X



トップページ育児
1002コメント403KB
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part97[無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:34:51.96ID:qm9qIXXc
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?

・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも寄っといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは>>980 さんよろしく


関連スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518652747/
ママ友不要スレッド13人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519382089/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様37人目 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530254758/

※前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part96[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535657552/
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:50:03.04ID:ntIiR+K1
ようやく新しく普通のママ友が作れてきた気がする
最初に声をかけてくれたのが実は自然派なママで、年の差もすごいあるからかマウントみたいなのを感じて辛かった
習い事や遊びにもよく誘われて、それを当たり障りなく断るのも大変で
急にCOもできないし、かといってコミュ力があるわけでもないから新しい交友関係を築くのにも時間がかかって大変だった
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:51:37.70ID:RsWHogMv
広く浅い付き合いばかりが広がっていく人っている?
私はどちらかと言えば色んな人にどんどん話しかけてしまうタイプで色んなコミュニティで顔見知りはたくさんできるんだけど深い付き合いにならない
久々の集まりなんかに出るとあの人とも話したい!この人とも!見かけない人だからお話してみたい!とか思ったりして1人の人とじっくり…とならない
ママ友なんだからそれでいいかとも思うんだけど…なんかふと寂しくなる事がある
いつもべったりな人見るとそれはそれで羨ましいなと思ったり
浅い関係ばかりだから育児の悩みとか全然相談できないし、何でも相談できる人が欲しいなと思ったりする
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:10:09.11ID:Z/m/M1nc
>>909
わかる。
全然仲いい人ができない。
みんな挨拶、世間話程度。
他のお母さんはみんな深く関わってるみたいですごく疎外感がある。
1対1なら普通に世間話してくれる人も
次の日には群れてるから、話せないし。
あの結束感が苦手。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:09:05.45ID:hAbXBKP+
>>909
顔が広い人って既に他に仲良しの人がいるように見えるから、感じ良く話しかけられて仲良かしたいなと思っても私なんかその他大勢のうちの1人なんだろうなと思ってしまう
それで卑屈になってアクション起こせない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:16.92ID:l9amwEwa
>>909
私もそんな感じ。幼稚園ではわりと誰とでも話せたけど、
ランチとか自分が誘わないと誘われることがないと気づいたときは虚しさを感じたw
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:11.67ID:Z/m/M1nc
>>911
スマヌ
私も書き込んだあともう一回考えたら
909さんは誰とでも話せるタイプだから
自分とは違うのに気づいた…
ごめん自分は単なるコミュ障
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:13:46.60ID:P2/7zVvL
>>910
私も同じ
挨拶も世間話も出来るけどあと一歩踏み込めないまま
まわりはどんどん仲が深まって疎外感
どうしたらその一歩が踏み込めるかわからないし
コミュ障の自覚あるから私の場合は自分といてもつまらないだろうなと思うと誘えない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:37:51.22ID:Z/m/M1nc
>>916
人によっては、その「あと一歩」は必要ないって思ってる人もいるよね。
これ以上ママ友増やしたくないとか、
もともと挨拶程度の付き合いしかしたくない人とか。だから余計に踏み込めない。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:47:57.40ID:H5SQ35NH
支援センターで出会ったキレイで感じの良いママ、お子さんもうちと数ヶ月違いだったので初対面だけどLINE聞いて、先週公園に誘って遊んできた
そしたらうちの子供が仲良く遊べなかった。大人しい子で普段はニコニコ遊ぶタイプなんだけど、人見知りを発揮してて申し訳なかった
やっぱママ友ってのは子供同士が仲良くなって親も自然と近づくのが理想で、親が仲良くなりたいな、から入っちゃだめなのね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:14:10.41ID:Pmv1TY9g
>>918
私も同じ感じで知り合った親子がいたけど、親同士の方が先に仲良くなってから子供たちも仲良くなったよ
年齢が小さな頃は待ち合わせて公園にいってもそれぞれ違う遊具で遊んだりってことも普通にあったし
まだまだこれからだよ〜
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:57:34.47ID:8CteLph9
深入りしないほうが理想的だと思うけどねぇ
子供同士性格的に合わなくなっていったり能力格差開いて親同士ギクシャクしていくこともある。
近所でべったりだと後がキツイ。
家も近くなくて園児の間だけ、とか期間限定の付き合いならまあいいだろうけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:32:27.35ID:Jl+cQUaa
何気ない世間話が極度に下手
皆毎日何話してるの?
話題がある時は喋れるけどそれ以外何話せばいいのか混乱する···
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:37:19.77ID:obMx4R+A
4月から年少で幼稚園に通い始めた
同じマンションやバス停つながりで学年が違うママ友は何人か出来て遊びにも誘ってもらえるようになって楽しい
上や下にも子供がいてみんな良い意味でサバサバしている
だけど子供のクラスの方が1人=可哀想って考えの人が多いみたいで、常に2人べったりで他人見てヒソヒソの人が多い
せっかく子供経由で他の繋がりができても、ツンツンして完全にシャットアウトしたり酷いとあからさまに背中向けて無視したり
他人事ながら勿体無いなと思ってしまう
やっぱりクラスによって雰囲気全然違うみたいで、うちのクラスはたまたま学生時代を思い出す雰囲気でこの先馴染めるか心配だ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 02:11:14.00ID:H/ZYT/B9
>>921
めっちゃわかる。子供のことや幼稚園のことは話すことあるけど、それ以外プライベートな事、休みの日に何してたとか話す気にもならないし話すきっかけもよくわからない
お迎えの時とかで待ってる間そうなるのが嫌で最近は隅の方で待つ事が増えた…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:19:20.53ID:JHhU8lfK
>>922
大丈夫。べったりのその2人は信頼で繋がってるのではなく、依存し合ってるだけだからいつか破綻するよ。
一方が相手に不満を募らせた時、あっけなく関係は終わる。

ママ友は挨拶だけ欠かさず、浅く広く、負担にならない距離感の付き合いで充分。

>>921
挨拶から始まり定番の天気話、話しやすいママ友には育児(トイトレのコツを聞く等)、子供同士のお手紙交換、幼児食や料理、スーパーの特売、衣類・玩具・飲食店・児童館・小児科情報。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:43:13.49ID:JSS/2AGA
>>923
それがいいよ
うっかり家族旅行先を話したらしつこく聞いてきたママがいてつらかった
止まった場所や移動手段など値段まで教えて教えてで困った
他の人にも聞いてたみたいだったし
ママ友を比較サイトみたいに使わないでほしいな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:15.89ID:KaGRK5Dq
ママ友には家族の事とかあまり話さなかったけど、家庭内不仲説が出たよw
その人は旦那とこんな会話したあんな会話したと長々と話す人だから
私は何も話さない=話すネタがない、旦那と会話しない、友達もいない!になったっぽい
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:23:16.74ID:M2PGBUuE
昔からある程度仲良くなると全ての人と縁を切って一人になりたくなる
小中高大と進級ごとにみんなと違う高校を選択し、大学は関西、仕事は関東で派遣契約ごとに全く違う会社へ
結婚後は関東の範囲内で県をコロコロ変えて住んでた
子供産まれて家を建てたんだけど、見知らぬ人ばかりのところに引っ越したい
ママ友関係も上手く行かないし、全てリセットしたい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:27.23ID:M2PGBUuE
>>928
今日初めて書き込みましたが、似たような方がいたのかな
数年思い続けてることなので、もしかしたら自分が昔にも書いたかも知れない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:52:18.83ID:5VsoqO3b
>>927
何となくわかる気がする
わざわざ離れたりはしないけれど
小学校に進学する時にはうちの子だけ同じ園の子がいない学校になることに少しホッとしてる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:18.82ID:miU42K3g
>>927
リセット症候群、人目を超気にする完璧主義でプライドが高い人に多いよね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:40.24ID:wT0KWIjx
リセットしたい訳ではないが気づいたらリセットされてた人望のない私もいます
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:09.86ID:M2PGBUuE
>>93
自分がこんな性格で幼なじみや友達がいないので子供には長く付き合える友達を見つけてほしくて同じ小学校に行く子が集まる園にしてしまった
息子も私にそっくりなので園選び失敗したなと思ってる

>>933
人目気にしますし、完璧主義なのかも知れません
プライドも多分高いんだと思います
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:45:07.24ID:dSy1QCKB
>>935
分かるそういう人多いんじゃないかな
転勤族の家庭に育ったからすぐに馴染めるけど深く仲良くなる方法が分からないし、上手くいかない時は早く新しい場所に行きたくなる
同じく子供には幼馴染を作ってあげたくて人の目が気になる
引っ越すのはいつでも出来るし人生経験だと思って今の場所でしばらくは頑張るつもり
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 06:49:25.31ID:Yb9oFYbJ
>>934
同じ
共有する場所から離れても仲良くしたいのに相手からはそう思われない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:21:38.74ID:lCSyy3Oi
>>927
分かるよー
だから旦那が転勤族でも「むしろラッキー」くらいの気持ちで結婚した
子供が出来た今、子供には可哀想だなって思うからそのうち単身赴任になるかもしれないけど、本当は別の地に行きたい
そのうち転勤になるってわかってるからママ友付き合いも程々でいいやって割り切れてるけど、家族ぐるみで付き合ってる人達を見ると少し羨ましい
私は何事にも興味関心が薄いから、話題とかにも困るんだよねぇ
ええ昔からの友達だって少ないです
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:17:25.37ID:fQ2rfwWl
私もわかる
透明人間になれたら生き生き過ごせるんだろうなぁとか思っちゃう
なんか中2クサいが...(^^;)

よく行く店で「いつもありがとうございます」って言われると次回から行きたくなくなる

やっぱ病んでんな自分w
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 03:33:59.38ID:5cs9pme8
リセット症候群って言うのか
自分もまるっきり同じ思考だわ…
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:15.08ID:NDBGCHMM
仲間内の方には言えないのでここに書く。


保育園の同じクラスの保護者でラインを作った。
その中の一人に日々モヤモヤ中。

スタート早々、
「自分はメンタル系の病持ち」
「働いてないけど、病気理由で子どもを預けてる」
と告白。

それからの投稿は
・家族でお出掛けの写真連投
・七五三写真の連投
・早々に買ったランドセルをしょった子供写真
などなど…
そちらが楽しんでる週末、うちは仕事なんですが。
(やっかみ半分わかってます)

半年以上先の卒園式にもう盛り上がって、
卒園式用のお揃い手作りグッズ全員分公開もクラっとした。
身に付けることは強制なのでしょうか…と聞きたい。


極めつけは子どもが感染症にかかっていた告白。
幸い軽い罹患だったようだけど、
「かかってましたー」
「登園許可書もらえたよ!」
と言われましても…。
罹患中ずっと登園していたじゃないか…。
他の子感染したらどうするの。

そのコメントが出てから一昼夜誰からもコメントがなかったのが保護者の衝撃を物語っています。


あぁそうえいば、前にアップされた子(その人の子供もではない)の写真が、
そのママからとして張られたこともあったな…
(分かりにくいですね…)



何をやらかしても、メンタルの病だから…と暖かく見守るしかないんだろうな…

ちょっと描いてスッキリした。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 17:35:44.69ID:p9UL9BYk
>>941
LINEならその人のタイムライン表示しないって項目あったはず

具合悪い子供をわざわざ撮ってSNS投稿するのはほんと心の底から疑問に思う
つーか反吐が出る
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:07:33.22ID:q9pM+l1x
即反応失礼します。

違うんですよ。
グループトークの場所に連投するんです。
なんでさほど親しくない子の姿を延々と見せられるのか…。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:15.13ID:/ca6pDFM
その人メンタルの病気じゃなくて頭の病気っぽいね
いきなり自分はメンタル系の病持ちですって私に気を遣ってねって言ってるようなもん
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 00:36:21.38ID:nkhnd3jC
オフはしています。
が、たまに覗くと大量の我が子の写真が…

その人以外は全くアップしてないので、
そろそろ気がついてほしいんですが…。

対して親しくない家族の楽しい写真山ほど見せられても…。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:44:42.86ID:mhya4lsr
というかこのスレタイ自体も何だかね
前から思ってたけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 08:00:13.59ID:Uv33IRqx
>>952
あそこは不要な人も混ざってるんじゃない?
ここはあくまでもママ友は不要ではない人のスレだよね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 00:22:51.00ID:JjKgdE87
>>941
うちの近所のママ友にすごく似てる…
こちらは小学校高学年にさしかかる年齢の子持ちだから941さんのママ友とは違うとは思うけど、
卒園などの記念行事にいきなり張り切り出すとか、写真連投とか、他人の子も写ってる写真をグループトークにupとか、感染症への意識の軽さとか、
そういうママには何かしら共通するものがありそう

うちの近所のママ友は、子の年齢が上がるにつれて酷くなって、
ものすごいクレーマーで上から目線でてがつけられなくなってるよ
数人粘着されて大変なことになってるし
941さんが離れられる環境なら、早いうちに離れてった方がいいと思う
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 12:45:57.89ID:6H1xdlY9
空気読めないコミュ障だから人と付き合ってくうちに不快な思いをさせたり気を遣わせたりしそうでその場限りのコミュニケーションしか取れない
支援センターで子の月齢が近い感じのいいママさんにイベントある日一緒にどうかって誘ってもらったのに、上記のような不安に襲われ歯切れ悪くOKして「あの、無理はしなくて全然大丈夫ですからね」って気を遣わせてしまった
不要な方向に気遣いして自分から人を遠ざける癖が治らない
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:32.23ID:QN/wgHWm
そういえば去年、子供同士が同性同学年で仲良いからか毎日のように親同士が井戸端会議していた近所の人達、現在全く一緒にいる所をみかけないわ
どちらかが働きだしたのかと思ったりしたけど、片方の人がすごい声大きくて面倒くさそうな感じだったから何かあったのかも
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 10:25:26.79ID:e8a5ii5V
まぁ何もなくても、子の学年が上がるにつれて訳もなく群れるような事はしなくなるよねw
園の送迎時ならまあ分かるけど、子が高学年になっても特定のグループで群れていつまでも園時代のノリで生きている人達はだいぶ浮いてるよね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:30:26.13ID:Vdv79CL0
群れるって言い方もなんだかな
幼稚園時代親しくて同じ小学校で学校で会ったりしたら普通に話すだろうに
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:02:34.65ID:3uLs+bfy
私の中では群れ=人の悪口、噂話で盛り上がってて排他的、一人行動出来ない幼稚な人の集まりって感じだわ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:21:35.06ID:zGUwIKSO
顔見知りが集まることあるけど悪口も噂話もないなー
知り合いがいるのにわざわざ離れる事もないから一緒にいるけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:45:18.10ID:i6nxC9W6
小学校のマラソン大会なんかでお母さん達がたくさん居るところでみんな誰とも話してない光景を想像したらそっちの方が異様だわ
むしろ「私は群れません!幼稚園時代のノリみたいでカッコ悪い!」って人の方が浮きそう
もしかしたら排他的なグループもあるかもしれないけど
誰かと話してる人みんながみんなそうじゃないと思うよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 17:16:36.03ID:HsudQQKk
>>965
『“群れ”という表現』の定義ってことじゃない?
群れたくはないけど、普通のお付き合いはしたいってことかなと思う
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 17:27:18.57ID:aDH91gIN
でも難しいよね。
他人からしたらその人たちが話してることが、単なる他愛ない話なのか、他人の悪口なのかわからないし。
他人を避難してる内容であったとしても、それが「近所のボスママに関する情報」なのか、
「気に入らないママ友への陰湿な陰口」なのかもその場にいただけじゃわからないしね。
ママ友が何人かで集まってる=群れって結論づける人はいろいろ拗らせてそう。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 21:30:56.24ID:iEC4lZkl
幼稚園のママ友が個人的に話していたプライベートなことをベラベラ拡散していたことがわかった。聞かれたことを誤魔化せないから話してしまったんだけど後悔口に戸は立てられないとはいえ昔大病したことを嬉々として拡散する神経が理解できない
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 21:42:00.04ID:65SxQv4m
そんな人いるよね…。
話さない方がいいってわからないんだろうね。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:17:29.90ID:i6nxC9W6
やたらと他のママの事を話す人いるわ
単純に「この人は友達が多いなー」なんて思っていたけど
よく考えたら私の事も誰かに話してる可能性もあるって事じゃんって気付いてからは
ネットで拡散されても問題ないってくらいの事しか話してない
ネタ探しの為かけっこうありえない事まで聞いてくるけど「わからない」で済ませてる
この前は買った車の値段を普通に聞いてきた上にキャッシュかローンかまで聞いてきてびっくりしたw
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:09:50.89ID:7oAfrMdZ
でも実際に群れて固まってる人らはだいたいその場にいない誰かの噂で盛り上がってることが多いな
聞くつもりなくてもみんな声デカくて嫌でも耳に入ってくるからわかる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 08:55:12.35ID:MdHT2Cuz
>>972
そういう地域に住んでたらいろいろ大変そう
こっちは数人集まって話してるグループがあったとしても1人がこっちに気付いたら手振って話しかけてくれたりで
自分もその会話に入るって事が多いかな
周りの人達もそんな感じ
大勢いるところで周りに聞こえるように悪口や噂話してる人は居ない
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 11:23:18.56ID:ySXA/t1n
>>971
いるいる、スピーカーママ
うちも住宅メーカーはどこか?から始まっていくらローン組んだか、親からの援助は?とか根掘り葉掘り聞かれ、
最終的に2人目は?行為は?夫婦別室?などなど聞いてきて夫が園にお迎え行った時に子宮がどうたらって話をしてきたらしく、気味悪くなって疎遠にした
いまだに軍団拡張中でみんなその人たちと仲良くしてるから怖い
私はポツンでいいや
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 13:03:58.83ID:MdHT2Cuz
いい人過ぎていろんな人と付き合える人もいるから何とも言えないんじゃないかな
スピーカーママいるけどその親しい周りの人達はスピーカーしないしいい人だわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 17:10:58.86ID:m1nO6OgJ
ママ友って、ようやく仲良くなれたかな?ぐらいの期間が一番気持ち的に楽だわ
それ以上いっしょにいるとママ友に嫌われてないかとか、他のママ友同士で自分だけ疎外されてないか、とか気になり出してしまう
もちろん被害妄想なだけってわかってるけど
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 18:18:48.85ID:0dTVTwSA
わかるなあ
良い人だと思うと距離縮めたくなるけど、お互いの為にある程度距離を保つことも大切なんだとここ数年で気付かされた
大事にしたいと思うからこそ近付かないようにしてる
それで嫌いだと勘違いされたらそれまでなんだけど
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:06:17.49ID:b/2YbeWk
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
    .i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l
    .r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
    ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |
    ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,   ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /.
         ,r`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ入、
      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|                   |
  /    |   次スレ立つ迄        |__
  /    |                  rニ-─`、
 /     |    お前らは        `┬─‐ .j
〈   ,-─┴-、    書き込み禁止!   |二ニイ
 | / -─┬⊃.                |`iー"|
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:28:37.00ID:OWG1wl5A
こちらこそ、ありがとう‼

埋めついでに
最近家族ぐるみで仲良くしている人たち、きっといい人なんだろうとは思うんだけど、合わないことがたくさんある
無添加じゃない調味料とか気にならない?的な話が多い
そこいらのスーパーでは買ってないのか、生協も高いところ?使ってるみたいで、ここいいよーとかこれ美味しいよーとか言われるんだけど、そうなんだ!今度買ってみるよ!って言うと、あースーパーにはないかもなー、みたいなリアクション
正直わたしは無添加とか興味ないし、醤油やみりんみたいな容器がどれも似てるものはメーカーや銘柄もよくわかってなくて使ってるくらいなもん
わたしからこいうい話をふったことはないのにこの手の話題が多くて、だんだんバカにされてるような気分になってくる
そして、そのくせコンビニ弁当や外食ばかりしてるのをバカにしてるわたしもいる

バカにされてると感じる前に向こうがその話題を出そうと思わなくするように上手く持って行けたり、こうなってもバカにしたりしないようになりたい
ちっさい自分が心底イヤになる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:53:10.59ID:41Ufoe2Y
私だったら「無添加じゃない調味料気にならない?」って言われたら
「例えうちが気にして無添加の調味料使ったとしてもコンビニ弁当とか外食したりするから意味無いんだよね〜」って返事するw
自分を卑下してるように見せかけて相手の矛盾してる所を突き付けるw
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:01:51.87ID:/g67yn2q
私も極端な自然派系は苦手だ
そりゃ体にいいもの食べさせたい気持ちはわかるけど、極端な人ってなんか情緒不安定というか感情の起伏が激しい人が周りに多くてなにが地雷かわからない感じ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:31:11.86ID:GGmqbl9E
>>985
貼り乙です

いるねーそういう人。マウンティングなのかな
いちいち気を使って付き合うの馬鹿馬鹿しいよ

私は似たような人に「大変だね〜頑張ってるね〜」を言い続けようと思ってるとこ
これなら「すごいね」って褒めてないけど相手は嫌な気にもならないかなって
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:27:04.28ID:b02MBlLv
自分には直接の言ってこないけど、子の友達が言ってくるよ!
うちに遊びに来て「この間食べたやつ、添加物多いからダメだって言われたんだ」って
じゃあ手ぶらでくるなって感じだし
でもって、他の子にも出したいから量販品のお菓子がさっと出すと、誰よりも食べてるし
子供は普通のお菓子に飢えてるんだなぁ、とちょっとかわいそうになった
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:51:27.39ID:OWG1wl5A
>>990
ありがとうございます‼

レスもたくさんありがとう

とにかく、自宅出産して上の子に命の大切さを教えたいとか、私立中学入れようかなとか、いろいろ意識が高くてわたしは興味ないなって話が多くて、合わないんだよね、きっと
そろそろ傾向としてわたしは違うタイプだって分かって欲しいけど、ハッキリ言うのは躊躇うし人付き合い難しいなって思う
はじめましてくらいだったら>>986言ってみたかったけど、仲良くなってから言ったらただの嫌味だしなー笑
何も気にせずに気づかずに仲良くいられたらいいな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:29:02.78ID:L4JZAiLl
他の話題はともかく、私立中学はそんな意識高いとかそこまででは無いようなw
なんにせよ徐々に離れてストレス無くなれば良いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 5時間 32分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況