X



トップページ育児
1002コメント370KB
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 23:03:14.20ID:OCHeiiwJ
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】39学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543711746/
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:03:52.81ID:9yuWDRIQ
上の子の時年長のお泊まり保育直前のランチ会で話題になったな
おむつ持たせるって言っていた人が20人中3人だった
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:08:09.91ID:YJeNhq5M
プレでまだ半数がオムツ履いてた時に
トイトレの話題になった
上の子がいるお母さんが色々教えてくれたからオムツ外しやおねしょに関してはサッパリ諦めがついたよ
漏らすことよりもそれを悪い事ととらえず本人を萎縮させないのが大事だと
もちろん外れたら褒めたしパンツで寝たいと言えば大袈裟に盛り上げたりした
この冬は一度しかおねしょしてないけど冬は特にしやすいし夜水飲みたいって言うから対策だけしっかりして後はドーンと構えてるわ

今下の子2歳が服を脱ぎたがってちょっと目を離すとスッポンポンになるからそっちのが重要
来年年少だけどまだまだオムツ取れる気配なしw
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:13:57.22ID:TR3/AKK0
>>234
それはみんなやってると思うよ
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われても…
自分の子はこの冬は一度しか失敗してないってことだけ言いたかったんでしょう
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:13:59.90ID:OoEDBlhC
>>232
そっか周りもそうだったのかな?
うちも昼と夜同時に取れたけど聞かれたりするから情報は入ったな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:17:13.74ID:YJeNhq5M
>>236
うちはうち
よそはよそ
ほかの子が漏らしても夜オムツでもなんとも思わないわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:18:26.24ID:lg2ySMbs
>>231
うちも同じ
ギリギリまで我慢してやっと行くからトイレの個室内で脱いでるときに漏らしてしまうらしい
だからおもちゃやほかの子の荷物には被害ないと思う
あと数分早く行けばいいのになんでそれが難しいのかな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:18:26.67ID:ZT5pv8QG
>>237
そうかも
仲良しの子達とキャンプ行ったりお互いの家でお泊まり会とか年少の頃からやってたけどおねしょの心配ある子は誰もいなかった
たまたまそういう子が集まってたんだろうね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:22:12.57ID:TR3/AKK0
>>238
うちの子は園で漏らさないから気にしないわ〜って感じですかw
漏らしちゃう親子を擁護してるように見えて実は一番見下してるよね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:25:41.48ID:YJeNhq5M
>>241
うちの子が漏らさなくてもよその子が漏らして濡れちゃう事もあるよ
それを含めて子供だからそういうのあるよねって気にしないんだよ
何度もしつこく絡んできてるけどあなた浮いてるから黙った方がいいよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:27:33.73ID:qjhOCaHs
>>226
息子も5月生まれで夜のオムツ取れてないです
たまーに朝までしてない時が出て来た
年長さんのお泊りってどこでもあるんだね
まだ時間あるから気長に見るしかないのかな
あと、休憩でトイレ行っても行きたくなる事は大人でもあるから、悪いことではないし大丈夫よって伝えたいですよね
小学生は授業中はトイレ行けないのかな?
私が小学生のとき30年前くらいは行けなかった
我慢するしかなくて。そう言うのが無くなってたらいいな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:32:49.43ID:NcRWP56z
>>239
231だけどうちはそもそも尿意感じにくいみたいおむつ外れも遅かった
この前久しぶりに漏らしてきたけど
発表会の練習で言い出しにくい時間だったみたい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:42:37.94ID:e8MkAzxa
流し読みしたけど、>>217の漏らしちゃうから遊びに行かないって当たり前じゃないの?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:46:02.38ID:AZvv1jwU
>>243
生理現象だから子供に我慢しろってのも変だけど、授業中に行きたいのを許すと次々僕も私も〜ってなって授業進まないよ
流石に小学生になったら休憩時間の使い方や水分の摂りかたを自分で管理していけるようにしないと
でも授業中トイレ禁止に文句言う親が多そうだから禁止してない方が多いかもね
そして授業が進まず付いていけずでまた文句言って担任が病みクラス崩壊

他にも失敗してる子がいるからって仲間を見つけて安心するより失敗していない子の方が多い事実も受け止めないと
クラスの中で漏らす子の方が多いならその園自体やばい
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:01:44.57ID:71aeBI1Y
お友達の家は自分も一緒にいるから折を見てトイレ行こうと誘ってる
漏らしたらしゃれにならんもんね…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:03:26.60ID:HS22WnZp
入園時にトイレトレーニング終了が条件だったから頻繁に漏らす子はいないや
一度や二度間に合わなくて失敗する子はいて当然だろうけど
先日あったクラス最後のランチ会でも「一年前トイトレ必死で頑張ったよね。頑張って良かったね」って話になった
みんな知らないだけでもしよく漏らしてる子の親がいたなら気不味かっただろうなぁと思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:06:17.79ID:vFkbpcb8
来週で修了式
年中にあがるとクラス替え、担任もかわり園舎も変わる…慣れるまで朝大号泣だろうなぁ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:08:41.64ID:HOvtvuud
うちはお昼のおむつは2歳前、夜は2歳半でおむつ外れだけは早かった
でも未だに漏れる寸前まで我慢するときが多々あっていきなり「トイレ!!」って言ってジタバタしだすから外出先とかだとハラハラする
尿意を少しでも感じた時に行けばいいのにと思うけど、尿意に気づいた時にはもう漏れる寸前なんだろうか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:29:48.62ID:/AUjMHyD
絡みでも同じ人がおねしょの話で暴れてるわ
よほど悩んでいるんだろうか、かわいそうに
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:35:07.89ID:IyAYkGdI
>>252
大人は尿意に気がついてから平均〇分は持つけど、子どもは尿意に気がついた時にはすでにほぼマックス状態って研究発表があったはず。
だから、いきなり「トイレ!」って言い出す。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:14:03.57ID:TExPAeo4
>>253
あの人見てるとお漏らしの原因は親にありそうだよね
精神的なものだろうなぁ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:47:47.65ID:pRNNSmtD
>>240
年少の頃からお泊まり会すごいね
親も泊まるの?よっぽど仲良くないと無理だわ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:10.44ID:w5rY6RF1
お泊まりしてるって話は時々聞くけど、うちは子がまだ乗り気じゃないから断ってる。行くのは嫌だけど、うちに来るのはどんどんお泊まり来てー!とか調子の良いこと言うから全力で止めてるw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:40:39.12ID:xlJuZ8pS
仲の良いお友達と親抜きでお泊まり会してる
今まで5人泊まりに来たことあるけど、親がいなくて眠れない子もおねしょする子もいなかった
一年前では考えられないから大きくなったな〜と思う
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:35:49.27ID:HHvEXiNu
おしっこ漏らす子がいると不衛生だから嫌とか気にしない方がいいよ
おしっこどころか給食中とか泣いちゃってとかで吐いたりもしてるよ教室で
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:01:14.14ID:l9Hnf22F
女の子のお母さん方、娘さんは自分で自分の髪結べますか?
この前園に迎えに行った時にクラスの女の子が「私自分で髪結べるよ!」って見せてくれたんだけど、それが凄く上手で褒めたら他の女の子達もワラワラ寄ってきて私も出来る〜!って結ぶのを見せてくれた
みんな後れ毛も無くキッチリ結べててびっくりだったんだけど、結べるのが普通?
そういえば娘には自分でさせてみたことなかったなーと思って結び方を教えてみたけどぐっちゃぐちゃでとてもできるとは言えない感じ…
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:10:50.07ID:TQMrH5oq
教えるって発想がなかった…インスタフォローしてる同じ年少の子は人形にだけど三つ編みしててすげーなって思ってたわ
自分自身がヘアアレンジ出来ないし三つ編みすら出来ない…
母親が美容師なんだけど教えてもらった事ないな。母親も子供に教えるって発想なかったんだろうなw
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:15.55ID:J/ivGU31
>>264
結べない。活動中にボサボサになるからきっちり編み込みで登園させてるから私がやってる。娘も自分でやろうとは思っていないな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:45.08ID:3I5wqe9m
自分で髪結ぶのって小学生くらいからかと思ってた
みんな器用なのね
うちの娘は髪ブラッシングするだけで痛がるし髪結ぶと突っ張って痛いから結ばせてすらくれないわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:38:21.59ID:zd9mkf6X
>>264
うちは髪を弄るのに興味があってすごくやりたがるからやらせるけどそのままでは外に出せないような有り様だよ
ひとつ結びはまだいいけど二つ結びだと分け目はぐちゃぐちゃだわ後れ毛も大量
人形や私の髪は上手に結んだり三つ編みもできるけど自分のとなると後ろは見えないし難易度高いよね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:00:30.34ID:o6XIha1f
出来る子がいることに衝撃。私も得意じゃないから教えるといってもわからないわ
リカちゃんもやりたがるけどゴムを留めるだけすら出来ない
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:51:22.64ID:96H+p7T3
うちはアナ雪のアナとエルサが好きだから三つ編の練習をしてて、最近は鏡を見ないで自分の髪を綺麗に編めるようになった
でも2つに分けるのとかはガタガタだから、登園前に自分で結びたがるのを何とか宥めて私がやってる
でも私がするのは気に入らなくて、たまに幼稚園で結び直して帰ってくるw
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 01:53:30.21ID:SlLN5Akh
髪結ぶのは自分自身親に教えて貰った記憶ない。小学生入ってから友達と研究重ねて徐々に出来るようになったから
まだ幼稚園児の娘に教えようって発想無かったわ
髪はともかく、紐の固結びとリボン結びはそろそろ教えるべきかな?出来てる子どのくらいいるんだろ?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 10:17:23.40ID:/FLtxE0z
>>272
うちの幼稚園、固結びの練習も兼ねるってことでお弁当袋でなくてランチクロスで包むことになってる
入園から1年経つ今、何となくできてるよ
蝶々結びはまだまだだけど
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:18:38.19ID:ExmGaMy6
>>273
うちも三学期からクロスになった
年中からクロスになるから
ちなみに箸もエジソンとかでなく普通ので
あと、トイレも大きい方をした後は年中からは自分で拭かないとだめ
今までは補助の先生にして貰ってたけど
年中さんになって新しいクラスで登園渋りが出ない事を願うばかり。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:59:10.92ID:S9utWsBs
満3から入ってて当然先生が拭いてくれてると思ってたけど、そんな事なかったよw
ごく稀に下着に●付く事もあったけど、子供ってキレが良いというかそもそもお尻に●残らないのよね不思議と
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:42:30.52ID:VCIqVmdS
年中のクラス発表された
仲良い子は離す方針だったらしく、仲良し4人組は皆バラバラに…
子供は気にしてない(と、いうかまだ理解してない?)けど親の私が寂しい
マンモス校だから、またクラスの人達の名前覚え直しなのと、また名前付けしなきゃいけないのが大変だー
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:39:49.69ID:whkRaHql
わかるw
親はまた「初めまして」から人間関係作っていくのしんどいよね…
子どもにとっては、変にグループ意識が出来る前に交友関係広げたほうが良いに決まってるから頑張ろう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 21:41:16.89ID:ExmGaMy6
もう発表されたんだね
私は徒歩だから、お迎えの時に他のクラスのお母さんと多少交流あるからまだ助かる
でも、ほとんどが子も親も知らないから1からスタート大変だよね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 21:53:56.86ID:kuP2QZn8
もうクラス発表ある所あるんだ。
うちは4月の始業式当日までわからないよ。
早い段階でわかるのいいな。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 22:33:12.31ID:AvPj9urN
うちももう発表済み
クラスの書き替えと年中から使う体操服への記名もあるから今の時期に知れるのはありがたい
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 22:34:54.57ID:tkTAfZ4t
うちは2月の段階で発表されて、保育時間中に新クラスごとに分かれてグループ活動とかしてるみたい
でも3月で転勤がわかる人もいそうだし、人数に偏り出そう
あと仲のよい子は離されるけど、同じ名前の子はあえて同じクラスにしてるという噂
うちも同じ名前の子と同じクラスになった
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 22:48:12.50ID:APAGypRT
うちは始業式の日だと兄弟いるお母さんから聞いた
今はクラス替えに備えて他のクラスと一緒に給食食べたり来年度使う教室に遊びに行ったりしてるらしい
まぁ2クラスだし元々一緒に遊んだりしてるからお友達に関してはあまり心配してないけど担任が変わることをどう受け止めるかは気になるな
今担任二人だけど年中からは一人+2クラス掛け持ちの補助が一人になるし
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 23:09:48.82ID:/JYVtsxB
うちは修了式の日に封筒に入った次年度のクラスバッジを渡される
子供にも親にも「家に帰ってから開けて下さい」って言われているのに
園庭のあちこちでこっそり見て情報交換が繰り広げられる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 23:34:30.63ID:rJxYjtb2
クラスは修了式の日に発表だけど、何故かクラス担任だけは先に発表された
バス通だし保護者会もそんなにないから、結局最後まで何組かの子供と親の顔が一致しないまま一年が過ぎてしまった
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 06:10:52.91ID:+h39K6BB
もう明後日終業式で長ーい春休みだよ
4月は2週間午前保育だし何しよう
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 07:39:57.73ID:uxxjmZ0O
うちは修了式=卒園式だわ
そのあと終業日までは数日あるけど終業式はない
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 07:41:12.63ID:uxxjmZ0O
あ、うそ
終業式あるって書いてたw
どのくらいきっちりしたものかはわからないけど
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 08:24:51.90ID:fv6qfc4V
一学期や二学期など学期の終わりは終業式で
学年の終わりは修了式だと思ってたけど違うのかな?
まぁ、やることは大して変わらないよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:09:14.57ID:b5sInPck
皆さんの幼稚園は修了式と進級式の保護者の服装どんな感じですか?
うちは普段のお迎えや参観日、運動会音楽発表会等のイベントなんかはカジュアルスタイル
一応、式典だからどうなんかな?って思って
明日、先生に確認してみよう
はじめての子だと分からないことだらけだった。でも、もうすぐ年中さんなんだよね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:10:57.40ID:Grg1XMNq
修了式も始業式も親は出席しないけど
キレイめコーデで紺色メインにホワイトやベージュ系ジャケットでまとめたら無難だと思うわ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:27:21.92ID:lWkNHnh3
もうクラス発表とか修了式とかみんな早いねー。
ウチは新学期まで発表なしだし修了式も来週末だわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:28:18.71ID:lWkNHnh3
修了式とか始業式に保護者同伴なのもビックリ。
お受験系とかセレブ系の幼稚園とか?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:32:38.91ID:xjiw+VdA
お受験園でもセレブ園でもないけど始業式は親同伴だ
役員決めのためだと思う
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:37:30.78ID:b5sInPck
>>294
まったく普通の幼稚園ですよ〜
一緒に登園してそのまま式をして、
クラスに戻って挨拶して帰ります
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:11:40.92ID:WHL6tTRg
修了式始業式は親不参加だけど子供送って2時間でまた迎えにって工程が逆に面倒だわ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:17:24.49ID:U6VLUXKP
>>294
普通の園ですが同伴です。周りの園も大体同伴だから普通かと思ってた。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:48:46.52ID:vdXnsjSl
修了(業)式は来週のところが多いのかな
うちの園は25日に修了式&卒園式だ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 14:17:08.94ID:6WR/s9c7
うちも普通の園だけど修了式と始業式は親同伴
何故なら荷物が多いから
あと修了式のあとに担任にアルバムとか花束贈呈がある
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:53:04.78ID:oLVi73LW
子ども園だからか21日が卒園式と修了式兼ねる。
2号保育の親に配慮してるんだと思う
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:38:04.97ID:1Qr7NlPC
終業式も始業式も子だけだけど春休み中に保護者会あってそこで諸々の発表と決定みたい
園によっていろいろね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:47:25.10ID:6PgQWXqs
春休み中の保護者会かぁ
子供たちは預かりがあるのかな
うちは長期休みの預かりがないんだけど、やってほしいなぁ…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:56:43.27ID:+iBKt7Bs
うちは18日修了式で19日卒園式
明日からもう午前保育
春休みも午前保育も長くてきついなと思ったから今月は預かり月極めにした
4月も春休み長いから預かり利用
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:01:24.05ID:Grg1XMNq
3月18日が卒園式
※準備の為15日は午前保育
卒園式当日はお休みで預りもなし
20日が修了式

一応19日までは給食あるから3月は預り使わないけど
4月の半ばまでは登園しないので
新年度は月極め申し込みした
ちなみにクラス発表は2月半ばに連絡帳でお知らせされたわ
うちの園はクラス名も記入しなくちゃいけないのでお名前シールの注文を考えると早めにわかってよかった
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:53:30.99ID:TLNM6Bc8
うち、4月9日始園式で、次の日入園式でお休み。その週は午前保育のみだけど、次の週からお弁当持参で午後保育開始。
4月の約三週間毎日お弁当なんだけど、保育料は給食費込みで徴収してるんだから、給食作ってくれよ、と切実に思う。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:27:50.84ID:tbmbvi8i
>>306
気持ちは凄いわかります
でも、仕方ないのかも
夏休みやらの長期休暇中も冷暖房費引かれたりしてるし
(年間契約だから)
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:40:44.67ID:N7E7Jox3
「あくまで12分割です」って園長先生から最初に説明あったわ。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:22:55.67ID:xAC44H/0
うちも4月9日始まりで2週間半日保育で11:30に帰ってくるから本当めんどくさいな
半日保育は年少さんだけでいいのに…と思ってしまう
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:32:07.32ID:VBlLdo42
バスは年間契約だけど
給食費は都度金額変わらし
光熱費は時期が来たら払う形だわ
給食費はどの業者を入れてるかで変わるんだと思う
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:42:02.12ID:4NC+JCGJ
始業式だけでいいよね短縮
環境変わるし泣く年少につられて負担になる子もいるのかなとは思うけど
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:56:38.84ID:VBlLdo42
うちは慣らしの為に年少さんのみ1週間登園して
年中と年長は翌週からになる
そこからさらに3日程午前保育が続く
給食始まったと思っても
後半の退位の日の休日を考えると
4月の登園日数は10日だけになる

4月1日から預り保育あるからいいけど
毎朝お弁当作って子供送って(登園しない日はバスには乗れない)職場に向かうのはかなりしんどい

保育園なら給食あるんだろうな
預かりあるだけ有難いから文句は言えないけどね…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:03:53.16ID:gGflIkEY
年中、年長もGW明けまで給食なしだから、早めに始まってくれる幼稚園うらやましい
もう今日で給食終わりだから、これから約2ヶ月毎日昼食を作るのかと思うと、考えるだけで疲れる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:17:00.67ID:PYHzO3e5
>>315
おお…それはお疲れ様。始業式含め4日間午前保育でしんどいなーなんて思ってたらダメだな。いろんな幼稚園があるね
ちなみに公立?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:39:02.54ID:JTtzkRg7
うちは普通の私立幼稚園だけど年少に合わせて4月はほぼ午前保育だわ
午前保育のバス最終より通常保育のバス初駅が時間早いので年少だけ午前保育ってことができないみたい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:41:44.22ID:4PE/l2wF
うちの園は1日保育開始は早いけど短縮が始まるのも早い
今日から2週間も午前保育辛いわ…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:47:39.87ID:gGflIkEY
>>316
私立だよ
とりあえず決まったメニューローテーションでがんばる
隣県の友人は、うちの園が水曜日が午前保育なのも驚いてたな
水曜日も一日保育の園もたくさんあるんだね
本当に色んな園があるねー
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:12:41.32ID:DSNGLq7v
このスレの住民4/1にごっそり年中スレに移動するって感じで良いのかなw
以後各学年スレで同じ事が数年続くって事だろうか?
幼稚園上がる前までは月齢毎にこそっとスレ移動って感じだったと思うけど、学年スレはメンバー変わらないよね
単純に5ちゃん離れや新参は居るだろうけどさ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:25:33.68ID:NJQh9Hc2
↑この2つのスレの使い分けが難しいな
年少スレは年少ならではの話題が結構あったけど、年中ならではの話題ってなんだろね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:30:14.69ID:Iag8wWyb
>>322
そうそう、年中の方をROMってたけど年齢スレか幼稚園スレの方が勢いあったよ
年長スレが落ちちゃったみたいだけど、年中スレもそのうち落ちそう

学年スレって考えると新入学のときに集まるんじゃないかな
そのあとは低学年、中学年、高学年スレがあるね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:31:37.04ID:wqKFSVZj
年中スレって幼稚園スレでいらないって結論出ていたのに一人が暴走して立てたんだよね
立てたはいいけど年中ならではの話題が無くて過疎ってた
やっと消費して次スレ立てる時に保育園児も含むで立てたんだけどやっぱり過疎であまり使われていない
昨年度も殆どの人は幼稚園スレしか使ってないと思う
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:34:48.13ID:yBsJJYh7
2014年度生まれの幼稚園児スレとか立てる必要性も感じないしね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:40:20.76ID:4NC+JCGJ
年中スレは覗いたことあって過疎ってるなと思ってたけど幼稚園スレがあるんだね
次は幼稚園スレかな
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:54:13.49ID:/jMH+4SH
もうすぐ年中なのにまだ赤ちゃんっぽさが抜けない
背も低いし滑舌悪くて赤ちゃん言葉が残ってるしほっぺパンパンお腹ぽっこりだしすぐ泣くし未だに抱っこもせがまれる
みなさんはお子さんを赤ちゃんっぽいなと思うことはまだありますか?
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:54.64ID:V+TXfka6
あるよー
特にうちは末っ子で親が赤ちゃん扱いしてしまうのも大きいかも…すぐ泣くし「だっこ」「てつだって」は日常茶飯事だよ
上の子が年少の時の動画を見たら、思いのほかしっかりしていて下の子の面倒も見ていてびっくりしたw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:31:57.09ID:5wbKdFD4
寝ながらおっぱい飲んでた時の口の動き未だにする
卒乳から4年経ってるのにww
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:38:25.40ID:0SkRbUvY
>>328
ウチは周りと比べると本当に2、3歳の幼児みたい。
下手すりゃそれ以下。
未だに会話にもなってないし、運動らしい運動も出来ないし、字も絵も書けないのはクラスでうちの子だけ。
手がかかって落ちこぼれてるから幼稚園の先生にも嫌われてるし、日々周りと差が激しくなるし本当毎日鬱だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況