X



トップページ育児
1002コメント472KB
里帰りしない人(里も来ない人)22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:12:44.65ID:2r+INWMd
里帰り出産をしない人の為の【情 報 交 換】スレです。

※このスレでは「里帰りしない人」とは「手伝いがいない・来ない人」です。
実親や義親などが手伝いに来る人(=里が来る)はスレ違いです。

※実家や義実家との確執や愚痴を書き込むのは【禁止】です。
里帰りしない理由は物理的・心理的に人によって様々です。
自分語りや愚痴吐きがしたいなら該当スレへドゾー。

◆まとめサイト◆
http://www34.atwiki.jp/sango35/

◆名言◆
夫の言う「協力」とは、「手伝い」「補助」のレベルを越えないことがある

産前産後を家族・夫婦のみで乗り切るための知恵や工夫の情報を交換しましょう。
里帰りしないで出産した人の経験談やアドバイスは大歓迎です

※前スレ
里帰りしない人(里も来ない人)21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1529653450/
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:16:34.94ID:g4qaLz/y
私も今日初めて聞いたんだけどうちの区のファミサポは週3回までらしい
家事ならまぁいいけど送迎頼むつもりなら他にも用意しとかないといけないよね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:27:31.37ID:CfOfbEAJ
初産なんだけど夫が1ヶ月育休取って
おさんどんしてくれることになった
買い物と簡単な料理くらいはできると思うんだけど
何か特別用意しておくことあるかな?
この状況でヘルパーさんとかはいらないかなーと思うのだけど甘いかしら
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:44:28.57ID:36PNTkLc
>>178
普段の旦那さんの家事レベルが分からないから何とも言いづらいけど、ヘルパーさんの事前登録やネットスーパーがすぐ使えるようにしておいて損はないと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:22:25.49ID:HIY3NnqW
>>178
休んでくれるならしっかり旦那にも動いてもらうようにヘルパーは不要
あんまりあてにしなさを出しちゃうとやる気を削いで育児離れしても困るからね
子供一人なら母一人でなんとかする家もあるから二人でならなんとかやってけると思うよ
ネットスーパーとかヘルパーは夫の手伝いが無くなる2ヶ月目以降から利用できるように登録だけしておく
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:38:03.26ID:zlKG3L+6
ネットスーパーはあってもいいと思うな
水とか重いもの持ってきてもらうの便利だし
ヘルパーは旦那さんいる時はいらないだろうけど、そのあと必要になるかも知れないから事前登録しておいたら?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:22:58.17ID:HBH6mB+6
>>178
小さい事だけど、日用品は買いだめしておいた方がいいかな
買出しして来てくれるとはいえ、無くなってから気付いたり、買ってきて貰ってもコレじゃないって事が地味なストレス。自分用のシャンプーとかは特に
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:22:20.48ID:jFxB5FSu
>>182
同意
コンタクト液くらいは買ってきてくれそうだが、ちふれの洗顔料とか言ってもうちの夫はわかんないわ
店員に聞くのも面倒しいだろうし、画像くれとか言うからイライラする
産後3ヶ月ぶん揃えるようにしてる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:37:58.47ID:esI7awNv
>>178
ヘルパーは保険のつもりで登録だけしておいて厳しかったら頼んだらいいんじゃないかな

ところで掃除はしてもらわなくていいの?
うちは帝王切開になったせいで子の世話で精一杯で夫が家事を全部やるって事だったんだけど
夫の中の家事は洗濯買い物料理で掃除は1回もしてくれなかった
ご飯は惣菜でいいから掃除してって頼んでも完全無視
お腹の痛みがマシになって最初にしたのが家中の掃除…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:04:35.51ID:hNHg0ai4
トイレ掃除とかお願いするといいかもね

前回おにぎりだけ量産して冷凍してたけどずっとインスタント味噌汁とのセットも飽きるから、今回はホットケーキとかうどんとかベーコンとかとにかく冷凍出来るもの一通りしよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:38.09ID:cqPHhbVs
ホットケーキ!!
あなた天才!!
さっそく明日焼いて冷凍する
胡麻とコーンとツナを混ぜ込んで焼くのも好きだから色んなバリエーションで作ろう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:58:23.82ID:s2YgzZlz
おうどん冷凍するならスーパーの揚げ物コーナーで売ってる揚げ玉と青菜も一緒に冷凍するといいかも
ちょっとお店の味っぽくなって外出できない時期にありがたかった
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:54:16.00ID:QN75GQYJ
うどんは冷凍ストックしてレンチンでもいけるし良いね。
自分は混ぜ麺風の冷が好きだから適当に載せる具材炒めて冷凍しておけば、あとは調味料適当に組み合わせるだけでいけるから準備しておこうっと。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:12:29.48ID:twdgNNyz
偉いなぁ
完全に昼夜宅配弁当に任せるつもりでいたわ
でも物足りないだろうから、今は動けないけど臨月までいけたら少しは作り置きして置こうかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:33.51ID:R0gaEFch
悪露が続くからナプキンは今のうちに買った方がいいよ
夫に頼むのは気が引けるし、何買ったらいいのかわからないと言われた
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:59:34.87ID:1bXFnJeL
日用品は旦那がいようといまいとAmazonにお願いしちゃえばそんなに困らないけどねー
オムツも産褥パッドも母乳パッドも、洗剤もトイレットペーパーも洗剤もAmazonでそんなに高くなく買える
通販にごちゃごちゃ言う旦那だと困るけど
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:30:11.82ID:0MfGuIGl
そういう安い日用品は買合わせ対象がほとんどじゃない?
単品で送料無料じゃなければ、2000円以上になるように余計なもの買ったり考えないといけない時間が勿体無い
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:12:10.85ID:+AO6SYLp
受け取りも面倒だから用意できるならしとくに越したことないと思う
授乳中だと中断したり受け取れなかったりするしようやく寝たと思ったらピンポンとか疲れる
産まれてからいるかいらないか判断する哺乳瓶みたいな物はともかく
トイレットペーパーやナプキンは在庫多くてもいずれ使うしね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:04:25.30ID:zAt+kySG
1人目の時、ナプキンは予想以上に使うからびっくりしたな
そもそも産後の入院時ですら足りなくて買ってきてもらった
母乳パッドも、母乳過多で1日の交換回数がすごすぎてあっという間になくなった
赤ちゃん用品よりも、自分のための消耗品って見落としがちだよね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:47:38.03ID:GiVC/LnW
>>195
ほんと、一番悪露が多いときは夜用ナプキンを昼用かそれ以上レベルに交換したなぁ
肌回りのものは買い溜めしとくほうがいいね
合う合わないがあるものだし
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:36:38.71ID:qcj7/1Lz
ナプキンたくさんいるよね
産院が産褥ショーツや授乳ブラ、入院着など全て用意してくれるところで、「出産時はほぼ手ぶらでOK!必要なのは退院時の母子の服だけ」というのがウリの一つだったんだけど、ナプキン全然足りないし売店もないしで困った
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:46:28.65ID:yDjH453W
私もほぼ揃ってる産院だけど、母親学級で持ち物に夜用ナプキンが追加された
もし破水で来院した時も使うから産褥パッドが足りなくなるとか…

余りでいいでしょ、と残ってたスリム6枚バッグに入れたけど全然ダメそうね
どうせいつか使うんだし買い足しておこう、ありがとう!
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:25:41.03ID:3jDx6p8N
産褥パット、出産セットのじゃ全然足らなくて院内のコンビニで何パックか買い足したの思い出した。
今回は最初からたくさん用意しよう。

2人目妊娠中なんだけど、夫が通勤時間が高速使って1時間から、近所の10分に異動になった。
1時間でもやっていくつもりだったけど、毎日通勤で車で高速使うと思うと、寝不足が心配だったり仕事前後に用事を頼むのも気を遣ってたから、ちょっと気が楽になったよ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:24:22.04ID:CbnXAwGq
>>198
ナプキンは夜用をたくさん持って行った方がいいよ!
少し落ち着いてきても多い日の昼用とかじゃないと、基本ベッド上で過ごす=横になってるから、漏れるのが心配
かといってお産パッドだと大きすぎるしゴワゴワしてるしで使いずらくて、特にお産パッドLは余らせてしまった
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:10:32.69ID:nL1PHZhT
産褥パッドと生理用ナプキンって肌への負担も違うね。肌強い方だけど途中から生理用ナプキンで代用したら荒れてきた。Lサイズはそんなに要らないだろうけども

あと破水したときは産褥パッドのLサイズが役に立ったな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:21:29.29ID:uCzA6OKZ
上の子の時、通販で色々買えばいいやと思ってたけど、上の方が書いてるように、送料無料にするために考えるのが面倒だった。あと、段ボールから出して仕分けして片付けても意外と手間
いずれ使う物なら買っとくに越したことはないよね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:07:06.84ID:aPu2QdhS
アマゾンくらいなら送料無料基準ゆるいから適当に他のもの買っちゃうな。
どうしても気になる人はヨドバシとかいいと思う。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:07:21.03ID:x7gfluTW
ロリエのオムツ型ナプキン爆買いしてたわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:48:29.80ID:h+L1Df7K
誰も手伝いに来ないけど産まれたらやっぱり見に来るよね
私の心が狭いのかもしれないけど見に来てほしくないんだよね
日曜日なら見にいけるからーって母はくるみたいだけど
実家同居の義理姉や父親とかきてほしくないやぁ
みんなの所は見に来る?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:27:56.58ID:jG98515P
たぶん義理母は何回か見に来ると思います。そこそこ近いので。
もしかしたらその時に料理くらいは手伝って貰えるかもと淡い期待を抱いてます…
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:31:07.70ID:Ck5euCTK
手伝ってくれるならいいけど、見るだけなら今忙しいし家が散らかってて何もできないから落ち着いてからにして欲しいと言うかな〜
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:36:29.87ID:+NVdKRGh
>>206
ご飯やってくれるんなら優しい義理母だわぁ

母が来たときについでにまじで何もしない父が来るかもと思うと本気で嫌になる
今でも私の前でタバコ吸うし、うちに来ても食べるもんだぜとかタバコ平気で吸いそうだし
それなら誰も見に来ないでーとか思っちゃう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:42:56.16ID:J18INJlZ
タバコ吸う人は絶対にNGだわ。
来てもいいけど触るなと事前に言う
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 02:12:13.18ID:dQzxgol8
話戻るけど、産褥パッドは今はナプキンタイプのも出てるからオススメ
悪露の血は生理の経血とは違うから、産褥パッドの方がやっぱ良いんだよね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 04:35:23.90ID:DbDxOclf
悪露の量が減ってきてもう生理用ナプキンでいいやーと思ってナプキンにしたら、
会陰切開の跡のところがナプキンにはりついて、しばらくじっとした後に動く度にペリッってなって
めちゃ痛かった…
産褥パッドに戻したらそんなことなくなったので、
会陰切開したら入院中にでも産褥パッドを多目に買っておくことをおすすめしたい。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:23:58.87ID:5yPEAcOD
私は次出産するなら自分用に流せるお尻ふき買っておくかな
一ヶ月検診で会陰切開の傷の状態はいいよ〜って言われたけど、まだ普通にトイレットペーパーで拭くのは怖かったし
清浄綿だとまた別個に始末しないといけないから
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:37:09.97ID:bvL7VjoT
>>212
退院後しばらくは高級なトイレットペーパー使ってたの思い出した
当時はウォシュレット付いてないトイレだったから携帯用シャワートイレも手放せなかった
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:47:37.21ID:Tus1tMCy
今回3人目なんだけど上の子の学校があるから初めて里帰りなしで出産予定
ヘルパーもあるし、ファミサポ、旦那も総動員で家のことはほぼ不安がないんだけど、心配なのは車で40分のところに住んでる義母
落ち着くまではそっとしといてほしいのに手伝いに来る気満々
生活習慣が何もかも違うから来たら余計にストレスになるのがわかってるからそれが嫌で里帰りしようか迷うぐらい
今までなんとなくぼやかしてきたけどハッキリ迷惑だと言うべき時が来たのかもしれないと思ってる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:13:46.59ID:t4GBahLx
義母の手伝いは落ち着いてからでいいなあ。家に来て欲しくない
下の子の面倒見てもらってはどうかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:52:58.55ID:ek+d/GES
少し前にも似たような書き込みあったけどこれもスレチでは
迷惑だけど里が来るんだよね?
>>153で別のスレに誘導されてるから参考にするといいかも
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:11:00.56ID:cx/NqMbH
しかし里が無い方が迷惑はっちゃけ姑が来るよりも楽って皮肉だよね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:23:19.91ID:xAzFCHQZ
>>209
私もそれで実母と揉めて一人目二人目里なしで乗り越えた
タバコ吸うなら触るなって神経質すぎたかなと思ったけど間違ってないよね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 01:13:41.49ID:jXoRInh7
全然神経質じゃないと思う
うちも1人目の時実母がタバコ吸ってたけど、生まれる前から吸ってから三時間は触らせないと言って守らせたよ
2人目の今はもう吸ってないみたいだからその点は安心だけど、タバコくさい人に世話されるくらいなら里なしの方がよっぽどマシだわ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:39.00ID:F9bBB1QC
群馬なんだけど高崎市のサポートでお手伝いさん1時間250円だって 周辺住みの方はもう知ってるかな?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:20:26.29ID:AFgwVUVo
6月末出産予定
4月から夫の転勤先に来た
今日市役所に、上の子を認可保育園へ産前産後数ヶ月入れるか相談に行ってきた
分かってたことだけどもちろん空き枠なし
点数的には上の方にくるみたいだからもし転勤とかで空けば優先して入れてもらえるみたいだけど、第五候補まで挙げても入れない可能性もあるし…
そもそもあと2ヶ月で空くことはほぼないだろうな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:35:04.77ID:Kl1C6sRv
>>223
上の子何歳?
新生児いて送迎の手間考えるら、私なら家で面倒みる方が楽だわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:32:11.55ID:Mjm0shjN
>>224
本当ですか
今2才5ヶ月で産まれる時8ヶ月、わんぱく男児です
帰りは夫に迎え行ってもらえそうなので、行きだけなんとかこなせば日中新生児と2人の方が楽かなと思っています…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 23:17:13.22ID:ueX5Cz6g
送迎もなかなか大変だよ
私は一時保育を2ヵ所かけもちでがんばったけど、1歳8ヶ月差だったからほんと大変だった
雨の日とか不可能だから!
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:04:21.71ID:C5T90nOU
横だけど私は家で見るなんて到底無理だわ…
今でも家で見るの限界で毎日朝から外でてるよ
切迫気味だしあまり出たくないけどどうしようもない
自宅保育は子によっては無理だと思う…
送迎のどちらかだけでも旦那さんがやってくれるならどうにでもなりそう
仕事と違ってタイムリミットがないんだから雨の日はタクシーのんびり待つかファミサポとか使ってもいいじゃない?

とはいっても保育園の空きがなければどうしようもないけど…
うちは保育ママや保育室なら案外入れそうな感じ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 07:40:51.12ID:coUankpL
>>225
最悪入れないのを想定して認可外?
シッターとかあればお金で解決するか
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:50:34.80ID:QnyLXmjx
>>223です
皆さんいろんな意見ありがとうございます
そうなんです、元気いっぱいの子と一緒に過ごす自信全くなく、送迎の方が全然楽かなと今の段階では思ってます
あと子の昼ごはん準備も地味に負担だし…
田舎だから無認可もほぼなく、数少なくしてるところでも2歳児クラスは全部満員とのことで詰んでます
あとはファミサポとシッターですね
その間に運良く保育園の空きが出るのを待とう
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:26:42.00ID:TvfdUC7n
>>229
うちも産前産後枠で保育園申し込んだよ
送迎は送りは旦那、お迎えはタクシーやファミサポ、シッターさんでどうにかする予定(申し込み済み)
幸い歩けなくもない距離なので、床上げ後は下の子連れて自力送迎の予定

2歳5ヶ月女児だけど、体力おばけな上に飽きっぽくてイタズラ大好き
旦那や年に数回会う実母も義父母も半日見てるだけでぐったりするほどパワフルだから
これを毎日まる一日見るより大変な送迎って想像つかないや

そして子供は個人差ほんと激しいから、大人しい子しか知らない人とは住む世界が違うのだと諦めてる…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:04:57.43ID:P5qApIZQ
「大人しい子しか知らない人とは…」とか言ってるけど、ぶっちゃけ女児は楽だと思う
男児の激しさは女児の比じゃない
男児で育てにくい&体力おばけ&イヤイヤ癇癪クソ半端ないレベルだとそもそも2人目すら考えられない
2人目作れる人はまだ余裕がある方だと思うわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:11:41.27ID:BpEQ0Jj3
子供は個人差激しいって書いてあるの読めないの?
なんでいちいち自分の方が大変だってマウント取らずにはいられないの?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:29:32.85ID:24DYMJ+T
男の子も大人しい子いるしね。
体格は違うけど体力はまた別。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 02:19:01.34ID:kp6qvkHZ
そんだけ育てにくい男児がいて、2人目すら考えられないなら、このスレに何しに来てるんだろ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:51:16.93ID:/p6/oLan
預けて「半日みてるだけでぐったり」は、楽な子じゃないの
うちは暴れん坊主の上の子、たぶん30分でぐったりさせると思うわ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:56.22ID:fFCJwb/W
まぁそこを競っても仕方なくない?
とりあえず里なしで自宅保育できるかどうかってことでしょ
毎日シッターやファミサポにみてもらうって現実的じゃないし丸1日家で見るのがしんどいレベルなら保育園使った方がいいんじゃないと思う
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:38:12.97ID:4G3V9Jzd
私の方がしんどいんですーってマウンティングして何になるの?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:59:07.52ID:Jl3k0EaJ
上の子は2歳で保育園児
産後はシッターさんと、あとは主に旦那に頼ろうと思ってたのに
仕事の繁忙期が思ったより長引いてるようで焦る
ネットスーパー範囲外の地域だし
6月までに落ち着いてくれると良いんだけどな…

とりあえず前からあった食洗機とルンバに加えて洗濯機もドラム式(乾燥6kg)のを買った
冷蔵庫は500L
他にあったほうが良い家電ってなんだろう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:12.84ID:fFCJwb/W
>>242
上の子が保育園児ならそれだけあれば十分じゃない?
お金に余裕があるならオート調理が充実してる電子レンジは便利そうだな〜と思う
パスタとか材料入れるだけで作れるのは魅力だわ

買い物ばっかりはどうしようもないけど、コープとか?
セブンが近くにあればセブンミールも使えるかな?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:07.40ID:ES1QCQfG
>>242
うちで活躍したのは電気圧力鍋かなあ
しんどい時はとりあえずそれに野菜とか肉とか入れてポトフ、シチュー、カレー飽きたら煮物にしてた

あとはヨシケイ、コープを活用したよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:41:40.16ID:7Jt/lP/k
2人目以降の方何週頃ファミサポ登録しましたか?
共働きなので仕事を理由に先延ばししてるけど途中経過で何かあった時のために必要だと気付いた
現状、保育園の送迎は夫婦で分担してるから全部夫だと支障が出ると思う
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:54:57.02ID:zLElnbiR
>>246
やらなきゃな〜と思っていたら20週すぎで自宅安静になってしまい、夫は保育園の手続きなどでバタバタだったので私がタクシーで手続きに行くことになってしまったよ
ほんと、すぐにでもやっておく方がいいよ
4月は結構初回面接も混んでるかもしれないけど、面接して登録してそこからサポートの人を探してもらい、見つかったら事前打ち合わせをして…などで実際に使えるまでに意外と時間と手間がかかった
ファミサポが使えるまではベビーシッター使ったりもした
ファミサポだと1時間からでも大丈夫だけど民間のベビーシッターとかだと最低2時間だったり登録料1〜2万かかったりコーディネート料も3000円とかして高くついた
やるべきことを後回しにしてはいけないと勉強になったよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:26:11.28ID:hkGY5Uvw
初産で産後夫が2週間ほど有給取ってくれるらしいけど、今までほとんど使ったことがなく、結婚休暇もリフレッシュ休暇も無駄にしてきた人が上司に打診できるのか疑問すぎてあてに出来ない。
家事もあまり出来ないし、正直いてもな〜という感じなんだけど、それでも取ってもらった方が良いんだろうか。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:18:40.07ID:90mNHFol
>>248
イライラする未来しか見えない…
ていうか土壇場になって上司にダメって言われたからやっぱり休み取れなかった!とか言い出しそうな旦那さんだから期待しないほうがいいと思う
ほんとに休んでくれるなら最低限の家事覚えてもらわないと邪魔にしかならないよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:23:41.05ID:5vwybeFs
>>248
今から出産までに家事できるように教育したら

少しでもできるようになってもらわないと、後々奥様が大変だよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:44:24.31ID:AqamHWLk
>>248
>>250に同意。今のままだと育児もあんまりしなくてストレスたまるんじゃない?
身体がつらいとか言って家事丸投げするくらいの勢いでやらせればいいと思う。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:06:05.90ID:I7TkX3IE
>>248
絶対取ってもらった方がいい
後の子との関係性や育児の大変さの理解が違うみたい
今から家事教えるのもいいけど、赤ちゃんのお世話頼むとやりがい感じるみたいよ
うちの弟も育休取ったけど、家事や雑用ばかり任されて、最初は張り切ってやってたけど、後々俺も赤ちゃんのお世話したいし、俺一家の柱やのにこき使われてるって嫁に言ってたみたい
嫁も反省?して、自分が休めれば、何でもやって貰えればいいやと方針転換したみたいで、それからは円満にやってるみたい
ちなみに東京で共働きの里来ずワンオペ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:55.86ID:OjampKZH
>>248
今すぐにでも旦那教育必須だけど、あなたじゃなきゃできないこと以外何でもやってもらったらいいと思うよ
けど、旦那に期待し過ぎず、私なら有給中も宅食サービスやネットスーパーを利用するかな
2週間も有給取れるなんて、いい旦那と会社で羨ましいよー!
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:26:00.18ID:iZmDTn5y
2週間でもいてくれたらありがたい
家事ができなくても心強いよ。今から少しずつ教えて行けばいいし
うちも休んで欲しいなあ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:13.77ID:WBu+bxkJ
家事ができなくても、2時間だけ寝たいから赤ちゃん見ててとかは頼めるはず
いたほうがいいと思うよー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:26.81ID:9Pjd7kiw
うちの夫はそんな感じで休み取ると言っていたのにいざ産んだら残業続きの毎日になったよ。意外と私が一人でやれてるから、俺がいなくても良いと思った。だと。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:13.92ID:s/J8lbLT
私の感覚だけど、丸1日ずっと家にいるよりも半休にして期間を長くする方が助かる気がする
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:51:56.50ID:BlXdOs6c
産後ひと月は早く帰宅(遅くても夕方)の方がありがたいかな
>>257さんも言ってるようにできるなら半休。夕方から疲れと睡眠不足で母乳の出が悪くなる、ミルクでも作って洗ってってやってもらうだけで疲労も違ってくるよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:56.07ID:D6UZCJLa
いずれにせよあてにしないで一人でも回せる準備はした方がいいと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:05:12.70ID:X0h6XzF+
上3歳保育園児の送迎をお願いするためにファミサポの面談したその場に陣痛来てまさかの上の子立ち愛で生んできた

一時間で生んだのに早く〜まだ〜?と言われながら生んで笑えたわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:26:38.71ID:1VwGUwYe
立ち愛ってカービーダンスの人思い出すな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:10:33.66ID:tIdMWJFQ
上の子の保育園の迎えのみお願いしたくてファミサポに登録したんだけど、紹介された人がアパート住まいの60代の女性で子供を任せるのが不安だからって夫が断ろうとしてる
(事務局から聞いた住所まで見に行ってネットで物件情報まで調べた)
この地域で子育てを終えた地元の人みたいな感じが希望だったらしい
きちんとファミサポに登録してる人で週1〜2回の保育園の迎えのみなのにそこまで求める?と理解できないしそんな贅沢言ってる場合じゃないのに
これまでにも心配性すぎてうんざりすること山ほどあったけど(区が紹介している家事代行や派遣型の母乳外来も拒否)、本当にやってられない

ファミサポって地元の人が多いのかな?夫の希望を叶えるような丁度いい人が見つかる気がしないのだけど…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:36:56.00ID:dWHMRFoU
>>263
旦那さんに自力でもっと良い人材を見つけて事前面談まで済ませてもらうのがいいんじゃないかな
良い人がいればそちらにして、見つからなければそのままで

ただケチ付けてくる人って自分では何もしないのに人が苦労して決めたことに土壇場になってダメ出ししがちだけど(そして代替案は出さなかったり)
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:02:25.29ID:+mB4L6xx
人様の旦那さんながら住所から調べて自宅見に行くって嫌な感じだったら自分でやればいいのに
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:10:27.75ID:5qNxDfaS
>>263
そこまで気にしいなら旦那さんが人選べばいいと思うけどなー。他人じゃ判断難しくない?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:00:11.15ID:JBj/zvGX
>>263
そもそもファミサポ選べるほど人見つかる?
うちの地域は争奪戦で見つかれば御の字ありがとうございますって状態だから選ぶよ湯なんてないよ
面談であまりにも…な方なら諦めるけど
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:03.88ID:H5Wj42O6
ファミサポにこだわらなくてもいいんじゃない?
民間のシッターサービスとか
差額は旦那さんのお小遣いから出してほしいけど
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:32:27.41ID:eCBE5mX5
初産で今月末に予定帝王切開が決まったんだけど、事前に医師に確認しておくといい事項って何かありますか?
医師からは手術開始時間と前日飲食可能時間、入院期間と必要な持ち物の説明がありました。

・麻酔の種類
・術後の絶飲食の期間
・痛み止めの種類(ロキソニンだと発疹出るので)
・術後、自宅安静推奨の期間
・次回の妊娠までどのくらい間隔開けるか、あと何回出産可能か

今のところ思いつくのは上記くらいです。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:37.63ID:I7lFRajT
>>263
人の入れ替わりの激しい地域はあるから、完全地元民50年!とかいうと今の時代無理だと思う
ファミサポの事務局やお願いする本人前にして、あなたが言うことを私に言うようにオブラートに包み隠さず言うことができる?って聞いてみたくなるわ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:12:32.05ID:votaFKEa
たかが保育園のお迎えに地元だとか関係あるのかな
きちんと安全に配慮してくれれば問題ない気がするけど
地元で子だくさんで何でも知ってるのよ、って過信してる人もなかなか危険な気がするけどなぁ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:46:03.06ID:n1OVcAa8
そんなにアレもダメこれもダメって言ってて旦那さんは自分でサポートできる人なの?
ファミサポやだ〜でも俺はお迎えできないから!とか論外だよね
勝手に決めちゃっていいと思うよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:12:46.06ID:om7IoO0h
里なし旦那激務休み無しの方は出生届などの手続きはどうしますか?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:37:11.18ID:aSlyfmDq
24時間365日受付できると思うので、まずは役所に問い合わせてみては?
激務でその時間すら取れないなら別ですが・・
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:58.09ID:NWhDR1eV
退院するときタクシーで直行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況