X



トップページ育児
1002コメント408KB

【マンマ】離乳食Part95【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:50.94ID:48lA4Jqf
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part94【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546837289/
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:40:29.60ID:gT7qCP6U
途中で送信しちゃった

>>759
ありがとう
自分じゃなく子が食べるものだしやめとくよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:59:28.89ID:gPIu5C9J
1歳1ヶ月
手づかみ食べ練習中なんですが、口に詰め込むだけ詰め込んで苦しそうにえずく。どうやったら止められるのかなー。
とりあえずお皿には一切れずつしか乗せないようにしてるけど、早く上手に食べられるようになってほしいな。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:48:32.96ID:/N6bNu6g
上に乾麺のうどんの計量についてありますが、それについて教えてください
らくらくまんまシリーズの乾麺うどんで、例えば20g使いたいって時はやはり茹でて計量ですか?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:56:19.60ID:ivqhE8hc
医者にブル●リアヨーグルトは乳の質が悪い・このヨーグルト食べて発疹でて受診する子が多いと言われ、薬局のおじさんには「うちの息子は明●製品が全部だめだった(グミとかチョコとか製造ラインで色々作ってるからかなと)」と言われ、なんとなくあげにくくなってしまった

大手メーカーじゃなく、百貨店とかに売ってるようなそれだけ真面目に作ってるようなメーカーがいいよと言われたけど、ヨーグルト大好き我が子
そんなのお金が持たん
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:07:25.89ID:/N6bNu6g
>>771
レスありがとうございます
>>370も読んだのですがよくわからなくて聞いてしまいました
大さじ1が15なので(重さではないですが)、20作りたいなら大さじ1+小さじ1でいいんでしょうか?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:27:43.24ID:/N6bNu6g
>>775
スケールあります
らくらくまんま裏面には月齢目安量大さじ1(10g)とあり、和光堂の目安量ページには茹でうどん50gとありました
であれば大さじ1=月齢目安量ゆでうどん50gになるようになっているとした場合、20g使いたい時は茹でた後に計量するのが正しいのかなって思ったんです
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:39:43.86ID:5lFzFGBu
>>776
???
何を混乱してるのかわからない
茹でうどん20g使いたいならそりゃ茹でた後に計測でしょ
とりあえず乾麺大さじ1茹でたら20g以上出来るから、そこから20g取り分けたら?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:28.37ID:/N6bNu6g
>>777
過去レス検索したら乾麺は茹でる前に計量とあったので混乱してしまいました
使用したい量が目安量上限ではない時は茹でて計量しようと思います
ありがとうございます
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:04:32.91ID:arF5cAW/
最近離乳食でバナナは口をあけるのに、お粥とかだと口をあけてくれなくて困る
自分で食べてみてもまずくはないしどうしたらいいのか…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:23:58.08ID:AEodZZe1
>>780
うちは手づかみ食べができるからバナナを一口大に切って一つだけ目の前においてバナナ掴もうと頑張ってる間におかゆを一口含ませてる
あとは単純におかゆに野菜スープとか出汁とか混ぜてみるとか。バナナ食べてるならただのおかゆは味気なく感じるし
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:28:15.54ID:s94oMLKd
お粥を半分以上食べてて口が開かなくなってきたら、バナナ少々をお粥に乗っけて食べさせてる
パクパク食べてるけどこれでいいのか不安
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:26:32.45ID:wSuCZ5Ht
>>772
そういう傾向があるって2人の個人の体感の話でしょ
子にアレルギーがあるなら気にしたらいいけど今まで問題なくパクパク食べてたんなら気にする必要なくない?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:33:39.03ID:vAMyHktI
>>772
混ぜてる物が合わない子がいるってことじゃないかな
生乳100%ではないからね


ブルガリアヨーグルトLB81プレーンの原材料にある乳製品とは何ですか?

乳製品とは、クリーム、バター、脱脂粉乳などです。
ブルガリアヨーグルトLB81の原材料は生乳と乳製品のみですが、生乳は季節によって乳成分が変化します。
そこで、召し上がっていただくヨーグルトのおいしさ(風味、濃さ、味、硬さ)を一定に保つために、乳製品(クリーム、バター、脱脂粉乳等)を配合しています。
その配合比率は、季節や生乳の状態によって異なります。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:52.80ID:arF5cAW/
>>781
ありがとうございます
今7ヶ月後半で離乳食初期から味付けなしお粥を食べないから出汁入れたり、謎煮の野菜スープを入れたりしてます
お粥に魚や納豆も入れたりもしてますが最近口をあけないです
バナナをチラつかせながらお粥を食べさせるのはいいですね

>>782
バナナを混ぜてみるのもしてみますね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:08:08.98ID:ivqhE8hc
>>774
いまブルガリアあげてました

>>785
調べてくれてありがとう!
勉強になった

たまたま子の前に受診したお子さんがこのヨーグルトで発疹出たみたいで、診察室入った瞬間、〜さんは何あげてるの?と世間話が始まって教えてもらったんだ

そうだよね、症状ないなら続けていいよね
色々勉強されてて、地元ではわりと有名なお医者さんだからちょっとひっかかってしまった
気にしないようにします
レスくれた人ありがとう
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:50:12.07ID:3UsEPh6L
パンの耳が余りまくってレシピ検索したらパン粥ね、初期には作ってたけど思いつかなかった
粉ミルクでキャベツと煮てチーズかけたら美味しそうに食べたよかった
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:47:21.07ID:+MGJ1WdG
おやきを初めて作ろうと思ってるんだけど小麦粉は市販のフラワーとかで大丈夫かな?パンとうどんはアレチェック済み
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:28.97ID:qDqdDUay
ブルガリアで出るっていうのは他のヨーグルトでは出ないってこと?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:00:25.50ID:HrCPphgg
>>791
一週間をめどに捨てる、もしくは大人用に再利用してる
卵焼きやハンバーグにいれたり、スープにしたり、お弁当のおかずにしたり(フリージング+ソーゼージ+とろけるチーズをトースターで焼く)
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:12:30.87ID:QN0+kkk+
>>788
フライパンにバター熱して小さく切ったパンの耳を炒めて砂糖ドバーっと溶かして絡めるとラスクもどきの出来上がり
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 19:30:38.77ID:ivqhE8hc
>>790
そうそう
いつもは生協のPBヨーグルト食べさせてたけど、たまたまブルガリア食べさせたら発疹→受診だったって

入れ替りで診察室入ったけど、お子さんかわいそうなくらい真っ赤だった

アレチェック終わったつもりでも、メーカーによって反応するかもと思うと怖いよね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 19:49:54.28ID:jfrCF2sE
>>791
5ヶ月健診での離乳食指導では冷凍ストックは7日〜10日で使い切るように言ってたよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:35:58.83ID:zV21Wgql
離乳食スタート時期悩んでるんだけど、遅めに始めた人はもっと早くからやっておけば良かったと思う事はありますか?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:44:16.29ID:o3tCnJOI
>>799
私や上の子のインフルで離乳食スタートが6ヶ月後半になってしまったけど、特に何も無かった
今のところアレルギーもなく何でもよく食べたからステップアップするのも早くて1歳頃には早く始めた子と同じくらいになってた
タイミングによっては初節句や1歳の誕生日に離乳食のレパートリーが少なくなってしまうかもしれないね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:47:15.57ID:JaRnpjJ/
>>799
赤ちゃんが食べ物受け入れOKの様子か、あなたがよっしゃ始めよう!と思えるかが大事だよね
うちは6ヶ月スタートだったけど本当は5ヶ月からやりたかった
体調不良等、色々あったから無理だった
ドロドロ嫌いで固形の方が食べるとか子の様子を見て7ヶ月目から2回食にしたので、スタート遅くても遅れっぱなしって訳でもないよ
この前、同月齢持ちのお母さんと話したら引っ越しがあって7ヶ月からスタートしたって聞いた
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:57:15.19ID:C0aJI09u
5ヶ月二週目で始めたけど、中期の途中で下痢になって進められなかったときは早めにスタートしてよかったと思ったよ
あと、子が食べなくても早めに始めてるしいいやと思えるかも
遅くスタートしてさらに食べないと私の性格的に焦りそうで
とりあえず10倍粥食べさせてみて、食べなかったらまた来週とかにすればいいんじゃない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:06:11.74ID:xUjf8oIb
明日から三回食にする
あー離乳食ストック作ったり食器洗うのめんどくさいよ…
ベビーフード使いたいけど旦那が嫌な顔するからお昼にひっそり活用しよう
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:39.00ID:WRPh4sFY
九ヶ月になって掴み食べをはじめてみたら、スプーンで食べなくなってしまいました。
口を開けなかったり、スプーンを噛んだり、親の手からスプーンを叩き落としてきたり。
手掴み大好きならそれでいいんですけど、毎食手掴みオンリーでも大丈夫なんでしょうか?

レパートリーも少なくて、豆腐・バナナ+人参orほうれん草のおやき、豆乳とカボチャのフレンチトースト、野菜入りパンケーキ、
じゃがいも+しらすor挽き肉or玉ねぎのおやき、軟飯を海苔で挟んだやつ、くらいしかなくて、栄養が偏りそうな気がします

掴み食べだけでもきちんと栄養を取らせるには他にどんなメニューにしたらいいでしょうか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:39.10ID:f5+/GNJ9
>>804
お疲れ様
旦那さんなんで嫌な顔するの?レトルトはNGだと思ってるのかな
だったら離乳食作りお願いねって言っちゃうわw
うちは上の子は1歳までほぼベビーフードで育ったけど何も問題ないよ
無理せずうまく活用してね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:26:14.50ID:EspBGqt7
離乳食用の卵は買ったばかりの新しい物と決めてたりしますか?
賞味期限内ならゆで卵にして冷凍したり食べさせたりしてますか?
賞味期限10日の卵があるけど、いつも離乳食のは買ったばかりの物でしか作ってなかったから皆さんはどうしてるか気になる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:28:29.87ID:i/sh0Nf5
そこまで厳密に考えたこともないや
たまごの賞味期限も見たことないw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:46:24.93ID:vv3jqi6w
期限云々の前にゆでたまごは傷みやすいから冷凍はやめたほうがいいと思う
生卵よりゆでたまごの方が痛みが早いから大人でもやめたほうがいいんじゃないかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:49:40.63ID:NsZk7DPY
今まで食材毎にストック作ってたけど謎煮でいいことに気付いた…
もっと早く気づけばよかった
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:58:50.95ID:zV21Wgql
>>799です
途中体調不良とかあるかもしれないとすると、出来るなら早めの方がいいのか
食べ物受け入れオッケーの状況って、よだれが出て大人が食べてるのに興味を持ったらとかだよね
だとすると受け入れオッケー体制かな
食べずにスムーズに進まなかったら私もあせりそうだから始めてみるかー
白湯とか先に飲ませてみようかな
まずはスプーン買わないと
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:13:43.70ID:aTe0dVbh
>>791
1週間程度と知ってはいるけど、わりと2・3週間使ってるわ
今のところ無事
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:53.03ID:EspBGqt7
ありがとうございます
玉子はゆで卵にして黄身だけを食べさせてる状態です
黄身だけを取り出して細かくして冷凍してます
赤ちゃんで玉子チャレンジ中だから新しい物の方がいいかなと思ってましたが神経質すぎましたね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:28:32.52ID:XOhJ2TD/
>>791
最初は一週間守って大人の味噌汁に混ぜたりしてたけど、後期になった今2週間弱くらいですべて消費してる
うちは特にお腹壊したりしないしいいかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:32:34.89ID:XOhJ2TD/
>>815
一応2パック以上冷蔵庫に入ってたらなるべく新しい方使うようにはしてる
買いたてを処理してうまく食べさせられたらいいけど、そうもいってられないので
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:36:45.00ID:CwwImeIk
>>812
食べない理由が早く始めすぎて成長と合ってない場合もあるから何とも…
こればかりはやってみないとわからないから親のやりやすいタイミングでいいと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 02:30:17.82ID:9eLGQkLw
>>805
上の子のとき、必要量の野菜や肉魚豆腐等を混ぜ込んだお好み焼きが便利だったよ
昼はほぼ毎日お好み焼きにしてたくらい
豆腐を多めにするとふわふわになるし、少なめor入れないとチヂミっぽくなるので好きなように調節できる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 05:51:31.87ID:W5/qF/oV
パン大好きすぎて、毎食パンを欲しがる
お粥とかおかずを数口たべたらパンを欲しがって大泣き。パンみたら泣き止んでムシャムシャ食べ出す
こういうとき、どうしたらいいのかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 06:09:37.86ID:jfjwvcwZ
>>820
親が気にしないなら毎食パンでもいいけど、ご飯も食べて欲しかったらまずパンは買わない
最初は泣きわめくかもしれないけど、しばらくすれば諦めるよ
断乳と一緒
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 06:13:08.42ID:tFmTUZVy
初めておやき掴み食べさせたんだけど最初はちょびちょび食べてたんだけど
半分くらいの大きさになったら全部口の中に入れて食べ始めて焦った
案の定詰まってたしまだ早いのかな
それとも親が千切って与えるべき?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:16:46.72ID:1BcCSJU9
初めての野菜らへんのときは食材ごとにゆでるお湯って変えた方が良いですか?
例えばにんじん茹でて捨てて→またお湯沸かしてカボチャ茹でて捨てて→という感じですか?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 08:56:38.45ID:akO7WhVd
>>822
月齢がわからないからなんとも言えないけど詰まったならある程度ちぎってあげたほうがいいのでは?

>>823
例えば人参をあげたことがあってかぼちゃが初めてなら人参茹でた汁でそのままかぼちゃ茹でるのはアリだと思う
両方食べたことないなら一回ずつ水を変える方が無難かな
アレルギー出た時に茹で汁が一緒だからどっちがアレルゲンかわからないってことになりそうだし…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:08:57.01ID:DXAZVTEn
>>823
人参、キャベツ、トマト、玉ねぎ、大根あたりは別で茹でて煮汁は煮汁でスープとして冷凍ストックしてる
水溶性のビタミンはゆで汁に流れ出すし、日によって昆布出汁と合わせたり違う野菜のと合わせたりしてスープとして出してる

魚やささみ、豆腐とかのとろみつけるのにも重宝してる
味に変化もでるし、トマト出汁+玉ねぎ+ささみでイタリアン風とか、人参出汁+昆布出汁+白菜+豆腐で湯豆腐かとか、作ってても楽しいよ

具材とスープ一緒にチン→溶けたけどまだ冷たい状態で取り出し→片栗粉入れて混ぜ混ぜ→ぶくぶくするまでチンで簡単

一気に茹でると同じ味のスープにしかならないけど、分けて茹でると調理のバリエーションが増えるからオススメ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:24:00.66ID:1BcCSJU9
>>824
やっぱり初めてのときは別が無難だよね
ありがとう!
>>825
すごい!レシピまでありがとう
スープも個別に冷凍しとけば楽だね
真似させてもらいます
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:57:46.07ID:N3JK5JJS
ここの人達ちゃんと離乳食考えて作ってて本当に尊敬する。
自分は離乳食始めて3ヶ月たったけど、未だに市販のベビーフードしかあげたことないや。
お金ならいくらでもあるけど、在宅だから時間がなさすぎて結局ベビーフード。シッター雇って作って貰った方が子供にもいいのかなぁ。
ベビーフードメインの人とかここにはいないよね・・・
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 12:05:31.34ID:B+kPH9hM
>>827
子供が元気なら手作りもBFも関係ないよ
忙しくてもちゃんと食べさせてて偉いじゃないか
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 12:37:43.83ID:akO7WhVd
>>827
うちはBFメインだよ。そりゃもう毎食BFよ
でもBFの量以上に食べるから野菜スープとかお粥、パン、バナナなどのストックを作って冷凍してる
混ぜたらBFの濃さもちょっとは薄まるだろうし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:11:46.09ID:OQgHO/Xl
小岩井ヨーグルトが緩いので新しいの買いに来たけど、何が美味しいんだろうな
ねっとりって書いてあるカスピ海ヨーグルト気になったけど小分けがなくてチャレンジできなかった
とりあえずブルガリアにしてみたけど味の変化気がつくかな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:22:42.55ID:/B8Ba+Iu
>>814
良かった私も2〜3週間だわ
みんなちゃんと使い切ってるって見てやばいと思ってた
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:31:10.77ID:AcyWdwLI
うちは酸味少ないFURUYAのヨーグルトだ
ブルガリアでも食べるけど酸っぱい気がする
しかし毎食あげてるとすぐなくなって買いに行くのも大変だわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:58:33.07ID:9+AqX55j
人それぞれ。自分はする、人はしない、それを叩かない蔑まないバカにしない共存する、でいいじゃん
母親のキャパ超えてやろうとして失敗して鬱で何もできなくなって育児放棄するよりはBFでもなんでも頼りゃいい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 14:06:57.31ID:k5blYGyU
うちは恵だわ
スーパーのBP(トモエ乳業)とブルガリアは嫌そうだった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 15:28:08.66ID:VBi0ETMr
うちはビヒダスあげてる!酸っぱくないから私もフルーツ混ぜたりして食べる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 15:30:07.29ID:Q9rJ/Xah
ホットクックを手に入れたんだけど、離乳食に使ってる方いる?
謎煮作りたい
野菜適当に刻んで入れて、お水をスプーン数杯、で無水茹で?でいいのかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:34:40.21ID:G2nQyGh1
>>837
メニューの野菜スープでいけるよ
お水は具材にもよるけど適当に1カップくらい入れてる
出来上がってまだ固かったら追加10分すればOK
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 19:11:19.21ID:Q9rJ/Xah
>>838
ありがとう!
野菜スープか、予約できるしいいね。次からこれでやってみる。
まぜ技で勝手に野菜が砕けてくれるといいな。
とりあえず今日は茹で25分でやっちゃったけど謎煮にはなったみたい。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:15:40.21ID:1tWTEb10
>>840
マンドクセスレより以下コピペ

■謎煮とは
冷蔵庫にある野菜を味なしもしくは薄く味付けをして、炊飯器・保温調理器・圧力鍋などでやわらかく煮たもの
煮た後、月齢に合わせた大きさに刻み、スープごともしくは分けてフリージングする
※細かく切ってからよりも大きなままゆでる方が柔らかくなります

<野菜例>
根菜類…じゃがいも、大根、玉葱、さつま芋、人参、南瓜、カブなど
果菜類…ナス(色が気になるならシマシマに皮を剥く、炊飯器ならホイル包み)、いんげんなど
葉もの…キャベツ、白菜、小松菜、ブロッコリーなど
きのこ類…しめじ、えのき、椎茸など

<味付け>
かつおだし、ホワイトソース、トマトソース、カレー粉など

<用法>
そのまま、おじやの具、卵焼きの具、うどんの具、あんかけの具、チャーハンの具、
みそ汁・スープの具、パスタの具、カレー・シチューの具など
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:59:46.96ID:lpWe0uhD
>>842
詳しくありがとう
アレルギーチェックして大丈夫なものをまとめて煮ちゃえばいいのね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:43:30.22ID:Wme2gLMd
謎煮っていつからあるんだろう
3年前の上の子の時にはすでにその言葉があったわ
一度作り始めたら、あまりに簡単でなかなか卒業できなかった思い出
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:28:16.99ID:811hA2t9
オートミールあげてみたらかなり食べたんだけど1日2回とかあげていいのかな
1回にすべき?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:19:17.88ID:vSuQHaG6
離乳食23日目、ゴックン期1回食の生後5ヶ月です
野菜とおかゆは欲しがるだけあげてたのですが、10倍粥30g、キャベツ15g 、玉ねぎ15g、 さつまいも15g 、大根15gは1回量には多過ぎでしょうか?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:35:52.45ID:CKxuYX8Z
>>846
目安量は参考にしてないのかな?
野菜の量が多いと思う
私は離乳食講座で二回食の目安量が上限って言われたよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:56:16.47ID:1vkd74dL
>>846
野菜も、さつまいもをエネルギー源とするならご飯も多いと思う
何冊か離乳食の本見たけど野菜類は大体10〜15gが目安だったよ
最大でもたまひよの20gだったかな
なにかしら一冊参考に読んでみたらいいと思う
それにしてもよく食べる子だね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:16:18.02ID:AMCfbY1e
離乳食あまり食べてくれない。お供えと思えば良いのだろうけど、貧乏性なもんでもったいないと思ってしまう…ww
自分が偏食で苦労してるから、なんでも食べれる子になってほしいなー。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:52:10.43ID:MG511+7S
毎食毎食おかゆ+納豆とかしらす
野菜の謎煮と果物
味付けというか風味づけは合わせだし
離乳食の本を開けばグラタン風だ肉じゃが風だと手の込んでるものばかりですごいなぁと思うわ
三回ご飯を食べさせるだけでも大変なのにメニューにもアレンジ加えるなんてむりぽ
メニューがワンパターンだと味覚の成長にも良くないよね?要領の悪い母で申し訳ない…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:56:46.92ID:f7Gbzk4j
栄養取れてれば良し
離乳食終わったって大人の料理もローテだし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:00:47.93ID:Mt6qzy/a
来月のたまひよの付録また離乳食カレンダーなんだね

ちょうど離乳食開始前で本買っちゃったわ

付録で十分だったのかな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:57:49.00ID:gPZykFBk
野菜は加熱前の計量と分かりつつ、いつも間違えてた方法をとっていた癖で忘れて加熱後の重さでフリージングしてしまう

実際、これは1食分として多いんだろうか、足りないんだろうか

根菜か葉物かによっても違いそうだけど、比較してみた方いますか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:01:49.98ID:CKxuYX8Z
>>854
離乳食中期でフリージングのために単品で野菜とかをストックしたい場合、栄養士から加熱後の計量でも問題ないって言われたから気にせずに加熱後に計量してるよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:46:57.19ID:GTlcweOf
>>851
うちは離乳食のときに熱心にいろいろ食べさせてきたんだけど、
5歳になって毎日ごはん納豆きゅうり+肉か魚しか食べなくなった
用意するの楽だよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:28:17.45ID:gPZykFBk
>>855
そうなんだ!
毎回忘れる自分いってんなーと自虐してたんだけど、気にせずこれからも加熱後計量でいく
ありがとうございます
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:05:41.14ID:vIPqwQX4
後期
お花見に行って、離乳食が面倒でバナナとヨーグルトだけにしちゃった
衛生的にも食べさせ難易度的にもちょうど良くて
一食くらいならいいやと思ったんだけどまずかったかな?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:32:25.62ID:Cgm0GMSQ
>>820
亀だけど
うちもパン大好きで無限に食べるからバターや砂糖の過剰摂取が恐ろしくなって、パンの代わりにおやきや、自分で調合した砂糖少なめのホットケーキミックスでパンケーキしてる
とりあえず親が目の前で食べていると欲しがるので、子供の前では食べないようにした
サツマイモやカボチャを蒸したものに同量のお豆腐と片栗粉大さじ3〜4混ぜて焼いています
小松菜きざんだのとか入れても食べてくれるし便利
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 05:34:15.62ID:Y7rKSDWA
820です
レスありがとう。断乳の要領ね、なるほど
おやきも料理下手でうまく作れてなかったから助かりました
今日からやってみる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:36:23.89ID:YX1Sc71h
昨日の昼に10倍がゆと野菜たちの1週間分の冷凍を作った
雷の影響で夜中に1時間半停電
復旧してからアイスを確認したらまだカチカチに凍ってたんで一度も開けなかったからしっかり保冷されてたんだと思う
その場合って皆なら離乳食作り直す?
それともそのまま使う?
参考にさせてほしい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:43:15.13ID:3ZFfD8KN
そのまま使う
月齢にもよるかな
10倍粥でも潰さないであげてるくらい進んでるなら使うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況