X



トップページ育児
1002コメント369KB

☆中学生の保護者☆75

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:32:41.38ID:UhCHHYwZ
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

■あえて公立トップ高校を目指す21■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550346642/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545539855/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549010532/
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:36:27.97ID:6ugZCSZk
>>876
勉強依存症は他の依存症に比べて社会生活に及ぼす影響が少ないし、むしろリターンがあったりするので、まあ、よかったね、とw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:55:18.59ID:P8DHkMem
>>876
友人の子に中1から親が心配になるぐらい勉強するって子がいるけど
その子は凄い負けず嫌いでどうしてもテストで学年1位になりたくてやってたね
途中から体調崩す事が多くなったからほどほどにするように親が止めたみたいだけど
うちはその子の爪の垢を煎じて飲ませたいほど羨ましかった
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:13:53.09ID:nSG4UMB3
先月末、大きなホール使って新中3向けの塾の講演会があった。
高校受験の結果の分析や受験生の心構えみたいな話で、
うちの息子は見事なくらい気持ちが引き締まったよ。
講演が終わるなり「俺が合格できるよう手伝ってくれ」と言い、
ゲームも動画も見ずに何時間も勉強してた。
もともと勉強はやってた方だけど、さらにやり始めて失速しないか心配になるわ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:33:35.19ID:so0z2eT7
熱しやすく冷めやすい子は夏以降でないと難しいだろうねえ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:48:57.74ID:QsWApWl3
反抗期も来ず親のいうことは丸飲みして聞くような精神的にごゆっくりタイプは扱い楽でよいよね、うらやま
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:20:42.73ID:fhh/cWbM
反抗期なんか来ても来なくても自分から勉強やる子はやるし、やらない子はやらないよ
基本的に勉強やらない系の子に強制的に少しでもやらせるのなら反抗期前の方がちょっとだけ楽ってくらいの話でしょ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:42:54.61ID:58Lpy9CU
中学入学のタイミングで転塾することにしたんだけど、ひと月の空白期間に好きなだけゲームしてさせてみたよ
午前ゲームでご飯挟んでまたゲーム
この生活を数日した後に改めて話をしたら、自分の生活が恐ろしくなって、自ら時間を制限するようになったよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:50:25.00ID:C4o0Iecs
いつ反抗期がくるのか@新中3
ゆっくり過ぎてもう来ないか、薄すぎる反抗で気付かないとかであって欲しい
自分が反抗期がないタイプだったから心配はしていないけど、大人になってからの反抗期は嫌だな〜
周囲の子もおよそ反抗的な態度を取りそうには見えなくても
お母さんは最近反抗期で〜と言ってるから親にだけ反抗するのね
本当に来るなら早く来て欲しい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:57:22.07ID:TvnVM0jm
>>889
反抗期はホルモンバランスの乱れから来るから乱れが少ないんじゃない?
来ないに越したことは無いよね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:04:35.50ID:nGqov3dT
高1で盛大な反抗期来た子が上の子の同級生でいたわ
反抗期というか、中二病というか
タバコ吸ってみたり、学校サボってみたり、夜中出歩いてみたり
まあまあの進学校に進んだのに辞めたいと言い出したのをなんとか思いとどまらせたら、今は憑き物が落ちたように、元の素直な子に戻ったらしい
反抗期、うちも中二娘に手を焼いてるけど、遅れてくると取り返しがつかないことになりそうだから、我慢してやり過ごすわ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:12:27.05ID:vTwmVS5U
スレちかもしれないけど、ここで質問させてください(アホで恥ずかしいけど)
今年度新中三の子どもは18才で成人ですよね
で、2022年の4月になったらもう全員が成人なのか?
それとも個々の誕生日で成人なのか?

政府広報のサイト読んでも分からなかったので
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:15:12.45ID:dmmgCeej
おたふくやみずぼうそうと同じ?
早くやっておいた方がいいってのは。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:16:36.06ID:GO1gglL4
こういう流れになると、必ず>>875みたいなのが出てくるけど、
今ぐらいの年齢だと、親に従順でいい子になりすぎてる子の後からくる反動の方が
怖いなと思う
もちろん、うちの旦那みたいに反抗期がなかったって人もいるんだけど
心の成長には欠かせない時期だと思うから、
育て方云々とかはそこまで関係ないんじゃないかな
同じ兄弟姉妹でも性格も全く違うし
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:28:20.09ID:dmmgCeej
でもさあ、内申で良い評価もらってる子や良い評価をもらうための条件って、自然な生理現象であるはずの反抗期の特徴とすべて真逆だよねw
だからなんでも「反抗期だから」「今来ないで遅くに来る子はもっと大変だし」とか現実逃避しないでちゃんと向き合ったほうがいいと思う。
なんでもかんでも「反抗期だから」と子供に責任転嫁せず自分の接し方にも問題がなかったか反省することも忘れちゃダメだと思う。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:29:16.37ID:k15Y1O68
ほんとそう思う
長女は小学校時代は本当に素直で進んで勉強する典型的な良い子ちゃんだった
そのおかげか中学はO蔭に入るという快挙だったんだけど中学入ったら一変
積み木崩しかよ…ってレベル
でも知恵はあるから学校では良い子
それでも高校上がる頃には嘘のように落ち着いたからなぁ
今は当時のことを笑ってゴメンって言えるようになった素直な子に戻った
でもそんなある日を境に豹変した姉を見ている下の子は今中学生だけどまるで反抗期の素振りもない
個人的にはその方が逆に不安だわ
反抗期は普通にしてるなら教育も環境も関係ないと思ってるよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:48:25.48ID:GO1gglL4
>>896
ちなみに、うちの子もあんまり反抗期がない方で
私より大人の考え方をしているってのもあるんだけど、
逆に不安っていうの凄いわかる
旦那が反抗期がなくて、今も落ち着いてる人だから大丈夫だと信じたいけど
私が物凄い反抗期だったから、なんでないの?って感じだわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:06:00.65ID:zDrK3A6+
ありがと!
今でこそ晴れてるけどさっきまでミゾレ混じりの土砂降りだったわー
久々の中学校舎、懐かしかった
自分が通ってた頃は出来たばかりでピカピカだったけど
20年経ってる(サバ)から流石に壁とか随分汚れてた
子供の事よりそんな事ばかり考えてたわw
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:25:18.57ID:cS8PwTB+
>>892
2022年3月31日で18・19歳(現高1〜2年生)の人が2022年4月1日で一斉に成人、じゃなかったかな
それ以降は18歳の誕生日が来れば成人…ってこれは私達大人と同じ

うちは長男(高1)が4月1日生まれなので、ちょうど18歳の誕生日が成人年齢の切り替わる日になります
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:41:12.88ID:+6fKJTJL
>>874
>>869だけど、絶賛反抗期中だよ
新中3の娘だけど、小3の頃始まって、まだまだ収まる兆しもない

子どもが自分でタイムスケジュールを書くのは
毎日毎日バトルでうんざりだったので、衝突を減らすための方法として提案した

アレしろコレしろと私にうるさく言われるのは、あなたの時間を管理してるのが私だからで
あなたが自分で自分の時間を管理出来るようになれば私もいちいち言わなくて済むし
私もその方が有難いんだけど、あなたはどう?
すぐに出来るようにはならないかもしれないけど、やってみる気はあるか?って

まず、中高生向けの手帳の使い方の本を一冊買って読ませた
1日のうち、自分で自由に使える時間は意外と少ないって事実と
その少ない時間を無駄に使わないためには?って内容
同じことを私が言うと反発するだろうし、予定の立て方の実例も載ってて分かりやすいから

で、日曜の夜に30分ほど充てて24時間×1週間分のスケジュールを立て、それを私がチェックしてる
それを机の前に貼っておいて、毎日、寝る前の5分で予定通りに出来たかどうか親子でチェックする
予定が変わってその日出来なかった勉強は、その場で別の日に組み込む

まあ予定通りに行かない日も多いんだけど、自分が「やれてない」ことが可視化されるので
本人の意識も少しは変わってきたかなと
私も子どものやってることにその都度目くじらを立てなくてよくなったので楽
いまちょうど、半年経ったところ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:08:30.75ID:dmmgCeej
>>905
それは反抗期じゃなくて性格だよ
親から渡された本をおとなしく読む反抗期児なんて見たことも聞いたこともない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:23:59.02ID:+6fKJTJL
>>906>>907
自分で時間を管理出来るようにならないと
高校生になってもスマホ買ってもらえないってのもあるから…

本は元々好き
それに、アマゾンで自分で選ばせたし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:42:36.88ID:ZzfQrrgt
うちの反抗期は入学前の課題もほとんどすすんでいなければ、新入生挨拶の原稿も未着手
進捗を聞けば、口出されるとやる気が失せるなどといわれるし、もう黙ってることにした

事前課題も簡単だとなめてかかってるし、一度痛い目にあわないとだめだろうな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:48.27ID:3/Jr9Xbb
新入生挨拶をするということはそれなりに優秀なお子さんなのだから放っておいていいような
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:23.49ID:WKdDL6VH
新中2の次男
ずっと背が伸びないと思ってたら気付いたら抜かされそうになってた(私は172センチ)
男子の成長期って凄いわ
反抗期も来るのかなー…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:01:47.63ID:YSkaialD
中3の全範囲が終わるのっていつ頃ですか?
12月とか1月ぐらいのギリギリってイメージがあったけど
今日よその中学のママ友に聞いたら、8月ぐらいって先生に言われたとの事。
お互い公立中です。
そんなに早く終わるものでしょうか?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 02:07:31.27ID:f7jI3ZeA
>>917
8月に5教科終わらせるには、中2の後半から先取りを始めないと無理じゃないですか?
教科書も来ないうちから公立中でそんな勝手な事出来るんでしょうか。
また、普通のスピードでも付いて行けない子は、完全に振り落とされますよね。
公立は公立でも国立か、公立中高一貫の話では?

うちの子の塾でも、夏に終わるのは一番上のクラスだけです。
うちの上の子の学年は、英・数は12月に終わったけど、国語は1月、
理・社は2月の終わりまでもつれ込みました。
下の子は今年3年ですがどうなるか・・・
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 03:11:03.27ID:/4Tlzn1v
>>902
ウチ、長男(高二)と次男(中三 4/5生まれ)がほとんど同時に成人するわ
姉妹だったら同時に晴れ着を用意しなきゃなのね
大変だ
成人の日も変わるのかな?
高三の1月なんて受験真っ只中だよね

高校卒業して各々バラバラになった友人達と二年後久しぶりに成人式で再会ってのが無くなるわけだね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 05:44:50.69ID:AHJxamLP
>>917
8月に終わるって言うのは塾での話だろうと思うよ
公立中学校のペースなら年明けの1月に終われば速い方じゃないかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 07:52:30.49ID:C31T4j74
中受組が小学校の授業や宿題がムダだとワーワー騒ぐのをイラっとしながら見てたけど、その気持ちがだんだんわかってきたわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:28:57.39ID:Z+15WkDc
>>920
成人は18歳になるけど、振袖を着ての式典は従来通り20歳の年に「はたちのつどい」と言った名称で行う自治体が多くなりそうだと聞いた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:36:58.07ID:fFUnGIpI
成人式発祥の地に住んでるけど「式典は20歳」とお知らせが来たよ
0927917
垢版 |
2019/04/05(金) 13:39:57.96ID:YSkaialD
>>919
>>921
私も塾の話かなと思ったけど、中学の話で先生に言われたって…
ごく普通の公立中だし…
やっぱり何か勘違いしてるのかも。今度また聞いてみよ。
一般的には1月ぐらいですよね。ありがとうございます。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:17:38.84ID:alVCcAcJ
制服のお下がり貰った
4万くらいのものだけど
お返しいくらくらいのものがいいかな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:36:21.30ID:5Pmjs6qG
あまり高いものだと、そんなもの買う余裕あるなら新品の制服買ってあげなよって思うからお菓子でいいと思うよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:46:07.10ID:h/a+fixb
地域性があるのでなんとも
うちの辺は子供のお祝いにはお返しはしない
出産祝いから就職祝いまで全て一方通行
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:19:01.08ID:Ok+itXLT
>>927
今度また聞いてどうするの?あなたの子の中学じゃないならどうでもいいじゃない関係ないし。
そのママの勘違いか変な見栄かのどちらかの可能性が高いけど、日をまたいでまで話を蒸し返されて否定される(だろう)のは気分悪いし誰も得しないと思わない?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:41:11.27ID:d8KJncRH
>>931
内祝い返さない人って地域性だったのか!目から鱗。スレチだね、ごめんつい。

これだけじゃ何なので
>>930
入学祝いのお返しに関しては祖父母からの場合、お祝いのご飯を食べに行ってこっちが払う位の感じかな。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:31:40.14ID:h/a+fixb
>>933
あーでも百日にお赤飯の折り配ったり初節句にお膳用意するような席設けたりはするよ
お祝いに祝い返しっていう形をとらないってだけ
入学祝からはほぼ一方通行のお互い様みたいになる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:45:05.96ID:PBc+KOy1
>>934
入学祝いなんかはおそらく身近な人からしかもらわないと思うけど出産祝いを他地域の友達からもらった場合はどうするの?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:50:33.60ID:h/a+fixb
>>935
基本は返さないけど
例えば自分がお祝いして内祝いが返って来てたとこには同じように返す感じだと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:21:25.66ID:Alg+QDwS
内祝い、地域で異なるって言うのが怖い
夫婦とも今住んでいる地域出身じゃないから
もしかしてすごい礼儀知らずなことをしてきてるかもしれない・・・と今思った

入学・卒業・就職祝いは内祝いなし
結婚・出産・快気・新築は内祝いありでやってきたけど
この地域的に正解だったんだろうか
まあもう過ぎたことは知らんと割り切るしかないわー
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:48:41.86ID:PBc+KOy1
結婚・出産・快気・新築は内祝いあり

は常識だと思っててしない人が非常識すぎて信じられないと思っていたんだけど地域差があることを理解した。
これ書いちゃうとスレチになっちゃうね。

入学祝いに話を戻すと誰がくれたかによるかな。身内なら日頃の付き合い次第、他人ならお礼する。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 01:08:35.03ID:21BdggZ3
クラス替え、担任・部活顧問・クラスのメンツすべてハズレ、仲良しと言える人は誰ひとりいない状況
不登校も有り得るかもと思ってきた
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 05:09:52.57ID:9ZtloyDU
お子さん特定の人としか話せないとかなの?部活も少人数とか?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 06:01:45.77ID:UVuAz715
>>940
そんなんで不登校がとか言ってる時点であなたもコミュ症なんじゃないの?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 06:43:03.23ID:RMQiulwz
明後日から新学期だけど、うちもクラス替えすごくナーバスになってるよ…早々に修学旅行あるし仕方ないかな
確かにコミュ障ぎみ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 06:45:36.87ID:9ZtloyDU
>>943
それは気になるだろうね

修学旅行のグループ決めはこれからやるんだよね?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:00:40.02ID:RMQiulwz
>>944
もちろんそうよ
最近は修学旅行でも先生が班決めすることが多いのかしら?
どっちにしろ行きたくないと言ってるけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:07:06.48ID:f50e2g10
うちは、遠足も修学旅行も先生が班決めするよ
コミュ症だとそっちの方が有難かったりする
新中3のクラスは、思った以上に良かったみたいでホッとした
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:39:05.53ID:Mx7xs32p
うちも新中3、明後日クラス替えでドキドキしてる。まぁ、イマイチなクラスなら受験に集中できると思うことにする。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:47:09.10ID:llV3Ov4i
5月に修学旅行があるんだけど自由行動の班は
先生がノータッチで生徒の自由。しかもクラスは関係なく。
1学年約200人いて、毎年ぼっちになる子がいないって言うからスゴイわ。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:55:14.11ID:npNPhZIG
中3
東海地方から東京分散学習&ディズニー
東京分散は企業訪問が必須で、分野(出版、マスコミ、メーカー、省庁などざっくり)で希望を出し
先生が同じ希望分野の生徒たちをクラスも男女も越えて班決め、班が決まってから
協力施設・企業・省庁にアポ取り←ここまで2年生のうちに済ませた
ディズニーは完全自由、都内観光はクラスごとにバス移動だってさ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:10:36.57ID:kzhHzycg
>>948
クラスという集団に馴染めない子どうしが課外活動や保健室で知り合って仲良くなることもあるから、それすごくいい制度だと思う!
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:08:36.97ID:21qGAU+q
クラス関係なく班決めだと、メチャメチャ時間かかりそうな気もしないでもない
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:21:48.39ID:VV8mtVXF
部活メンバーとかで固まるのかな?
クラス関係なしはいいねー
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:30:37.20ID:qMNOZrIY
友達がいないわけではないけど3学期に10日間も不登校したから新年度親としてはあまり気にしないようにしてるけど心配っちゃ心配
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:33:58.31ID:h4oGsOKN
うちの子の学校は終業式に既に新クラス発表されて一覧を持ち帰ってきたよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:32:42.93ID:4bCBODUa
>>941
そうなの
発達グレーだから心配はいつもあるんだ
先生に相談してはあるけどグレーだしわかりにくいので基本放置されがち
この状況本人の中では相当ざわついてると思う
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:48:55.88ID:9ZtloyDU
>>955
高校はそのまま上がれるとかですか?もし受験なら高校進学も相当ハードル高そうですね…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:25:17.35ID:ud0WZxwI
中2だけどすでに同小からの子も不登校気味の子が数名いる
原因はいじめなどではないみたい
どんなきっかけで不登校になってしまうかも分からないと思っていた方がいい思う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:26:31.89ID:ud0WZxwI
>>957支離滅裂だった
どんなきっかけで不登校になるかなんて誰にも分からないんだから
他人事として捉えないほうがいいと思うってことです
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:30:15.27ID:aV/NdHQw
>>956

高校受験した方が友達できやすい環境できるかもよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:05:37.77ID:9ZtloyDU
発達障害の傾向があるお子さんって定型のお子さんよりずっと変化に弱くて、いわゆる人見知りとかとは違う困難さがあるし、クラス替えとか進学とか切実で悩ましい問題だと思ってつい書いたのですが…気に障ったようならすみません
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:18:47.14ID:f50e2g10
問題解決する訳でもないようだし、
ただ興味本位で聞いてるだけなら黙っていた方が良かったのかも
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:04:57.82ID:9c5bp2LZ
えー、5ちゃんで何言ってんの
リアルで言いにくい興味本位も無責任もなんでもありなのが5ちゃんの存在意義じゃん
予定調和やヌルい同意が欲しいだけならベネでも行ったほうがいいよー?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 02:10:04.28ID:TsSZCb0h
>>948
うちも同じだけど、それ完全なフリーではなくて
実行委員で決めてるんだよ。
だからぼっちは発生しない。
生徒の方がお互いの関係を知ってるから、かなり良い班になったよ。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:50:27.87ID:VOoRi5yz
負け惜しみの使い方完全に間違ってるけどどうせ理解できないだろう
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:59:29.65ID:3U/SJlaP
でも、今はもうここも
古参よりもスマホ新規のほうが数多い気がする

ただ、わりと古参の方が柔軟で
昔のまとめサイトとか読んでやってくる新規の方が昔の2ちゃんに詳しくて五月蠅かったりする
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:10:43.87ID:Q04E8OJ5
ここまで来ていやらしい聞き方するくらいなら、むしろ煽ってくれた方が潔くていいかも

それはさておき、いよいよ新年度がスタートだね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:58:47.02ID:WgvbKZ0L
クラス替えはみんな通る道 通って来た道 きっと大丈夫だよね 
入学式が晴れますように
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:12:05.02ID:MzW0C9/D
自分のことは全て自分でするから言わないでと言われていたので何も言わずに様子見してたら何も用意してる様子もない。
春休み最後の夜に突然必要なもの言い出しても買いに行けないから早めに言いなさい、用意しなさいと言ってたのに、持ち帰った上履きすらなかなか洗おうとしなかったので流石に洗いなさいと言ってしまった。
昨夜新しい雑巾が必要なことも言いださないので雑巾いるよね?って聞いたら、うん!だと
うん!じゃないっ!
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:44:59.51ID:MzW0C9/D
>>976
新学期初日から先生に悪い印象与えたくないからさ
どうしてもってこと以外は放って置いてるんだけどね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:08:29.03ID:iJi4oFTs
>>977
>新学期初日から先生に悪い印象与えたくないから
それはあなたの都合じゃない?

私にしたら、全然「どうしてもってこと以外」の範疇だわ
始業式の持ち物なんて、忘れても、成績に著しく影響するとかいじめにつながるとかじゃないもん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況