X



トップページ育児
1002コメント378KB

◇幼稚園入園準備◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:22:26.96ID:/PX/SfKK
幼稚園の入園準備のスレです
保育園のスレはありますが、年齢の違いや手作りへの葛藤などありますので立てました
購入か?手作りか?手作りに手を入れるか?手作りを購入か?
どこのこれがいい、ここのはダメだった、
子の好みとの折り合い、3年使うのか?キャラものは?等々、情報交換しましょう

手作りと決まったらこちら
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095366/

名前に特化した話題はこちら
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

保育園ママはこちら
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 18【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550332907/

幼稚園選びはこちら
どうする?幼稚園選び 23日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542786116/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 23:16:06.02ID:2K+4bNlm
>>749
制服ってだいたいポリ100だからほとんど縮まないんでは?
うちは子が喘息気味で制服着せたらホコリっぽかったらしくムセたから洗ったけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 01:32:21.32ID:C61h0oWs
まだ90なのに制服は110を買った(買わされた?
だから袖をつめたいんだけど、やりかたがわからない!!!!!
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 08:44:55.36ID:Ry5kcpcr
>>751
100も買ったら?
いずれは110も必要になるけど毎日着るなら2着買ってもいいと思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 08:58:08.86ID:KCaZuVen
>>751
内側に折ってまつり縫い
まつり縫い分からなかったらYouTubeででも見てな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:05:16.61ID:szAPWZUh
制服や小物全部に子供が自分のものだとわかるワッペンをつけなきゃいけないんだけど手芸屋さん行ったら1つ数百円してお高い…
すぐ横の100均でパトカーと消防車と救急車の3枚100円で売ってるのがあったから買ってきたけどかぶりまくるかしら
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:01:05.56ID:lwAzceJG
>>757
大丈夫じゃない?
自分なら大事な子どもが毎日使う園グッズ、こだわってちょっといいの選ぶわ。手をかけて刺繍してもいいくらい。100均なんて論外
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:12:57.60ID:PtsmLAvd
>>750
そっか、あまり縮まないなら気にしなくてもいいもんね
入園式あるかわからないけど洗わないほうがピカピカ感が出そうだし、そのまま袖詰めしちゃいます、ありがとう!

>>757
いわゆるワッペンじゃなきゃだめなのかな?
フェルトを好きな形に切り抜いたり柄物の生地から絵を切り取ったりして縫い付けるとか、お名前シートにスタンプしてつけるとかはどうだろう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:15:01.37ID:cyz9QD9L
100均でも今はデザインもよくいいのたくさんあるよね
うちもセリアでワッペン買ったけどかぶりそうw
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:29:32.62ID:QwIwGvog
制服園なんだけど、パンツの上ってブルマ?みたいなの履かせるべきなんだろうか
入園式の後に先生に聞いてみようと思っているけどみなさんはどうですか
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:46:02.35ID:KCaZuVen
私はダイソーの手芸コーナーで型抜きされたフェルト売ってたからワッペンそれにした
動物とかりんごとかキノコとか色々入ってて安いし大人っぽいデザインのもあって良かったよ
接着タイプじゃないから縫い付けだけど

スカートの下は、うちの園の子達はいわゆるブルマじゃなく黒の一分丈パンツだったり長いレギンスだったり、ジャージ履いてる子もいたw
制服で外遊びするからだろうけど。あと冬は寒いしね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:48:57.58ID:NsnF/wjQ
うちは園では体操服に着替えるから帰りにどっか寄るかもって時用に一分丈スパッツ?を車に積んどく予定
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:55:26.59ID:bihWlXwM
>>761
園による
娘の幼稚園はキュロットだったけど年少のうちは着脱が大変だから禁止だったよ
スカートの制服なら園からの指定ありそうな気もするけどね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:40:37.86ID:4fxqYr6l
>>761
うちの園は黒のレギンスなら履かせても良いと説明会で言われたよ
スカートの下いきなりパンツじゃこのご時世不安だわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:48:03.19ID:PwhlJqTQ
>>761
必要なのに売切れだったら困るし電話して聞いてみたら?

子の園は着いたら半ズボンに着替えるので制服の時は基本オーバーパンツ駄目
雪が降る地域なので冬はレギンス、タイツOK
冬以外でお迎え後まっすぐ習い事行く日は私が持ってってオーバーパンツ履かせてる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 14:05:42.39ID:AQfOJ/lA
年少の下の学年で入園
スカートの園だけど何も言われてないわ
園内見学の時に最年少クラスは名前書いたオムツが入ってるカゴは見たんだけど
入園説明会でも制服用具受け渡し日もオムツについて一切話なし

制服受け渡し日に新入学生お試し登園もあったんだけど、それは中止になって流れ作業の受け渡しだけになってる
本当はその日にちゃんと説明予定だったのかな
それとも4月になってからオムツ説明されるのが普通?
第一子で周囲ママ友無しだから情報知識がない…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 15:37:59.12ID:SxZubU3u
>>757
ミンネに可愛くてかぶらなさそうなのたくさんあるよ
高くないしうちはそこで買ってる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 16:10:45.08ID:YIqcMsXS
お名前テープにスタンプ押してカットしてジップロックに入れて
あとは服に貼るだけにしてたのに子が見つけてどこかに隠してしまって見つからない
またテープ買うのもスタンプ押すのもめんどくさいし
どこかに発注しようかなって気になってきたけど、レビュー見ると
剥がれやすいとか、インクが滲んでた、名前が消えたとか書いてあってなかなか決めきれないわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 21:35:06.22ID:/4Cc5OZA
水筒が「壊れにくいもの」以外何も指定がないんだけど、選び始めると何がいいのが全然見当つかない…
家じゃ使ったことないし、年少だと自分であけられるものなのかな?それともあけられるようになってるの?
水筒1つにこんなに悩む日が来るなんて…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 21:50:32.68ID:NKfH0JKx
>>770
うちも同じく指定なし

試しに2wayの直飲みとコップ飲みできるの買ったら、コップに移す時にこぼす、飲みきれるだけを入れることができない、そもそも開け閉めするのが堅くて力任せにして水筒ごと倒す…となったからストロー付きのボタン一つで飲めるの買い直したわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 22:00:21.63ID:A7CSBSPl
>>770
うちの園は、年少からでもワンタッチで開けられる直飲み水筒の子が多かったよ
入園時は軽さと直飲みができるか不安で2wayのプラ水筒を買ったけど、周りを見てすぐ直飲み覚えてコップ部分はあまり使わなかったみたい
あと南国ですぐ暑くなるから、結局保冷効果のあるステンレス直飲みのを買い足したよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 23:02:15.61ID:ORzXRY1h
ワッペンかぶったら意味ないかなと思い、手芸屋で1つ100円以上するものであまり人気なさそうなデザイン選んだ
かぶらないかもしれないけどテンションは上がらなそう
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 23:08:09.98ID:PwhlJqTQ
絵本袋を買ったんだけど指定が縦30cmもあって93センチの子が持つとひきずる
試しに持ち手を短く仮止めしたけど引きずってた…でも上げた方がいいのかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 23:32:12.70ID:1XnALmNB
ものすごい基本的な? 質問なんだけど
ランチ用ナフキンってみんな毎日アイロンかけるの?
アイロンかけないと洗濯だけじゃシワッシワかな…
ワイシャツにしかアイロンかけないので
週末まとめてかけてるから、ナフキンのためだけに
毎日アイロン出すの面倒すぎる…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 01:01:31.67ID:2bY4sNQR
入園説明会が3月下旬って遅いよね?
手作り推奨品の説明だけは2月頃にあったからまだいいんだけど、それ以外の説明一切なしだから入園直前にバタバタしそう
しかも平日にある説明会なのに、コロナ対策で子供を連れて行くのは急にNGになったから旦那に有給取ってもらうしかない
こんな事態になるなんて幼稚園側も気の毒だけど、日程ずらすとか予備日を設けるとか出来なかったのかと不満タラタラ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 01:26:26.00ID:XRNYo9Sq
>>775
この前買ってきて一回洗って使ったけど、アイロンなしでもしわしわにはならなかったよ
何回か使ったらシワシワになるのかわからないけど
うちなんてワイシャツすらアイロンかけてないよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 02:03:38.09ID:cuXbiCG5
>>775
なんでも脱水しないでビショビショのまま乾かせばシワにならないけど、あまり人には言えないw
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 02:33:01.32ID:whQndCRj
>>777
うちも下旬だよ〜28日
同じく2月に手作り説明会もあった
子供不可も同じだけど、こちらは旦那が休みの日だからまだマシかな
ただ、防災頭巾や体操服に付けるクラスカラーゼッケンがその時に配布されるから2月に全部終わらせてくれとは思った

カトラリーや水筒の話がまだなんだけど、28日に聞いて買いに行ったとして在庫があるか不安になってきたわ
電話で問い合わせるの面倒だなーなんで説明小出しにするかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 08:25:25.97ID:2bY4sNQR
>>780
そうそう、水筒とか売り切れてそうなのが怖いんだよね
しかもこのご時世で下の子が乳児だから平日ウロウロ店を何軒もまわるのが難しくて
説明会の案内が届いたばかりで色んな保護者から問い合わせが来てるっぽいから、個人的に色々聞き難い雰囲気だったし
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 08:55:14.47ID:RSym41Jq
今年年少で入園の下の子には470mlの直飲みステンレス買った
多分年中の夏に大きいの買い足すと思う
上の子は年中で入園だったけど大体600〜800持ってる子が多かったな
園が推奨する水筒が分からないと何ともならないよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 10:14:24.91ID:6isQIS/5
うちは直飲みダメだったから2wayの買ってコップの方で持っていかせる
年少だし開けられないかなと思ったけど練習させたらコップの取っ手にうまく指引っ掛けて開けられるようになったよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 10:43:52.69ID:pAvW9R7L
>>775
脱水後すぐ取り出して一度手のひらに収まる大きさに畳んで両手で挟んでパンパン叩いてから広げて干してる
さほど気にならないからアイロンかける気ない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 11:27:28.72ID:RqhVjXnN
うちは年少だけど先生に確認したら土日にも使うだろうから直飲み保冷がオススメって言われた
だけど保冷付きだと食洗機不可だからプラにするつもり
毎日のことだしズボラだから食洗機使えないとストレス溜まりそうで
水筒カバーって必要なのかな?
楽天セール中だからか今すでに売り切れが多くて焦ってるよー
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 11:59:02.13ID:/wr4Mq+b
755です

ナフキンアイロンの件ありがとう
ビショビショで干すか、手のひらサイズでシワとるの試してみる

入園予定の幼稚園、指定がなさ過ぎて戸惑う
引っ越したてできける人いないし…
上靴袋もサイズも形も何もかも自由って言われたんだけど、巾着タイプとDカン?の靴袋と、どっちが入れやすいんだろう
少し不器用な女児なんだけど
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:00:52.98ID:A79pZ7d7
カバーかけると表面の塗装あまりはげなくていいよ
ちなみに食洗機不可の水筒だけど毎日食洗機かけまくってる、食洗機による塗装はげはほとんどない
保冷ついてないと夏は中身悪くなりそうで心配
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:02:57.28ID:A79pZ7d7
上履きはdカンより持ち手付き巾着か細長いトートバッグみたいなのがいいと個人的に思う
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:31:00.26ID:RqhVjXnN
>>786>>788
ありがとう参考になる!
ちなみに保冷ステンレスだと重そうだとも思ったんだけど子どもは気にならない程度なのかな
水筒本体300g超えに飲み物入れたら結構するよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 17:51:18.78ID:Gd7NmgcP
「じかのみ」なんだろうけど、つい「ちょくのみ」と言ってしまう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 18:26:48.27ID:P7/FYiBg
レッスンバッグは指定、コップ袋は必要ないのでシューズバッグ、体操着袋、お弁当袋だけ必要な園
既製品を買おうと思ってるんだけど、気に入ったものが5点セット販売しかなかったりでまだ買えてない
小学校でレッスンバッグとかコップ袋使うだろうから5点セットで買ってもいいのかなあ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 18:54:20.77ID:miKi82vA
レッスンバッグは小学校で使うし
なんなら幼稚園でも習い事とかで使ったりするよ
幼稚園の後お友達と公園行くのに着替えとおやつ入れるにもちょうどいい
コップ袋も飴ちゃん入れるのに使っちゃえ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 19:35:10.08ID:wN2UsJ0T
>>795
うちは既に用意したのにレッスンバッグとコップ袋いらなかった
せっかく気に入った柄だからお出かけや持ち歩きに使うよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 21:46:08.21ID:qomWdP21
水筒だけど夏のこと考えたら保冷の方が悪くならなそうで良さそう
プラの方が軽いけど
うちの園は細かい指定ないから年少さんは鞄に入る350とかの直のみ持ってきてる人が多かったよ
水筒の肩掛けは去年かなんかに事故があったから禁止になった園もあるかもしれないね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 21:57:43.82ID:VEk9xZXl
プレの2学期から水筒持参になって、ストローやら洗うの面倒で直飲み、保冷がいいからステンレスでとにかく軽いのを、と探したらカインズホームのプライベートブランド?のになった
300ミリ入りで重さ170グラムちょい、別に子供用の奴ではなく紐もカバーもないから自作した
午前中で帰ってくるから満量入れなくてもいいだろって事で半分くらいしか入れてかないけど、いつもその半分も飲まずに持ち帰ってくる
年少も同じ水筒で行くつもりだけど、500ミリとかの水筒に全量入れるのなんて、年長でもそんな飲むかなぁ?と思う
遠足とかあると別かもしれないけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:52.63ID:rKWkjX4z
基本はプラで夏だけ保冷を使ってる
保冷のほうがいいけどやっぱり重くて、子は嫌みたい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 06:02:43.10ID:m/t/1UFk
>>799
うちの園はお弁当時以外の水分補給は自分の水筒からだから年長にもなると夏場なんて600空っぽで帰ってくるよ
今の季節は4分の1も入れてないのに残してくるけどw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 22:27:26.93ID:sA3lPLZc
水筒、結局見当がつかないから100均のやつにした
270ml入るし軽いしワンタッチだし使わなくても惜しくないし丁度いい気がしてる
入園して様子見&暑くなってきたらステンレスとか考えようかな
ハンカチも1日3枚必要らしいし、小さいサイズ売ってて100均本当にありがたいや…
むしろこれくらいのサイズ私が使いたい
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 08:50:11.36ID:ek4sF9bR
ハンカチって何をどのくらい用意したらいいのかな
トイレと手洗い場の近くにループタオル引っ掛けておく場所があったし、ハンカチはあまり使わなそうな気がしてる
ハーフサイズのハンカチタオル2枚セットを何かでもらったからそれに名前書いただけだ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 08:58:24.52ID:t8h3wlhI
>>803
毎日洗濯するなら2枚でもいいけど1、2枚予備があったほうが安心かも
うちもトイレ前にタオルかけはあるけど、外遊びのとき園庭や下駄箱横の手洗い場使うのでハンカチも意外と使うよ
あと制服のポケット小さいのでタオルハンカチよりガーゼとかの薄いほうが便利
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:02:52.20ID:o/YvrDf1
>>803
長方形の2つ折りのタオルハンカチ5枚セット買ったわ。
年少のうちはループタオルもあるし、教室にティッシュもある。
でも習慣付けるために毎日持っていかせてた。
年少の間はあんまり使った形跡なかったけどそれ以降はちゃんと使ってたみたい。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 13:32:42.92ID:KGxW6qog
>>803
うちは制服、体操着、かばんにそれぞれハンカチとティッシュ入れておくようにってことだったよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 16:26:06.38ID:Ou1jpM4X
初めは様子見で小さめの正方形のタオルハンカチを3枚くらい用意したよ
プレゼントとかでもらったりもするしね
でもクラス内で「ハンカチ大きさ比べ」が流行って以来父親のビジネスハンカチを持って行くようになったw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:34:37.52ID:ek4sF9bR
正方形のタオルハンカチならオムツのオマケやらで沢山あるけど110センチくらいの短パンに入れてもっこりしないかな?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 03:18:21.71ID:MWTX8Z9x
ハンカチとティッシュっているんだ!
園の準備品のリストに無かったから買ってないわ
ハンドタオルに長めのゴム紐つけたものを用意するよう指定があって、園ではそれをたすき掛けにして生活する?らしいんだけど
その場合ハンカチ不要なのかな
知り合い皆無できけないわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 07:15:28.80ID:sn8OCLyl
>>810
持ってくるのが当たり前すぎて書いてない場合と年少の間はいらないから書いてない場合があるよ。
目星だけつけておいて、入園して兄弟がいる人に聞いたり先生に聞いたりして必要なら用意すればいいんじゃない?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 10:12:27.62ID:eI4DPCFj
というかハンカチとティッシュって言われなくても1組くらいは用意してるもんじゃない?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 11:50:54.63ID:MWTX8Z9x
お恥ずかしながら、まだ子供本人にハンカチティッシュ持たせたことなかった
いつも私のハンドタオルとティッシュを使わせてた
日常的に持たせないとダメだね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:04:37.74ID:KezhHkQG
>>810
ウチは年長からのみで、年少は全部お手ふきタオルを使うらしい
上の子の園では年少から持たせてたから、準備リストにないの見て問い合わせたらそう言われた
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:42:15.50ID:KdcF2OGD
うちの幼稚園はティッシュは柄プリント付き禁止、香り付き禁止だってさ
理由は園児同士でティッシュの交換とかそういうの始める事があり、それが発端で園児同士のトラブルも何度かあったからとのこと
先生達のいらぬ手間を減らそうという考えらしい

なるほどなーと思いつついざ探してみると、香り無しはそこそこあるけど、子供向けで中身白無地はそこまで多くないのね
2月上旬の保護者説明会の後、探すの大変そうなの分かって慌てて確保したけど
今のトイペやティッシュ不足騒ぎになってから、指定有りポケテ確保できる自信ない
手持ちなくなったらどうしようって今から悩んでる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:50:58.54ID:+S4Enpwg
>>815
普通のポケットティッシュでいいんじゃないの
園側もそれを望んでるかと
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 16:07:27.24ID:KdcF2OGD
普通のポケテだと子供用より大きくてポケット入らなくて、子供向けの小さいので探してた
ポケットにちゃんと入れてくださいとも言われてたしね
まぁほんとにどうにもならなくなったら、大きさとかいってられないし
大人用持って行ったり箱ティッシュ畳んで持って行ったりとかするしかないよね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 17:06:12.04ID:3LP2ZkXw
>>818
うちは転園前も転園先も普通サイズの入るよ
逆に子供用のってティッシュ自体が取り出しづらいイメージあるけど今は違うのかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 17:16:31.83ID:NDMhEamg
>>815
うちの園も一緒
柄付き香り付きのティッシュの他にお弁当に子供用の可愛らしいピックもNGと言われた
子供用の大きさの無地で香り無しポケットティッシュはセリアが種類豊富だったよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 17:40:29.42ID:gbDqF1WW
うちの園の制服は大人用ポケットティッシュがちょうど良くおさまるサイズのポケットだけど、子はうまく入れられなくてグシャッとしてしまう
縦に入れるべきなのに横向きとか斜めで入れようとするし、ティッシュだけでポケットいっぱいなのにそこにさらにハンカチ突っ込もうとしたり…
なのでやむなく子供用ティッシュ買った

やっぱ中身を取り出しやすいのは大人用だよね
うまく入れられるようになったら切り替えたいわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 19:04:28.04ID:mLj+St48
子供用のティッシュって取り出しにくいよね
私がやってもだいたい破れる
大人用でいいなら大人用がいいわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 20:37:08.10ID:JOxVLfh0
子供向けの中が白無地ティッシュなんて100均に6個入りとかたくさんあるよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 21:23:47.38ID:PFtx1bYC
そういえばセリアで子どもサイズのモノトーンのティッシュ見かけた

実際ティッシュ使う?我が子は鼻血でもでない限り腕や服で拭って終わりな気がするw
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 12:57:00.02ID:9ZiJ5nn8
うちの近くの店は可愛いガーゼが全部売り切れてて悲しい

スモックに目印を付けないといけなくて前のポケットにはワッペンでも付ければいいかなと思ってる
でもスモックの背中が迷う
後ろから見て誰なのかわかりやすい名前ワッペンでいいかなとも思ったけど通園にも着るらしいから名前どーんって書いてあったら今時は不安かな?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 21:39:38.08ID:o2eREOTg
横入れの弁当袋指定だから作ったんだけど、入園準備ドットコムのレシピ通りに作っても出来ん…
裏布ありマチありなんだけど、底をΣに折って裏地を入れ込んで縫うのが何度やってもマチにならない
結局自分で適当にやってマチなしのが出来上がったけど、ちゃんと一式入るからもういいや
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 03:27:09.25ID:NbfP32QY
制服等は120cmで購入したんだけどスモックは安いし汚れるから買い換えればいいと思って100を買ってしまった(今の身長は93cm)
でもみんなスモックも三年間着る前提で大きめ買ってたんだね
苦手ながらワッペン付けたり装飾頑張ろうと思ってたところだから、今のうちに大きめを買い直して装飾した方がいいのかと迷ってる(園指定のスモック)
みなさんどう思いますか?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 03:39:34.27ID:BDzwrAzf
>>829
毎日使うんだからあまり大きくても着脱しにくいんじゃない?
うちも105cmの子に110スモック買ったよ
あまり華美にしないでほどほどに装飾すればいいんじゃない?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 03:43:03.05ID:s/LR8DwI
服は大きめの方が着脱しやすいよ
スモックは手首のところゴムついてるだろうから大きめでも作業の邪魔にもならないし
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 05:46:33.85ID:txImk93e
制服採寸夫に任せてたら99センチの子に110サイズで買い揃えてたよ
確実に来年には買い替えだわ
そしてぴったりサイズ着脱上手くできるか不安
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 08:03:45.99ID:1NqZMx7y
今のサイズには既製のワッペンつける程度に留めておいて、サイズアウトして買い替えたらまたなにかすればいいと思う
ワッペンはアイロン接着せずにたてまつりで縫い付けておけば外してまた使えるよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 09:45:40.47ID:hMUKvZNY
スモックは汚して買いかえるかなーと見込んで110買った、子供服はいま100着ている、生地が伸びないからスモック100だと脱ぎ着が一人で出来なかったのよね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 14:12:10.32ID:pgcqwG8e
自由に装飾していい園はいいなあ
目印用にワンポイントのワッペン1つまででつまらないわ
代わりに袋物は指定無かったのでフリルやレースでそこそこ盛って作るの楽しかったw
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 19:33:21.29ID:W6Fs66Wk
うちは袋物にもフリルやリボンもレースも禁止
しかもほとんど名前付けは直書き指定
アイロンテープ使ってもいいけどその上からちゃんと縫うように指示有
上にあったティッシュもプリント香り禁止
上履きも白指定、色付きキャラ物禁止
余計なトラブル避けるにこしたことはないし、よくよく考えれば余計なお金もかからず楽なんだろうけど
字が下手な自分としてはせめてハンコは許して欲しかった
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:27.02ID:NbfP32QY
>>829です
ご意見ありがとうございます
袋類は全部オーダーで作ったので、せめてスモックは頑張ろうかなと思った矢先のうっかりミスで動揺してしまいました
とりあえず100サイズで着替えの練習をさせてみて、きつそうなら上のサイズにしようと思います
それにしても園見学の時に園児達の様子は見てたけど、どんな服着てどんな持ち物でっていうチェックはすっかり忘れてた自分を責めたい
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 13:05:17.76ID:9j2L/PTB
お弁当箱が決まらない
よくあるキャラクターものの360mlってどのくらい?と思って実物を見に行ったところ、うちの子には小さそう
その上だと450ml、でもこれじゃ大きすぎる気がするし気にいる柄がない
そんな中漏れないと謳っている400mlを見つけたのだけど、無地で可愛げはない
子どもは地味なの嫌だよね
みいつけたで揃えたかったよーどうしよー
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 13:12:23.83ID:hubThBnr
>>838
360を買っておかずだけ入れておにぎりを別に持っていく子もいるよ。
でも、最初は時間内に食べきれるようご飯もおかずも含め360ぐらいでよくない?
周りもそんな大きさだと思うよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 13:24:48.12ID:0UQhwUya
>>838
2時とかには帰ってきちゃうんだし、少なめでも大丈夫だよ

と思ったけどよく上の子の弁当箱見たら460だった
年少のうちはカップとかで隙間大きめに開けて食べやすく
年長になったらぎっしり詰めて卒園までこのサイズで過ごした
今日が最後のお弁当
ちなみに同じサイズで2個買った
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 15:07:08.65ID:jivIKPrJ
入園式どうなるかな?入園前の体験保育と説明会も中止になったし、不明点が多くて色々不安だわ。幼稚園も休園してる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 15:15:56.29ID:8YhvE7Ju
>>838
決して少食ではないうちの子が今使っている弁当箱は300も入らないやつだ
まだ未就園児で、午前から昼過ぎにかけて遊びに行くときとかに弁当をよく作っていたけど周りに友達がいると集中して食べてくれなくて残すことが多い
入園予定のところは完全給食だけど、もし次に買うなら360で十分かなと思ってる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 16:16:06.95ID:SSCnAAhc
>>841
うちは休園してても先生や事務とかはいるから問い合わせの電話とかしたよ
完全に繋がらない状態なの?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 16:53:42.80ID:XSunkMXZ
入園式の事とか問い合わせするべきなのか
忙しいだろうから変更になれば向こうから連絡くるだろうと思ってるからしないけど
こういう時HPとか活用してほしいけど更新される気配もないわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 17:44:17.05ID:9j2L/PTB
>>838です
身長100cm超の大きめ男児で、たまに行く一時保育で給食足りなそうって言われてて、それで悩んでたの
360ml買おうと思います
レスありがとうとても助かった
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 22:40:40.91ID:MIo/5WWV
入園式までまだ2週間あるから、それまでにまた流行も風潮も変わるかもしれないし問い合わせづらいよねぇ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:11:02.56ID:g12UAM7w
うちも4月頭に導入保育のはずだったんだけど、まだ連絡無しだしどうなってるのやら
プレの修了式は2週間早まった
うちの県は一応一カ月近く新たな感染者出てないって事で、学校や商業施設は続々と再開し出したから予定通り通りやってくれんかな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:13:36.35ID:jivIKPrJ
園側も予定はしていますが情勢を見て・・としか答えられないよね
電話で聞くほどでもないちょっとしたことが、園庭開放中止で聞けなくて残念
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:59:28.49ID:6yRFxe15
お弁当、まずは一人で確実に完食できるサイズが良いと思う
園の方針によるかもだけど、うちは残すのNGで全部食べ終わるまで帰れない
そうでなくても、一人で食べられた!全部食べたよ!って達成感を始めに感じてもらうの大事
まずは小さめで始めて、足りないようならおにぎりやデザートを別で持たせるとかで増やせば良い(これも園のルールがあるかもだけど)
園でお弁当が始まる前に、家で作る・食べる練習もやると良いよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 11:45:30.88ID:f84JcrvX
レッスンバックに上靴入れを作らないといけないけど
コロナで入園式もどうなるかわからないし状況次第では
自主的に休もうと思ってるから作ったりする気が全く
おきない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況