X



トップページ育児
1002コメント411KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part70 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2019/02/01(金) 19:06:15.93ID:b1/l7c7f
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。(雑談はこのスレで)
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546908974/
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:08.86ID:cKaKI/DF
東京で、区内だけでなく区外の保育園も併願したんですけど、
この場合、結果通知は両方の区から送られてくるんでしょうか。
申し込みは在住の区で一括してやりました。
区外の園の希望順位を高くして申し込みをしたんですが、
もし区外の園に内定した場合でも、
在住の区からは区内の保育園すべてダメだったという通知がくるんでしょうか。
在住の区のほうが結果通知の発送日が早いので、第一希望に内定していても、
いったん区内全滅の通知をうけて(しかもこのときはまだ区外の合否を知らない)落ちこまないとけないのかと思うと不安です。
この点について知っているかたがいらっしゃったら、教えていただけると助かります。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:11.54ID:XmSkVPT0
明日の朝役所に電話入れれば済む話
くだらない質問すんな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:56.39ID:cKaKI/DF
>>786
返信ありがとうございます。
区外のほうは練馬で、申し込み方法などを電話で何度も確認したんですが、
二次調整からだという説明は一度もされませんでした。
区外との併願担当の職員さんが丁寧に対応してくれたので、
説明に不備があったとは思えないんですが・・・。
ホームページにも書いてないですし。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:15:01.32ID:QCKl/gE6
>>784
在住の区を通して、区外の申し込み園の結果が来ます。練馬区は会社の場所があるとか等していないと、区外からの申し込みはマイナス点が数年前はついていました。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:27:56.35ID:cKaKI/DF
>>784
返信ありがとうございます。
在住の区を通して通知ですか。なるほど。
教えていただいてありがとうございます。
あと一つだけ質問していいですか?
在住の区の結果通知の予定日が、練馬区の予定日よりも早い場合は、
練馬区の結果通知の日をすぎてから、
在住の区から通知がくることになるのでしょうか。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:48:25.26ID:V1yGWNFc
>>747
同感
更にその兄弟加点は認可外加点と同等だから、普通に兄弟でも落ちるからな
川崎市無能
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:07.10ID:QCKl/gE6
>>791
余談ですが、在住の区から通知が来ますが、2-3日後に区外の区からも通知が来ました。なので落選の場合は2通来ることになります。

あくまでも申し込んだ在住の区の結果は通知日に来るはずです。もしかして明日の板橋区結果待ちでしょうか。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:25.17ID:cKaKI/DF
>>795
返信ありがとうございます。
はい、板橋の結果待ちです。
練馬は15日からの通知なので、
板橋と練馬を併願している自分への通知は
どうなるのだろうかと思いまして質問させていただきました。
お答えいただき、本当にありがとうございます。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:25.76ID:nHCWVVK4
>>796
落ちろ!
絶対に落ちろ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:17.72ID:qNTm1vXZ
園によるとは思いますが、一般的には役員仕事や保護者主催行事が多いのは公立園と私立園どちらですか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:09:25.71ID:NygY9JIP
>>805
園にも地域にもよるから、毎回見学で聞いた方が良いよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:09:36.04ID:JDj2TzzG
>>805
園による
やっぱり昔からの公立は保護者負担多い印象
株式会社系私立とかだと、ホント保護者はお客様気分で預けられることが多い(近隣情報に基づく個人の感想です)
…けど、やっぱり園によるから見学とか行くしかない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:52:21.20ID:eXGGY7Zk
園によるけど傾向としてはやっぱり公立園の方が役員とか聞くね、荷物も多いし保護者負担は高め
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:08:53.27ID:OU0RNPVx
私立園も元公立で私立に移行したとこはイベントや父母会を
そのまま引き継ぐから負担大きいよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:07.83ID:RSuRYoZN
地方からかっぺさんがノコノコと東京に上って来ちゃう理由をまた新たに発見したわ
長文になりそうだから帰宅後にまた書き込むつもりだけど端的に言えば「先に東京に上ったかっぺさんによるまだ地元に残ってる人に対しての振る舞い」だね
またスレチでごめんだけど詳しくは夕方過ぎにレスするね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:18:33.19ID:cZEC4APq
見学した限りは保護者負担は園によるけど公立は区内であればだいたいどこも一定のレベルの負担な印象。
私立は本当に園によって振れ幅がでかくて公立以上に保護者負担大きい事もあるので見学必須。
最近は公立も父母会解散したり保護者負担減らす方向に動いてると思う。民営化してるとこは特に。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:44.97ID:l1lbW3yP
来年、大田区、品川区、目黒区、世田谷区あたりで保活を考えています
今年度保活した先輩方々、是非結果スレへ記入をお願いします。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:04.25ID:GykfAfRL
>>753
適当なこと言うなよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:37:35.95ID:rS8PSUWm
公立の保護者負担が大きいっていうのは具体的にどの程度なんだろう?
うちは私立だけど保護者会の役員になった時は、
親子遠足(ジュース手配)、夏祭り(クラス出し物制作、アンケートや案内の作成、景品発注、店番、準備片付け)、
運動会(準備片付け、ジュース手配)、ハロウィン(お菓子手配)、クリスマス(プレゼント手配)、お遊戯会(案内やアンケートの作成、撮影業者手配、ジュース手配、準備片付け)、卒園式(撮影業者手配、準備片付け)などあり本当に大変だった
書記だったから役員会後は毎回議事録を作成しなければいけなくて、小さい子供達がいるのに家でPCで議事録作成してる時は休日なのに仕事してるみたいでキツかった

役員以外の負担としては、シーツ類、エプロン類を手作りとか、平日参加行事が年に2回とか

役員の負担が多過ぎるだけなのか分からないけど、来年度下の子の保活は保護者負担少ない園にしたいと本気で思ってる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:05.91ID:GykfAfRL
>>766
同じく関西だけど
うちの自治体は
6時間以上の時短はフルタイムとみなす
6時間を切ると時間で見られる

自治体に文書で回答させたから間違いない。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:05.99ID:GykfAfRL
>>771
自治体よっては載ってない情報あるよ。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:11.13ID:lpwruOhl
保護者会自体がないから安心してたけど、卒対は結構大変そう。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:12.74ID:GykfAfRL
>>788
役所ってよく回答間違えるよ。

前に役所から配布された配点表で点数の付け方が不明瞭なところがあったから役所に行って聞いた。
待機 2点
認可外に預けてる4点
とある。
待機となって認可外に預けたから
6点の加算がつくのか確認したら
認可外の4点が適用されるから4点しかつかないって言われた。録音してる。
後でおかしいと思って別の担当者に確認したら加算6点が正しかった。
その回答もすぐに回答出来ず時間かかってたわ。
他にも担当者によって回答違うのあるよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:51.52ID:guCSFSyO
>>820
私も危うく保育園入れないとこだったことがあったわ
申請時に、「この書類があったら選考に有利になりますから、手に入れられたら後からでも出してくださいね」て説明受けたものがあった
なので後から出しにいったら、その書類が提出されなかったら、自動で5月選考に回されるってルールだったみたい
確かに「有利」といえば有利だけどさ!でも出さなかったら4月選考に乗らないってちゃんと言ってくれよ!と思った
私は出したけど、出さなかった人とかもいると思う
待てど暮らせど選考結果が来なくて問い合わせしたら…なんて考えたらゾッとした
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:33:07.63ID:NygY9JIP
>>815
これは大変! 何の為の保育園なのか
うちの保育園は行事と謝恩会で2度だけ保護者負担あるけど、それでも大変だった
保護者同士で不必要な軋轢も生まれた
自腹もあったしそのシーズンは毎日内職の日々

謝恩会は感謝の気持ちもあるし最後だから頑張れたけど、あれを行事がある度にとか鬱になる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:35.86ID:+lzrOwUS
>>820
その通り
役所の人、勘違いなのか知ってか知らずか平気で間違えるからダブルチェックが必要

再確認したからなんとか大丈夫だったけど私は危うく保活に失敗しかけた
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:11:45.03ID:97nmn7P5
>>766
同じく関西。7時間でフルになるけど勤務時間じゃなくて拘束時間だから、6時間の時短+昼休み1時間で7時間とのこと
5時間の時短ならアウト
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:24.32ID:Jk7Msbuw
>>824
いいねー、うちは8時間以上の拘束でフルタイム30点の扱いだわ
うちの会社は9時17時が基本の勤務時間で、時短だとだいたい1時間カットの9時16時で7時間
自治体では6時間以上8時間未満は28点になるから、2点減点される
政府が言ってる時短勤務の推奨と逆行してるよね

今回は入れたんだけど、二人目できた時が気になるから聞いてみよう
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:48:28.24ID:nttvgSCn
役所の人本当に違う事言うよね
相談でちょっと上の人が出てきた時に「以前相談した時に
窓口の○○さんがあなたの説明と違う事を言った」と伝えたけど
上の人はあぁ…みたいな感じで濁された

多分わかってるけど注意できない(してるけど改善しない)
ような印象だった
担当者によって当たり外れがあるから何度か別の人に相談すべき

でもうちの自治体は相談に行くと名前住所書かされて
2回目からは基本同じ担当者でこちらの都合で変えられないから困る
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:50:29.60ID:Jk7Msbuw
ちなみに、何歳であろうが上の子の育休退園もあって二人目以降の育休中に上の子を引き続き預けたいなら、二人目以降が1歳になる月に入園申請を出さないといけなくて、落選した場合のみ上の子も引き続き預かってもらえるって感じ
でも兄弟加点ありなら入れるんだよな
会社の制度的には2年〜2年半育休とれるから、勿体ないなと思うけど待機がいる以上仕方ないんだろうね

聞いた範囲では伊丹市とか橿原市はそういうのないらしいから、優しくないなーと思う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:51:31.73ID:u/wXQpxV
大田区、ベビーシッター利用支援やっと始まるみたい
0歳児限定だけど、250円/時だったら認証より安いね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:55:31.55ID:y2H5S1Vz
地方住みだから分からないんだけど、東京近郊で話題になってるベビーシッターってやっぱり使ってる人多いの?
補助があるなら皆使いたいって感じ?

大阪なんだけど呼べる人材も少ないし、そもそも家の中に知らない人を入れるのに抵抗があるのか使ってる人を見ないし、ファミサポですら使うの怖くない?とか言われるんだけど、都会だとそうでもないのかな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:57:04.21ID:nLJlTHgj
>>827
育休なら未満児なら自分で見ればいいし違うなら幼稚園に転園でよいのでは?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:15:37.48ID:EzJcm8kL
>>831はベビーシッターについてね
早生まれで0で預けられず今年落ちたからもしかしたら使うかも
認証も入れても自転車40分はさすがに厳しいかなぁと
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:17:20.74ID:Jk7Msbuw
>>830
民間の正社員で共働きするなら、市内でこのエリアしかないっていう駅近の所に住んでるんだけど、近隣には市立の、預かり保育もない2年制の幼稚園1園しかないんだよね
保育園も小規模2つ、保育園も2つしかない
だから市内ではパートで幼稚園か認定こども園行かせる人が多い
それか祖父母がっつり協力で送迎してもらって認定こども園に入るかかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:56.63ID:7MnOtmLY
>>829
どこも入れないなら仕方なく選択肢には入れてるよ。
でもやっぱり抵抗感もあるし、うちの区は1日8時間が補助上限だから通勤時間や多少の残業見越して頼むと自己負担ももちろんそれなりにある。
それに1年間利用したら250万くらい補助されるんだけどそれは雑収入扱いで課税対象になるよ。
ちょっと計算したら認証より高くなりそうだった。
子の昼食も用意しなきゃだし。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:34:53.33ID:Yv2pI6f7
>>833
どこ?奈良?
つか認定こども園ってほぼ保育園とイコールなんだけど、そこは違うの?
ちなみに大阪北摂
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:40:09.92ID:fLTycabI
>>642
清川の新設園、10/1開園だってね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:42:14.32ID:Jk7Msbuw
>>835
兵庫だよ
認定こども園はいくつかあるけど、駅から遠いから夫婦とも民間で共働きしようと思ったら
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:45:14.37ID:Jk7Msbuw
途中で書き込んでしまった
夫婦とも民間で正社員共働きしようと思ったら電車通勤が主になるから、駅から車使わないといけないくらい離れた所にある認定こども園は候補に入らないんだよね
認定こども園に通わせてる人は基本、近居に住む祖父母が送迎でがっつり正社員共働きしてるか、妻がパートで市内近郊勤務の人ばっかり
神鉄とJRがある市だよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:47:25.98ID:eITuM6Lq
>>833
いや育休のままでいたくても上の子退園だと言うから…
困るのは上が年中と下が1才になるのが同時の時くらいだと思って
年長と1才が同時なら産前から幼稚園でいいし
年少より前なら職場復帰のときに兄弟同時に保育園就園
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:03:42.22ID:+kOL/J5M
保活大成功で第一希望の大人気の園に入れたw
枠が9人で34人の申し込むがあったし
世帯収入も1500近くあるのに入れた
しかも一番点数が高かったw
保活大成功
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:03:48.69ID:lkO8Z1hB
>>813
あなた出身はどこ?東京じゃないなら都内に来ないでくれる?
カッペがいると本当に邪魔なんだよね
なにを思って呑気に「東京で子育てしよ〜」なんて思うんだろw
カッペが見栄張っちゃって心底気持ち悪いわ
提案なんだけどさ、東京じゃなくて群馬とか茨城で子育てすれば?
電車で通勤できるし待機児童もいないよ
今晩旦那さんと相談してみてね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:11:10.33ID:+kOL/J5M
保活失敗組にアドバイスw

役所ってめちゃくちゃいい加減だし本当に担当者で回答違うから録音した方がいいよ。
後で回答誤るが判明して「担当者Aさんに聞いた」て言ったところで言った言ってないの水掛け論で終わりだし。
重要なことは2、3回と担当者かえて確認。
一度でも回答違うことがあったら録音を聞かせて
相手に誤りを認めさせた上で文書により回答させる。
これ絶対に大事。
全国に間違った情報のまま保活して失敗してる奴がいっぱいいそう。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:39:48.04ID:RyR74J1N
アスク池上保育園
月極保育料金について
【入園登録料】 20,000円(入園時のみ)
基本保育コース利用料金
【基本時間】 8:00〜18:00の10時間
年齢週4コース
(月16日)週5コース
(月22日)0歳児(生後45日から)61,000円70,000円1・2歳児59,000円68,000円3歳児以上(就学前まで)53,000円62,000円
※基本保育コース利用料金には、保育料、昼食代、おやつ代、ミルク代、保険料、教材費、クリーニング代が含まれます。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:40:48.98ID:QUoSRf/L
枠9人で申し込み34人って多いの?
うちの第一希望6人で50人越えだから受かる気がしなくなってきた
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:41:29.90ID:fdaPNbO2
>>836
そうだね。H区議のブログで見たよ。
来年度も南部地域で新規園ができるみたいだね。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:50:22.96ID:8lGv+E8A
会社は9歳まで時短取れるのに世田谷区のルールで4歳年度末までしか時短取れない
なんなのこの制度
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:16:52.41ID:fLTycabI
>>845
予算案で4園整備ってあったけど、4園開園って認識であってる?
32年度は新規の園少ないのかな〜

病児保育もどうにかしてほしい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:24:18.10ID:/HFz/PKC
自治体で時短の制限あるとこなんてあるの?フルタイム以外は退園ってこと?パートは?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:59:11.04ID:GWyjUixu
文京区、今日発送予定だけど届かなかった。
去年は土曜発送で当日中にとどいたのにな。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:39:11.73ID:+kOL/J5M
>>844
あくまでも第一希望とした人のみの申し込み人数だよ
みんな複数園申し込みをしてるから
実際の申し込み人数はたぶん70、80人以上になるよ。
人気園だから点数が微妙な人は意図的に第一希望から外すよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:42:05.75ID:fdaPNbO2
>>847
4園の予定だけど現段階では2園のみ確定ってことじゃないかな。
どうだろ?今年も4園(最初は5園)で11月頃に小規模園が出来るって通知が来たからまだわかんないよね。
確かに病児保育がないのは困る。病後児も1園だけだし。台東区以外に23区で病児保育がない自治体はあるのかな?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:30.99ID:af3O0Kld
シングルマザー、実家住みじゃない。 これでどうして落ちるわけ? どう生きてけばいいんですか オリンピックとかいいからさぁ!!!!!保育士の給料あげて保育園増やしてよ働けるお母さんが増えればお金も増えて使う額も上がってしたら経済回るやん!!!ちがうの!?!?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:25.36ID:2CL5eyT0
1歳児クラス、認証2園から内定連絡きたんだけどどちらにするか決めかねてる
A園は見学に行った時の園長の対応が雑すぎたことや保育士さんたちの一部があんまり元気なかったように見えたことがネック
B園は距離が遠いのと2歳クラスまでなのがネック(A園は家から徒歩10分強で駅近、B園は徒歩30分で駅から遠い)
A園にしようかと心が傾いてるけど、見学時の印象の悪さはどの程度杞憂に終わるでしょうか
園長は担任なわけではないから多少相性悪く感じてもそこまで支障ないかな?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:35.01ID:7MnOtmLY
2〜3年前の保活ブログで台東区は電話すれば発送日を教えてくれると見たから問い合わせてみたんだけど中旬としか言えないとのことだった。
発送が中旬で到着が下旬になる可能性もあるのか聞いたら肯定しなかったから金曜日までにはやっぱり来るかな。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:01:12.30ID:4yx5t6Ec
>>856
遠いと本当にしんどいよ
明らかにおかしいなと感じたなら止めとくべきだけど、保育士なら疲れてるのは普通だしその辺はあんまり気にしなくていいと思う
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:12:20.62ID:5O7YJAEB
>>856
私も断然A
印象って案外時と場所で変わるものだと思ってる

とにかく家から近いほうが良いよ、雨、風、雪とか色々あるよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:02.13ID:UQrJlbuY
>>856
でも園長はね
雑って人の話聞いてないとか?
それとも大雑把そうであなたが神経質な方とか?
どの程度杞憂かなんて分からないけどその印象があとで当たると激しく後悔するからそもそも申し込まない
でも何でBも候補かなあとは思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:11:29.85ID:+kOL/J5M
>>855
今はみんな凄い保活やってるから
今まではシングルってだけで余裕の点数だったけ
激戦区はシングルだけなら落ちる場所ある。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:20.46ID:JcqMXYUM
>>854
まだ二次募集ある時期だから(締め切りすぎてる地区だったらごめん)、ここでいろいろ確認して次のチャンスを狙うべきでは?
書類不備がなかったか至急役所に確認すべき(不備があっても教えてくれません)
あと認証も今からでも探して、とにかくできることをしたほうがいい

てか5chに書き込みとかしてる場合じゃないと思うんだけど……
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:16:33.34ID:JcqMXYUM
いやむしろ書き込むべきか?
集合知を活かして二次募集を乗り切る感じで
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:05.54ID:+kOL/J5M
馬鹿だからシングルになった
馬鹿だしシングルなら余裕だと思って何も考えんと保活もしなかった
結果的に落ちてしまった馬鹿でしたー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:56:02.63ID:7OvsHjum
うちのとこみたいに加点項目少なくて頑張りようのない自治体もあるからなー
ひとり親加点もあるけどそれでやっと夫婦共にフルタイムの家庭と同点になるだけだし

たしかこのスレだったと思うけど3月末にやっと内定出た人の話みたことあるし
ギリギリまで掛け合ってみたらいいと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:12:52.91ID:jp+x40W8
シングルでもフルタイム勤務じゃないと受からないよ
あとは書類不備か何かしらの減点あったか
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 01:59:38.83ID:3nw3bPPH
一次の結果で役所にクレームつけたり泣いたりしてる人は、保活せず余裕こいてた人が多いって
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 05:24:06.00ID:5Ig5fXfF
共働きで夫の方がだいぶ年収低い方っていますか?
私が育休入ったあと生活が苦しくなると思いますが
保活のコツとかありますでしょうか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:39:16.89ID:kcrKPDaN
>>871
質問の意図がよくわからん
育休に入ると生活が苦しいから早めに復帰するということ?

育休開始後6ヶ月間は産前の給料額面の67%の育休給付金が出るよ
手取りで8割位にはなると思うから、そこまで困窮はしないと思うよ

保活のコツは自治体によって違うから何が知りたいかもう少し具体的に書かないと
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:44:43.64ID:uFF221md
そこまで年収差があるなら夫が育休取ればいいのでは
少なくともうちの自治体は育休前の年収でみるから、年収下がるとかは関係ない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:23:10.64ID:60QwDh6S
ガルちゃん、高収入は認可外行けとかシッター雇えみたいな的外れな意見多くてイライラした
言っちゃ悪いけど母子家庭なんて死別以外自業自得としか思えないし、大体子どもが保育園の年齢で離婚ってあり得ない
どんだけ見る目ないの我慢出来ないの
もう、死ねばいいんじゃない
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:54:57.03ID:yqH+i/Xr
葛飾区の二次募集出たけど地域によって空きが固まってるので受け皿としては余ってるのね。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:58:53.23ID:MUl+857o
低所得者優先してもいいことないよ
将来のナマポかフリーターだし
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:01:59.01ID:MpsIU9sR
【海外援助】ODAだけの金額
2012年
8375億円

2017年
2兆725億円
※他にもびっくりする金額が海外に...
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:18:29.60ID:UqqDUygK
>>878
昨日発送って噂を聞いたから今日には届くかな?小規模の枠が余ってる地域だから承諾だといいなぁ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:29:54.50ID:/jTTg7Mw
母子家庭は母子手当とか養育費とか実家頼って生きのびてくださいってことなんじゃないかな
仕事決めてから申し込まないとダメだろうね…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:48:41.81ID:ioMjRE5q
自治体によるけどシングルでフルタイム育休中ならともかく休職中だったら落ちそうだな
もし後者なら色々福祉制度利用して今は乗り切れないかな
知人の母子家庭は生後2ヶ月で保育園入れて職業訓練してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況