トップページ育児
1002コメント378KB

◇幼稚園入園準備◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:22:26.96ID:/PX/SfKK
幼稚園の入園準備のスレです
保育園のスレはありますが、年齢の違いや手作りへの葛藤などありますので立てました
購入か?手作りか?手作りに手を入れるか?手作りを購入か?
どこのこれがいい、ここのはダメだった、
子の好みとの折り合い、3年使うのか?キャラものは?等々、情報交換しましょう

手作りと決まったらこちら
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095366/

名前に特化した話題はこちら
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

保育園ママはこちら
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 18【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550332907/

幼稚園選びはこちら
どうする?幼稚園選び 23日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542786116/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:29:15.20ID:/PX/SfKK
まずは私から
座布団が28センチなんだけど、ぐぐっても売ってない
オーダーで作るしかないのか?
園としてはどれもサイズはだいたいでいいですーとの回答だったけど、座布団の場合はよくある30センチだと使いにくいのかな
座布団カバーって簡単らしいけど、ミシンはないからミシンから購入になります
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:31:15.59ID:/PX/SfKK
あげ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:39:31.60ID:nq4D+578
うちは面倒でミンネでオーダーしちゃってるわ
座布団カバーもサイズ伝えて作ってもらったよ
ミシン買うのも作るのも不器用だから綺麗に出来ないし面倒くさくて…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:54:05.07ID:EloSIqKH
>>1
新スレあげ

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
岩内では驚くことじゃないみたいですよ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:13:29.40ID:/PX/SfKK
>>6
ミンネ使ったことないんだよね
質はどうでした?
メルカリとかラクマでもやってる人いるけど、激戦だからミンネの方がレベル高いのかな
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:27:02.80ID:nq4D+578
ミンネの方が手作り製品を売るっていうのに特化してるから安心感はあるかなぁ
ミンネ住民は手作り作家さん、って感じ
なかなかオシャレで綺麗に作ってもらえたよ
私は逆にメルカリ・ラクマでは入園グッズあんまり見てなかった…
時間あるようならミンネ入れてみて、メルカリやラクマと比較してみたらどうだろ?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:48:53.71ID:/PX/SfKK
ありがとうございます
インストールしてみます
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 04:49:34.77ID:wP2BooWU
お弁当箱で悩んでるわ
男児だから極端に飽きがこなさそうなものと言えば電車や車かなと思うけど、
プラレールやトミカだとかぶりまくりそう
少しはずした電車ものだと、セットのカトラリーが使いにくそうだったりする
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 05:05:20.87ID:p9x8SGEx
スレたて乙です

28センチの座布団はダイソーで見たよ
セリアはそれより一回り小さい座布団だった
うちの園は26センチ前後が指定だからセリアで買った
セリアの座布団にキルトでカバー付けたら28センチくらいになりそう
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:24:57.30ID:d+9sGsMM
>>12
かぶったらだめなの?
○○くんおそろいだね!って仲良くなるきっかけになるんじゃない?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:34:00.43ID:zhICDRfB
>>12
うちもかぶらないようなお弁当箱買おうと思ってたんだけど、子供と選んだらガッツリプラレールづくしになっちゃったよ まぁ毎日使うのは子供だし、喜んでるしいいか
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:40:33.15ID:b/GvImal
>>15
かぶるの1人や2人じゃなさそうだけどな
あと、お揃いだね!ノリは女特有なような

>>16
選ばせるとやっぱりそうなるよね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:53:03.26ID:d+9sGsMM
上の子は男の子で年中なんだけど、お揃いのものがあると皆喜んでるよ
お誕生日にお揃いのタオルプレゼントしてくれた子もいた
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:27:54.91ID:S6YDi4Tj
>>19
年中になると食べられる量が増えてお弁当箱買い替えたりするから、最初は小さめのお弁当箱でアンパンマンにしてあげてもいいのかも
子供が愛着持ってお弁当の時間楽しみにできるのが一番だと思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:20:48.70ID:qkO4CHZJ
>>20
ちなみに280にする?
うちは大食いなんだけど、まだ完全に1人で食べるのは難しい
もちろん入れるものは工夫するけど、先生の手を煩わせること考えたら、最初は280がいいんだろうか
足りないのもかわいそうだしな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:41:59.93ID:S6YDi4Tj
>>21
同じく大食いの今年入園の娘は300ml
偏食の兄は年少時280で年中の途中から450にしたよ
娘は箸は上手に使うんだけど他はポロポロこぼす
基本的にはおにぎりと手掴みかピックで食べられるおかずかな
カトラリセットもフルで持たせると洗うの面倒だし最初はフォークだけのを100均で買うかも(ケースすぐ壊れるけど…)
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 08:34:05.83ID:pQSWdcYD
>>22
ありがと
300で見てみるわ
うちはお弁当は週1で、スプーン苦手なのにカレーの日やシチューの日があるらしく練習頑張るわ
給食楽だと思ってたけど、こういう心配があるとは
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 11:27:47.55ID:DiWRzx+h
試しにお弁当作ってみたら、うちの子は容量が300だと足りなさそうな気がする
お弁当箱に入らなかったおにぎりまで食べたぐらいだから
もう少し大きいお弁当箱にしようかと思ってるけど、ご飯の時間中に食べきれるか心配

冬にお弁当の温めがあるから、冬は金属のお弁当箱指定なんだけど、びっくりするほど売ってない
あってもアンパンマンの小さいやつとかで何軒もSCとかホームセンター回った
子供の好きな柄を選ぶとしたらネットで買うしかないけど、とりあえず見つけたお弁当箱で様子見る
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:36.86ID:UFArElQK
>>24
家とは環境が違うし、24さんも懸念してるように時間内に食べなくちゃいけないから、少ない量から始めるのでいいと思うよ
号令かけたりランチマット広げたり、お友達と喋ったりして時間どんどんなくなる
あまりお腹いっぱいになってもその後の運動とか降園に差し支えるだろうし
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:02.21ID:DiWRzx+h
>>25
ありがとう、やっぱりそうですよね
すごくしゃべる子で「おにぎり大好きー!」とか言ってる間に時間が足りなくなりそうな気がする
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:14:39.51ID:kcP5Fe31
みんなは絵本袋、着替え袋、コップ袋等々、どんな感じで揃えた?
絵本袋は最低週2、コップ袋は毎日持ち帰ることになるから洗い替えにもう1セット同じものを用意するのがいいのかなと
ハンカチと園用のお手拭きは同じ絵柄を選んだ早生まれだから不安すぎて…やり過ぎかしら
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:02:19.85ID:GlKSgSx7
>>27
絵本袋1、コップ袋 ナフキン お弁当袋かく
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:05:47.93ID:GlKSgSx7
ごめん途中で送信してしまった

絵本袋1、コップ袋 ナフキン お弁当袋3枚ずつ
コップ お箸セット2つずつ ハンカチ5枚 手拭きタオル3枚
今のところこんな感じ
うち兼業&ダラだから多めに揃えた
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:32:18.17ID:lHp+v1lP
そうそう、洗い替えがいるよね
うちは絵本バッグとシューズバッグ、お弁当入れは週末のみだから洗い替えはいらない、
体操服入れとコップ入れとランチョンマットが毎日、給食のカトラリー入れが週3必要だから、2、3枚は必要だし布買って実母に作ってもらったら安くつくなと思いはじめてる
100均でもあるけど、色落ちしそうだし
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:47:21.69ID:gHDtavyG
うちは上の子の時に洗い替え作るの間に合わなかったけど問題無かったな
結局のんびりしてて夏に作ったけど子が気に入ったほうしか使わず洗い替えを持っていったことない
コップ袋も給食袋も持って帰ってきて夜洗濯乾燥で翌日持たせてた
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:56:57.49ID:XFWwJij6
この流れで聞きにくいんだけどコップ袋や体操服袋って毎日洗うもの?
手拭きタオル、ハンカチ、ランチョンマットは洗うつもりで洗い替え用意したけど…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 01:30:40.82ID:LjZGShHr
>>32
うちの園だとコップ袋は手拭きタオルと一緒に外でかけて置いてあるから砂で汚れる
体操袋は持っていった時(週1の体操の時間のみ)だけど体操着と一緒に洗う
ちなみにどちらも洗い替え無くてもすぐ乾く
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 01:56:54.07ID:RNq+gQRZ
私的には要らないパッと見汚れてなければ週末に洗濯
ちなみにバスタオルは毎日洗う派
キッチンでうがいはOK派です
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:29:32.92ID:oWRGX3VW
27です
ありがとう、参考にさせてもらいます!
絵本袋とお着替え袋は各2枚、コップ袋は3枚、徒歩だから撥水加工の絵本袋も別に買うことにします
いろいろ悩んで揃えるのも入園前の今だけだと思うと大変だけど楽しいね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:32:02.45ID:tvmg+HpI
そういえば雨の日用の絵本袋は100均で買ったの使ってる
ダイソーに100円のとキルティングは200円であるんだけど今年はまだ見てないなぁ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:17:06.65ID:lg2ySMbs
うちも徒歩だけど、雨の日は撥水の絵本バッグじゃなくて絵本バッグごと大きめのエコバッグに入れちゃえば大丈夫だと思うよ
雨だと傘を持たせるから、帽子とか通園バッグとかほかの荷物持てなくて親が持つこと多いけど全部まとめて入れちゃえば濡れない
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:42:36.32ID:tvmg+HpI
>>39
一昨年と去年はダイソーにいろいろあったのよ
絵本袋(撥水ナイロン100円とキルト200円)の他に上靴袋もナイロンとキルトがあった
あとナップサックリュックや連絡帳ケースやリコーダー袋とかもあったかな
今年は先週行った時はまだなかったんだよね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:44:37.76ID:ZUQOd5X8
>>40
うちの園基本的には親が持つのダメだわ
子供自身で持つように言われてるから行きは子供も持ちたがって濡れる
そして帰りは疲れてるから持たされるw
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 01:02:02.26ID:Rg1fCj/B
本当に少食だし、冷めたごはんが嫌みたいでお弁当になるとさらに食べないからお弁当箱250mlにしたんだけどそれでも食べられない気がする
さすがに250より小さいのなんかないよね
今まで支援センターに好きなものだけ詰めたお弁当持って行っても250だと完食しない
園だと食べるようになるかな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:03:31.63ID:B0W2Q50+
レッスンバッグの底とか持ち手部分、汚れるし擦れるし劣化が早そうだからピンクにしたいところだけど黒や紺を選ぶべきか悩んでる…
徒歩通園だからなおのこと(帰りは先生が送ってくれるから子が持つことになりそう)
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:16:54.60ID:GYq8C7O2
>>47
言葉足らずでごめん
切り替えの色で悩んでいて
自分では作れないからメルカリなんだけど、キレイな色ものが多いから実用性より子の好きなものを買う感じなのかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 17:11:48.92ID:Zzgb00oZ
>>46
ピンクの無地の切り替えと持ち手のレッスンバッグ、徒歩通園で1年使ったけど目立った汚れはないよ
白じゃなきゃ気にしないでいいと思う
切り替えや持ち手、チェックとかストライプとか柄ものにしたらさらに気にならないと思うよ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:07:01.35ID:VkC6qxbh
>>50
切り替えの色がピンクなんじゃないの?上は柄もので下の切り替え部分を客が選ぶシステムなんだろ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 02:01:50.24ID:tUOA88UU
買っただけで安心しちゃダメだ
買っただけで安心しちゃダメだ!
入園式まで1ヶ月切ったんだ
名前付けや裁縫は時間がかかるうえに、邪魔が入らない夜中は短い

指定されてないけど、幼稚園に着替えを持って行くということは記名の必要がある
アイロンで接着するお名前テープは1回30秒は必要で
洋服タグに貼るなら、剥がれやすいから裏からも再度アイロン掛けとか裁縫上手で補強する必要がある
アイロン掛けしなくてもいいお名前シールも洗濯に耐えるか試してみないといけない
集中したいときに限って子供は起きてくる!
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 08:49:47.95ID:dNllJMCi
肝に銘じるわ…まだお名前シールすら買ってないのよね…
個人の指定マークがあるからPCで自作だし人より道のりが長いんだったわ…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:14:16.17ID:PcJdgoDP
アイロン接着の名前テープ、洗濯に乾燥機使う人はすぐ剥がれることあるから気を付けたほうがいいよ
手作りスレでは剥がれないって人のほうが多かったんだけど私は見事に剥がれた
そして接着面残るから汚い…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:15:10.72ID:QOSmaGMM
自分の持ち物はキティちゃん!って認識できて子供には安心だと思いながらも親としては何もかもキティちゃんだと複雑
キティちゃんでも同じいちごシリーズだからどれもほぼ同じ色とイラストなんだよね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:43:33.06ID:1ASC6X/A
同じシリーズで揃ってるの、可愛いと思うけどなぁ
うちなんて、基本的には新幹線柄で揃えたけど
バラバラで買ったから統一感なくなっちゃったよ…
コップは新幹線柄なのに、お弁当箱やカトラリーは元々持ってるミッキーで、お弁当袋はプラレール柄とか
本人があんまり気にしない性格だから良いんだけど
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 10:25:03.22ID:w+yWOLW0
>>56
間違えやすい袋はむしろ違う柄のほうがオススメ
コップ袋とお弁当袋とかは揃えないほうがいいって説明される園も多いと聞いた
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:22.66ID:mK5F3Jr+
食洗機OKになってたシールを貼ったのに
箸箱だけ何故か毎回剥がれるのよ
箸とかコップ歯ブラシは剥がれないのに
解せぬわ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 11:33:20.98ID:u5pZyl7R
入園まで一ヶ月をきって、毎日どう過ごしてますか?
なんだかとても大事な時間に思えて、思い出に残るようなことをしたいなと思ってるんだけど、具体的にはあまり思いつかずにいます
とりあえず、入園式につけるコサージュを子供と作ってみようかな
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:14:40.97ID:jkYYfQWh
今生の別れじゃあるまいしw
あっという間に帰ってくるし午前保育や休みもしょっちゅうだからそんなに変わらないよ
子供はこれから幼稚園で思い出たくさん作りに行くんだよ
親が子離れできなくてどうする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:57:12.68ID:vn0B0DzO
保育園だと朝から晩まで預けっぱなしだけど幼稚園だもんね
4月中は午前中だけで慣らすのがほとんどだろうし、土・日曜日とか夏休み冬休みもあるし普通に休みだらけだからそんなに気負わんで良いんでないかい
ウチも今までずっとベッタリ一緒だったから多少寂しいなーとは思うけども・・・
それより園で色んな子と過ごして揉まれることで幼稚園イヤとか言い出す子も少なくないみたいだから、もし何かトラブルあっても子供と一緒に乗り越えていけるよう心の準備してるわ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:43:32.62ID:8RTNhpRj
>>60
すごくわかる、こうして平日に出かけられるのもあと少しで終わりと思うから土日だと混んでるところにお出かけ満喫してるよ

入園準備で名称がわからなくてうまく検索できないものがあります
用途はプールの着替え入れ、素材はビニール、巾着タイプで袋の下に紐がつながってリュックみたいになるもの
ビニール、ナップサック、とかで検索しても男の子が好きそうな柄がヒットしなくて困っています
園からはアパレルショップの袋によくあると言われたけどそういうのは手元になく…
近所の100均は模様が水玉とかキティなど女の子向けしか見つからず
これの名称、売ってる場所などヒントがあれば教えてほしいです
電車や新幹線の柄があれば一番嬉しい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:27:06.71ID:sQDVEzFu
アンパンマンっていきなり卒業すると聞くけど、しまじろうはどうだろう
お弁当セット、色々ありすぎて意味がわからなくなってきた
子に聞いてもどれも好きみたいだから私が決めたらいいんだけど
プラレールやカーズやトミカは長く使えそうだけど私の好みではない、
シンプルめな電車や車柄にしてしまったら、他の子の見てうらやましがるかな
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:41:16.47ID:U3x0LpHx
うちは何色でも何のキャラでもノンキャラでも可愛ければなんでもいいタイプなので私の好みで選ぶw

お弁当箱、中仕切りと中子?ってどっちが使いやすいとかあるのかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:42:46.01ID:U3x0LpHx
>>63
ボンサックっていうのとは違うのかな
ああいう立体的なのじゃなくぺたんこのやつかな
プールバッグ リュックとかで出てきそう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:32.25ID:tCuQca+Y
>>66
長く使うこと前提なら好みじゃなくてもプラレールやトミカやカーズにしといたら?
男の子はその辺り、女の子はプリンセスだと長い
しまじろうはやってる子でもグッズとしては卒業する子多いよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:35.97ID:jkYYfQWh
>>64
子離れは言い過ぎかもしれないけど、集団生活の始まりは自立の最初の一歩でしょ
大体の子が初めての母子分離で入園式でギャン泣き、朝の送り出しでもギャン泣きも多い
親の方が離れるの寂しい今のうちに思い出を…なんて言ってたら登園拒否する子は拍車がかかりそう
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:17:34.74ID:8RTNhpRj
>>65>>70
ありがとうございます!肩掛けナップで検索したらでてきました
ダイソーにトーマスやカーズがあるみたいだけど近所は無かったので他の店も探してみます
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:18:54.46ID:Hw76v16G
>>71
そうか、ありがとう
そしてそもそも好みおいといて、長く使えるもんなんかな
お弁当箱はどうせサイズアップで買い換えになるからおいといて、カトラリーセットやコップって3年使えるものなのかな?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:51:20.56ID:sw6RQalq
>>74
横だけど上の子今度年長、コップは入園の時買ったものまだ使えるよ
水筒はストラップが緩くなったりダメージ激しいから毎年新調してる
カトラリーは年少の頃は手づかみとピック中心のメニューでフォークだけ小さいケースで持たせてたから、今年で2年目だけどまだまだ大丈夫そう

とはいえ幼稚園児は色んなアクシデントあるから突然の破損とかもあり得るけどw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 13:25:33.91ID:udUWR7zr
よくあるシューズケースって使いにくいかな?
持ち手が1つで金具に通やつ
靴が出てきそうな気がするんだけど
普通の巾着の方がいい?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:11:21.82ID:EtaPGt8J
>>80
うちはシューズケースタイプにしたけど特に問題なさそう
長い持ち手を短い取手に通したらしっかり締まって靴は落ちてこない
園では巾着推奨だったけど要はロッカーの隅に丸めて仕舞えればどちらでも良いらしい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:29:09.53ID:VmjMLpxQ
ボレロ、紐付スカート、ブラウスの丈詰め…先生方に笑われるレベルの仕上がりになりそうで不安だわ
お直しのお店に頼もうか悩んで未だに手付かず放置気味、みなさんどうする?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:25:05.92ID:lzjKvS+0
裁縫苦手で笑われるレベルなら外注の方が面倒ないよ
お金はかかるけども仕上がり確実だし
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:32.10ID:gZFydSZF
うちはブレザーの裾つめ頼んだ
入園グッズも袋物は自作したけどスモックは外注
裾つめは1週間くらいで出来上がったから
まだ間に合うよ!
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:41.45ID:1nY2XZgq
ありがとう
スナップボタン付けくらいできるだろうと思ってたけどそれすらできなかった
真面目に家庭科やっとけばよかった
情けないけど頼むことにする
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 06:22:38.71ID:gKIaJmjb
制服の裾詰めなんて完全に頭から抜けてた。気づかせてくれてありがとう。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:47:13.08ID:cv0zqhTf
週明けと週末しか使わない絵本バッグやシューズケースはちょっと高いけど可愛い市販品、学期末に持ち帰る座布団は凝った手作り
これらは1つでいいから力入れられるんだけど、洗い替え必要なものはやる気なくなるわ
色くらい変えたいとこだけど、同じデザインにしたほうがいいんだろうし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:41:38.12ID:MU8/zHy9
これでなきゃ嫌って特定のキャラとかに拘るタイプじゃなく、例えば好きな動物モチーフとかでもすごく喜んでくれるから準備楽しい
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:17:51.80ID:ZbSXVTxE
2歳半の息子が春から週5のプレに通う予定なんだけど水筒を何mlのやつにしようか迷ってる。あと直飲みタイプかストロータイプ。
最初は小さめのストロータイプ持たせて後々大きめの直飲みに買い換えるのがベストかなと思ったけどみんなどうしてるのかしら。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 04:21:48.81ID:R6ViDVKT
>>90
うちは週一で午前中のみの親子プレだったけど、最初はOSK370のストローボトルにした
直飲みはこぼすと結構大変だし
今はスケーターの直飲み使ってる
親子一緒の活動か分離なのかによっても違うと思う
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 07:00:06.65ID:Vt9oLvJ2
幼稚園入園で水筒持参になるんだけど幼稚園から非公式ではあるけど直飲みの物で年少さんは容量あまり大きくない物推奨って言われた
ストロータイプはカビやすいから出来れば避けて欲しい子供が自分で持ち歩きやすいように魔法瓶よりプラスチックが良いとのこと
今まで週1母子一緒のプレに通っててその時は魔法瓶のアンパンマンの使ってなんだかんだ親が持ってあげてる場面多かったけど正直重かったから入園用には園から推奨されたプラスチックの直飲みの買い直す
うちのプレでは100均のストロータイプの使ってる子も結構いて午前2時間くらいだと容量も重さも丁度いいって言ってた
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 07:49:25.02ID:gffDWuc9
アマゾンのレビューにもあったけど、スケーターのプラスチックの水筒ってすぐ割れない?
スケーターに限らずプラスチックのものは割れるものなんだろうか
親が持ってたら平気なんだけど、母子分離の習い事に持たせてたら、知らないうちにヒビ入ってたみたいで漏れててリュックべちゃべちゃになっててびっくりした
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:15:32.28ID:FNlV3Cth
>>90
幼稚園からは入園後もストロー直飲みコップや材質の指定無しなのかな
あるならそっちに合わせとく
うちは入園後も指定無し、1学期親子2学期母子分離のプレで上の子はプレの時からサーモスの直飲みにした
ストロー洗うの面倒だったからw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:33.29ID:cTJtLfYO
>>93
ぶら下げて歩いてると、ガンガンぶつけちゃうのかな
暑くなるまでは既に持ってるプラ水筒持たせたいから、それまで無事だといいな…
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:53:01.11ID:3oz+HsEj
>>95
別のスレだけど水筒ぶら下げは紐で首がしまったり
転んだときに内臓やられて亡くなった子のニュースが話題になってたね
肩掛けはやめようと思ったよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:22:48.07ID:O8ZyqIPK
園での指導だとうちは普通に肩掛けだよ
行き帰りは送迎なら親が持てばいいけど、遠足とか園外保育とかは本人が肩掛けで持たされると思う

スケーターのプラのやつは年中男児が先月始めて割って帰ってきた、でもメーカー問わずプラ水筒なら仕方ないかな
個人的にはストラップと本体の結合部分が毎日使うと緩くなってくるのが気になる
とはいえやんちゃ盛りだから高いの買っても壊すかもと思うと安価なプラありがたい
今年は娘が入園だけど女の子でも同じように壊れるのか検証する予定w
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:40:44.32ID:LFCe3/mD
>>92
一人で水筒難民してたから情報有難い
自主的に水分取らない子で、今まで外出もストローカップだったからいきなりステンレスの水筒もどうなんだろうと思ってたんだよね
少量プラで様子見てまた夏前に買い替えしようかな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:11:44.94ID:CavjjI2x
>>97
うちの園は遠足ではリュックの中に水筒入れるように言われてるわ
普段の持ち運びは絵本バッグの中
それまで紐付き指定で肩掛けだったのが内臓損傷のニュースが有名になった辺りで変わったよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:37:46.42ID:lsZHmb0F
ステンレスの買ってしまったけどプラのやつ買い直した方がいいのか
親でも重いくらいだから駄目かもしれない
本人は気に入って入園前から使いたがるくらいなので4月の間は様子見ようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況