X



トップページ育児
1002コメント409KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part226【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 10:22:48.23ID:b/9i90nu
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part225【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546136471/
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:00:26.75ID:iX6MULSO
>>888
息抜きはもちろん育児には絶対必要だけど、感染拡大とか他の親子にも配慮して欲しいよね
幸いうちの地域にはいないけど、隣町の児童館はそんな感じで大変らしい…
熱あって元気だけど保育園行けないから連れてきたよ、あははーってよくあるらしい、怖い
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:06:49.75ID:w+kdRLH2
1歳半にして初めて夫に預けて外出
出る前に小言言われてドアバンして出てきてしまった
せっかく楽しみにしてたのにけちついた
一人で音楽聴きながら電車に乗れるだけでこんなに嬉しい気持ちになるなんてわかんないんだろうな……ちょっと涙出てるんだけどw
全部用意してきたし腹立つから帰宅時間延期しよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:19:11.07ID:Rx/jZx2A
>>892
ゆっくりしてきなー!こっちは大丈夫だから!
って笑顔で送り出してほしいよね

自分も時々1人外出するけどいない間の子供と旦那のご飯を事前に準備しといたり
ベビーカーにお出かけ必要グッズを全部セッティングしといたり準備がめんどいわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:19:41.87ID:FJdaorx5
一歳半ならお腹すいたとか主張するしなんの心配もないよね ゆっくり楽しんできて
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:18.14ID:w+kdRLH2
ありがとうありがとうー泣ける
夫への愚痴だけで若干スレチだったよね、すみません
心配で出かける前の準備大変だった
寝るの手こずるから寝てくれるといいんだけど
また明日から頑張るために今日楽しんでくるよ!
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:03:36.97ID:+/+Ymf6f
0ヶ月の子が熱出して出かける予定がキャンセルになって残念
でも同じく風邪気味の夫が親子をみてくれる
病院に二人で一緒に行ってくれて助かった。土曜日でラッキーだった
おかげでのんびりできたわ。都内雪降るって言ってたのに全然だったね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:21:43.64ID:qAQ8LDA7
うちの2ヶ月が、おもちゃを入れたり出したりがマイブームで、広い児童館に行っても箱からおもちゃを出したり入れたりしてる。
1歳ってこんなもん?
初めての言葉が「ママ、パパ」じゃなく「入った」「出た」になった。
よそのこは何が好きなんだろう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:37:53.38ID:6/gXHhkY
今はだっぽ、びー、じー、だってー、ぺい、がっぽー、めんにぇー、うーえい
とか文字に直せない言葉たくさん話してる
意味不明な単語は全部喃語扱いでいいのかな
2歳くらいの子がたまに話してる宇宙語は喃語とは違うよね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:33:58.18ID:As1u7+Ch
支援センターはある程度病気になる覚悟して行くわ
体調悪い人に来ないでって言えないしね…
今冬ほとんど行ってないからそろそろ行きたい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:38:10.82ID:enRKk6dk
>>901
そう思う
風邪もらってもしょうがない、って気持ちで行かないと

11月くらいからまったく行ってないから同じくそろそろ行きたいわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:17.82ID:+/+Ymf6f
>>898
うちの0ヶ月はおもちゃ、積み木でもボールころがしのボールでも
棚の下に詰めたりゴミ箱に入れるのにハマってる
ちゃんと入れた場所に戻すなんて羨ましい
初めての言葉はおたーたんだよ。お母さんもお父さんもおたーたん
他の言葉は判別できないけどおたーたんはこちらを指差したり
追いかけながら言ってくる。これがどうやってお父さんお母さんになるか楽しみ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:57:15.00ID:u5UWNgue
>>901
そうだね
行った瞬間に私の喉が痛くなって、帰ってうがい手洗い除菌しまくったけど、すぐ高熱が出てインフルエンザになった
本当に甘かったよ
幸い子にはうつってないから良かった
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:01:37.83ID:0wPf8iMc
行った瞬間インフルなら感染源は支援センターではなさそうだね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:12:39.30ID:3NpET/8f
>>903
いいなぁおたーたん可愛い
うちもお母さん呼びして欲しくて「お母さん」言ってるけど「ママ」だわ
なんでだろうお父さんも「ママ」だわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:42:30.85ID:qtBEh+T1
>>892
同じ状況で今電車で音楽聴きながら目的地に向かってるw
うちは初めてではないけど上が産まれて3年間で3回目ぐらい
毎回小言言われて険悪ムードのまま家出るからもうそういうもんだと思ってる
多分夫側も寂しくて不安なんだよね
お互い楽しもう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:50:12.51ID:LgEYExwg
9ヶ月
卒乳後の昼寝がなかなかできなくて、
保育園が休みの週末が憂鬱
16時にやっと泣き寝入りしたけど、
まだ寝てるんだよな
ホントは起こさなきゃなんだけど、
どうせ明日から連休でパパもいるから、
寝かしておこうっと

外出先だと抱っこひもorベビーカーで寝るし、
夜も何だかんだで寝るんだけど、
お昼寝する?には、頑なに首を振るんだorz
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:15.18ID:5BWJnwNv
基本的に物怖じしない元気な8ヶ月。
公園や買い物、幼児イベントに連れて行ったら
基本的にひとりでどっかいってしまう
手をつなぐけど、振り払って走っていく。
レジ支払いとか店員の話く間とかも、おとなしくない。
外では私の声なんて耳に入ってないし、振り返らないし、姿がなくても平気。
でもたまに探すときもあり、いないと泣くこともあるから
好奇心旺盛すぎるだけだと思うし、言われてるんだけど
ほんと大変すぎてしんどい。
保護者にべったりのおとなしい子が羨ましく思う。
無い物ねだりなんだろうな。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:28:10.93ID:Ch+0btLJ
>>913
うちと真逆!最近「(上記のような)子もいるだろうからきっとまだいい方なんだ泣」って思うように頑張ってたとこ。
どこ行ってもだいたい30分位は私の膝の上を動かない私がどこか行こうとする(イベントの受付等)とママママママ、抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ、人見知り場所見知り激しい、とにかく後追いが生後8ヶ月から1歳7ヶ月の今まで全くおとろえなくひどい。
ママ大好き人間なので手は繋いでくれるし外では私もリフレッシュできて良いが家にずっといるの本気でつらい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:29:50.48ID:Ch+0btLJ
あ、手を繋いでくれない時期もあったし手を繋がないからママ大好きじゃないっていう事じゃないです。語弊があったらごめんなさい。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:32:21.91ID:VaQNmRY3
>>913
大変そうだ…
うちの娘は9ヶ月で、おとなしめ
慎重な性格の上に、人見知り場所見知り激しくて、知らない場所に行ったり、知ってる場所でも知らない人がいるとギャン泣きか、緊張で固まって動かない喋らない
でも、義実家の人々はやんちゃタイプな子どもが好き
うちの子とは真逆の、物怖じしない人見知りしない常に動き回り走り回り暴れ回るわんぱくな義兄子たちを「可愛いかわいい、見てて飽きない」って言ってる
固まって動けないうちの子は、なんだか損?してる感じがしたよ
普段は何とも思わないけど、そのときは元気な子は可愛がってもらっていいなぁって思った
これも、ないものねだりなんだろうね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:51:57.98ID:hMwB3VRK
無いものねだりだよねー
祖父母も元気な子が好きか、大人しくて騒がない子が好きか、好みの問題だし…

うちも上の子は慎重派で、外で1人で動き回ったりしなくて、外出時に手がかからなかったけど、
年少で、園でドッチボールや鬼ごっこが苦手で、園庭の隅でサボっているらしく頭が痛いよー
イキイキと走り回ってるタイプが眩しい

下の1歳は歩くの遅かったくせにヨチヨチで脱走したり、造り付けの棚をよじ登ったり、上の子に慣れていた分、面をくらってる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:52:21.05ID:5BWJnwNv
ありがとう、大人しい慎重派もそんなに大変なんだね
みんなそれぞれのタイプのイヤイヤ期になるんだろうな
他人と比べるもんじゃないのはわかってるけど
今日、出先で財布あけてる一瞬で店外に出そうになって
全てがスローモーションにみえるほどびっくりしたのと冷や汗でたので
帰ってからつくづく、うちの子はなんでなんだって落ち込んでたんだ
リュックに迷子紐つけるかまよってるけど
使える場所限られるし、頼らず私が頑張るしかない
長くてごめん、相手してくれてありがとう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:53:32.48ID:ymo9Ui0c
>>898
うちの1ヶ月も同じ。
オモチャの出し入れもだし、小袋に入ったお菓子もやるよー
お茶碗のごはんを出し入れすることもあってイライラしちゃうw
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:00:28.72ID:gV9kSufZ
6ヶ月なんだけど、いつも添い寝してて寝かしつけた後お布団から出て1階でのんびりしてると泣かれる。隣にいると朝までぐっすりなんだけど、なんとか夜自分の時間を作る方法ないかな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:30.31ID:zIdLpTrT
うちも好奇心旺盛だけど、ストップって言うと止まれるからマシな方なのか
ちゃんと叱ってるのかな?イベントとかなら叱らないけど、店外がすぐ道路なら命に関わることだからめちゃめちゃ叱るな
そうでなくとも一瞬目を離したすきに誘拐とか他人に迷惑をかけるとかあり得るし、8ヶ月なら躾れば分かりそうだけど...
分からない子ならそんなシチュエーション経験したら私なら迷わず迷子紐だ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:25.40ID:LOgio7E2
>>918
それだけ頻繁に手を振りほどかれるなら事故にあうかもしれないし迷子紐つけた方が怖くなくていいんじゃないかな?
頑張りだけでカバー出来るもんじゃないと思うよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:04:52.93ID:hMwB3VRK
>>918
迷子紐は迷わず付けたら良いと思うよ
迷子紐は頼らずに親が頑張るべき物じゃなくて、親がしっかり手を繋いだ上で、さらに不測の事態で走り出した時用の命綱だもん
(1人で財布で支払いの時とか)
使える場所が限られることは無いと思うけど?
犬の散歩みたいに使うのはダメだよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:05:11.69ID:fW3i2g/4
西松屋
冬物半額セール始まったからもう1つ買おうか悩んでたスリーパー買ったわ
今夜は冷えるし正解だった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:25.07ID:ZVJGFI2B
>>921
横だけど
うちの子は叱られても分かってないっぽい
1年近くほぼ毎日同じことで叱ってんのにやめられず、力づくで抑えてる
ストップの指示が通るの羨ましい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:48:59.86ID:5BWJnwNv
もちろん叱ってるよ、あまり追い込まないでほしいです
その場で叱っても、外じゃ他に興味が反れるから効かないんだよ
ストップが理解できてる子は羨ましい
叱って通じてるのは、まだ家の中の繰り返し叱ってることだけだわ
テーブルに登るとか、おもちゃを投げるとか、食事を捨てるは辞めるようになってきた

迷子紐は通販探します、リュックにつけるのと手首につけるのどっちがいいんだろ
使う場所がって思ったのは、たとえば幼児イベントや室内遊園、公園とかでは使えないから、もっと指示が通るまでは頑張るしかないと思ったからでした
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:50:34.41ID:Ch+0btLJ
うちは、リトミックに月一くらいで行っててそこで「ストップ!(音楽が止まって動作を止める)」が楽しかったみたいで、
道路渡る度に横断歩道の前でストップ!→できたら大げさにめちゃ褒めつつ楽しいね〜!とか言ってたらストップできるようになったよ。もしお近くにリトミックあれば是非
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:59.13ID:/goRkdwU
>>926
うちもほとんど同じ感じ
家で二人だとそんなに興奮してないから話すことも叱っても通じてるようなんだけど外に出て興奮してるともうお手上げ
躾が出来るって言う人はこんなタイプの子供を持ってなくて簡単に言えるだけだから気にしない方がいいw

外で用事を済ませるときはベビーカーに乗せてたんだけど迷子紐の選択肢は目から鱗だから助かった
すぐに検討して購入するよ
皆さんありがとう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:04.63ID:mPsGgH0R
うちも8ヶ月頃までは叱っても外では糸の切れた凧だった
ハーネスだとガクンとなって尻もちつくことに怒るから、移動は常にベビーカー
2歳近くなったらさすがに手を繋いでくれるし勝手に離れたりしなくなったけど
すぐに抱っこ抱っこになるから結局ベビーカーだわ
特に今は妊娠してるので抱っこできず
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:51.74ID:ZlzAdSWL
>>918
うちも活発過ぎるタイプ
家ではアンパンマンとかのテレビとか絵本はじっと見てるし、ひとつのおもちゃで遊んでたりするときもあるけど、基本的に動き回るのが好きで、買い物に行ってもカートから降りたがったり
かと言って、手を繋いで歩くのも嫌がって座り込んだり抱っこしても鮮魚になるし、私と2人で買い物行くのは辛いから、夫が休みの日にしか行きたくない
お試しの幼児教室みたいなのに行っても、自由に動き回りたくてレッスンに参加できたことないし、1歳半検診も広間でたくさんの人がいることに楽しくなっちゃって動き回って検査できなかったし
そしてでかいし力が強いからさらに辛い
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:13:51.01ID:W/u1IQ1K
>>913
自分が書き込んだかと思った
うちの場合は1ヶ月半検診では発達障害の可能性もと言われたよ
親からすれば単に好奇心旺盛なだけだと感じるからあまり気にしてないけど
こないだは病院の会計時に少し目を離したら勝手にエレベーターに乗って他のフロアに行っててめちゃくちゃ肝が冷えたわ
うちもハーネス検討したほうがいいのかな
大変だけどお互いに頑張ろうね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:18:46.40ID:fdVhMyos
うち似たような感じで一才半検診で多動って言われたよ
周りみんな座って良い子にしてたから驚いた
家ではそこそこ言うこと聞くし言葉もよく出てるんだけど
アスペなのかなーと様子見中
2才までに変化なければ療育と言われてる
そりゃ周りは好奇心旺盛なんだよ!と言うだろうけどそんな可能性も一応頭に入れといたら
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:37.92ID:CPWs5tiT
>>876
中途半端に溶けてて泥と雪が混在してたね
子供によっては泥まみれだったけど、雪を堪能してた
明日もやるらしいね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:31.93ID:G44ZRNEY
多動と好奇心旺盛の境ってなんなんだろう
うちの子もよく動き回るから気になるわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:09.01ID:pK2MQkcj
真剣な会話の中悪いけど、「抱っこしても鮮魚になるし」で笑ってしまった
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:26:30.82ID:3NpET/8f
迷子防止だと離れると音がなるやつがあるね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:29:12.40ID:lvOpFYj2
>>931
いや絶対、ハーネス導入した方が良いよ…エレベーターで挟まれたり、誘拐されたりしたらどうしてたの

>>926
幼児イベントや子ども用の室内遊び場は、死ぬ危険無いから迷子紐は要らないよ
公園は場所によりけりだけど
車に轢かれたり、階段から落ちたり、エレベーターやエスカレーターで事故が無いようにする為だから
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:33:07.19ID:Io1DByRn
>>934
多動=動くこと自体が目的
好奇心旺盛=触りたいものに向かっていく
珍しいものが手元にあればしばらくコネコネしてる

と解釈してる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:37:52.46ID:5BWJnwNv
迷子紐をさがしてる間に、同じようなお子さんがたくさん居て
申し訳ないけどすこし安心した
外ではうちの子ばかり遊んだり走ってるように思うから。

鮮魚、すごくわかる
たまにイカやタコにもなる。

うちも健診で相談したんだけど
その場でも、後日に自宅に来てくれたときも
「個性の範囲、成長の好奇心だからお母さん頑張って」だった。
私にも境界が全然わからないけど
自宅では指示が通ることもあるからかな?
言葉は遅いほうなりに宇宙語を話してる。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:38:40.62ID:sy/rv8se
多動だと座っててもどこかはずっと動いてるらしい
食事の時に食事に集中して座ってられる子は多動ではないんだとか
だから多動かな?と悩むくらいでは多動じゃない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:59.61ID:5BWJnwNv
リトミック情報もありがとう、探してみます。
わーおやブンバボンにも、止まるところありましたね。
明日から強調して一緒にやってみます。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:42.86ID:7FwaNldo
動く子が羨ましく見えることもあるけど大人しい方が危険がない分良いと思うしかないな
うちは人見知り場所見知り激しくて一才半健診では積木や絵を見せられて話しかけられても微動だにせずで再検査後も同じ感じだったけど家では出来るってことで勘弁してもらったわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:19.39ID:fCSM9lH4
雪で出かけなかったら案の定寝てもらえないわ
まだ元気に遊んでいる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:50:51.32ID:BCMuYo5C
タコやイカになるってのにすごく共感した
この流れで迷子防止用のGPSを検索してみた
ハイテクオンチでよくわからないけど、千円台で売ってるからとりあえず一個買って試してみようかな
とにかく誰にでも愛想の良い子だから誘拐がとにかく心配なんだ
親バカなのはわかってる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:09.97ID:Rx/jZx2A
うちもずっと自宅にいたからさっき寝たよw
こんな日は寝かしつけしても何時間も無駄にするから眠くなるまで遊ばせておく
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:40.22ID:7NEqUWqa
ハーネス付きリュックいいよ
不要ならハーネス外せばいいし
オムツやおやつを入れれば少しだけ親の荷物が減るw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:54:59.65ID:16Bd5B5f
うち警戒心強くて人見知り場所見知りすごいし他人に笑顔見せない
外ではそばを離れない抱っこ抱っこだし他人に見つめられると泣くレベル
支援センターとかでもここまでの子は見たことなくて、
公園とかで走り回ったり楽しそうに笑ってる子見て羨ましいなと思ったりしてたよ
皆それぞれ色々あるんだな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:01:14.64ID:PVJWb/IJ
10ヶ月
パズルが出来ない
どう見てもそこにはめたら絵の向きおかしいだろ、って所に無理矢理突っ込む
そこ違うでしょ!って叱っても無理矢理はめようとする
何故見て分からないのかな
パズルが上手くはまらないとグズってバラバラにしたり投げたりするからつい怒鳴ってしまう
母に、私が2歳の頃には50ピース位のパズルなら出来てた、だからちょっと遅いんじゃない?って言われる
もう2歳近くなのに3ピースしか出来ないから焦る
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:05:00.01ID:FXLBPMVe
うちも>>913と同じで突っ走って行くタイプ
支援センターや子育てイベントでは私に目もくれない
特にスーパーでひどくてもう買い物は生協オンリーにしたよ
外では手を繋げるんだけどスーパーだけがダメでなんでかな
迷子紐いいね、ドドドド田舎で目立ちそうだけど命には替えられないし、迷惑もかけたくないしね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:24:23.73ID:8OlFHBJX
そういうタイプの違いって育て方?性格の遺伝?
うちの子は 外に出ると親から離れないようなタイプで、だから保育園行きだしたらすごい大変そうなんだよね。私も子供のころ同じタイプだったらしいから遺伝なのかしら…。 義実家の孫たちは活発系だから、私が引き込もって育児してるからでしょとか言われそうで鬱。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:30:32.04ID:0/aBxR6f
うちも>>913タイプかな
ハーネス付きリュック使ってるけど、危なくなりそうな時にハーネスを引っ張ると大暴れして
地面に寝っ転がったりして逆に危なくなるから、いつか聞き分けが良くなってくれるのを待ちつつ
ベビーカーでお出かけしてるよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:41:04.24ID:f9S/rnKY
>>949
私が書いたのかと思った
同じ年齢の児童館のクラスに所属してて30人ぐらいはいるけどうちほどの人見知りいない
みんなが楽しげに踊ったりしてる中、泣いてて抱っこかひたすら足元にくっついてるのみ
ママ友と話したくても子が人見知りで泣いてるから会話にも入れないのがざら
いつ直るのかなー4月からの保育園で鍛えてほしい
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:17.40ID:oj9ECEgH
>>953
遺伝、生まれつきが大きいと思う!
0歳クラスから保育園に行ってるけど、みんな同じような生活だろうけど、全く性格違うもの
むしろ生後数ヶ月で他人にニッコニコ派と、眉間にシワ寄せる派がいるし
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:57:04.10ID:ELUUD28d
うちの子、私の小さい頃そっくりらしいのよね
子は私の小さい時なんて見た事ないはずなのになんで似るんだろう不思議

うちの子も愛想振りまき系だからGPS取り入れようかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:21:16.06ID:wa5ZCyAc
警戒心が強いのって危険性を認知してるってことだから賢いなと思うけどね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:00:35.25ID:w5GrZ9AN
記憶力が思ったよりすごくて驚く
0歳代によく読んでたくつくつあるけって絵本、自分で絵本選ぶようになってからずっと読んでなかったんだけど今朝久しぶりに出してきて「くつくつあるったぱたぱたぱたっ」「さんぽ、おでかけ」って読んでた
ひらがなはまだ読めないはずだから暗唱してるんだと思うけど
今7ヶ月だから半年以上ぶりに開いたのによく覚えてたな
1歳の記憶力舐めてた
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:42:18.78ID:Zq0lLfcR
我が家の2ヶ月のブームは私の札入れ用財布を開いてバラすこと
カード類全部出してお札も全部出して、たまに得意そうに私に差し出してくる
将来は金融関係かな……と遠い目するしかない
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:34.62ID:9plJx+0X
お財布大好きだよね
なんめあんなに好きなんだろ
おもちゃのはすぐ飽きるのに
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:30:14.43ID:fSFDenQ+
お手本を見せても声掛けしてもシールをシールブックや紙に貼ってくれない
机の上に貼る
剥がすのが大変だった
これは理解できるようになるまでシールは封印するべき?
もう8ヶ月なんだけど
シールなんて3ヶ月くらいからやるよね?
用意した玩具で全然マトモに遊べなくて最近悲しくなってくる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:33:09.61ID:IgeBzjr4
うちのもお財布見つけたらすぐ中のカード全部出して並べ出す
我が家ではそれをデュエルって呼んでる
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:35:09.13ID:fSFDenQ+
>>950
保育士が講師のあそび講座みたいなので一歳にパズルはやらせればできるけどやらせない方がいいって言われたよ
ひらがなを無理に教えるのも
モンテッソーリで言う敏感期を阻害する的な事を言ってた
2歳前半まではピックアップパズルくらいでいいって
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:05:49.32ID:mR4J5KBu
2ヶ月
でんちゃ、しか喋らなくてきっとゆっくりタイプなんだろうなと思ってるけどこの前ふと絵本の一節を読み上げたら本棚からその絵本を探し出して持ってきた
面白くって夫と二人で20冊くらい色々フレーズ言ったら全部正解を持ってきて、きちんと聞いてないようで読み聞かせ聞いてるんだなと感動したわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:15:25.82ID:DgSG//Vd
読み聞かせ出来るの羨ましい。うちの1歳半は絵本開いてもすぐあっちこっち行って聞いたことない。みんな座ってくれるの?最後まで聞いてくれる?
まあ検診引っかかったし特性あるんだろうな。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:14.83ID:mR4J5KBu
>>969
いやうちもゴゾゴゾしたり数ページで強制終了したりどっか行ったり別の本投げつけたりがデフォルトだよ
ドラマみたいにお座りして一冊読み切るとかほんとごくまれ
それでもフレーズを覚えてるから無駄じゃないんだなーと思って
気楽にやって行ったらいいと思う
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:03.46ID:COjFMV3w
うちも絵本全然聞いてくれないや
回遊魚系2ヶ月男児
絵本を見えるところに置いとくといいって上で書いてあったから箱に10冊ほど入れてみたら
箱で遊ぶことに執着してひたすら絵本全部出す作業してる
時々絵本開いてるから置いたままにしてあるけどいつも箱から出されて散乱してる

私は子どもの頃寝る前に母に絵本読んでもらうのが楽しみだったからやってあげたかったけど、全然聞いてもらえずちょっと悲しい
まぁいつかは聞いてもらえるようになるのかな…
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:35:10.91ID:Zq0lLfcR
私の母は、私と兄とひとりで座れるようになったら毎日読み聞かせしたっていつも言うけど
ハイハイ盛り動きたい盛りに座ってちゃんと聞いてたかどうかは話さないわ
1歳児の興味がもつのは3分間だけとか、3歳児でも記憶がもつのは2週間?3週間?みたいなのを聞いたり
それこそこのスレで1歳児は猫と同じっていうのを見たりすると、まあ一瞬聞いてくれるだけでもいいかなって感じだ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:36.53ID:yP9poAxe
何かで赤ちゃんは絵本を見てなくても耳ではしっかり聞いてると知って
それからは無視して別の物で遊びだしても側で読み続けてるよ
そうすると全然目を向けなかったくせに読み終わった頃に別の本持ってくるw
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:48:03.86ID:/IrQtKwk
確かに
ピアノ絵本のボタン押して曲を流す→他の玩具で遊びだす→曲が止まると遊びの手を止めてまたボタンを押して曲を流す
…を繰り返すから絵本に限らず聞いてないようで聞いてるんだなとはよく思う
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:06:31.31ID:/otrKOEj
前の流れでもあったけど、絵本への興味は個性だよね
活発か大人しいかみたいな性格と一緒で
うちは0才のときから興味ある本ペラペラしてたし、今でも「読んで〜」って持ってくる
自分で高速でページめくったり、お気に入りのページ開いたり、高速でめくった後にひたすら家にある全ての絵本持ってきたりしてる
私もしっかり読んでないな
ペラペラめくるの見てたり、絵に合わせて適当にアフレコしたり、子が適当に開くページに合わせて「○○いたねぇ」って言ったり、「△△はどれ?どこ?」「これ何?」って聞いたり
子が楽しそうなら、きちんと読む必要はないと思ってる
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:47.30ID:wA5d1LP2
>>964
ふせんのノリの部分に好きなシール貼って切り抜き、自由に遊ばせてるよ
すぐつかなくなるけど、剥がせないイライラから解放
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:32:54.32ID:mV2oke9d
うちの3ヶ月は絵本棚からひたすら本を出すだけ→ページをひたすらめくる→こっちに絵本を渡すから読み始めると他の本をさらに渡そうとする、と言う期間を経て、最近は渡してきた本をしっかり聞くようになったよ
いろいろ成長してるんだな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:52:08.05ID:IINrjAK4
便秘でもう5日出てない
そのせいか分からないけど機嫌も悪くて困ってる
こんなこと初めてなんだけど、何かできることってありますか?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:04.09ID:GCi4b64T
>>979
浣腸
綿棒&ワセリンだとじっとしていられないかもしれないので、薬局で売ってる専用の液がいいかも
0歳からでも使える
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:18:21.65ID:GB9QpopH
>>983
乙です

コンセントカバーを外せるようになってしまった
この前、外してるところを見られてしまったからそこで覚えたんだろうな
知能ついてきて赤ちゃんじゃなくなってきたなぁと思う反面、外した瞬間カバーを口の中にポーイする姿を見るとまだまだ赤ちゃんだわって思ってしまう
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:29:44.96ID:AlWlyPbe
スレたてありがとう!

>>979
私はコーヒー飲んだら出るから、カフェイン入ってるけど飲んでるよー
下剤使えないし、便秘よりはいいだろうと思ってる
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:31:06.53ID:AlWlyPbe
あ、お子にだよね間違えた…ごめんなさい
お子にはみかんがよく効いたよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:00:23.54ID:Zq0lLfcR
>>979
綿棒でやるのが難しい時期だよね
指にワセリン塗って穴周りを軽く刺激してみるとかどうだろうか
後、予防策になってしまうんだけど、さつまいもバナナ海苔を常食させるようになったら一日三回くらいしっかりした量が出るから参考までに
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:39.10ID:LEQzwmm8
>>927
うちはリトミックの最中には上手にストップできるけど、外ではその指示は入らないわ
とても羨ましい
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:09:17.06ID:fSFDenQ+
まだ母乳飲ませててコーヒー飲むとかそういう話なのかな?といろいろ考えたわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況