X



トップページ育児
1002コメント397KB

【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:07:45.98ID:Sg0n077v
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545081553/
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:57.50ID:U0jbihs2
ステレオタイプの意味勘違いしてるのかな
多くの人が庭に池があるのは田舎って考えてるならむしろそれが「普通」じゃん
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:27:09.22ID:jX0KqrX+
2mの池が普通って、都会の坪単価考えてもちょっと無い
少子化でそんな郊外はこれから高齢化と過疎化でインフラも無くなって暮らせなくなるよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:34:34.49ID:kyJVMcQ/
>2mの池が普通って、都会の坪単価考えてもちょっと無い
都会の基準が明確ではないから何とも言えないな
直径2mの池って、一辺2mの正方形の土地があれば作れるからね、平米単価100万円の土地だとしても400万円分の土地があればいい
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:45:15.32ID:kyJVMcQ/
東京都杉並区成田東5丁目  戸建 4SLDK 価格9,280万円
https://www.athome.co.jp/kodate/1021036036/

土地が184平米と23区内としてはかなり広めだけど、庭に池がある
100平米でも作ろうと思えば作れないことはない、そういう趣味があればの話だが
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:49:31.63ID:kyJVMcQ/
東京都内の30坪の土地の庭に池を作った例

庭の池の造成の様子
https://yaplog.jp/jankane/archive/4
 2007年に家を建てる際、長年の夢であった池を造成することにしました。30坪の土地に、建蔽率が40%なので自然と庭が18坪できてしまうのです。
 普通はタイルを張って庭にするんですが、その費用との相殺で0円(実際にはお金かかってますΣ(゚Д゚|||))でできました。
 手前の池が深さ60cm+深さ30cmの金魚&睡蓮用の池で、奥の小さいのが深さ10cmの湿生植物用の池です。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:08:23.28ID:Eg8eoWfO
なになにどうした。
池=田舎ってイメージが気に食わなかったなら謝っておくよ。ごめんね。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:59:19.88ID:kyJVMcQ/
田舎でも池のある庭は数少ないよ
土地が狭いから池が作れないってのは間違いってことが言いたかっただけ
小さな庭でも小さな池を作ろうと思えば作れる、小さな花壇のように
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:00:21.50ID:kyJVMcQ/
>>866はどんだけ大きな池を想定してるのか知らないけどさ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:06:03.67ID:kyJVMcQ/
うちは東京でもなく平米単価20万円程度の田舎なんで、大都会の苦労はわかりませんわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:14:29.66ID:dFuF897R
隣に面してる部分の窓はどうされましたか?
曇りガラスにするか高窓の方が無難でしょうか?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:48:00.61ID:fl0XwA4B
キッチンで歯磨きってw
こういうので日本人って歯周病を受け継ぐんだろうなあ
白人から息が臭いからキスしたくないって思われてるんだってね

あ、もう話終わってたねw
さよなら!
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:52:21.48ID:CGSpM0t/
池なんて考えた事も無かったなあ
建て売り3階建ての多い地域じゃあもう殆ど見ないよね。
あったら新鮮だけど、イタズラされそうな気もする
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:53:55.53ID:m16cjuiI
>>880
うちは北側が隣家と近いから全部型ガラスの小さめ窓にした
カーテン付けなくて済むから日が沈むまで安定して明るいからよかったと思ってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:13:34.61ID:zy/vnylv
>>880
隣が視界に入らないようであればOKじゃないかな
ウチは後から建てた隣の家と玄関が向かい合ってしまって
門灯は一晩中ついてて目障り
そのうち散歩させない室内犬を外に出すようになって、ギャンギャンいってるのを
何年も聞かされる羽目になったよ
我慢する人はするんだろうけど、ウチはそれなりに法的な措置を取って
黙ってもらうようにしたよ。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:27:27.70ID:4fhudeNR
うちの南側の隣家には日本庭園があって10m以上の広い池もあるよ。
東側の隣家には敷地内に鳥居があるw

そんな豪邸に挟まれる我が家は土地30坪くらいの庭無し戸建。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:33:48.41ID:o/GET/UM
庭に芝生とか人工芝貼ってるのは憧れはあるんですが、どれくらい使ってますか?

子供も毎日走り回るわけではないような気はしてます。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:38:48.54ID:4fhudeNR
>>887
まさにそう。
お隣の家の庭は借景として楽しませてもらってる。

我が家も7000万円するから決してショボい家ではないとは思うんだが、
とにかく両隣が異次元すぎる。
地主恐るべしだよ。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:43:54.66ID:JDUwDJ7H
>>886
7×7mくらい芝生を旦那が自分で貼ったけど全然使ってないよ
数回敷物敷いてタープ張って昼ごはん食べたりしたことはある
プールとかすればいいんだけど去年の夏は友達と海やプールや公園ばっかり行ってたから家で水遊びしなかったんだよね
大きいテントを買って試し張りしたときが一番役に立ったと思った
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:47:09.69ID:FLQkgPpZ
北窓だと安定して光が入って明るいってよく見るけど、どういう意味?それ言ったら東西南も同じじゃないの?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:55:20.79ID:J8kaiwgc
明るさを点数にするとこういう感じなので、安定してるって言われる
 朝昼夕
東7 5 3
西3 5 7
南5 9 5
北4 4 4
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:11:37.77ID:2ctSLLWV
>>891にプラスして
晴れの日
→朝昼夕
東984
西489
南898
北555

雨の日
→朝昼夕
東432
西234
南343
北333
みたいに、明るい日と暗い日の振り幅が小さいと思う
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:48:14.37ID:o/GET/UM
あと追加の質問なんやけど、うちの奥さん平均睡眠時間8時間なんやけど、みんなもそんなもん?

すぐ寝てしまう。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:58:08.50ID:ukKcebUL
>>888
その豪邸、固定資産税ヤバそう
相続で切り売りするかもね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:59:08.67ID:o/GET/UM
>>889
さすがにそんなに大きい庭は作れないけど、観賞用が主な用途になるんですかねー。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:04:44.16ID:rsULOTpS
>>886
芝なんて一時ですぐ飽きる
>>887
借景で楽するずる賢い生活の方がお徳
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:17:15.45ID:xGE0E5/M
>>886
子供が庭いじりが好きかどうかによる
うちは幼稚園児でチューリップとかひまわりとか興味あるからよく庭に出る
週2ぐらいで天然芝と花壇のある庭に出てるよ
真夏は水を朝撒いておけばちょっと涼しくなるね
ただ、天然芝は害虫対策と雑草対策が大変
コンクリ庭は夏場は灼熱地獄というのを聞いてやめた
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:42:58.82ID:HT9dfqf2
大きな公園の前とかを一望できるマンションとか家とか良いよね
不動産安くなってから狙うんだ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 01:05:58.42ID:rsULOTpS
眺望料は無いからタワマンのように高い所が有利になるよね
下界のみなさんが額に汗して莫大な費用をかけて手がけた庭園もタダで拝借
どんなに高い擁壁を建てても擁護できない。
ハリウッドの富裕層はタワマンより高い山頂の岩盤に大邸宅を構えて下界の高層ビルを見下ろす。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 03:32:04.97ID:YqOtkiAJ
>>888
ショボいじゃん
その土地にはそぐわないんだよ
ペンシル住宅のせいで雰囲気が墜ちる
みんな思ってても口にしないだけよ
住所が欲しいだけの見栄っ張りさんって
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 03:50:53.33ID:bfWhrUe9
>>891
>>892
これってソースは?

よく観察してると、夏の朝って北側道路に面した家って、北側の部屋の北側の窓に太陽光が当たってんだよね
夏の日の出は5時だから、6時頃〜8時頃までギラギラ太陽に当たってそう
夏の太陽って極端に言うと北東から上って北西に沈む感じ
セミが鳴く朝からギラギラした太陽光が北側の窓に射し込んでる
眺めてると早朝から二時間も低い角度の太陽が射し込んでて、暑そうなんだけどな
キャンプするとわかるけど、日の出とともに夏の太陽が当たると早朝からグングン、サウナみたいに暑くなるんだよね

南がひらけてる我が家の南側のリビングキッチンに夏の朝は太陽光が射し込んでこないけど
10時くらいには陽が当たり暑くなってくる
でも太陽の角度が高いから部屋の中までは射し込まない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 03:59:49.85ID:wlqpYU/B
>>899
景色はいいけどね
散歩も運動もすぐにできるのは最高

デメリットは不審者、ホームレス
深夜に集まる不良 、暴走族 、バイクの騒音
ゲリラ的に鳴り出す深夜の花火、旅行などの不在時に火を噴いて飛んでくるロケット花火で自宅が火災の危険なのに、監視もできない
アイドリングで響くエンジン音

通報しても通報しても 、通りすがりでゲリラ的に来られるとお手上げ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 05:54:35.77ID:gvoAIJav
>>886
小さな花壇以外は一面天然芝にした
ボール遊びやなわとびで遊んでるよ
子供にはとてもいいと思うよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 06:42:24.25ID:/TnQ4gwy
>>901
両隣の地主の家だけが異次元なんだよ。
それ以外の家は我が家も含めてみんな敷地30〜40坪。
道挟んだ北側は容積率が高いから20坪くらいの敷地も多い。

ちなみに、我が家の敷地はその地主が相続税を払うために切り売りした土地。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:53.16ID:Ws6VwQH9
>>898
土にして防草シート、砂利が無難な選択だと思うよ
雑草生えてると見た目が悪いけど毎月隅々まで草むしりは無理だと思った方がいい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:35:25.39ID:0mgTFcxY
>>903
うちも公園近くだけど通報するレベルは年一回あるかないかだね
花火なんかは通報すると直ぐに収まるよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:44:00.16ID:n8JESJ5k
砂利の庭とか見た目が貧相すぎて嫌だな。
楽だからって理由で上下スウェットで外出する人みたい。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:44:40.33ID:lRucLBlM
>>902
西日だけ注意してれば大丈夫
西に陽を遮る建物がある土地を選びましょう
あとは東、南に建物が無ければベスト
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:01:24.32ID:YEIZe5KA
>>909
砂利も色々あるけどね
高級感求めるなら龍安寺とか参考してみたら
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:20:44.92ID:pDa8hrPD
うちはありがちだけど白砂利と植栽と濃い茶の踏石にした
雑草無くなって快適だわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:27:34.36ID:vV9ylA4g
関節に溜まる水は、当然水ではないので医師は水とは言わない
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 11:26:14.71ID:OE37BTDf
前の公園にポケモンGOがワラワラ集まってて気味悪かったなー
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 12:21:52.92ID:TBM5MXbo
>>886
芝は見た目良いけど、手入れ大変。
人工芝はどうなんだろ?

個人的には防草シート&砂利が最強
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 13:25:27.69ID:JNkXH0Y/
>>916
じゃ何がいいのよwアスファルト舗装は照り返しがダメなんでしょ?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 13:33:09.86ID:oXlsU6g0
>>917
庭の最適解ってのは無くて、
臭いのガマンする
貧相なのガマンする
手入れに手間か金かける
庭を持たない

この4択から選ぶしかないの。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 13:37:57.83ID:fyi4l4TR
それほど広大な庭でなければクラピアおすすめ
11月後半から4月前半くらいまでは茶枯れしちゃうけど、年2回の肥料以外はほぼ手入れ不要
雑草を防げて見た目も綺麗、芝のように一部だけハゲになったりもしない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:36:19.61ID:kDSWNF0w
注文住宅したいから土地探してるんだけど、良い所は工務店の分譲地で建築条件付きばっかり。
土地だけ買って他の工務店で建てたいから全然進まない。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:45.94ID:2Q3Avz0I
建築条件外せないか交渉してみたら?プラス100万円くらいで外せないかな?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:15:11.23ID:LVLVDrVf
実際に条件付きで別の所で建てた人いるのかな。

うちも条件付きの所でいいのがあった時に+100万じゃ無理って言われたわ。
じゃいくらならはずせるって聞いたら相場より高くなってやめた。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:41:06.39ID:oXlsU6g0
住宅費に糸目を付けない富裕層でないなら、住むことろはなんかしら妥協しないと決められないよ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 17:15:12.18ID:2F9Ed3IX
うちは建築条件付きで建てたよー。そうじゃなきゃ良い土地が出ないんだよね
結果そんなに悪かなかったよ。間取りや外壁など、希望も色々聞いてもらえたし、なにより安く上がったな
大手HMの注文住宅だったら+800万位にはなったかなーと思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 17:48:35.66ID:+f9CdiOo
良い土地ってほんと出ないよね 最初は土地だけで探してたけど結局諦めてうちは立地とか広さとか接道が気に入って自分的には完璧な土地でまあまあ理想の間取りの建売を探した!
注文住宅よりはそりゃ理想通りには行かないけど子ども小さいうちは汚されたり壊されたりするだろうしどうせ20年くらいしたらリフォームするしちょこちょこ自分好みに改造していけばいいかなーと思って
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:21:24.42ID:myuWTXwE
子供が生まれて戸建を検討し始めたけど、庭どうする問題の一連の流れをみてダラな私にはマンション一択な気がしてきた
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:37:00.69ID:xGE0E5/M
>>927
正しいと思う
マンションなら管理会社が清掃してくれるし植栽もやってくれるからね
基本的に専有部分だけ掃除してればいいから楽

庭付き戸建は庭いじりに関心がある人でないと維持するのが大変だよ
いくらコンクリでも砂利でもね
強風で近所の葉っぱとか虫とか入ってきて掃除しないとどんどん汚くなるし
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:01:30.74ID:Zq0Clb1X
>>895
その豪邸の持ち主の年齢、近年に自宅をリフォームをしたかどうかも鍵となる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:12:17.43ID:Zq0Clb1X
>>856
京都の古民家中庭と、現代風の中庭は作りから違う
賃貸で住んでみて、ないなぁって思った
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:14:23.97ID:JNkXH0Y/
>>927
敷地いっぱいに平屋建てればいいんだよ
少し基礎高くして玄関だけスロープにする
良いとこどりだよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:19:16.14ID:Zq0Clb1X
>>882
庭の景観を何にするか、だけなので
植栽植えるか、菜園にするか、芝にするか砂利にするか池にするか、なのかと
水の手入れは大変かなと思う、バクテリアとか
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:23:21.49ID:Zq0Clb1X
>>927
ずっと一生その土地に住むかどうか
家にいる時間が長いか短いか、通勤通学の利便性
ありとあらゆることを考えても、やっぱり違ったってなることもある
地方都市か都心かでまた変わるしね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:55:35.01ID:mRSxGjzm
>>928
マンションは管理費として毎月数万円払ってるからね
戸建でも金払えば綺麗になるのは同じ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:07:37.75ID:QgMItr1y
>>926
良い土地は代々受け継がれて手放さないからね
俺も条件多くて不動産屋には半ば見捨てられたが、2年ぐらい自分で探して
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:08:20.65ID:QgMItr1y
何とか購入した
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:50:51.22ID:rsULOTpS
>>932
まん毛をひし形にするかパイパンにするか
ピアスを入れるか、タトゥーを入れるかだよね
陰毛の手入れは大変かなと思う、クラミジアとか
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:56:44.19ID:rsULOTpS
>>931
コンビニのように平屋で周りは全部アスファルトにすればよいとこどりだよ
難題の源は土があるからだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:37:37.12ID:/TnQ4gwy
>>920
>>925
建築条件付きって細かく分筆された狭い土地か
今まで誰も住んでいなかった利便性の悪い土地ばっかりじゃない?

何だかんだでいい土地って上物付の中古住宅として売り出される事が多いと思う。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:47:09.83ID:6byd5cAN
庭にドッグランを作ったのだけど、長雨で犬を出せない
ドッグランの上にアーケードみたいなの付けたら子供も遊べるのかな
庭に広めの屋根付けてる方おられますか?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:54:29.20ID:cXWsPfk0
大型の分譲地でも、いくつもの会社が一定の区画確保して条件付きがあったけど、都心の方はそんな事ないのかな。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:58:57.04ID:/TnQ4gwy
そもそも、大型の分譲地って利便性の悪いイマイチな土地じゃない?
好立地の分譲地って、15坪くらいに細かく分筆した土地しかないと思う。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 00:02:59.19ID:fUSuwGq5
>>944
なるほど!
「条件付きの土地はそもそも良い土地じゃないから、良い土地探してるって事自体が矛盾してるよwww」って言いたいってことかな?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 00:19:48.26ID:5jT3XGuK
何を持って良い土地とするかは人それぞれ違うからなんとも。
子育てに最適!って売り出してる土地なんて100%駅から遠くて不便だったりもするし。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 00:22:07.93ID:fUSuwGq5
勝手に想像するに、心境的には分からなくは無いけどね。
必死に考え抜いて「ここが一番良い土地!」と思って買ったから、他の人のチョイスが悪手に見えてしまうのは仕方ないと思う。

なんとなくビビッと来た系は、私も信じられないけど、大体の人は取捨選択してチョイスした土地だと思うから、「自分にとっては良い土地」になってるんじゃないかな?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 00:34:17.71ID:fUSuwGq5
言うばかりだとフェアではない気がするので、私のチョイスも書くと、都心勤めですが消滅可能性都市に70坪の安い土地買って注文住宅にしました。

植栽は一切ないけど、敷地に畑作って季節の野菜育てられる事と、車の運転が苦にならないような道が広いところにしました。

老後とか子供への相続考えると全く利点は見出せませんが、人生一回こっきりですし、私が比較的若いうちに楽しめる要素が無いと意味がないという基準のチョイスです。

子供には現金を残せるように頑張ります。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 01:16:45.96ID:4pzDplJk
駅から近い土地は人気があり価値が高い値段が落ちにくい。
高齢になり将来いつかはクルマを手放すことになることは誰もが同じ
長い目で見れば、わたしは、駅近マンションに決めた
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 01:26:03.80ID:JL5ltyDK
金あるならマンションはいいかもね
マンションが古くなったら新しいマンションに引っ越し
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 01:31:33.32ID:YeuYz3Li
駅から徒歩6分スーパーとコンビニ1分小中学校10分以内23区内35坪の二階建て住んでるけどやっぱり自分にとっては最高に理想の土地だ!って思って買ったわ 探すのはかなり時間かかったけど
駅近とか小中学校は車利用の有無だったり私立ならそもそも遠くても問題ないしほんと人によって何を理想とするかって違うよね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 02:08:21.07ID:mVgScH1a
ちょっと田舎に行くと実家を建て替えて二世帯とか敷地内同居一択とかが多い気がする
20代で家を建てた地元の友人のほとんどはそのパターン
自分たちで土地を探して色んな条件の中から決められるだけでも恵まれてると思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 02:51:21.08ID:HGGWw8Xb
>>954
地方に嫁に行った姉がその複合パターンだ
市街地まで車で20分くらいの場所に旦那さんの祖父の家があって、広い敷地内に旦那さんの伯父の家(祖父母同居)、旦那さんの伯母の家(単身)、そして姉たちの家(義両親との二世帯)の三軒が建ってる
義両親だけでなく義理の伯父伯母祖父母とも敷地内同居だなんて私には耐えられないけど、
姉も旦那さんも意見できる雰囲気ではなかったらしく、結婚して3年後に当然のように二世帯住宅を建てさせられてた
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 08:49:39.06ID:encGT95K
工務店と予算の関係でIHコンロになりそう
魚焼くのってどうなの?
実際ガス調理と比べて劣る?
そんなに出番あるわけではないけど、魚好き男子のために別器具用意した方がいいのかな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:00:38.47ID:ccihP/rH
>>953
場所は北区、荒川区、江戸川区、足立区、墨田区あたりですか?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:27:21.34ID:IU3u+yIG
>>959
板橋区だよ!うちは建売だし高級住宅街とかではないけど都心からも割と近いし街の雰囲気はのんびりしてるし気に入ってる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:37:19.33ID:encGT95K
>>961
グリル機能でも問題ないですか?ネットでガスコンロより味落ちるって書いてたので、どうかなと
見たのは6年前の記事だったから今はそうでもないですか?
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:48:05.43ID:qg6FOHDO
焼き加減や味気にするならオーブンがあれば良いかと
料理が好きなら(火加減等)ガス
手入れが楽なの選ぶならIH
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:48:40.04ID:IUDeIsZE
ヘルシオ買ったら?
焼き魚苦手な夫が干物でさえパクパク食べるようになったよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 10:46:01.10ID:dHnNLboU
>>951
流動性のある暮らしを求めるから、私もそうした
子供の進学先に合わせて住まい替えも可能な物件、賃貸に出してもすぐに借り手が着くし、売却しても損益も少ないと見込める
マンションは正直敬遠していたけど、いろんなこと考えて買うのも不動産なんだなぁって改めて勉強になった
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 11:39:37.85ID:FmaGp4Ei
料理はガス火が一番だよ。
グリルコンロでトースト焼いたらカリフワで凄く美味い。
トースト専用トースターに10万近く出して有難がる情弱に教えてやりたい
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 11:56:43.74ID:gM+uawAW
駅近マンションはいいけど、やっぱり高いよね
まともな立地の4LDKマンションはとても庶民では手が届かない
でも子供が2人だと3LDKは狭すぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況