げるのは厳しい…。候補以外にオススメありますでしょうか。この予算では難しいですかね。
>>872
そうなのですね。シングルタイヤってだけで走行性には問題ないかと思っておりました。色もブルーしかなかったのでやめておこうかな。
>>873
なるほど。どんどん候補がなくなり苦しいところです(笑)
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:20:53.36ID:qi2N87bz
>>877
>>869だけど私はジープももっと安いバギーも気に入っているのでオススメするよ
下手にコンパクトになるものより走行性は良いと思うよ
段差とか電車の隙間で自力でのウィリーも簡単だし長い芝とかでも無理やりグイグイ進むから
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:46:32.99ID:ThUo8X6G
まだ9ヶ月だと、簡易バギーはちょっと心もとないかも
今はSiで乗りきって歩行が安定して指示が少し通り始めたころに買うのは?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:21:01.49ID:Igm86dIS
うちは見た目がjeepよりマクラーレンvoloが好きだったので買ったけど重宝してるよ
走行性も悪くないし値段もビングルよりは安くで出てる時もある
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:57.64ID:AJncYn6g
>>876
セカンドで使ってたよ
車に乗せっぱなしでショッピングモールとか遊園地とか
一年使ったらくたびれてきたのと二人目生まれたのとシティーツアー安くなったから買い換えた
日除けまあまあ、荷物もまあまあ
走行性もまあまあ、値段の割にはよかったと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:31:01.16ID:M4uTzuRE
参考にさせてもらっています。相談させてください。
書き込み初めてなので、不備があったらすみません。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 6ヶ月、7kg
・予算:3万5千円まで
<住環境編>
・住居: アパート1階、玄関までに1段段差あり(子を載せたまま持ち上げ?)
・収納場所:収納場所は余裕ありだが、コンパクトカーに積めるサイズのもの
・走行場所:凸凹悪路多し/狭いスーパーとか/公園などの無舗装面/アパート前の砂利敷の駐車場を通って公道に出る作り
・移動手段:徒歩(散歩、スーパー、支援センター、他片道30分程度までの外出)、自家用車
<スペック編 >
・カゴ:抱っこ紐とブランケットが入ればOK
・自重:重くても走行性重視(車へ積み降ろしできないほど重いのは困る)
・自立:できたら嬉しいが、自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160cm、166cm
・候補機種: Jeepスポーツリミテッドプラス、Si、シティトレック
・軽量・コンパクトはあまり必要ない環境なので、走行性を最優先

ここまで抱っこ紐で粘ってきましたが、さすがに重たくなってきたのでベビーカーを検討しています。
第一候補はジープですが、長時間のおでかけの時座りっぱなしで疲れる?と思い、座面ゆったりでリクライニングもあるSiも候補に入れています。

さらに、歩き出したら手つなぎ+片手走行できた方が良いのか……?と考え始め、シティトレックに行き着きましたが、Siでさえいまさら感があるのに、もうすぐ7ヶ月の子に大きい三輪エアタイヤってどうなの?と頭がこんがらがっている状態です。

重量系+車載用に安価アンブレラストローラーというのもアリなのでしょうが、「結局アンブレラばかり使っている」という書き込みもたびたび見るので、そうなった時に「最初からジープ一台にしときゃ良かったー!」と後悔しそうで、踏み切れません。

候補に挙げていないものでも、適したものがあれば教えていただけるとありがたいです。
リクライニングが起きないものだと嫌がる子が多いという書き込みをよく見るので、120度以上のものは除外しています。

長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:40:57.80ID:aadOPvQe
>>883
ジープで良いんじゃないかな?
うちも今は玄関に一段あるんだけど子を乗せたままクイっとウィリーさせて何の問題もなく乗り越えられてるよ
うちの子はジープのギュッとしたハンモックみたいな感じが好きみたいで落ち着いて乗ってる
畳にくくなるからバーをつけていないので前のめりになることもない
寝たら両足を引っ張って気持ち下にずらしてあげると首がガクンとなりにくい(うちではセルフリクライニングと呼んでるw)
あと意外と片手走行もできる
使用頻度は低いと思うけど手を繋いだままショルダーベルトで担げるのも地味に重宝するかと
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:42:56.53ID:aadOPvQe
ちなみに抱っこ紐までは入らないと思うので、抱っこ紐カバーをつけて抱っこ紐自体をバック型にして持ち手に引っかける形になるかと
ブランケットもベビーカーの背面につけるバッグみたいなものをとりつけて入れておく方がそのままたためて楽かも
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:49:42.05ID:Zawf8Ubx
最近思うんだけどコンパクトカーとかマンションの玄関とかでなく縦横奥行きが何cmって書いて欲しい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:40:06.69ID:M4uTzuRE
>>884
ありがとうございます。
段差&乗り心地について使用感に問題無いとのこと、心強いです。
荷物の載せ方も懸案事項だったので、アドバイスいただけて助かります。
ジープの方向でいこうと思います。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 04:46:07.54ID:QkayBpuU
よろしくお願いします

・子の年齢・月齢、11ヶ月 体重:10kg
・予算:頑張って5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:主に車のトランク
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:ほぼ車
<スペック編 >
・カゴ:出来れば大きい方が良い
・自重:あまり気にしない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来れば嬉しい
・押す親の身長:標準
・候補機種:イージーS イージーウォーカー ココロン系など

・現在国産AB型を使用していてリクライニングが不満なため乗り換え希望です
・子がベビーカー嫌いなため(おそらくリクライニングが気に入らない)買っても乗らないのでは?という心配が少しあります
・車社会の田舎です
・あわよくば第二子が新生児の時から使えたらいいなと考えています
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:25:47.21ID:2Yo8eSyw
>>888
今の体重で暫くベビーカー乗らない可能性考えると、その中では17kgまで乗れるイージーSがいい気がする
でも本当にリクライニングが嫌なのなら難しいよね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:26:55.35ID:QkayBpuU
>>889
レスありがとうございます
リクライニングが直角にならないのが気にいらないみたいです
今のベビーカー(ランフィ)のリクライニング角度が100°〜になっているのですが、MAX起こしても全然寝ている状態なので実機を見て決める方が良さそうですかね?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:52:05.05ID:11xEpxDE
うちの子供もゆるやかな座面が気に入らないらしいんだけど
そのうち自らバーに前のめりになって乗るようになったな、何か気に入らないんだろうね
新しく買ってそれ一本にする予定なのかな?
もし二台持ちする予定ならセカンドは椅子に近い角度のアンブレラストローラーにしてしまって新生児期と使い分けても良いのではないかなと思うんだけどどう?
アンブレラだったらクルマの二列目の足元に倒して載せられる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:55:35.77ID:se+I/+us
>>891
うちは結果としてそういう形になってしまった
なので2万くらいの対面ABと5000円以内のアンブレラストローラーで安くすませれば良かったなと後悔してる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 00:17:20.76ID:vhKshoTR
>>891
出来れば1台にしたいと思っていました
でも今のを手元に置いておいてアンブレラストローラーという手もありますよね
安いしもし乗ってくれなくても諦めがつきそうてです
アドバイスありがとうございます
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:45:40.75ID:y8RWpox0
コンビの新しいやつ、リクライニング110度ってすごい起きるね。B型より角度あるんじゃない?優秀なのかな。新しすぎてあんまりレビューもないからきになる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 10:18:41.21ID:KlbQYXT5
>>895
そーなのか。A型にしては起きるなぁと思ったんだけど。ハイシートすぎて子が大きくなるとちょっと恥ずかしいような気もするけどあれが売りなんだよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:53:50.66ID:Zu+7WzJi
基本的に階段やバス等に頻繁に乗らない環境なら、軽さは重視しなくていいのかな。
妊娠中ですが、joieのライトトラックスとgemmのトラベルシステムを検討してるけど使い勝手や走行性はどうでしょうか
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:02:36.38ID:l8cJVnsy
>>897
かつ、ベビーカーの使用頻度が高いなら重め走行性重視で良いと思う
後々そういう機会が訪れたらセカンド買えば良い

車社会なら歩き出したら使用頻度減るからそこをどう考えるか
徒歩も多ければ割り切って走行性重視で後々セカンド、徒歩0なら三つ折り一つで最後まで行ける
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:08:07.60ID:tEGX5i2Y
>>897
そうだね
あとは混む電車かな
私の場合は保育園で少しだけ階段あったけど、それでも0歳なんて特に乗せっぱなしか抱っこして押す程度で、軽量は要らなかった
タクシー含め車のとき1人だと重さが気になることがあったかもしれないけど、身長比較的力がない方で10kg前後のベビーカーが大丈夫だった
軽さより畳みやすさの方がメリット感じてたな
この間電車乗り込むとき困ってるお母さんいて手伝ったんだけど凄く軽いやつだった
子どもと荷物あってベビーカーごと持ち上げる機会はあまりないから、結局扱いやすさかなあと思った
ライトトラックスは私は持ってないけどいいよね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:09:44.66ID:tEGX5i2Y
>>899
>身長比較的力がない方で
へんな文だったごめん
→身長低くて力がない方で
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:17:32.17ID:386dT0rd
アドバイスお願い致します

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:間もなく7ヶ月、7.6kg
・予算:3万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭い歩道、砂利道(かろうじてベビーカー押せる程度)、踏切
・移動手段:徒歩、電車、バス
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手希望
・押す親の身長:156cm
・候補機種:カルーンエアー、F2plus AJ

・カルーンエアーを買うつもりでしたが踏切を毎日渡る必要があるので、タイヤが大きいF2のほうがいいかもと思い悩んでいます
・操作に慣れてきたら保育園の送迎にも使いたいと考えています
・寝返りがまだなので、腰座りも遅くなりそうです
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:21:13.84ID:2jOh8zep
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月7キロ
・予算:こだわらない
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:アパートの玄関(狭いので畳んでコンパクト希望)
・走行場所:舗装整備済み路面、狭いスーパーなど
・移動手段:電車(特に地下鉄)メイン、時々バス
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:父175母163
・候補機種:イージーs、ビングル、マジカルエアープラスAD、コンビF2

A型は持っておらず抱っこ紐を使ってきました
初めてのベビーカーで候補が全く絞りきれていません
アパートの2階を階段で昇り降りしなければいけないことを考えると軽量第一にした方がいいのか、使用頻度の高さを考えて少しくらい重めでも走行を重視すべきなのか…
都内住みで移動は地下鉄を使うことが多いです
デザインはイージーsが好きなのですが階段の昇降を考えると5.9kgは重いでしょうか
探し始めたばかりなので他にもおすすめや注意点などあれば教えていただきたいです
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:59:35.85ID:l8cJVnsy
>>901
156センチでF2系を脇抱えで3階まで上がれるかが心配
それさえ大丈夫なら軽いに越したことはないのでF2で良いかと
三つ折りでストラップ付いてる機種ってyoyo以外に何があったかな?
畳むのは面倒っちゃ面倒だけどそういう方が上り下りはしやすい場合も

>>902
5.9キロは許容範囲内だと思う
とはいえエレなしなら軽量第一なので候補はどれも良いと思う
私も地下鉄をたまに利用するけどなかなかエレベーターに乗れなかったら乗換の経路によっては無かったり工事中でエスカレーターか階段を利用することがある
私は最近はアンブレラストローラーにショルダーベルトつけたものを使ってるんだけどひょいと持てると便利なのでエレなし環境含め5キロ前後はオススメ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 01:54:03.49ID:WPTApnpw
>>901
F2悪くないけど踏切も砂利もキツイと思う
その状況ならクイニージャズが無難だと思ったけど腰すわりまで待つのも辛いよね
走行性は捨ててF2でいいんじゃないかと思う
3つ折りで軽いやつは全部腰すわり以降だものね

友人が身長150もなくてエレ無3Fだったけど、ベビーカーに子ども乗せてのぼってたわ
今思うと危ないな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 04:30:22.61ID:2lz0dj2R
>>903
>>904
ありがとうございます!

階段幅も狭いので子を置いてからベビーカーのみ持って上がるなど工夫が必要そう

踏切多いので走行性を捨てるのはやめて三つ折り含め検討し直した方がいいですかね

こちらではカルーンエアーあまり出ませんが、タイヤサイズ以外に何が駄目なんでしょうか?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 06:54:15.48ID:o41xwd8v
>>905
横だけど私も似たような内容(エレ無し3階、身長158)でF2プラスとパタンを勧めてもらってパタンにしたよ
片手で簡単に畳めて肩に掛けれるから階段の昇り降り楽でこれにしてよかったと思う
ただ私は踏切や砂利道はほとんど歩かないのでパタンでいけるのかどうかアドバイスできないごめん

カルーンエアーみたいな、バーで対面背面切り替えるやつは軋んで走りにくいと聞いたよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:49:36.60ID:BdZmHGhL
>>904
三つ折りはB型でもどれもそんなに軽くなくない?
5kg割ってるのってあったっけ?
5kg台ならA型のナノスマートプラスだってそんなもんだし2つ折りだけどパタンは5kg切ってる
B型だって3kg台はF2、ビングル、マジカルエアーみたいなやつかアンブレラ系でしょ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:29:22.20ID:IDCS9ALy
パタンは走行性には特化してないけど総合的に良いベビーカーだよね
肩にかけられるから階段が楽、畳むのも楽、高さが出ないから車に縦に詰める、リクライニングが起きる部類、一応バーあり、お手頃価格、1ヶ月から使える
パタンなら環境次第ではセカンド買わずに済みそうなのも良い
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:58:50.21ID:2lz0dj2R
>>906
参考になりました
ありがとうございます!

他の方もありがとう

階段昇降よりも、踏切や段差をスムーズに通れるかが第一なので再検討だ
軽めで走行性が良いものなんてあるのでしょうか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:48:34.57ID:VggKuQ8Y
>>907
横だけど904の軽いのって5kg台くらいのことを言ってるんではなかろうか
コンパクト系は実際より重さ感じにくいし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:51:10.63ID:8qWEx8zi
>>909
軽さと走行性両方は難しい
どちらかに特化したものにするかある程度の軽さある程度の走行性にするか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:00:58.96ID:4eZGQhqt
>>907
軽いって5kgきる想定ではなかったな
ツイストでもフロムバースでもなくみたいな
ただイージーSやyoyo6プラスは首すわって6ヶ月以降は使えるんだったね
それは間違えてたごめん
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:05:44.69ID:+sZ3tffr
>>916
大丈夫って渡れるには渡れたけど
他の人に勧めるレベだったっかなあ
今手放して忘れてしまった
砂利は確実にだめ
動物園の駐車場で思い出がある
進むしかないから進んだけど日常的には無理
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:35:22.31ID:IoB6BH1j
ベビーカーって何度も買い換えるもんなのかな?
新生児からイージーSのトラベルシステム一台で乗り切れるかな?と考えてるんですが
車生活で公共の交通機関は滅多に乗らず階段もない、たまに買い物や公園にいくような環境です。
郊外で道も店も舗装されて広々としてます。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:40:55.89ID:2lz0dj2R
まとめてのお礼でごめんなさい
みなさん本当にありがとう!

何の知識もなかったのでとっても勉強になった

>>915
phil&teds goかな?良さそう!
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:41:56.84ID:C27r/d3M
乗り切れるなら良いけど保育園送迎や悪路走ってるとかなり劣化するし使いづらいとしんどいのよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:19:26.14ID:ZCeB6Mma
何度も買い換えるかは使用頻度に依るんじゃない?
毎日使う人と週末に使う程度の人ではベビーカーの痛み具合も、その時一番重視したい機能も違うだろうし

>>919の使用頻度と用途なら一台で乗り切る事は出来ると思うけど
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:01:03.38ID:gsl4xu+4
>>919
車生活で5〜6キロの三つ折りにトラベルシステムなら一台で乗り切れると思う
エアバギーとかだとコンパクトタイプが欲しくなると思うけど
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:43:18.79ID:g4xf3hoz
>>919
イージーsとトラベルシステムだけで10ヶ月まで来たけど
腰座りまでに徒歩でベビーカーだけでのお出掛けをするかが重要ポイントかなと
車使わなくてもベビーシートが必須になるので、畳めないのがネックになる

本来徒歩で行けるはずの児童館や小児科にベビーカーで行けないや、、となったことがある
季節によっては暑さも気になるかもね、自分はその頃秋冬だったから問題なかったけど

完全車生活なら全く問題なしだけど
徒歩でのお出掛けもしたいならツイストも検討してみるのオススメ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:27:55.81ID:Mazq6Da9
イージーじゃないけどベビーシート装着で徒歩圏内を普通に行ってたよ
もちろん夏の小児科も
ベビーシートで室内に入れるからフレームは畳める
そのためのベビーシートだしね
困るのは混んだバスとかそれくらい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 07:21:54.22ID:L2MLVKTX
>>924
>完全車生活なら全く問題なし
ベビーカー使わないならトラベルシステム不要では??
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 09:09:52.65ID:dJ+SCGUj
>>926
横だけど車だからこそのトラベルシステムだよ
完全車社会の田舎だとコンビニ→スーパー→ドラッグストア→ファミレス→友人宅みたいに全て車で移動するから途中で寝ちゃった時に威力を発揮する
いちいち抱き上げて起きて泣かれたら何も用事が進まないから
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 10:12:29.32ID:5I8STkxJ
>>927
いやごめん、トラベルシステム使ってたから分かってるよ
>>924は目的地でベビーカー使わない(使えない)前提だから変なのと思った
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 11:12:03.08ID:TadT2I55
>>919ですが参考になりましたありがとう
とりあえず、たためないデメリットがどこまで影響するかって感じですかね
目的地まではほぼ車なので大丈夫かなあ?
今度現物見に行くのでそれまで考えます。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 13:40:52.96ID:udkY9+g7
>>928
924だけど、車で出掛けないときの話ね
近所の公園に散歩に行くだけでも車に乗るなら問題はないよ
自分の場合は徒歩で出掛けたいときに若干デメリットを感じたというだけ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:51:32.74ID:uYHEhq6G
>>930
横から失礼
言いたいことは何となく分かるけど何か省略してる?
徒歩だろうと車だろうと行った先で使わないなら、徒歩ならまだ移動手段としてベビーカーの意味あるとして車ならベビーカー持ってく意味がない
トラベルシステムで問題ないというよりトラベルシステムになってないというか
車でベビーカー持って行って使う場所なら当然徒歩で行っても使うよね
同じではないのかしら
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:14:19.75ID:u23Gl5kP
また横から失礼
ベビーシートって車ではチャイルドシート変わりだから意味がないっていうか意味はあると思うけど
寝てたら座敷での食事にベビーシートごと持って行けたり、私はベビーカーにつけてトラベルシステム云々よりチャイルドシートより便利な車移動アイテムって感じで捉えてた
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:55:46.29ID:98foTEJP
>>924が919宛に言ってるイージーSは6ヶ月まではベビーシート使わないとベビーカーとしても使えないよね?
だから6ヶ月未満でベビーカーを使う場合、徒歩移動でもベビーシートドッキングは必要→ベビーシートを持ち込めない&ベビーカーは折り畳まないと気まずい みたいな場所に行くのに困るよ…と言う話なのでは?
ベビーシート付いてたら畳めずに場所取るから玄関先で畳まないと駄目な児童館とか小児科にベビーカーで行けなくなっちゃうのはな…という感じ
小児科や児童館にベビーシート持ち込めるならいいけどさ、場所によっちゃベビーシート持ち込めないような所もあると思うし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:16:31.85ID:uYHEhq6G
>>932
その通りだと思う
チャイルドシート代わりというよりチャイルドシートだし
ただその場合ベビーシートがあればよくてベビーカー要らないよね?
>>924が畳めない持ち込めないデメリットと徒歩を結び付けて、車ならそれがないという文脈だから>>926>>928のレスなんだろうなと
車なら中に持ち込めなければベビーシートもベビーカーも置いてくからそりゃ問題ないけど、出番がないなら問題ないも何もって
でも言いたいのは車生活なら問題ないとかではなく>>933の点だけなんだろうから、斜めなレスだったね
失礼しました
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:16:04.09ID:VOKd3cHk
イージーSツイストの座面の狭さはあまり気にしなくても良いでしょうか?
新生児から使用する予定ですが、ここだけが気になってます
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 14:18:13.80ID:Jct36eEu
>>935
いやいや気にした方が良いんじゃないですか、長く使うつもりなら。途中で買い換える予定なら、気にしなくても良いと思います。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:54:51.84ID:JG/rgV80
イージーSってツイストも普通のイージーSもフットレストが無いよね それも地味に気になってる
前がフットレストがある機種だったから、あったものが無いとなると気になっちゃって
でも軽量B型はフットレスト無いのも結構あるし、そんなに重要じゃないのかな?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 16:04:10.19ID:cuJx+aUH
>>935
他使ってるけど子供の幅って意外とそこまで成長しないから気にしなくていいと思う
0歳大きめで大丈夫か?と思ったけど1歳半くらいからシュッとしてくる
縦の長さに関しては経験上足置きがきちんとあれば平気
シティツアーは足置きが小さすぎて前にズルズルいく
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 16:12:36.18ID:MbjoVmgq
>>935
冬場に8,9ヶ月くらいで一番ポチャポチャしてた頃は服の厚みもあったから狭かったけど、一歳過ぎた今は薄着になったのと体も引き締まってきて気にならなくなった
うちの子が少し大きめだったのもあるけど、本格的に動き始める前のぽっちゃり感と厚着でリクライニングが深めっていうのが個人的には一番狭さを感じる時期だったかな
今はリクライニングは基本起こしてるし、寝た時に深めに倒しても狭さはほとんど気にならない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:27:28.34ID:m4tpB6tA
もう、何を優先するか、自分たちで決めるしかないのは、わかってますが、
他にも候補あればと思って相談です

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 生後二ヶ月半、4.2kg
・予算: こだわらない
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、舗装はされているけど、若干歩道と車道の段差が大きい箇所あり
・移動手段:主に公共交通機関(電車)、使用路線の駅はエレベーター整備済み、月に2回くらいバスかタクシーでの移動あり、年二回くらい飛行機の移動がある

<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一だけど、出来れば走行性も求めたい
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:出来れば片手
・押す親の身長:161/175
・候補機種: パタン、イージーSツイスト

回数少ないけど、バスかタクシーに乗る移動が定期的に発生するので、簡単に畳めて小さくなるものが良さそうと言うことで、提示の2機種が候補
軽さと安さをとるか(パタン)、走行性と対面に出来る点を取るか(イージーSツイスト)悩み中

子が小さめなので、腰座りまで粘ろうかとも思ったけど、病院の待合で寝かせられると楽なので、購入検討中
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 18:46:52.27ID:az96ZO58
>>940
バスはノンステップバス?始発終点?
であればツイスト
違うならパタン
タクシー含め乗るときの楽さを考えてみるとこうかなと
でもバスタクシーは駅まで?
子連れだとバスタクシーに乗るよりもう歩いちゃえって場での感じになる人もいるから、もし徒歩に変えて20分程度以内で済む距離ならツイストにしといてもいいかなと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:00:45.96ID:yRDlBwD8
>>938
3歳をシティーツアーに乗せてるけど足置きはほんとあった方がいいと痛感してる。自分自身が足ブラブラするのが嫌ってのもあるけど。
0943940
垢版 |
2019/05/02(木) 20:21:22.13ID:m4tpB6tA
>>941
正確に言うと、目的地まで以下のパターンです
・最寄り駅か自宅からタクシー(5キロくらいあるので徒歩は選択肢にならない)
・電車で二駅行って、バス(始発から途中まで)
・電車で四駅行って、徒歩15分

バスはまだ挑戦したことないので混雑具合は不明、駅からのバスは始発、目的地は途中駅になります。

徒歩ルートを使うならツイスト、そうでないならパタン、が良さそうですね。
徒歩ルートどのくらい使うことになるか、もう一回よく検討してみます
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:02:47.72ID:p4DJPicp
足置きの事考えずにイージーS取り寄せしてしまった!
まだ一歳にもなってないからあんまり気にしてなかったけどもっと足伸びてきたら気になるかなぁ。失敗したー。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:12:51.25ID:A4FjcKaN
パタンみたいな高さの出ない畳み方でシングルタイヤのベビーカーってないのかな?
そうすると三つ折りになっちゃう?
パタンは広い場所なら一応畳んだ状態でも転がせるのが地味に気になる
そういう場面が少ない(開いて押す方が楽)ってことは置いておいて

とここまで書いて、西松屋のシティコンパクトがそうか
見に行ったことをすっかり忘れてた
見た感じは良かったけど買って使ってる人いないかな?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 01:10:15.66ID:U6Ftdpl+
>>948
ナノスマートは転がせるのかな?
>>949
ドルフィン二段階に畳めるのの知らなかった!
地味にすごいね
一段階めだとスゴカルやビングルみたいな大きさだね
エスカレーターに乗るとかならこの大きさの方が楽だし、車に積むなら三つ折りに
リニューアルされたのも知らなかったんだけどフットリクライニングとサイドについてる持ち運び用の持ち手も良いね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 09:02:30.39ID:vwxn5Mbh
イージーsの下カゴの前の板は足置きではないの?
現物ないから知らんけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 15:36:04.86ID:+ibpyfTc
>>946
さっき確認したらあったわ!
>>938>>937を勘違いして読んでてフットレストと足置きがごっちゃになっちゃってた。フットレストは座面から伸びてる足伸ばしたりするやつね。色々勘違いしてしまってごめん。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 19:20:01.61ID:RTVtPNLz
>>947
名前忘れたけど西松屋のPB商品で見た覚えがある
価格も西松屋だから品質はどうか分からないけど
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 19:30:41.59ID:RTVtPNLz
>>953
と思ったらそれがシティコンパクトか
レスちゃんと読めないくらいボケてるわごめん
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:26:58.19ID:7rlU/6e4
>>920
遅くなったけどphil&teds goです
軽いし畳むの簡単だし厚さがコンパクトになる
5キロだから持ち運びもしやすいよ
ショルダーはついてないけど8キロだっこしながら片手で持って階段のぼれた
まぁでもgoは幌の長さが短いし、畳んだときに幌の外側が地面につくから、自分が今から買うならイージーウォーカー バギーXSにしそう
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:39:49.75ID:VATNZB9j
コンビ スゴカル ハンディ エッグショック MKって軽くて対面にもなって良さそうだけどどう思いますか?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 20:15:28.08ID:OTHmuNPr
>>956
ロムった?
ここでは軽量対面は人気ないです
理由は体重増加に伴い走行性が悪くなる、背面にしても可動部で力が逃げ力が伝わりにくい
最大120度だと角度が緩くて前のめりになる子が多い等
買い替え前提で対面を楽しみたい人には良いかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況