X



トップページ育児
1002コメント376KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part227【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:46:45.44ID:KLbuToj/
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part226【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548292968/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:31:50.06ID:1FrJ+EtZ
できた!を覚えてから
大嫌いな仕上げ磨き後に泣きながらできたー!と言っていてきゅんとする
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:06:35.92ID:cL4A7M9Q
>>748
うちもかなり優しくダメだよって言うだけでも叱られてることを敏感に察知して涙目になる
ぽかんとした顔からどんどんへの字の口になっていくのは正直かわいいけども、こんな繊細で大丈夫かなとも思う
人見知り場所見知り激しいしいわゆるHSPというやつでは…と心配
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:25:13.96ID:3wu9Z1c+
>>751
うちの子は一歳前半はそのタイプだったのに今や逆ギレして手近なもの投げつけて睨んでくるようになった
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:35:42.47ID:OAaEAqX0
私にはギャン泣きして「おかあしゃん抱っこー!抱っこー!本読んでぇ!読んでぇ!おかあしゃんうぎゃーーーー!!!」なのに、
旦那には「おとうたん抱っこぉ、あっち行くぅ、アンパンマン見る〜」って何この差
今もそれされてイライラと疲れが
毎日ギャンギャンされて、なんかうまく言えないけど疲れた
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:43:21.04ID:pA+/zw19
>>744
つかまり立ち、つたい歩きはするけどその場立ちはできないんだよね
股関節柔らかいから歩くの遅くなるよーとは1歳検診の時に言われたんだけど、周りはどんどん歩けるようになるし、なかなか同じような移動方法する子がいなくって焦りが出てきた

1歳半くらいになっても歩けなかったら、リハビリ考えてみるよありがとう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:08:01.61ID:jAp/l6en
>>753
お母さんに甘えてるんじゃん
可愛いね

…と、他人には冷静に言えるんだがなぁ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:19:43.33ID:03RgK0ZD
パパはどこ?って聞くとパパを指差すのにママは自分自身を指差す
パパもママも主に私が教えてるからなんだろうけど、それがまた悔しいわ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:02:12.69ID:+U1eUg+g
5ヶ月 虫歯になってしまった。
完全に私のせいで子に申し訳ない。ちゃんと歯磨きしてたけど添い乳やめられなかったのでそれが原因ぽい。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:05:00.15ID:4tLZKNg/
>>757
虫歯は完全に体質だと思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:33:41.17ID:0oG3eYsC
スプーンの共用して虫歯菌がうつってたとしてもちゃんと歯磨きしてたのなら簡単には虫歯にならないんじゃない?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:41:04.83ID:pbDzgYZF
スプーンの共有もキスもフーフーもしてなかったけど、
生後半年くらいの時に保健所で虫歯菌調べたら保有してた
ついでにそこにいた赤ちゃん全員保菌者だった
会話やなんかでも唾液は飛ぶし、母親と赤ちゃんは顔が近いから、移さない為にはマスクでもしてないと無理
もうそっから諦めて毎食後しっかり磨くのだけ気を付けてるわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:46:45.11ID:OAaEAqX0
>>755
レスありがとう
心に余裕がある時はそう思えるんだけどなぁ
旦那んとこ行ってくれた!よしラッキー!とか
子の寝顔見て反省だわ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:50:15.55ID:+U1eUg+g
スプーン共有はしてない。結構神経質に頑張ってた…確かに旦那が凄く歯が弱くて小さい頃から歯医者通いしてる。それが原因かな?
旦那に俺も歯悪いけど死なないし大丈夫だよと慰められたけど、自分の管理が悪かったと思ってしまう。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:00:42.75ID:4tLZKNg/
スプーンの共有もフーフーも食べかけあげたりなんならチューもしてるけど半年に一回検診してもらってて子供全員虫歯ない
私も虫歯ないけど虫歯菌保菌者
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:11:24.70ID:e8US3BLk
>>761
虫歯菌があるかどうか調べてくれるんだ
参考になるし良いね

そういえば上の子の時に虫歯菌は会話でもうつるからスプーンの共有とかを気にするより、毎日きちんと歯磨きをする習慣をつけるほうが大事と保健所で言われたわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:12:36.45ID:igPoLz1V
体質はあるだろうけどやっぱ添い乳が原因じゃ?
寝る前のお菓子やジュースみたいなものだもの
虫歯菌なんて舐め舐めしまくったおもちゃだらけの支援センターとか行ってたら親がどんなに頑張ったってうつるだろうしね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:15:12.74ID:MIIBXzgR
虫歯になりにくいタイプもそれはそれで歯磨き疎かになりがちで虫歯はないけど歯周病酷いみたいになることもあるらしい
というかまさに自分がそれ
ほんとしっかり時間かけて磨く癖つけないといかんね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:17:52.86ID:H3xcK58N
うちは添乳しちゃうけど、虫歯は大丈夫みたいだ
上の子も添乳してたけど大丈夫
気を付けてるのはチェックアップジェル(バナナ)を使うぐらい
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:18:36.00ID:DC+64g5S
うちの1歳3ヶ月、前歯ちょっと欠けてる…
なんで?転んだにしても顔からは転んでないし、なんなん…おもちゃガジガジしてるけどそれだけで欠ける?
来週歯医者予約したけど先が白くなってるよ…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:23:05.05ID:Qfb+U4VS
歯磨きして食べかすを綺麗に取ってれば、
歯磨き後に授乳してもそこまで虫歯になりやすいってことはないって助産師に聞いたことある
母乳のみならpH値がなんちゃらで虫歯の原因にはならないけど
食べかすと母乳が合体すると虫歯の原因になりうるとか何とか
どれだけ信憑性のある話かは知らない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:24:17.81ID:4tLZKNg/
>>769
うちも欠けてて歯科に行ったらエナメル質?がその部分だけ弱いらしくそうなったって言われたよ
最初に行った時よりも欠けはひどくなったけど、痛がったりしないしそーゆーものみたい
なにもないといいね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:32:00.24ID:KOijUlRw
>>754
誕生日近い。つたい歩きするけど歩かない。うちは立て膝で移動してる。つかまり立ちまでが早かったから、平均1歳3ヶ月頃で歩くようになるって聞いたときは楽勝〜と思ってたw
歩いたら歩いたでそれが懐かしくなるんだろうから今を楽しもう
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:34:27.76ID:J0QA45ZZ
検診で虫歯になりやすいかどうかしらべてくれるよね。唾液うちは虫歯はなくて綺麗に磨けてるけど、虫歯予想テストでは+になってて今後気をつけてくださいってハガキが来たわ。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:35:02.36ID:KOijUlRw
上の流れで気になったけどみんな歯磨き何回?1歳3ヶ月、寝る前しかしてないけどそろそろ朝もやった方がいいのかな。昼は保育園だからできない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:00:58.32ID:J0QA45ZZ
今は2回。昼寝前と夜寝る前。
奥歯が生えてきてるからもうすぐ3回にするよ。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:33:50.21ID:1FrJ+EtZ
離乳食毎に歯磨きしてたから3回食からずっと3回
母乳なら虫歯にならないとか1歳までは1回でいいとかいろいろ聞いたけど
何が本当か分からないし逆に3回やって駄目な理由がないならと思ってがっつりやってる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:36:13.42ID:5eS6QWy5
日に日に子が可愛くなっていく
他人から見たらただの子供だろうけど、親にとっては世界一可愛いのが我が子だと思えるという話は本当だった
我が子につきっきりなのでよその子を見る余裕が無いというか視界に入ってきても電信柱と同じような感じにしか思えない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:12:53.62ID:YYX06Sxf
>>779
そう?私も自分の子が1番可愛いけど、他人の子もめちゃくちゃ可愛いと思うわ。出産してから余計に子供可愛いと思う。
赤ちゃんや小さい子とすれ違うだけで目尻下がっちゃう。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:29:24.56ID:AR9KbL6a
私は友達とかママ友の子は可愛いなー。
もうこんなに大きくなったの?って思うw
自分の子も同じように成長してるんだけどね。
特に小さい赤ちゃんが可愛くてしょうがない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:33:16.92ID:71us8ve0
産むまで子供のかわいさわからなかったな
他人の子供もかわいい
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:01:59.41ID:A8s01Aq4
歯磨き、みんなの子は嫌がらない?子が自分でしてるときはなんともなさそうだけどめっちゃ嫌がるし拭くやつも指噛まれる
念のため風呂場でも口の中あらってるけど
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:12:04.92ID:AyY1boh/
>>783
毎日嫌がって泣くから精神的にきついよ
うちは身動き取れない姿勢にされるのが嫌で仕方ないんだろうけど
しまじろうの歯みがきミラーって効果あるのかな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:19:48.10ID:Xb4Wx/sy
>>783
仕上げ磨きめちゃくちゃ嫌がってたけどいないいないばぁの歯磨きの歌を歌いながらしたら笑ってさせてくれるようになったよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 03:49:35.98ID:66x4ER0T
>>784
口をすぼめて泣いて嫌がっていたのが、口をすぼめつつもミラーと歌に集中して泣かなくなった
磨けないのに変わりはないけど
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:35:01.83ID:uHwOK5sr
>>784
うちも効果なし
というかあれ持たせると体がフリーになっちゃうから、すぐミラー投げ捨てて逃げようとする
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:51:25.38ID:SuYNlsu5
歯が増えてきて時間がかかるようになったら嫌がり出したけど、母の腿で両肩ロックして泣いててもこっちは笑顔で、おへそとか足の裏こちょこちょして楽しませながら歯磨きしてる
相変わらず、羽交い締めするときは嫌がるけどすぐにこちょこちょしてーって足を上げてくるからことやり方がうちの子にはあってた
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:53:12.21ID:R1csZ5qp
拘束されるの嫌がるけど
子の好きな歌を歌いながら磨くと上機嫌で口開けてくれる
長くはもたないけど仕上げ磨きの1〜2分ならセーフ
私が創作した歌でも大丈夫なので新幹線とかクレーン車とかその時のブームを歌にするw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:57:16.37ID:mnEGfiPD
>>784
我が家は効果あり
歯磨き好きで自分からミラー持ってきて歯磨き要求してくる
おかいつのはみがき上手かなも好きでママー?はーい!→仕上げを毎回やらされるw
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:13:21.14ID:EF59hSWg
みなさん母子手帳いつまで持ち歩いてますか?
今1ヶ月、何かあった時のために…と保険証とセットで持ち歩いてるけど、これ何才まで続けるんだ?となってる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:17:24.54ID:Eozq5RF/
>>794
母子手帳ケースに入れて鞄に入れっぱなしにしてるよ
何があるかわからないし、鞄さえ持ってたら急に病院行きたくなってもいけるし
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:23:36.68ID:fpNHipH4
>>794
母子手帳は殆ど持ち歩かなかったな
予防接種のときだけ持っていく
保険証、乳児医療証、診察券をセットに100均のケースに入れて持ち歩いてる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:25:51.79ID:qHQCHNm1
>>794
財布やおむつ、それこそ保険証と一緒の感覚だからいつまでって考えたことなかった
でも幼稚園入園までの気がする

子の上唇小帯が歯の真横あたりで切れてた
転んだときかなー傷になってる数日は痛そうだったけどもう綺麗になってる
上の歯を磨くとき凄く嫌がるんだけど
私も小さい頃歯医者で上唇を押さえられる(上唇小帯を指で隠してたのかも)のが痛くて痛くて大嫌いだったから気持ち分かる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:35:46.53ID:uHwOK5sr
家でのコップってなに使ってますか?
10ヶ月なんだけど振り回して遊ぶから家でもいまだにお出かけマグなんだけど、洗うの面倒くさい
コップ飲みはできるけど付きっきりじゃないとこぼしまくる
ワオカップは飲み方がわからなかったらしい
皆我慢してコップ使ってるのかな?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:39:13.30ID:/S8VtByC
アンパンマンの蓋付きコップを一歳になる前からずっと使ってる
蓋はいつとれるようになるのか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:46:10.01ID:Jg1AsvOX
はみがきトークに乗り遅れていまさらだけど
うがいができなくていつもゴックンです
うまくすすぐ方法ありますか?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:43:33.32ID:yPJzqVFP
>>798
ストロー飲みできるようになった頃から普通のコップにストローさしてテーブルに置きっぱにしてる
蓋付きコップで市販のストローさせるやつはどうだろう?完全密閉ではないから振り回したら溢れるだろうけど被害は少なくすみそう
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:58:46.95ID:VNcu/Teu
ついにやられた、10ヶ月の子に洗濯物干してる間にデッキに閉め出された
鍵は触らないって、ときにキツくときに優しくずっと言ってきたんだけど
部屋に戻ろうとしたら閉まってたわ…
「鍵開けて!」って必死に訴えたけど伝わらん
庭から玄関に周れないこともないけど、自分の背より高いフェンスで囲ってあるし、そもそも越えようにも今妊婦だし無理
たまたま中庭に面してる別室の換気してたから家に戻れたけど、本当に焦った
今まで1番大きくて低い声で叱ってしまった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:15:33.21ID:AdKhsKcp
>>798
日中は持ち手付きの普通のコップ使ってる
夜フォロミを飲ませるときにストローマグ使ってたけど、
同じく洗うのが面倒になって市販のストローが使える蓋付きコップに変えた
洗うパーツが蓋とコップの2つだけになって楽だし、意外と多少のことじゃこぼれないよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:11:55.53ID:PmouYBDi
うちもコップでも飲めるけど少し飲んだらひっくり返すから未だにマグだな…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:43:15.17ID:5ac8p+Tz
>>798
100均のやつで、上の方と同じく市販ストローが使える蓋付きマグ
蓋と本体だけのお手軽さを知ったらお出かけマグに戻れなくて、外にもそれ持ってってる
ストローは別に持って、ストロー穴にも蓋付いてるからビニールに入れればカバンまで漏れることもないよ
まぁ多少は漏れるけど全然許容範囲
ストローさしたまま振り回したり倒したりしても惨事になるほどこぼれないしオススメ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:44:20.69ID:htV5Efp2
子が好きなキャラのカップにしたら、柄を見ようとして斜めにして溢しまくる
慣れないうちはカップは無地に限るわ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:11:43.82ID:uHwOK5sr
>>798です
皆さん仰ってる市販のストロー使える蓋付きコップというの良さそうですね!しかも100均にあるだなんて嬉しすぎる
さっそく見てきます!無地のあるといいな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:51:37.64ID:9EUXz5Vh
母子手帳に保険証やらお薬手帳諸々挟んで、
マスキングテープで止めた
テープの端を折り返せば開け閉めしやすいし、
厚くなってきたら2箇所止めてもいいし、
テープがボロボロになれば代えればいい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:05.36ID:Eozq5RF/
>>802
うちも鍵を閉めれるようになったからベランダに出たら窓を閉めないようにしたよ
前にテレビで同じように閉め出された話あったけど子供には開けるって行動が通じなかったから子供に期待するのは止めたw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:06:23.80ID:E6308X9D
うちの7ヶ月は窓開けてても閉めて鍵かけるので諦めて洗濯物干すときは一緒に出るようにして拭き掃除してもらってる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:12:36.89ID:kMFmZxqn
洗濯バサミを窓の上の方に挟んでおくと完全に閉められないからいいよ
一緒に出るのは出ていい場所だって覚えちゃいそうで怖い気もするけど大丈夫?1階なのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:30:19.01ID:EFr8j9xo
>>802
日頃から話してても一歳に言いつけを守らせるのは難しくない?
子供なんだから予測不能な動きをするものだと思って、危ないことは親が備えとくべきだと思うよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:37:58.77ID:E6308X9D
15階だけど隙間ない壁みたいな手すり
踏み台になるようなものはベランダに置いてないのと、窓のすぐそばにソファを置いててリビングの椅子なんかは持ってこられない
子供置いて出掛けたりしないしいつも目の届くところにいるけど転落には用心するよありがとう。
ベランダには人工芝と砂場設置してるからハイハイのころからよく遊ばせてるけどみんなベランダには出さない方針なのかな?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:13:03.53ID:5ac8p+Tz
>>807
無地ですよ
うちのはダの付く100均の、幼児コーナーじゃなくて介護コーナーにあるやつ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:38:43.51ID:Ox95+Bh4
>>813
4ヶ月だけどうちも出してるよ
剪定された葉付きの短い枝貰ってきたり柵から落とせないサイズのボール渡して遊ばせてる
人工芝と砂場いいなあ
結構広いのかな
>>811
靴履かせて出してたせいか窓全開でも一人で出ず出たいときはベランダ用の靴持ってくるよw
玄関のたたきにも出ないからそういうものだと思ってるみたい
今後わからないから気を付けてるけどね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:01:16.64ID:tXeLBiQr
うちのマンションは避難梯子の扉(金属製)が各戸のベランダにあって新築入居直後はその上を子供が走り回ったり
叩いたりして煩いという苦情がよく出てたからトラブル回避のためにうちの子が生まれてからは出さないようにしてる
窓開けて過ごす時期だと大声出さなくてもベランダでの話し声って上下左右に筒抜けだったりするよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:38:19.10ID:bwcHcjzC
ねばこい鼻水大量でくしゃみも…
熱はないから花粉症かな…
口呼吸になってるからかよだれもすごい
まず小児科に行くべきですかね?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 16:34:00.92ID:C/FKd4LU
>>817
同じ症状で小児耳鼻咽喉科行ってきたよ
薬もらって服用してたら改善してきた
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 16:37:55.49ID:Ze85CkJz
ここのところコップの水はわざと手前にひっくり返す
自分にあびるようにするから服びしょびしょ
ストローも吸って口に含んでからドリフみたいにバーっと出す
腹立ちすぎて水分飲ませたくないわ
同じようなお子さん、どう対策してる?
叱っても話してもも見ないし聞かないし
ひっぱたきそうになる
大きな声も怖い声も落ち込みも泣きもしないで平気
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 17:46:19.39ID:+vL9Wm2r
>>820
何かで読んだけど出していい場所を教えて褒めるといいらしい
うちも口にお茶溜め込んでブーッと出してたのを、都度洗面所に連れてって吐き出させる→褒めるを繰り返してたら定着してそのまま歯磨き後のうがいに繋がった
水ひっくり返すのはちょっと放置したら気持ち悪いって気付かないかな?色々試したあとならゴメン
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 17:55:42.83ID:u48Kq0/v
>>821
ありがとう!やってみます
水飲ませるのは洗面所(お風呂?)で飲ませるの?裸でじゃないよね?
そのまま放置は平気な顔で
胸お腹びしょびしょで風邪引きそうでやったことない
どちらかというと、びしょびしょを楽しんでる感じで
ボトボトーいいながら濡れたとこや水溜まりをのばす
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:42:43.94ID:Eozq5RF/
>>820
うちは定期的にブームがきてやるよ
小さいと言い聞かせも無駄だと思って諦めてスタイつけてる
着替えが大変だよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:39:37.48ID:R/QIDOZA
最近子守唄をいろいろ指定してくるんだけど今日おかいつのお豆戦隊をリクエストされた
あまりにも子守唄とかけ離れてるし歌いづらいし歌詞も覚えてないし…
布団に潜ってスマホで歌詞見ながら歌ったら目が疲れた
歌詞間違えるとちがーう!って怒り出すし
そもそものリクエストも「あし歌」「おとー」「コッシー」とか全然通じなくて怒られるし結構めんどくさい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:40:57.25ID:juCIzOs5
>>822
うちもビシャビシャ〜!と自分で言いながら喜んでるよ…。ダメとは教えつつ諦めてる

ビョルンの食事用スタイだと、そのまま液体がスタイに溜まって、服が濡れなくて良いよ
寛大な心でいられる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:36.15ID:Br/QJ17V
なんでお風呂の温度とかのボタンてあんなに1歳児の押しやすい場所についてるんだろう
何度駄目って言ってもシャワーの途中で電源切られるのが地味にストレス
そっちから離れたと思ったら今度はシャンプーのボトルたなが
おもちゃもたくさん持ち込んでるのに
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:48:38.88ID:Br/QJ17V
途中で書き込んでしまった
シャンプーのボトル棚がこれまた1歳児ぴったりの高さで油断するとシャンプー出し放題
なぜ触ってほしくないところばかり触るのか
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:14:32.37ID:GY2DginK
>>828
うちもシャンプー類いじられるの嫌だからシャワーフックに引っ掛けるバスラック使ってる
上のフックに掛ければかなり高さが出るので触れなくなるよ
使えないタイプのシャワーだったらごめんね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:16:09.66ID:smCDHcuz
>>827
わかりすぎる
給湯器のボタン押すの大好き過ぎる
うちはそれに加えてお風呂の栓のボタンも押しやすいところにあって栓を何度も開けられてお湯がなくなる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:19:32.29ID:2XFJxsdA
お風呂のボタンはチャイルドロックかけてる。ないかな?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:48:03.52ID:8BbU9eoD
実家帰省のためにハイチェアとチャイルドシート買おうか悩んでる
去年はレンタルしたんだけど今後も年に1-2回は帰省するだろうし買ったほうが得かなと
西松屋で買うか、メルカリで買うか
他に安くある程度まともなものを手に入れる方法ってあるかな?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:34:24.26ID:ujLzxk+m
うちはボタン操作はチャイルドロックで回避できるけど、シャワーとカランの切り替えレバーが赤ちゃんでも操作できちゃうから困ってる
子供がレバー下げて蛇口からお湯出すからシャワーが止まる
お湯も減る
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:59:19.95ID:q4LPMgWY
>>834
それ毎日やられてストレスだわ
ある程度遊ぶとやめるんだけど必ず毎回するんだよね
テレビの電源も下のほうに何故付いてるのか…上の子もしてたわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 02:22:50.61ID:eKJpeSq3
同じく
シャワーと蛇口の切り替えレバーがどうしても死守出来なくて、下げると蛇口になるから簡単だしちょうどやりやすいみたいで阻止が難しい
顔とか洗ってる時に止められるのがツライ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 02:35:55.08ID:VkY2+C71
うちは電源ボタン。チャイルドロックしてもオンオフのボタンだけは押せるようになってて(しかも次つける時はチャイルドロック解除しなくちゃ反応しない)
急に冷たい水になるし本っ気で!ストレス。
どうすればいいの本当にやだ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:20:09.84ID:zZ93tkgR
>>832
ジモティーとかは?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:10:25.06ID:cp5r9A6k
>>836
分かる
私は足で阻止してる
たまに怒って泣かれるけど泡を流さなきゃ何もできない
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:11:26.57ID:LbivIU07
>>834
うちはお湯の温度設定もレバーで、熱くなる方はストッパーあるけど、水にするには下げればいいだけだから
シャワー中にいきなり水にされて心臓麻痺しそうなことが多々ある…
妊娠中だからまじできつい
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:33:28.07ID:/45eMaXb
レバー下げてカランからお湯出せるようになった時に成長感じて嬉しかったので、お湯出せたねーすごいねー!って毎回褒めて
その後お湯ないないしようねー!ってお湯止める方法も教えてる
自分で止めるのは難しいみたいでなかなか習得してくれないけど、ないないしたらおしまいと思ってるのかあんまりしつこくいじらなくなった
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:30:53.00ID:5GZ4984A
こども先に浴槽に入れとくのはダメなの?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:42:45.09ID:qwVptlos
泡は浴槽の中のお湯洗面器でザバーして洗い流すのはダメ?そうすればいきなりシャワー出ないイライラや冷水浴びたりことはなくなりそう
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:47:11.93ID:HWSH8yaK
うちももう湯船先に入れて立たせてるな
何ヶ月くらいからさせたかな…
もちろん目は離さないけど転んだりしたことは今のとこないかな
沈むときって暴れたりせず無音で沈んじゃうみたいね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:59:12.87ID:X9+rp3D6
先に浴槽入れとくのは怖すぎる
諦めて子供全身と自分のシモだけ先に洗って湯船に浸かり、あったまったらお湯抜いて浴槽で遊ばせてる隙に自分を洗ってるよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 13:02:13.58ID:Byz1xDTC
湯船先は本当に危ないからやめた方がいいよ。。
10cmでも溺死するし、身近に5歳で溺死した子もいる
音もなく数分だよ、頭流してる間に余裕で死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況