X



トップページ育児
1002コメント405KB
【2歳以上】言葉が遅い子10【半年遅れ以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 23:14:06.24ID:A6LnitdU
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子9【半年遅れ以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529742600/
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:32:13.44ID:61OtwZOz
うちもyoutubeで発語が増えた
祖父母との関わりはそれまで結構あったから多分子供の興味がある物が良い刺激になったんだと思ってる
まだ周りの子より全然拙いけど自治体から検診後の電話が掛かってきた時はこんなに喋るようになると思わなかった
そろそろ3歳でほとんどの単語は不明瞭だけどアンパンマンとかしまじろうとか京浜東北線とかだけ発音が良い
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 06:56:41.31ID:zzCqCmwE
3歳0ヶ月まだ三語文が出ない
一年前アンパンマン見せたときは全く興味を示さなかったのに、最近見せたらドハマりで言葉が増えてきた
アニメ見てるときに場面に合わせて「それ!いけ!アンパンマン!」とか「はひふへほー」とかを言うのはエコラリアじゃないよね…??
見てないときは歌をよく歌ってる…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:01:26.33ID:lYvrUY12
>>346
しょっちゅう言われてるけどエコラリアはどんな子でも言葉を覚える過程で出てくるものだからね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:26:14.36ID:k5JGlkxw
みんなYouTubeどんなの見せてるの?
子供がおもちゃで遊んでるやつとか真似して言葉増えそうだなと思うけど、うちの子新幹線がひたすら走ってる動画とかしか見てくれない…言葉増える気がしない
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:31:06.19ID:pdp1dXJv
うちもユーチューブ見たい見たいになってから発語増えて会話文が出たタイプだ
新幹線動画とかでも子供がなにかお喋りしながら走らせたり遊んだりしてる動画やナレーションが「今◯◯が走ってるね〜」とか状況説明するトーマス動画とかいろいろとあるよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:57:57.72ID:X4UKx8Vs
うちの子はプラレールやトーマスが脱線する動画やキッズYouTuberとかしまじろう公式・非公式とか色々見てる
英語やらスペイン語やら外国語も子供向けの動画があってそちらも時々見てる
特にLooLooKidsは結構長いことヘビロテしてたけどただ見るだけだったのがやっと最近拙い英語で歌い始めた
保育士さんの動画とか童謡も好きで手遊び歌や豆まきの歌も口ずさむようになって段々言葉になってきてる気がする
こうして書いてみるとうちの子は会話より歌の方が動画そのものからのアウトプットが多いのかも
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:33:26.60ID:5G1Wi7R6
うちもパンダのベビーバス大好き。
でも喋らない。
5月で3歳なのに単語も不明瞭なの10個だけ。
発語がなんでできないのかわからない。
1音のオウム返ししかできない。
今週聴覚検査で日帰り入院してきます。。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 03:30:19.99ID:JpYRfMuj
三歳四か月だけど、ベビーバスうちもまだ好きだわ
YouTubeはキッズラインとか電車走ってるのとか見てる
最近ディズニー見たり、映画はトトロ見たりして真似してるわ
ただひたすら滑舌が悪くて聞き取りづらい
言葉のキャッチボール的な事がまだまだ出来ないでいる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:05:50.28ID:Fw44tCX0
自分の子は1歳半検診で発語なしで小児科の先生に相談したら2歳まで様子見→2歳で発語なしで療育紹介→検査して10ヶ月遅れで療育通い
一方知り合いの子は2歳半まで発語なし→市の専門家に相談→簡易検査で1歳遅れとなっても様子見になったらしい
こんなに診断が違うことってあるのかな?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:10:53.16ID:5ELn9a8X
ベビーバスはうちも昔ブームだったな。
あれって海外からの輸入もの?台湾製?
なんか感覚が違うよね。

取り敢えずペンギンが火事になったり、虐待レベルに叱られたり
可哀想だったような記憶がw
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:16:20.66ID:uznqxVd/
あーもうすぐ入園だ
入園までにもっと喋れるようになってたらこんなに不安じゃなかっただろうにな…
しょうがないけど残念だ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:27:21.60ID:oxO+xYJ2
みんなの言う喋れるってどんなの?
3語文で会話できる感じかな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:29:42.66ID:Lnu6e5Df
>>354知人の場合は市の専門家だけ?医療機関の診断じゃなければ
別にそういうこともあると思うけど、診断できるの医者だけだし
医療機関に行ったかそうじゃないかで結構変わるよ
あとは同じ医療機関に行っても母親が受容出来るかどうかで
小さい頃は診断付けたり付けなかったりもあるよ
診断つかなくても療育は出来るしそんなもんじゃないの?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:36:20.66ID:MeQrGRYl
母親の受容度合いでも違いそう
一歳半検診でまったく言葉が出てなくて、指示が通りにくくて、という事実があっても
子供のペースはそれぞれ違うのに!と親子教室や発達相談をすすめられただけで激怒する人とかインスタでよく見るし
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:00:43.43ID:oWNGVbjc
発語なくても意思の疎通はできてるから困ってませんって態度だと強く療育を勧められないのかも
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:16:02.59ID:D2DiG8aC
1歳半前から療育受けたいこと伝えてたけど4歳まで引き伸ばされたうちみたいなのもいるよ...
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:17:33.40ID:gGQCt0qy
一歳半健診の時、全然喋らないけれど指示は通るし理解してるから気にしてません!と言い切ってる人がいた
(面談してる声が順番待ち先頭の席には丸聞こえで聞こえてしまった)
その人には親子教室等の説明は一切なくてそのまま帰ってしまった
うちの子も同じ指示は通るけど喋らないから、スルーされないように強く言おうと次面談したらあっさり親子教室行きと心理士の面談が決まった
親の気持ち1つで対応が全然違うのを目の当たりにしたよ
平気ですって言ってる親には勧める事さえ難しいんだろうね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:25:43.29ID:FefhRQzA
3歳5ヶ月で発語は
「バイバイ、ありがと、ママ、パパ、ばば、だっこ、ねえ」程度
とにかく落ち着き無し。アンパンマンとかの動画やアニメはよく見てるし幼稚園にも通ってるけど行動や言葉に特に進展無し
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:29:36.78ID:fPoXXq/f
>>363
親子教室ってその中から療育必要な子をピックアップするためのようなものだから、親が大丈夫と判断してるならそりゃわざわざすすめないんじゃないの
上の子みんな言葉が遅かったけど問題なかったお母さんとかかもしれないし
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:32:35.85ID:Fw44tCX0
>>356
同じ市です

知人は言語聴覚士の簡易テストでの結果のみでうちは医療機関の結果。医療機関かどうかで診断に結構差が出るのはあるんだね
確かに知人は療育に否定的な気持ちがある人だ
様子見と言われてどこか安心していたようだけどそれが早期治療を見逃す機会になったとしたら誰に診断してもらうかって大事なことだね
とりあえず専門の医師から話を聞いて学んでと教えてくれた小児科の医師には感謝だ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:00:36.80ID:AmuH041G
実際に成長したら問題ない子はいっぱいいるんだろうけど、
今、実際に困ってることがあるから、その対応の仕方や伸ばし方が知りたくて相談するって気持ちで一歳半検診を受けたけど
相談することそのものが嫌、という人も多いって保健師さんが言ってたな
そういうお母さんたちも実際に今、困ってることがありそうなのになぁ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:32:40.12ID:JpYRfMuj
親の困り感がどの程度なのかって大事かな
ただ全く困ってない、子供はこんなものと思って育てていて
療育参加が遅れて、その後子供の将来的な事に影響及ぶ可能性を考えたら
不安があれば早目に相談した方がいいかなと思う
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:34:01.60ID:yqQscTeJ
保健師には相談してない、発達支援センター直で相談申し込んだよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:48:30.96ID:lT+Xxwla
2歳7ヶ月
上の子(ゆうた 仮名)のことを「たー」と呼んでいたのが「たーた」と言えるようになった
他の単語もバナナをバーなど1文字しか話さないんだけど、少しずつ言葉になっていって欲しい
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:52:05.46ID:0NBNdKe+
自分も少し前にうちと似たような子がいないかブログで検索してたら
発達相談で「確かに言葉が遅れてますね」と心理士に言われただけでめちゃくちゃブチ切れてるお母さんいたな
遅れてるのは私が一番分かってるんだからわざわざ言わなくてもいいじゃない!!!とか
イラスト付きで記事3回分くらいに渡ってグチグチ言っていた
特にその心理士が嫌味っぽい言い方をしたというわけでもなさそう
自分から相談に行ったのに何言ってるんだろうこの人、と思った
あきらかに遅れてるのに大丈夫ですよ問題ないですよと言われたかったんだろうか

こういうお母さんには親子教室すら勧めたら大変なことになりそうだなと心理士さんに同情したし
他の人も言ってたけど2〜3歳の頃は
療育に行くかどうかは親の受容具合、行動力や相談先に大きく左右されるんだなと思ったよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:56:37.25ID:CgSI8xHO
>>358
1歳代は単語が出てたら
2歳以降は2語文が出てたら「喋れる」と堂々と言えるかなと思ってる
3語文なんていつになるか分からないし…
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:43:53.39ID:Q1L1ljWx
>>367
健診を「通った」「ひっかかった」じゃなくて
「受かった」「落ちた」みたいにいう人がたまにいるから、相談だけでも落第の気分になるんじゃないかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:49:27.87ID:oxO+xYJ2
>>372
うちも2語文はでたけどまだカオナシ、おっおっみたいなやる夫だし
ぐずったときはキーとか奇声だし喋れてる感じがしない…
体だけ大きくて周りの目が辛いわ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:29:19.19ID:rw5jOiNX
>>373
健診をテストみたいに捉えて
「ちゃんと練習させておけばよかった」
「次までにできるようにしたい」とか言う人もいるしね
お受験じゃないんだっつーの
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:44:02.93ID:f3WZ6ng6
意志疎通できるし器用だし喋りはじめが遅かったけど成長はしてた。でも二歳半から親子教室通った。
3月後半生まれだからこれで幼稚園行ったらヤバいってことで困り感がすごかったけど、4月生まれだったらのんびりしてたと思う
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:43:14.16ID:JEroM5Z8
先月3歳になって、本人はやる気を出したのかことばが出始めた。
といっても、「まっまー だっきー もーん」

兄2と出かけるから兄1と待っててねというと拒否して上記の返答。
数回聞いて「ママ大好きだもん」と言ってることがわかった。

一緒に保育園に通っていた兄2が卒園したので、園での様子を聞けなくなったw
発達相談に行ってるけど特に変更ないな
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:33:18.58ID:5ELn9a8X
>>377
あー、解読出来ると嬉しいよね

うちも特定のシチュで「おーだっき!」って言うから
なにかなーって思ってたら「おしり探偵」だったw

意味のある言葉を使ってるってだけでも嬉しいのに
大好きなんて言われたら、たぶん泣いちゃうなー
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:01:33.09ID:SXfmW9qD
前はほとんど上手く言えてなかった言葉も何ヵ月も経てばいつの間にかそれらしい言葉になってきた
ジワジワ…って感じだけど成長してるんだなーと思ってたけど、おかあさんといっしょ見てると娘と変わらないくらいの子がハキハキスラスラと名前と年齢言ってるの見ると、やっぱり差は大きいなと思う
テレビに出てる子なんかと比べちゃだめなのは分かってるんだけどね…
落ち込むというより、普通はこうなんだとビックリする
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:17:12.01ID:iIq6n1VR
2歳6ヶ月娘と10ヶ月の息子がいる。娘もやっと少し単語が出始めたけど、それ以上に息子の喃語がすごくて息子の方が先にペラペラ話し出すんじゃないかと、変なことでハラハラする
同時に、娘はこんなに喃語話さなかったなーと手放しで息子の成長を喜べなくて辛い
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:04:55.51ID:jBEiNmdQ
逆にうちはもし二人目も同じ感じだったら心配するし大変だろうと思って二人目躊躇してる
二人目も言葉が遅かったら環境とかアプローチに不安が募ってしまいそうで想像しただけで胃が痛い
ここ見てると意外と兄弟で違う事も多いみたいだけど踏み出すには勇気が出ない
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:57:33.12ID:eNucnaXV
うちも男の子2人で下の子は今1歳5ヵ月だけど、意味のある言葉は10個くらいでてる。兄弟でこんなに違うのか…と思ってるわ。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 03:06:07.36ID:/GU1tbYk
>>352 です。
息子を自転車前に乗せて、はたらくくるまを口ずさみながら療育に向かって走ってたら
息子がふと振り返って
「あま(ママ)、あーとう ^ ^」
って言ってくれたんです、だめだ泣けて止まらない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 03:21:11.26ID:/GU1tbYk
周りと比べて焦ってイライラして「◯◯(息子)は喋らないから何したいのかわかんない!」なんて暴言ぶつけた数時間前の自分を殴りたい
ペアレントトレーニングもアンガーマネジメントもきちんと受けて優しいママでいられるよう自分も成長していこうと思った
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:33.20ID:eNucnaXV
3歳5ヶ月の息子。挨拶ができない。同じマンションの子(たぶん3歳なりたて)の子に「こんにちは」って挨拶されたわ…。よく喋ってるしもう落ち込む…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:29:17.70ID:kfAJSr8l
前に夢ネタ出てたけど、言葉が出ない時に子がペラペラ喋る夢を私も見た
今は喋るようになったけど、あの夢より滑舌悪いわ
幸せな夢だった
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:48:14.59ID:R+a006QW
言語訓練が本格化してきた
訓練中は上手に復唱できてびっくりした
うちの子は1歳くらいからラッパのおもちゃ、シャボン玉はやらせてて、大人の硬い煎餅も好んでよく食べてたから口周りの筋肉が発達していないとは元々思っていなかった
言語聴覚士さんから、一音ずつは言えるから話す時に口を動かすことに慣れていないか気づいていないかも、復唱のときに発音が不明瞭だったら口の動きを大人がやってみせていきましょうと言われた

それ実践したらここ何日かではっきり聞き取れる単語が増えてきた
3歳半になって、おしゃべりのお勉強に行ってると自覚してから、より伸びたと思う
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:04:00.76ID:ykusHqZX
夢に見るよね
夢でペラペラしゃべってた我が子が現実は片言で悲しくなった
気にしすぎないようにと思ってても内心は喋ってほしくて仕方ないんだな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:16:37.95ID:uPPX0m1n
2歳なりたてで2語文らしきものが出てはいるけど滑舌悪すぎて親以外が聞き取れないのってここは対象外かな
発語50ほどのうち他人が明確にわかるのは10語もない
2語文もパトカー行っちゃったが「かこかーっちゃったー」トラックかっこいいが「がぁっぐーかっきいー」とかになる感じで
2歳児検診では保健師さんも聞き取れなくて言葉の遅れに引っかかるかどうか微妙な所って悩まれてしまった
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:55:38.23ID:zyq0miky
療育来てて思ったんだけど

お母さんが全体的にふとい
産後だからかもしれないけど
スラッとしたおしゃれママがいない(オシャレ太っちょさんはいる)

私含めてみな太い
なんかあるんかしら
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:02:14.93ID:jFTVAGk0
>>391
仮説1)心身共に余裕がなくても食べやすいのが炭水化物だから

仮説2)自分のスタイル含め周りの目を過度に気にする人は「療育なんかイヤ!うちの子は普通なの!」とか言って拒否してるから
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:05:19.71ID:S+UkXD5X
私が行ってるところは逆に太っちょさんいないしおしゃれさんもいる
20代から40代まで様々だし
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:51:10.29ID:45w4l4gx
>>391
たまたまだよ
転勤族だから、これまでに三ヶ所見たけど太いのは私ともう一人見たかな〜?くらいで、ガリガリさんも普通さんもスラッとさんも色々いたよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 21:25:34.50ID:pRlfBPyK
>>391
たまたまだと思う
うちが行ってたところも普通にそのへんに居そうなママさんたちばっかり
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 21:30:29.35ID:XBfSefPo
私が行ってたところはなぜかみんなスタイル良くてオシャレな人ばかりだったな…
家計にも余裕ありそうだったし
人気のある地区で地価が高いところだからかもしれないけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:40:22.98ID:DAFYz/Yq
パンパースのメルマガみたいなので
「3歳になったら自分の名前や年齢を言うのもお手のもの」みたいに書いてあって凹んだわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:00:33.96ID:7C2TBtGp
うちは知らない人の前で言えない。場面かんもく?なのかな。この前三歳検診あったんだけど、小児科医に名前と年齢聞かれてもちろん答えられなかった。後で私が聞くとちゃんと答えたのに…。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:03:57.00ID:pWlVAxO6
アドラー、わかってるんだけど難しい。
大事なのは子の笑顔なんだ。この笑顔を守りたいだけなのに。
おねがい、この子に「へんなの、あっちいって」なんて言わないで。おままごとが楽しそうだったから入れてほしかっただけなの。


他人と自分を比べたり、他人をうらやましがって一気に上に行こうとしてはいけません。

成功というのは、自分の手が届く範囲の努力の積み重ねなのです。

他人に踊らされず、自分のやれることをひたむきに努力しましょう。

その先に、あなたの求める幸せがあります。

今、できることを大切にしよう。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:17:55.11ID:eSp19Ov1
>>401
うちもまったく一緒
先月、発達外来の定期診察行った時も先生に呼ばれてもお返事できないし目も合わせられなくて場面緘黙の可能性もあるかも的な事を言われたよ
5月から幼稚園のプレが始まるから、そこでの様子がどんな感じか心配だわ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:49:39.42ID:it29nfGp
私が口があまり動かない話し方なんだけどこういうのも子供の発語に影響あるのかな?
ちなみに子供2人とも発語が遅いです
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 19:52:05.58ID:D+9EwC3A
もうすぐ2歳2ヶ月だけど、パパとバイバイしか聞き取れない。後は、うあーいてーないーみたいな宇宙語?。前はママとか開けてって言えてたのに言わなくなった。これは折れ線何とかっていうものなのか? もう何ヶ月もこんな感じ。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:48:02.68ID:9MXNcaXZ
三歳五ヶ月、来週入園式
ずっとこのスレの住人だけどここ数ヶ月でようやく発語が伸びてきた
1月の段階では三歳過ぎなのに単語10も出てなかったけど、今は大人の言った言葉を真似してどんどん増えている
三語文もだいぶ出てきたし入園前に伸び出して本当に良かった
それでもまだまだ同級生の子とは差があるんだけどね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:48:44.48ID:gmZfOxru
いやいや、体験談というか成功例として聞かせてもらえたら良いことだと思うよ〜
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 01:01:41.47ID:icJe5iW9
>>408
何をしたから効果あって伸びたかが全く書かれてないから何の参考にもならない
よってただのマウンティング
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 02:17:46.34ID:j8yKbrMI
>>411
落ち着いて
我が子のために参考になることは些細なことでも知りたいじゃない
ここは成功例として学ぼうよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 02:49:46.45ID:gcnwW6Tv
私は406を見て乾いた感想しか出なかったけど、マウントされてたとしてもスルーしたらええ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 04:19:41.20ID:NNoQVzp6
>>406
1月からだと3ヶ月弱でそこまで爆発が…!?
場面緘黙さんだったのでしょうか?
私も詳しく知りたいです。

うちは3歳男女双子
息子が来週発達テスト(PEP3?)です。
多動だし椅子に長く座れないし母子分離不安だし、、なにより話し聞けないし話せないから、指示理解も乏しい。お世辞にも知的遅れがないとは思えない。最近きっと息子はもう娘に追いつくことはないんだろうなと薄々気づいてきた。
自分の弟が自閉で療育通い→3歳から保育園に行き、追いつくよと言われて公立小学校支援クラス、その後療育手帳が軽度から重度判定になり、中学から支援学校、今障害者支援作業所通い。からかわれて毎朝学校行きたくないって泣いて暴れて布団に潜って大声出してた。

息子もこの道なのかなと思うと可愛い寝顔を見てて本当に切なくなる。
どうやったら話せるようになるんでしょうか…
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:27:44.82ID:mztKpq8R
うちも場面緘黙だと思うんだけど、HSCってやつもそうだと思う
まあ5人に一人だから珍しくはないんだけど
3歳児健診が来週なんだけど、また一人だけずっと泣き叫ぶんだろうな…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:06:25.90ID:qsznqUR6
406だけど三歳過ぎまでろくに言葉出なかったって言ってるのにこれもマウンティングなの?
何やったも何もここで言われるような親ができることは一通りやってるし
療育も週2〜3で通わせたし言語療法士の個別指導にも発達専門医にもかかってる
幼稚園も面接で引っ掛かって二次でどうにかOKだった
まだ一年は遅れてるから入園後もどれも続けるよ

>>416
小児発達の先生によると、言葉の遅い子はイヤイヤ期が来てから2〜3カ月後に爆発するケースが多い
うちも年末頃からほんとにひどくて手を焼いてたらだんだん発語がくっついてきた感じです
場面寡黙は指摘されてないから分かりません
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:15:42.83ID:MtqqHK7J
>>417
うちも遅いイヤイヤ期っぽいのが来てから少し言葉が伸びたかも

でも爆発ってほどじゃないから、喋らないけど聞き分けはよかった子があまり喋らないし言うことも聞けない子になってしまった
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:22:48.91ID:mztKpq8R
>>417
あ、イヤイヤはひどくないんだけど、人見知り場所見知りがかなり激しいんですよね…
ちなみに寡黙じゃなくて緘黙で、うちも指摘されたわけじゃないけど親から見てそうだろうなと
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:42:43.99ID:Ngp93Hg7
>>417
噛みついてるのは一人だけだからスルーしてくれ

うちの3歳もたしかにイヤイヤ期らしきものが出てきてから言葉が出てきたかも
まだまだ言葉の理解が遅いけどやはり本人の意欲も大事なのかな
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:45:45.19ID:Q4Ph2oHO
親があれこれしても療育行っても集団生活入っても結局は子供がしゃべる気なければ喋らないのよね...
うちの子は三歳半すぎにようやく初語出たけどこれやったから喋ったというの全くないわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:55:55.58ID:iskg0/QQ
>>425
だから親子でやりとり遊びして、むこうからコミュニケーション取りたいと思ってもらえるようにするんだろうね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:16:05.07ID:GNLB9igJ
>>416
HSCってなんなんだろうって思う
うちの子も当てはまるけど5人に1人レベルならHSC=個性、それ超えたら障害ってことかな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:00:28.29ID:GNLB9igJ
そっか、じゃあこのスレ住人には関係ないんだね
障害まで行かない軽度なアスペルガー傾向って感じなのかな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:57:27.64ID:4DzOKp0n
こっちが色々働きかけても結局は子のやる気次第だよね、本当に
うちは親が察して手助けをするって行為を一切やめても子に困り感がないから言葉はまだまだ伸びなさそう…
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 02:31:34.08ID:lZUZtIDV
>>417
ありがとうです。
なにか少しでも子のためにできることプラスしたいから参考になります。

言語療法士と発達専門医、もっと早く行ってあげたらよかった。保健師やかかりつけの病院ではそんなに急がなくても大丈夫よ〜と言われたけど、早ければ早いほど良いはずですもんね。
「それでも紹介状出して下さい」と押し切る勇気が自分になかったんだと気づきました。
風邪ひいておうちで様子見て下さいってのとは訳が違うんだからハイそうですかって引き下がっちゃダメだったんだ。
もうやだ1年半前に戻ってできること全部したい。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:13:25.30ID:WLpyOmnl
発達が遅いと幼稚園の入園を断られることもあるんですね、知らなかった
うちの子は今月2歳になったばかり、2年後には幼稚園入園だけどまさか入園自体が難しくなるとは
療育も月一回の自治体なのでプレ幼稚園で遊ばせた方がよさそうですね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:15:27.33ID:R2OysE1y
>>432
言葉だけが遅いならプレは絶対に行ったほうがいいよ〜
うちの子入園しても発語ないほど遅かったけどプレでの様子見る限り大丈夫ですよと幼稚園側に言われ入園できた
幼稚園の面接の短時間だけじゃ喋れないけど指示通りますなんて説明しても信じてもらえず入園不可だったろうし
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:30:04.00ID:0LUjOPkr
>>432
公立園はまた違うんだろうけど、私立園は本当に園による

キリスト教系はのんびりな子でも誰でもウエルカムなところが多い
鼓笛隊とかが厳しくて良い子ちゃんしかとらない園もある
良い子ちゃんしかとらないような園は、プレでものんびりさんはお断りな場合もあると思う

近隣の通わせたい園、通わせることができる園を調べておいた方がいいと思う
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:52:34.97ID:Sxj5xPbl
>>432
インスタとかで、集団指示が通らないと入園後の面談で注意が入るって見てびくびくしてたけど
願書申し込みの時に一応言葉が遅いって伝えて、名前を聞かれてもスルーしてた息子が車は好き?って聞かれて、はいと答えただけで入園OKになったよ
本当に幼稚園によると思う
支援センターで情報聞いたり、見学行ったりプレで合うかどうかは見た方が良さそう
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:02:40.24ID:iocYhJbE
>>432
他の人も言ってるけど断られるかどうかって園によるよ
うちの地域に、言葉の遅れ以外にも少々の障害があっても入園希望者は基本的に全員受け入れますって園がある
幼稚園って本当に情報収集が大事だよね
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:20.35ID:O46Ie1h6
全員受け入れるけど、指示が通らない言葉が通じない子はノータッチになる園もあるしね
0438432
垢版 |
2019/04/08(月) 15:51:33.18ID:WLpyOmnl
>>433-436
ありかとう
調べたら近所にプレありの幼稚園が2箇所ほどあったので参加してみます
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:52:21.30ID:hCK9tmPl
うちも私立だけど、言葉が遅いし療育通ってるって伝えたけど特に何も言われずにOK出たよ。
ダウン症と自閉症の診断が出てる子はまた個別に面接があるらしい。

ただ途中で他の園を勧めることもあるって言われたけど。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:44:11.96ID:yt7E5umN
行こうとしている園は発達遅れでもウエルカムだけどうちの園に通えば療育はいらない(要約)みたいな考え方
今はプレと療育両方通うけど入園時にはどちらかにするかどうか悩みそう
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:57:58.45ID:64SqlLgm
親戚の子が、秋生まれで今4歳なんだけど、単語しかしゃべらないらしい。
これってやばい?
引っ込み思案な性格で片付くレベル?
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:31.80ID:Io2FVzj3
>>441あなたに喋らないだけ?家では両親とは話すの?
そんな又聞きにもほどがある情報だけでは何も言えないよ
ちなみに4歳までネコがにゃんにゃで単語10個レベルだったうちの子は
軽度の発達だけど知的ないよ(診断すみ)
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:19:11.11ID:gvUGPGiA
情報が少なすぎて煽りかもしれんけど、443の言う通り喋りが遅いだけじゃなんとも言えないよ
一般的にはそれだけ遅かったら知的があると思われるけど、子供の成長は療育施設の医師でも想像つかないものだし
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:09.89ID:64SqlLgm
441です。
母から又聞きなのであやふやすぎる情報です、すいません。

母が話しかけても単語しか出ない状態とのこと。
ちょっとビックリして書き込みしてしまいました。
でも、うちの母には緊張して喋らないだけって可能性もありますよね。
実際どうかわかっても私が直接関わることも少ないので意味ないですし。
申し訳無かったです。すいませんでした 人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況