トップページ育児
1002コメント448KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:46:22.23ID:9PKtfJjD
児相でも警察でも、通報されたら少し自由になれるかなとか想像しちゃう
手がかかり過ぎの5歳と3歳、預かってくれるなら喜んでお願いしたいし
私が捕まったら捕まったで、1人でご飯食べて朝まで寝られるなら今よりいい暮らし
まぁ実際は、子どもじゃなく自分を殺して世話してるから通報されることはないけど
とにかく少し子どもと離れたい
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:51:31.99ID:CH16e+Jf
>>522
半年前の私が書いたのかと思った
おつかれ
誰かに預けられるようになったら丸投げしてネットカフェでひたすらゴロゴロするといいよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:06.26ID:j39xAx0R
>>522
まさに幼稚園入れるまでが刑期だと思って暮らしている
4月からの四年保育が決まったときは思わず「恩赦キタコレ、一年の刑期短縮!」と叫んだわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:48.83ID:XerWo1Oj
どうしよう何もかも上手くいかない
情緒不安定すぎて今日は一日ずっと涙が止まらない
何がしんどいのかも分からないし夫の理解はないし子どもには八つ当たりまがいな態度してしまうし落ち込む
なにもしたくないけどしないと気がおかしくなりそう
しんどい
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:49:03.79ID:tyx7JnHE
虐待通報がものすごい時代だね


近所で子供の泣き叫び声がしたら警察に通報されて親が逮捕だってさ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:23:57.02ID:Odk8+Rgc
鬱陶しいなあ…体力有り余ってるから部屋で走り回るテンション上がって戸に体ぶつける
引き戸がずれてもう何十回はめ直ししてるかわからない
やめてと言っても言っても分からないみたい
引き戸に行かなくても今度は押入れの方の戸にぶつかってみたり
外に追い出したいわ
>>520
私も奴隷だよ
心も壊れて入院したいくらい。もう子供から離れたい
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:34.56ID:8F/pmRrZ
>>519>>521
最近本当に何で自分はこうなんだろうって凹んでたけど少し肩の力が抜けたよ。ありがとう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:22:56.16ID:mdJv1UGZ
上の子の赤ちゃん返りが本当にストレスなんだけど
新生児の下の子がギャン泣きしてるのに長女のワガママのせいで全然構ってあげられない
夜間授乳してる時も起きてきて抱っこしろだっこしろって大泣き大暴れ
上の子をまず最優先ていうけど、この子最優先にしてたら私はいつ下の子の面倒みたらいいの?
ストレスで母乳出なくなっちゃった
長女のせいで私は下の子に母乳飲ませてあげられなくなっちゃったよ
上の子が可愛くない
上の子より下の子を優先したい
そんなふうに思ってしまう自分にも自己嫌悪
あーーーーーなんか本当ごめんみんな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:32:23.89ID:U+hdoXTU
それってわりと普通の感覚じゃないの
上の子は今まで散々優先されてきたわけだし
下の子普通に可哀想だよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:37:53.66ID:tT7KLnz3
>>532
命に関わる事(おっぱいミルクをあげたりも含む)に関しては下の子優先でいいと思うよ
赤ちゃん返りしていても、ある程度の線引きしないと上の子も多分わがまま暴走し続けることになっちゃうと思う
泣かせてまで優先しなくていいよ
上の子優先ってのはあくまでも心がけ
でも2人目ってキツイよね、複数育児一年生だもの
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:31:08.14ID:sHgEpgSL
>>532
乙 上の子もそのうち必ず慣れるよ てか、下の子に気を遣わないといけないのは上の子として当たり前だから
きちんと教えないとしょうがないしね 本人にとっても将来役に立つ、大切なしつけだよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 05:25:51.21ID:mHm7MN4U
>>532
うちもおっぱいとおむつと寝かしつけは下の子優先で徹底してきた
夜間授乳のとき起きてくっついてくるのも同じだったけど、苦肉の策でおんぶ紐や膝枕しながら授乳したりしてしんどかったな
けど半年近く経ってからは授乳のときにあまり起きなくなり、起きても静かに自ら定位置の膝枕で再入眠するように
日中もだんだんと慣れてきて、おむつやおしりふきケースを取ってくれたりのお手伝いもしてくれるようになったし
下の子優先の間は割とひとりで遊んでいてくれるようにもなった(授乳中は好きなテレビや録画を見せたりも)
今はしんどいと思うけど、いつの間にか上の子も上の子として成長してくれるよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:20.07ID:HRxnczZb
何回箸奪って逃走するの。
毎回追っかけて取ったらギャン泣き。
もういっそそのまま一回軽く刺さればいいのにと思ってしまう。上の子も箸奪われて怒るし、取り合いで危ないし、
そうすればもうしないかしら。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:10:52.01ID:Na2OP3tI
また咳が出てきた…
インフル治って出だした咳がようやく治まってきて、やっと安心して外出できるかなと思った矢先これ
毎日鼻水吸引もして服薬もさせて、加湿やら考えられることは全てやってなぜ悪化するのか
なんかもう無力感が半端ない
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:10.26ID:Lfivv+lk
朝から散々膝枕して、何もできずに二時間くらいやってたかな
おむつ替えようとしたら泣いて逃げて拒否。何とか宥めたけどギャンギャン言われて半ば無理やり替えたら叩く押す泣きわめく
あげくテーブルに置いてる加湿器わざと引っくり返して落とされた、意味分からない
もうイライラして避けてたら自分でズボン履いてきたから許して今また膝枕。朝からげっそり削られた。朝ごはん食べたい
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:09.52ID:9UJkinBQ
>>538
わかるー超わかるー
軽く怪我して学習すれば良いのにと思うけど軽く怪我してもたぶん学習しないよw
家のは何回言ってもテーブルに登るしジャンプして何回も口の中切ったりあおたん出来たりしてるのにいまだにやる4才だよ
馬鹿なのかな!
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:44.78ID:z7df5mVB
>>539
うちもインフル後同じ状態だったけど、耳鼻科行ったら扁桃腺とアデノイドがかなり大きくて鼻でほとんど息できなくて口呼吸になってるから、喉が乾いて咳が出ると言われ、もうすぐ手術の予定
それまでのつなぎに毎晩点鼻薬してるんだけど、咳おさまったよ
薬忘れると咳で目を覚ますことがある
>>538の通り喘息の可能性もあるし、耳鼻科でダメなら呼吸器内科に行ってみては?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:37:13.34ID:RCLgCqR4
卒乳したって夜頻繁に起きるし、なんでなんだろう。
やっぱり、夜寝れないとイライラして子供に優しくできないよ。旦那も使いもんになんないクズ。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:56.21ID:zTRYAJ8r
>>546
全員が10連休できるならいいけどね
どうせうちの旦那は半分くらいはサービス出勤
必死で母一人で子供たちを引き連れて出掛けた先も無駄に混んでいるわ、旦那どころかジジババまで引き連れた家族連れを見せつけられて無駄に凹むのみ
通常営業で学校や幼稚園やってくれる方が余程為になるわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:24.17ID:/EIzE9GQ
>>550
土日にパパがいる家庭を、こちらからは誘いづらいしねー
さらに子を預けられる友達とも遊びづらい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:14.36ID:ahrlUrES
>>546
だよね…殺しにかかってきてるとしか思えない
出かけるも地獄、家にいるのも地獄だわ
3世代同居で年の近い従兄弟とかも近所にいて一緒に遊べたりアクティブで協力的な旦那が連れ出してくれるんなら多少マシかもしれないけどどれもないし
どのみち炊事洗濯掃除他の家事は増えて休みなしだしなー
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:30:07.58ID:zgjow3kU
>>549
幼稚園のママ友、二人三人子供いる人ばかりで一人っ子持ちの私としては尊敬してるんだけど、みんな土日はパパがいるし実家は近いしよく子供預けてる
うちは土日仕事だし実家は頼れない
どっちが大変とか比べるものでもないけど、一人でもしんどいのに二人めつくる自信ない…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:36.40ID:bVvvKBH5
>>544
うちも全く同じ
熱は出ないけど夜中に咳き込んで吐くし、木曜から保育園休ませてるのに良くならない
もともと鼻と喉が弱くて、いったん風邪引くとズルズル長引く体質なんだけど
早く治ってほしいから無理せず休ませてるのに、全然良くならないからイライラしてきた
ろくに昼寝もせずにはしゃいでばかりいるから治らないんだと怒ってしまった
本人が悪いわけじゃないのに、もうこれ以上仕事休めなくてついキツイ言い方してしまった
病院連れて行きたいけど、またインフルもらいそうで怖い
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:19.74ID:tT7KLnz3
>>555
一対一って辛くない?
長期休みがあるたびに一人っ子のお母さんは1人と向き合ってるのかと思うとスゲーなと思うんだけど
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:30.87ID:Hvmj0zDu
ご飯中、何度言っても遊び出す子を叱っていたら、平日は朝も自分のことだけして会社に行き、夜は子が寝てから帰る旦那に、お前のはしかってんじゃなくてイライラをぶつけてるだけだとどなられた
毎日毎日何度優しく言い聞かせても次の瞬間には忘れて同じことをし、むくれて返事もしない子についに声を荒げたら虐待扱いならもうほんとむりだわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:52.04ID:4HhA8j53
何なんだろうねその書き方
一人親下げしたいのか複数子持ちマウント取りたいのか知らんがイラッとする
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:51:57.22ID:tT7KLnz3
>>559
え、そう?
別にマウント取るつもりはさらさらないんだけどそう思ったならごめんね
ただ子供の遊びにずっと付き合ったり、2人きりでいると煮詰まっちゃう気がしたから聞いただけだよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:55:28.19ID:VO0WeTRC
普通に煮詰まるに決まってるでしょ
だからって簡単にどっかに預けて気分転換できない感じなのは
>>555見れば分かるとおもうけどバカなのかな?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:13.18ID:3ihQtvu7
別にマウントには見えないけどな
たまに喧嘩しつつも兄弟姉妹で遊んでくれるほうが楽って人も多いと思うよ
私も子供の遊び相手特にごっこ遊びが本当に苦手だわ疲れる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:46.92ID:zrg1xAC/
>>557
確かに一対一も辛いんだけど、複数子持ちがどんな感じで大変なのかわからないから、どっちが辛いかはわからないな
複数子持ちの人も一人っ子の相手が辛いとわかる前に二人め作ったんだろうから、一人っ子とどっちが辛いかわからないよね
一人っ子の相手辛いとわかってから下の子作ったら年齢離れすぎて一緒に遊べないかもしれないし
一人っ子も複数もどっちも違う辛さがあるよね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:23:43.53ID:tT7KLnz3
>>563
そう言われればそうね
何が辛いって人によっても違うものね

気に障った方ごめんなさいね失礼しました
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:24:38.66ID:h2G+o2jG
昨日四人子持ち>502の謎の余裕感もイライラ来たけど、子供が1人でもいたら大変でしょうよ…
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:54.68ID:fvl9b5Ut
>>562
ここはあんたの日記帳じゃないんだけど?
好き勝手に子供遊ばせてるからバカガキしか育たないんだよ。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:21:32.22ID:Pm5HdKpg
スレ間違えたと思ったわw
>>557をマウントには思わなかったけど
ほんと無神経なレスだねw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:23:14.43ID:iScvNwda
毎日毎日8時には布団で慣れるように今も寝ないから起こって泣かせてしまった
もう疲れた
これで夜泣きもあるし私の睡眠が足りない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 02:18:32.39ID:wHcv1ur4
まあ人生なんて浮かれているのは幻みたいなもんで、本当は何一つ良いことなんかないんかもしれん。
それでも生きていれば何かが見えてくることもあるかもしれん。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 04:44:47.65ID:haVpm0VJ
上の子のおねしょに続き時間差で下の子が盛大に背中漏れ。もうシーツないよ…
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:01:26.08ID:14X6r4QU
さっき起きたら買い置きのジャム食べてる子供たちがいたわ
一昨日はレトルトのぜんざいとカレー食べ散らかされて汚れた長座布団処分したばかり
昨日はコーンフレークにケチャップかけようとしてるところに遭遇
冷蔵庫の上も吊り戸棚の中からも勝手に取り出すからもう安全な場所が無いんだけど
上はもう4歳大概言い聞かせで分かってくれないかなうんざりだわ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:36:47.56ID:Ty8bEDX2
秋から延々と風邪ばかりひいてる3歳児の看病に疲れてイライラ
日中は元気なのに、夜中の咳が止まらず、
夕べは咳き込みから2度吐いて寝具総取り替え
野菜食べないから、夜早く寝ようとしないから、いつまでたっても良くならないんだと怒ってしまった
自分もずっと寝不足で、仕事も効率上がらないし、この数ヶ月イライラか落ち込みの感情しかない
シングルだけど仕事やめたい
病気が怖いからずっと家に閉じこめたい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:49:14.38ID:ejJOaAZm
>>578
喘息とかじゃないかな?夜中の咳が続くのって喘息の場合もあるよ
病院で違うと言われてたらごめんね
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:47.77ID:HgLjO7f5
うちの子は喘息ではないと否定されたけど気管支が弱いのか咳は2週間くらい続く
医師が大人も子供も咳止めは大して効かないって言ってたな
私も気管支が弱いけど、咳が出る時は座って寝てるし、子もそうさせてる
年齢によるけど座椅子とかで縦抱っこで座って寝ると咳がかなり和らぐよ
咳って深く寝そうなときに出やすいから眠れないの本当にお子さんも辛いと思うけど、お母さんも相当しんどいよね
はやく良くなりまくように
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:13.30ID:t0iZDa05
>>578
うちそれで小児科の先生がアレルギーかもしれないからチェックしてみましょう、って腕で簡易テストみたいなのしたらダニアレルギー判明した
このまま酷くなると喘息になる可能性もあるからと、掃除と平行しと毎晩寝る前に薬飲むようになってからだいぶ落ち着いたよ。
最低2年は飲み続けなければならないから先は長いけど

掃除も2人になってから確かに一番後回しになってたし、子供達も何度注意しても布団の上で飛び跳ね毛布やタオルは床に落とし引きずりぐしゃぐしゃにし
掃除の行き届かない部屋の隅やカーテンの裏側で遊んで放置して埃まみれにしたぬいぐるみをいつのまにか布団に持ち込んでたりまあなるべくしてなった感じはある
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:24:31.03ID:GD9nctr9
癇癪がもう嫌だ
どこ行っても注目の的
楽しく遊べたと思ったら最後の最後で意味不明癇癪
2歳児なんてそんなもんと言われた事あったけどこんな子見たことない
もうどこにも行きたくない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:56:10.62ID:af9xSLJF
>>578
同じく三歳児持ち
ハウスダストアレルギーの値がかなり強いからか咳はこじらせると厄介

寝るときはわたしのお腹を枕にして状態を高く
背中に貼る気管拡張テープよりも、民間療法の足の裏にヴェポラップ塗って靴下履かせる方法がうちの子には効いた気がする
痰が絡んでゼーゼーしているなら、背中を下から上にさするようにして出しやすくする

自分が鈍感だから分からなかったけど、加湿器も使うとやはり違うね
0584583
垢版 |
2019/02/12(火) 11:57:10.23ID:af9xSLJF
状態→上体
ごめん
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:20.04ID:Ue28OdOI
>>582
つらいよね…疲れるしこちらが泣きたくなるよね
うちも大変だったけど落ち着いて4歳だけどほとんどなくなったよ
おつかれさまです
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:28:02.99ID:wHcv1ur4
日本の問題は、今俺がアイスクリームを食べたいということ。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:35.85ID:/Bcj7cuV
旦那の休みナシが2月いっぱいで終わるかと思ってたのに、3月もだった
毎日あと少し頑張ろうと思ってたのにまだあと1カ月もあるのかよ
春に帰省する予定だったけど待てない早めて長めに帰ろうかな
もう2ヶ月近く子と週7朝から晩まで二人きりでイライラするし、子の癇癪や反抗に私もいちいち乗ってしまって怒鳴ってしまう
1日私の言うことダメとかヤダとか言うくせに、あれしてこれしてばっかりの会話で疲れる
一時預かりもしたいけど、子が感染して旦那にも感染ると、ギリギリの自営なもんで会社がヤバいのでそれだけは避けたくて利用もできない
旦那が激務でも家計に余裕あればまだ楽できる部分あるけどそうもいかないし、もう色々しんどい
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:38:33.03ID:JkCrT4rV
578です、ありがとう
保育園で咳が長引く風邪が流行ってるから、おそらく同じと思われるけど
アレルギーや喘息の家系でもあるから、近いうちに検査したいと思います

夕べはほぼ徹夜で、連休明けの激混みの病院に連れて行き
そこでおもらしした子にまたがっつり怒ってしまった
トイレ行く?→行かなーい
行きたくなったら言って→はーい
このやりとり10回はやっただけに、イライラが凄まじかった
寝ないと自分でも恐ろしくなるくらい人格変わる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:50:41.25ID:GD9nctr9
>>585
ありがとう、ほんとに泣きたくなるしあまりに公開処刑で実際泣いた事もある
4歳か…先が長すぎて白目だけどいつかマシになると信じるわ
ほんとにありがとう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:00:11.38ID:t0iZDa05
>>588
超乙。
うちもほんとーーにトイレ行かなくて急に行きたいとなるからイライラしてた
「トイレ行く?」より「トイレに行こう(断定)」のがいいって聞いてそう声かけてみても「出ないよ!」と逆ギレされるし
そのうち、「出なくてもいいから行ってみよう、もし出たら◯◯くんの勝ちね!」というので少しずつ行くようになり1年くらい経ったら普通に行くようになったよ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:48.53ID:wHsuZEap
上の子が1ヶ月でインフルエンザ2回目…先月一家全滅して私が症状ピークのときまだ夜泣きがある下の子の相手でつらすぎてトラウマ
ウイルスが憎い…感染しないなら集団生活やめさせてもいいくらいメンタルが病む
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:15:18.28ID:XxK802iD
3歳児とのべったり育児もう限界
早く入園してくれ
あと2ヶ月とか長い…
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:59:47.68ID:28DsTfN7
私も子供達とベッタリ疲れた…
遊んで遊んでとせがまれ、長男には「誰かいないとダメなんだ!誰かいませんかー?」と外に聞こえるくらいの大声で叫ばれる
子供達のところに行かないと近所迷惑続くと思って仕方なく行くと、ご飯支度があっても、離してくれない
それなのに、突然電池きれて「ご飯は?」「おやつは?」
あなた方が離してくれなかったからご飯作ってません、ありませんでギャン泣き
そしてダッシュでご飯作ってると半端な時間に寝落ち…
極力朝のうちに夜ご飯まで準備しとかないと無理
録画アニメも見せすぎってくらい見せちゃってるし、でも長男飽きると消してとうるさく、まだ見たい次男と喧嘩して悲惨になるし
お金に余裕があれば、もう少し楽かな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:01:04.19ID:Efhx5xdL
>>590
自己申告できるようになったら、声かけに応じなくなって、かえって大変になった気がする
家の中ならまだいいけど、外出先では勘弁してくれ
普通に行けるようになるまで1年かかったんですね、お疲れ様
うちもまだまだかかりそうだな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:38:39.00ID:eFnjLqTi
今日も夜泣きの2歳
寝かして1時間後にギャン泣き、寝たと思って離れたらまた泣く
日中昼寝なしでずーっと付き合って自由な時間なんてなくて、さらに夜勤まで要求するのか
もう嫌だこんな生活
隣の部屋で缶ビールプシュっと開ける音したよ…旦那がビール飲みながらテレビ見てんだろうな
いいよな働いてても昼と夜に確実に休める時間が確保されててさ…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:03:04.20ID:DOZMnpBa
>>595
全文同意
子供の事は大好きだけどずーーっと喋りかけられるのにもうウンザリ
なんであんなに喋り続けられるんだろう
言葉が遅かった分爆発してるのかな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:51:45.61ID:ZVB4jSd2
最近は虐待で殺しちゃう親の気持ちもわかるようになってきました。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 02:50:39.34ID:YIcJEWMF
もうすぐ5ヶ月。完母でおしゃぶりも哺乳瓶もダメで参ってる。これじゃ誰にも預けられない。産まれてから四六時中ずーっと、片時も離れずやってきた。それでも1人になりたいって感情が湧いてくるのはおかしいことなのかな。
旦那に、1人になりたい。仕事だろうと遊びだろうと、1人の時間があるあなたが羨ましい。って言っても、へー。って感じのリアクション。
産まれてすぐからおしゃぶりとか哺乳瓶、慣らしておくべきだった。そしたら一時保育とかいくらでも預けられたのに。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 03:21:20.83ID:P9R2BDfB
>>602
もうすぐ5ヶ月ならストロー練習するといいよ
ストローで搾乳飲めるようになると預けて出掛けやすい
あととりあえず授乳の合間の時間で一人で外食するとかで気分転換おすすめ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 03:39:48.13ID:K++W0EE+
こんな時間に嘔吐
ノロでも無いのに痰が絡んで嘔吐する癖やめてほしい
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:16:10.72ID:63ZHMZ8n
旦那は激務な割に手伝ってくれてる方なのにイライラしてしまう
私はパートだから出来る限り手伝ってもらわずにやろうと思えば思う程イライラする
子の後追いが激しくて起きてる間は何も出来ないとはいえ、まだ夜中も授乳で起きるとはいえ、平日休みの日も預かってくれる保育園なのに
ずっと一人で子供を見てる専業主婦や、責任のある仕事してる兼業主婦、どちらでもないのに自分のキャパが狭すぎて泣けてくる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:38:14.07ID:hzxAyrOe
>>602
煽りでは無く、母乳育児している方に聞きたいんだけど、妊娠中に母乳育児だと誰にも預けられず休めない、とか
卒乳まで2年近くあるとか情報みたり、入ってコなかったのかな?
本当に煽りじゃなく、もし答えられる精神状態になったら返信頂きたい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:43:36.74ID:/ml1nyAJ
>>590
うちも最近勝ちにこだわりだしたから真似させてもらう
シールもご褒美も説得もおもちゃもOKにしても全然ダメだった
これでダメならもう本人が自分の意思でトイレに行くようになるのを待つ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:51:59.22ID:6oA1F3aM
>>608
知り合いや身近な人は夜間や外出時はミルクあげてる〜って感じだったから
自然に自分の子場合もそうできるだろうと思ってたり?

身近に寝ない赤ちゃんなんて聞いたことなかったから
(自分も赤ちゃん時代はミルク飲むと何時間もぐっすりだったそう)
自分の子が0歳台は40分置きに延々起きて絶望したわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:56:51.52ID:FhFuTGJR
>>608
横だけど、そりゃ情報入ってこない人だっているんじゃない?
情報があったとしても、ほ乳瓶にいつから慣らすべきかなんて想像つかない人だっているでしょう
赤ちゃんによる部分が大きいんだから
それに初産なら産院なんかで「これなら母乳だけでいけますねー」とか言われたら
素直に納得してそのままいっちゃうパターンも多いかと

というかそもそも聞いてどうしたいの?
めちゃくちゃ感じ悪いよあなた
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:00:20.31ID:xABHQF7D
>>608
602じゃないけど、うちはある日突然哺乳瓶飲まなくなったよ
預ける時のために週1哺乳瓶使ってたからほんと急に
もう哺乳瓶は諦めてストローマグ練習してる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:00:56.09ID:qq7axA+5
新生児のうちからミルクあげててもそのうちに哺乳瓶拒否するとかすごくよく聞くし、
逆にあとからでもすんなり飲める子もいたり
そこらへんは結果論でしかないよね
「自分はちゃんと情報集めて上手くやりました、上手くやれていない人はそんなことも知らなかったの?」
って思いたいのかもしれないけど、そういうのはこのスレ以外でどうぞとしか
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:10:11.82ID:DOZMnpBa
なんか物凄くイライラする日が続いてる
夫に休みの日に子供連れ出してもらって1人の時間を作っても一瞬しか解消されない
上の子は私が少しでも怒ると大泣きしながらママ笑って、大きな声出さないでと言ってくる
怒っていなくても少し注意しただけでママ笑ってと言うのでもう子供は私の顔色見てしまっているんだろう
別に何もしなくても言われることもあるので、最近は本当にうんざり
ごめんねと思うけど、常にニコニコ明るくなんていられない
起きてる間ずっと喋りかけられて本当にもうしんどい
常に子供相手の対応を求められる
私もいい母親しなきゃと思ってするから疲れる
躾の為と思っていちいち注意するのも疲れる
片付けなさい、ちゃんと食べなさい、ちょうだいでしょ?、靴はちゃんと揃えてね、脱いだ服は畳もうね、お店では走らないのよ、ご馳走さまするまでは座っててね、もうそろそろテレビはおしまいね、お風呂は毎日入らなきゃ
これらの事正直めんどくさい
でもこれらをサボると悪い習慣になってしまうと思ってやめられない
親として当たり前の事なんだろうけど正直放ったらかしにしたい
常に親じゃなきゃいけないのがしんどい
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:26:51.40ID:p0XGodMQ
>>608
横だけど、私は妊娠中に色々調べたけどうちもほ乳瓶急に拒否されたなあ
そのかわりストローマグ早めに練習した
わりとほ乳瓶拒否とかミルク拒否とか突然だから、事前にどれだけ調べててもどうしようもない場合もあると思うけどね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:35:09.33ID:KZWTQsFa
>>608
ほんとは混合にしたかったけどうまく移行できなかった
普通におっぱいも出てたからミルクにする時のタイミングが取れなかった
薬とか飲ませなきゃいけない時ほんと積む
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:39:54.95ID:1m2ts5x5
私は単に哺乳瓶消毒したりミルク作ったりがめんどくさかったからw
てか煽りでなく聞きたいんだけど、妊娠中から卒乳のこと調べたりするものなの?>>608
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:50:35.24ID:pR4VKg7G
私も消毒がめんどくさいのとお金かかるって聞いたから完母にしたわ
とりあえず1回授乳飛ばせれば6時間でかけられるし8ヶ月頃には朝昼晩だったから昼搾乳にして1日でかけられた
ちなみに哺乳瓶は飲んでくれなかったので早めからコップでマグ使ってたよ
あと哺乳瓶拒否だけど預けたい時はスプーンやスポイトであげてもいいって言われたのでやったことなければ試してみては>>602
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:05.11ID:OiLDRtvl
乳頭混乱もあるし、どんな赤ちゃんでも母乳も哺乳瓶もどちらもokには育てられないよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:07.85ID:HrSJg+nQ
>>608
上の子がずっと混合だったから下の子もそのつもりだったんだけど、だんだん哺乳瓶拒否するようになった
里帰り中はあれこれ試行錯誤してみたけど、自宅に戻ったら余裕なくてもう完母でいいやと哺乳瓶封印しちゃった
幸い1回にまとまった量飲める子だったから美容院とか数時間の外出くらいなら3ヶ月くらいからなんとかなった
外出先が授乳室があるところに限定されるのが辛かったな
去年の夏はショッピングモールばかり行ってた
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:07:08.75ID:b8kh6JYT
>>614
分かる、とりあえずなんか食べてればそれでいいって思わないとやってられないとこまで行って一回やっちゃうと楽になる
明日はやる、って決めて1日だけダラダラとか私結構あるかも
大丈夫お風呂入らなくても死なないし、毎日洗う方が肌にはよくないとかいう説もあるし
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:57:11.79ID:dSmrLQgc
>>608
うちはお金が無くて意地でも母乳にしたw完ミの人はお金に余裕があるんだなぁと思ってる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:57:06.99ID:T3/WMm+l
完ミ程度で金持ち認定ってどんだけ貧乏?
ミルク代もケチるくらい金ないなら子供産むなよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況