X



トップページ育児
1002コメント472KB
里帰りしない人(里も来ない人)22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:12:44.65ID:2r+INWMd
里帰り出産をしない人の為の【情 報 交 換】スレです。

※このスレでは「里帰りしない人」とは「手伝いがいない・来ない人」です。
実親や義親などが手伝いに来る人(=里が来る)はスレ違いです。

※実家や義実家との確執や愚痴を書き込むのは【禁止】です。
里帰りしない理由は物理的・心理的に人によって様々です。
自分語りや愚痴吐きがしたいなら該当スレへドゾー。

◆まとめサイト◆
http://www34.atwiki.jp/sango35/

◆名言◆
夫の言う「協力」とは、「手伝い」「補助」のレベルを越えないことがある

産前産後を家族・夫婦のみで乗り切るための知恵や工夫の情報を交換しましょう。
里帰りしないで出産した人の経験談やアドバイスは大歓迎です

※前スレ
里帰りしない人(里も来ない人)21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1529653450/
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:23:23.99ID:KvPIW3GT
産後家に押し掛けられるくらいなら、病院に来てもらった方が楽…という考え方もあるけどね
(そもそもどっちにも来てほしくないのはわかるんだけど、どうしてもどっちか、となった場合)

病院なら片付けがどうとか気にしなくていいし、「こういう風に指導されてて〜」とか「病院の規則で〜」とか「そろそろ○○の時間なんで〜(帰ってくださいね〜)」で押しきれる部分もあるし
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:29.92ID:0XNz1eIv
勤務先で産んだがために忙しい入院中だったのを思い出したわ
でも自宅に来られるよりはマシだったかな〜頑張って掃除とかしなくていいし
人と会いたくない場合は落ち着いてなくて〜とか言って首すわってからとかとかでいいんじゃないかな?ワクチンもまだ接種してないしね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:55:28.15ID:z1H7FHxp
>>377>>378
確かに入院中に済ませてしまった方が楽だね
帝王切開の予定だから産後はしばらく傷の具合が悪いことにして、入院中でも手短に済ませてもらうように伝えてみる
アドバイスありがとう
産後のみならずタイミング悪いことに一番ぐいぐいくるママ友が今育休中で、私が産休入ったら遊ぼうね!おうち行くね!とか言い出しててこれもどうやって断るか本当に悩ましい…
まさかこんなことで里帰りしたくて仕方なくなるとは思わなかったわ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:15:58.34ID:Wh8hugS8
>>379
育休中ならまだしも産休の期間中って養生するための期間じゃなかったっけ……とちょっと思った
最近は家族以外面会NGな産院も多いみたいだし、気持ちが休まる方向で落ち着くといいね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:03:12.67ID:BfA/L/vg
産休に入る側が遊ぼうと言うならまだ分かるけどね。
面倒なら切迫気味だから動けないとか言えばいいと思う。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:50:45.32ID:x/Mm8Vg6
>>380
まさにそうなんだよね
他スレでも夫が産休育休中=家政婦だと思ってるという不満をちらほら見かけるけど本当にそっとして置いて欲しい
>>381
ママ友夫が単身赴任だから暇を持て余してるみたいで里帰りしないことを話したらもうウキウキの反応だったよ…
今後の付き合い方も見直していこうと思う
皆さんありがとうございました
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:12:37.04ID:EwjFnc+D
食洗機使ってる方、哺乳瓶は食洗機にかけてますか?
今度2人目が生まれるんだけど、1人目の時は最初手洗い→ミルトンで、離乳食始まったタイミングで食洗機洗浄に変えたんだけどすごく楽になったから2人目はどうしようか考えてる
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:20:20.96ID:ER3BiPFR
>>383
かけるつもり
消毒はレンジタイプのだけど、今回は1ヶ月経たずにやらなくなるかもしれない
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:14:45.39ID:HmbnY0w1
哺乳瓶とかマグの本体みたいな形状のものってちゃんと隅が洗えてるのか心配で手洗いしちゃってるなぁ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:49:21.62ID:HPLyp8wG
ミルクかす残さず洗えるなら食洗機でもいいけど機械によるかもね。
消毒は今の水道水ならわざわざやらなくてもいいらしいよ。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:59:46.57ID:ZtEGZr2T
27w、ヘルパーの申込みに行ってきたけど退院日が決まってから登録しましょうとか悠長な事言われた
前もってお試しとかしておきたいけど行政管轄だとこんなものなのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:03:20.00ID:EwjFnc+D
>>383 だけどありがとう!
低月齢の間は食洗機+ミルトンにしようかな
小物カゴも良さそうなので準備します
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:31:10.99ID:4qG9W8gK
二人目は里帰りしない人多いね。

もう今は実家より住み慣れた自宅の方が落ち着ける…
両実家車で5分だから、産後一ヶ月は上の子を朝の保育園〜寝るまで預かってもらうことにした。
2回目の育児は余裕が生まれて楽しめそう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:38:23.51ID:d+4jgVuc
ネムリラを買うか迷っています。
一人目は買わず、バウンサーで揺らしてました。
北海道なのでレンタルだと送料が割高なので、買ってしまおうか…皆さん用意してますか?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:21:17.02ID:CbSuPSwM
バウンサー系は一人目のときにレンタルしてたけど、寝返りするようになったら嫌がるようになっちゃったから今回も購入予定なし
しっかり留めててもなんとなく心配というのもある
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:37:00.63ID:CbSuPSwM
上の子2歳、自分は臨月で産前産後の保育園の慣らし保育中なんだけど
早速洗礼として胃腸炎をもらってきた

今まで吐くことがほとんどなかった子なのでテンパりまくったし
夜もちょっと身じろぎしながら泣くだけで
吐くのか!?と身構えてたからほぼ眠れず
ちょうど今日旦那が休みだったから小児科に連れてくのも手伝ってもらえたし
汚れ物を処分したり洗ったりするのもやってもらえたけど
これ平日だったらどうなるんだろうと思った

病後OKのシッターさんでも病院で診断受けるまでは来てもらえないし
産後も、1ヶ月診断がまだの下の子と病気の2歳児を連れて小児科とかきついな
自分や下の子にうつるのも想像しただけで大惨事
そうなったときタイミング良く旦那が有給か介護休暇取れるといいんだけど…

慣らし保育が落ち着いたら、子が少しでも軟便気味だったり7度程度の微熱があったり、食欲なかったりしたら
悪化する前に保育園休ませたほうが良いのかと悩む(主に介護する自分のキャパの問題で)
今度先生にも相談してみようと思うけど
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:44:18.64ID:TVN/OF8c
>>393
電動だったらあったら便利そうだよね
一人目の時手動のハイローチェア買ったけどほとんど使わず邪魔だから譲ってしまった
ハイローチェアてそんなに長い間使えないし買うとなると場所もとって処分に困るし、レンタルでいいんじゃないかなーと私は思う
合う合わないあるしね
うちの子はバウンサーの方が好きだったし8ヶ月くらいまで?長い間活躍したよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:31:12.20ID:9okSIJgM
>>393
するならレンタルがいいと思う
というのも、子によってはバウンサーそのものを嫌がって、置くだけで不機嫌とか全く寝ないとかがあったから……我が子の話だけどね
使ってみてご機嫌だったりうまく寝てくれるようなら大成功だけど、そんな例もあるということでひとつ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:19:41.57ID:GZJbVJSm
>>393
私は時間に余裕があったしヤフオクで買った
合う合わないがあるから買うのも躊躇するけど、レンタルも長期になるとまあまあするよね。
ヤフオクでも頑張れば送料込み5000円以内で買えた。
相場のチェック、動作確認、不足部品の調達とかマニュアルの調達とかの労力がかかるから時間が無いならレンタルにしちゃうかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:23:46.81ID:aG5fr/hj
>>393
使い終わった後の処理の手間も考慮に入れた方がいいかも
北海道の事情はわからないけど、捨てるにもお金かかったりするし、そういうの考えるとレンタルの方が手間なしではある
譲るあてとかあれば別だけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:35:23.00ID:ka95rg8x
レンタルして不可抗力で汚してしまい追加料金取られたわ
ガシガシ使うなら買った方が気持ち的にも楽かもね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:55:29.25ID:m7TkpwJH
ハイローチェアじゃないけど色々レンタルしたらそれぞれ大きなダンボールで届いて、しかも返送もそのダンボールでしなきゃいけないから、畳めるとはいえ狭いマンション内でダンボールの置き場所に困ったな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:11:23.42ID:EVK+hOP+
子に合わなくて、リサイクル屋にほぼ新品状態で売ってたりするからそういうの探すとか・・

うちは地元にレンタル業者があって、配送や設置組み立て回収も無料なので、お試しにレンタルしてみる予定
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:26:15.70ID:3emtMdR0
買うか悩む大きいグッズは
きっずえんじぇる っていう中古屋さんにお世話になってる
近くにあればいいけど
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:27:39.81ID:UJK6MV32
>>404
流れ見てまさに、そうだきっずえんじぇるに行ってみようと思ってたとこだったw
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:19:32.76ID:8f7ctE0+
ハードオフとかセカンドストリートとかもベビーグッズ置いてるところあったりするよね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:51:03.76ID:60XwmSl3
ここみてレンタルしようと思ってたけどDUSKINだと借りられる店舗が遠いしネットで検索すると配送がどうもトラブル多め、段ボール保管が邪魔、とか見て結局安めの新品買うことにした
他のレンタルの所も値段高くなるしな
処分するの500円くらいだからいいや
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:12:58.10ID:O3Tc3Uht
うちもほぼレンタルでいいかなと思ってたけど、買って数カ月も使うと費用変わらないものも多いから結局利用しなさそう。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:09:01.69ID:/0wusVjl
バウンサーは揺れと体勢のせいかウンチ出やすいから安いの買って使い捨てがいいわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:35:21.75ID:WreBlI8t
>>396
介護士さんは意地でも看護という言葉を使いたくないんだって
前にここで聞いたw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:25:17.84ID:mQoBDhUA
ハイローラック、2ヶ月くらいしか使ってないものをジモティで譲ってもらったら前の持ち主が洗濯してくれてたにも関わらず赤子特有の細い髪の毛があちこちから大量に落ちてきて大変だった
結局カバー類全て外して洗い直し、プラ部分全部拭き直し、赤ちゃん用に綺麗にしてた部屋の床も掃除し直し
中古で済ますなら時間も体力も余裕のある時に購入した方がよさそう
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:22:32.30ID:2OycxjlB
新品で買って、メルカリとかで売る手もあるね
手間はかかるけど、実質半額以下で新品が使える
だからあえて中古価格の相場の高いものを選ぶ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:41.67ID:yDeqSJF5
この流れ見てたら、ベビーベッドどうするか迷ってきた
はじめはレンタルするつもりだったんだけど、長く使うとなると買っても値段同じくらいなんだよね
処分が面倒なだけで…
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:41.90ID:SFa/ZWdg
流れが完全にベビー用品スレにw
里なし的な質問させてください。
里なし=ネットスーパーやお弁当宅配のイメージがあるんだけど
産後、夫がいる間に子供みてもらって自分が買い物して、ご飯作る事は可能ですか?体力的に産後〇ヶ月〜ならいけるとかあるのでしょうか
ネットスーパーが嫌とかではなく、気分転換に外にでたり、好きな物作る体力ってあるのかな?という疑問です
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:14.56ID:sbovN5jk
>>414
可能だよ自然分娩でも帝王切開でも可能だったでも車でだけど
3週間目くらいからは普通に生活してたよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:34.63ID:amPuoNRD
>>414
可能だよ。毎日毎食宅配弁当だったわけじゃないし、自分で好きなもの作ったりした方が気分転換にもなるよ。
ただ不可能だった時のことも想定して色々手配はしてたし、利用したよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:51.61ID:ijYHXnfE
>>414
私は退院して2週間くらいは会陰の傷が痛くて歩くのも億劫だったから結局ちょっとコンビニ行こうとか料理作ってみようって気になれたのは1ヶ月経つころだったな
最初の1ヶ月だけは生協と旦那に買い物してきてもらうので凌いだわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:58:11.27ID:1NcJMjQA
>>414
自分は超安産の自然分娩だったけど1ヶ月くらいはしんどくてそんな気分にはならなかったな
ちょっと動くと悪露も急に鮮血になって量も増えたりで
2ヶ月目以降も眠くて眠くて、何かする時間があるなら寝てたかった
あと旦那に見ててもらえても、赤ちゃんが泣いてる中でゆっくり料理したり食べたりする気分にはなれなかった
この辺は人によると思うけど
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:15:29.98ID:+oDdid8+
414です、みなさんありがとうございます
外に出られなくてもいい準備はしておいて、体調みて外出できそうですね
1日1食は美味しいパンが食べたいので、出かけられなかった時のためにお取り寄せパンも調べておこうと思います
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:30:23.84ID:OawO/0/5
>>413
楽天の1万ちょいのカトージのおすすめ
オクで7〜8割の値段で売れたけど梱包大変過ぎて死ぬかと思った
大型用品はジモティなんかで手渡しした方がいいね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 03:00:37.30ID:kgmkjFXi
>>414
産後ひと月は無理
腰はがたがただし会陰切開の傷が痛むし、何よりそんな時間あったら寝ていたい
気分転換に外出なら散歩程度かな
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 03:45:20.52ID:lX6mlFPu
弁当を何日分頼むか、いつから食材キットに変えるか、どこの弁当屋にするかで凄く迷う…。
ここで出てた宅配クックは良さそうだけど、上の子幼児や夫の腹が満たされるか心配で。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 04:46:31.96ID:IaXfver+
>>422
上の子のことは考えても夫の事は考えてない、大人だしお腹が空いたら自分で買って食べられる。本人も基本そのつもりよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:48:21.27ID:Yhn0qGdE
>>422
上の人と同じく旦那の心配はしてない
本人も大人だしどうにでもなるしどうにかするよと言ってる
多少栄養バランス崩れたとしても1ヶ月低土のことだしね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:52:22.23ID:Yhn0qGdE
コープデリの冷凍食品お試しセット試してみたけど
焼きおにぎりやコロッケなんかが想像以上に美味しかった
冷凍食品のイメージ変わったわ
宅配弁当も検討してるけど、届いてから○時間以内に食べないといけないとか制限あるんだよね

ひとり目のときのことを思い出してみると産後は普通の1人前では足りないから
お弁当+小腹が空いたとき用に冷凍食品ストックしておこうかなと思った
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:28:31.02ID:k4y3/qkP
>>425
コープの冷食美味しいよね
上の子の時からずっと使ってるけど、種類も多いからあきないし、自分では作れないようなものも沢山あって楽しい
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:52.82ID:71I+FzmV
産後1カ月経っても、野菜とか飲み物とか重い物買うと辛い…
その辺は宅配か夫が良さそうだけど、夫の野菜選定は微妙
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:09:59.77ID:Yhn0qGdE
お腹大きいとスーパーのレジの人も周りの人も気遣ってくれるけど
産んで見た目が戻るとみんな中身まで元通りになったと思うっぽいよね…

買い物は産後1ヶ月くらいしたら上の子が保育園に行ってる間に
ベビーカーフックに買い物かごセットして
帰りも買ったものをベビーカーの下の荷物入れに入れようと思ってるけどどうかなー

一人目のときは宅配スーパーがあったから
3ヶ月頃にやっと気分転換でベビーカーで出掛ける感じだったけど
今回はもっと早く出歩くことになりそうだ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:16:34.68ID:BUfmhv14
今日ファミサポのこと聞きに市役所に行ったら、上の子の保育園の送迎徒歩だけじゃなく自家用車を使ってしてもらうことも可能らしくすごく不安がとれた…
使う使わないは分からないけど、行政サービスって本当に有難いなぁ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:45:13.57ID:gr4JBc7y
>>428
レジかごリュックとかどうかな、袋詰の手間も省けるし
ベビーカーだとつい買いすぎてバランス崩しそうなイメージ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 01:13:40.98ID:qDpuEFZa
スーパーで買い物して大体重いからお婆ちゃんがよく持ってるコロコロ欲しいと思うようになった
産まれてからも使えそう
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:37:29.93ID:1T/Bu0hr
>>431
スリーコインズに売ってることあるけど可愛い柄とかになるとすぐ売り切れる
あとコロコロが壊れやすいみたい
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 04:42:14.67ID:qDpuEFZa
3コインズであるんだ!今度見てきます

旦那は30分ぐらいで買い物終わるなら寝返りしない間は連れて行かなくてもいいんじゃないかなと言われた
私は心配なんですが普通にできますか?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 05:30:22.60ID:5ftBtN1R
>>434
自宅マンションのゴミ捨てでさえ抱っこ紐で連れて行った程なのにそれは無理。
今上の子は年少でゴミ捨て行けるようになったけどエレベーター止まったら怖いから階段で行くレベル
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:03:29.15ID:qDpuEFZa
そうですよね、私も心配で無理です

知り合いに2歳と0歳持ちの人が居て寝たらスーパーに買い物行っちゃうと聞いたのでいけるのもんなのか話していたんです
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:07.97ID:cOt8z2Jg
>>436
人に言わずにやってる人はそこそこいると思うけど、その短時間でマンション転落事故とかも起こる場合はあるよ。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:54:06.79ID:Ht2aVm0o
>>436
自己責任でどうぞ
先進国の多くはネグレクトで違法になるけど、日本では死んだりしない限り逮捕されることはない
家庭内事故は防げても、隣家で火事が起こる可能性もあるし、私は後悔したくないから絶対に離れないな
1歳くらいまでは寝ている時でも呼吸確認しないと不安だったわ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:57:54.00ID:Li9MNPwq
10分もあればベランダや外に出たりライターで遊んだり、色んなことできるからなあ・・
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:02:15.56ID:MjTH2p+3
知り合いでも寝返りしない間は置いていく人とか居たな
保育園の送迎とかに連れていく方が病気をもらったりするリスクもあるし確かになーと思うところもある
でも私は泣きすぎて嘔吐して吐瀉物で窒息したりしたら?と悪い想像を色々してしまうので連れていく
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:24:08.34ID:Btr0hHbe
私もごみ捨てでも不安でおぶっていた口だわ
ほんと昨日までできなかったこと・届かなかったものが、今日もできない・届かないままとは限らないし、100回やって大丈夫でも101回目に…ということもある
ぐっすり寝るタイプの子でも、予期せぬ訪問者によるチャイム・選挙カー演説・緊急車両のサイレンなどで起きてしまったら?
お隣の火事・空き巣・地震発生などのまさかの事態や、自身に何かがあって予定通り帰宅できなくなったりすることもあるかも知れない
ここまでくると妄想激しいレベルかも知れないけど、色々予想してても想定外のことが起きたりするくらいだから、せめて予想できることくらいは避けようと思ってる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:44:54.75ID:Da4zw20m
3.11経験したら、外出時に何かあって戻ってこれなかったらと心配で仕方なかった
たとえゴミ捨てでもね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:25:57.81ID:xlG191LS
寝返りしない月齢の子でも結構動くもんね
伸びと収縮だけで座布団からはみ出しまくる

ヨシケイの冷食弁当をやっと試してみた
大食い夫に弁当2つ分を出してメインが少ないとは言ってたけど味は美味しかったしたまに使えそう
女性だとちょうど良い量だね
授乳で体重減るタイプの人だとプラスαは必要そうだけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:28:10.79ID:+eNwxSUS
>>444
ヨシケイの弁当ってコースとかなくて一種類だよね?
妊娠前痩せ寄り普通体型だけど、量はめちゃくちゃ少ないと思う
メインの味は美味しいけどとにかく肉なら2,3個しか入ってない、副菜はベチャッとしてて冷凍野菜って感じ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:30:29.75ID:I2BZ4bZQ
夫が偏食だから宅配弁当迷ってたけど、ヨシケイの冷凍お弁当よさそうだね。すぐ食べなくていいから昼の自分用にしたり、2こ違うの温めて夫婦で分配すればよさそうだわ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:55:33.39ID:03C6rR6p
ヨシケイのご飯別の冷凍弁当がお気に入り
自分のお昼用に丁度いい
3種類で1080円だからコスパもいいし味も美味しい
ワタミの宅食は味がイマイチだった
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:05.59ID:eN3SGTuO
ちなみにヨシケイのお弁当のサイズはどのくらいなのでしょう?
1度に何セット冷凍庫に入るのか気になる…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:35:06.07ID:03C6rR6p
>>449
あるよ、楽らく味彩とかいうコース
毎週9種類変わるから今のところ飽きてない
一人前は私はこれに白ごはんとお味噌汁で昼食に丁度いいけど、男の人だと足りないと思う
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:06:12.45ID:ssDTc6wD
むしろご飯別でないコースがあるのなら知りたい
冷凍弁当ってそのコースしかないよね?

それで毎週月曜更新されて9種類だかなんだかあるけど、売切ばかりで頼めるのって3種類×3セットぐらいしかないよね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:19:23.60ID:mEDWcsPO
>>444だけど私もおかずのみの冷凍弁当です
サイズは女性の手のひら2つに収まるくらいかな
注意すべきなのは早めに頼まないと美味しそうなセットのやつは週半ばで品切になっていた
でもお試しキャンペーンで半額だったからなのかな
副菜の野菜は汁気切って食べたけど特に不満はなし

確かに毎回言われてるけど男性ならお肉系の冷食プラスであってもいいね
陳健一の冷食のしゅうまいが一つが大きめで袋あけずそのまま温め出来るから便利でした
しゅうまい好きじゃないけど私も美味しいと思った
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 04:28:18.56ID:CZTk0Esr
いいな、うちの地域はヨシケイ弁当取り扱ってなく、カット調理セットのものだけ。
他の弁当、どーしよ。ざっとおススメ宅配を調べてみたけど、夫から少ないと言われそうだ。冷食のシュウマイは良さそうですね!
弁当+冷食、で食費高くつくな〜…子供分も合わせたら1ヶ月6万越えそう。
みんな弁当は何日分の予定ですか?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:33:46.58ID:5DYBvvNU
帝王切開で産んで、昨日退院しました。
まだ1日目だけど、事前にこのスレに励まされながら事前に準備したおかげで、結構余裕もあって、何とかなりそうです。
でも今出生届け出しに役所に来たけど、結構身体しんどいw 出生届けは旦那に出してもらうのをお勧めします。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:43:53.37ID:GVNNU4JN
>>454
頑張りましたね!無理しないでー

自分も帝王切開後だったし、こりゃ無理だと思って退院日から産後院入ってるよ。
補助が出て一泊3000-5000くらいで入れるし、
ごはんでてくるし家事しなくていいし、
なんなら夜も預かってくれるので寝れるし、
超おすすめ!!
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:04:45.27ID:U4DoA7w0
>>451
ほんとだ、ご飯なしのお弁当しかないね
よく見るとベジコースやらなんやらあって種類だけでいうと37種類ぐらいあるね

売り切れなんてことあるんだ
うちの地域は今のところ売り切れはないけど早めに注文することにするよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:25:22.03ID:N0odO5jD
>>454
おめでとう、そしてお疲れ!
余裕ある今のうちに休みつつ、魔の3週目に備えて予習しておくことを勧めるわ
私のとき、新生児って意外と寝てくれるじゃんwって油断したから
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:53:31.08ID:5q92S0Ci
魔の〇週目って久しぶりに見た
そういえば1人目のときは検索魔になってたな
泣き止まない、一日中ぐずぐずでしんどいよね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:49.51ID:Xwd2PGly
ヨシケイの冷凍弁当、スマイルベジとスマイルミールと味らく味彩ってのがあるけど、やっぱ金額に応じた味なのかな
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:50:17.59ID:8M1QZtDH
近所の産後ドゥーラ検索したら9月まで予約いっぱいって状況だった
皆早くから押さえてるんだね、人気だって分かると気になるわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:07:17.88ID:mEDWcsPO
>>459
味は同じだと思う
楽らく味彩も1食あたりの塩分かなり低いけど味はしっかりあったし
野菜のおかずの量とか種類が増えるかどうかで値段が上がるだけかなーと
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 05:15:29.39ID:oGnztvsm
流れぶった切るけど二人目の場合上の子のお迎えもあるし新生児用の抱っこ紐が必要になるんだね
実際に買うか借りるかとなったら抱っこ紐スレを見に行くつもりだけど
一人目のときはネットスーパーあったし1ヶ月検診までは引きこもっていられたから盲点だった
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:20:29.04ID:2C0YxCay
>>462
新生児用抱っこ紐って、普通の抱っこ紐にクッション的なのが入ってるだけだったと思うよ。
別売りしてないかな。フリマアプリにもありそう
自分は新生児用買っては見たものの、新生児期は子が軽いから抱っこ紐ほとんど使わなかったな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:34:34.03ID:oGnztvsm
>>463
一応上の子のときのエルゴアダプトはあるんだけど
体重を余裕でクリアしてたのに1ヶ月検診の時点でもまだ抱っこ紐が大きすぎて子が埋もれてたから
今回もっと早く使うのは厳しそうだなーと

お迎え時に荷物を持ったり上の子の手を引いたりするのに赤ちゃん取り落とさないか心配なんだけど
意外と大丈夫なものなのかな?
昔なら動けない新生児は家に置いてったんだろうけど
自分は不安すぎて無理だなぁ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:39:05.20ID:ttaL8fd1
>>464
新しく買うことにはなっちゃうけど、縦型ならベビービョルンはどうだろうか
横型のスリングとかはどうしても赤子がツルン!と行きそうな気がしてビョルンを選んだクチ
子の背に当たる布部分がマットレス状というのか、柔らかいけどしっかりした板状になってるから、くにゃくにゃの新生児も使いやすかった
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:38:42.97ID:OcgTOhHh
ベビーラップはいかが?
私はビョルンは密着感が無くて怖くてダメだったクチ
ボバラップの偽物ならアマゾンで安く手に入るよ、偽物で十分使えるよ
もしラップに興味あったらせんすれあるから見てみてね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:51:41.00ID:c9ChmN4y
冷凍弁当、私はここで見た日清医療食品の食卓便を頼んでたな
結構美味しかった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:12:22.60ID:7dkzg697
半額ならとヨシケイを試してみようと思ったけどほとんど売り切れだね!
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:21:37.24ID:OJhBYT8J
イオンにも店頭に冷凍弁当が300〜400円で売ってたんだけど、どうなんだろ
冷凍弁当ってコープのイメージがあったから身近にもあるのかと全然気づかなかった
前に病院祭みたいなイベントで大手の冷食弁当のサンプルもらって食べてこんなもんよね…と思ったことあるからあまり期待はしてないけど、試してみようかな
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:25:37.34ID:7yf3t5/Q
>>470
想像どおりだと思う
量が少ないのはヨシケイの三食セットのと同じだけどイオンのが野菜が少なくてくったりしてたかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 01:12:07.22ID:pTVq1jD1
デニーズの配達区域ならデニーズの宅配美味しかった
安くないからあんま頼めないけど
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 01:44:33.53ID:r5KnpkFz
このスレの人は退院したら洗濯とか水仕事もすぐ普通にやるよね?
旦那もしてくれるだろうけど、どうせ悪露のついた下着とかもあるだろうし、上の子の服とかも旦那はシミ落としたりしないでただ洗うだけだから結局自分でやってしまいそう
産後1ヶ月は水仕事は控えてとか昔の人はいうけど、後々体にガタがきたりするのかなぁ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 05:23:11.60ID:YkKwwKo6
>>474
産後1ヶ月は割り切って極最低限の家事しかしないと決めてるよ。回復長引かせてしまったら上の子の行事に参加できなくなってしまう
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 05:34:16.51ID:8r9Am1t5
>>474
そのあたり私も悩んだな
ただ、昔の井戸水汲んできたり手で洗濯したりの水仕事と今の水仕事は違うし、子供のほ乳瓶とか服は洗わないとだから最低限はやったかな
冬生まれだから洗濯物は部屋干しにして加湿の足しにしたりして、掃除はコロコロとハンディクリーナー、食事は作り置きを温めたり宅配弁当
あんまり立ってるとキツイから休み休み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況