X



トップページ育児
1002コメント378KB

◇幼稚園入園準備◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:22:26.96ID:/PX/SfKK
幼稚園の入園準備のスレです
保育園のスレはありますが、年齢の違いや手作りへの葛藤などありますので立てました
購入か?手作りか?手作りに手を入れるか?手作りを購入か?
どこのこれがいい、ここのはダメだった、
子の好みとの折り合い、3年使うのか?キャラものは?等々、情報交換しましょう

手作りと決まったらこちら
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095366/

名前に特化した話題はこちら
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

保育園ママはこちら
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 18【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550332907/

幼稚園選びはこちら
どうする?幼稚園選び 23日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542786116/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:50:31.66ID:LDrikza7
わざわざ年少からデコりにいく勇気がないのも事実だけど。悪目立ちするよりは地味と思われた方が良いや
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 12:27:16.34ID:Qig6oBs2
入園準備で防災頭巾に幼稚園名、クラス、名前
、住所、電話番号を書く欄が表の名前とは別に内側に大きく書く欄があるのですが書いてる人がほとんどなのでしょうか? お知らせには何も指示はどこまで書いていいか無く迷っています。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:04:53.94ID:QGHMKae4
>>902
災害時に防災頭巾被ったままのお子さんが倒れていたとしてって考えたらわかりませんか
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:45:21.01ID:13VqfbuR
関東なんで防災頭巾の内側はマジックでがっつり書いた
個人情報気になるなら書いた上から適当な布を四隅だけ軽く縫い付けたりとかしたら?
いつどこで被災するか分からないし子供にはGPS首輪付けたいくらいよw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:51:05.02ID:48v5v3q+
テプラってどうですか?
思い切って買う価値ありますか?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 16:06:35.93ID:onhWsZvP
手書きに自信がないから布以外はテプラで名前付けした
私は前から持っていたから使ったけど手書きが苦じゃないなら改めて買うほどでも無いんじゃないかなって思う
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 16:55:53.43ID:TIEuVq5W
>>905
テプラ私も迷ってる
アイロンシールとかも作れると知って余計に…
だけど、今時だとメルカリとかでシールオーダーできるんだよね〜
テプラ本体とシール代とシール作る手間を考えたら、必要な分だけ買おうかなと思ってしまう
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 16:58:18.95ID:5qQkSw0U
ゼッケンに大きく名前書くのが苦痛
バランスよく書ける気がしなくて、なかなかやる気が出ない
コツってあります?レタリングシートみたいなのとか?
あと字体はどういうのだと分かりやすいんだろ
運動会とか我が子を見つけやすくするならゴシック体がベスト?
かと言ってプリント頼むと高いからな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 17:17:17.95ID:cTO3eapx
>>905
うちは持ち物ほとんど全部テプラで名前つけてる
リボン印刷できるやつは高いけど、カバンに縫い付けることも出来るしかなり助かってる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 17:42:06.29ID:lrLjpUpI
テプラではなくブラザーの使ってるから参考にならないと思うけど布テープは接着剤が弱いから後で縫い付け必須
縫うのが苦手な人にはオススメできない
お箸や歯ブラシ色鉛筆等の細い物や交換頻度の高い物のシールを作るには便利
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 17:57:42.83ID:k4Eb8CJt
テプラあるけど、殆ど使わなかった。
あの手のテープで一番頻度が高かったのはベネッセの無料お名前シールだった。
入園してみたら、あのシリーズのシールを使ってる人が多かったわ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:00:02.55ID:fQuQ6rN5
テプラは園グッズよりプライベートのほうが使うな
園グッズには名前スタンプと100均の無地のラベル(アイロン用とシール、サイズ各種)とベネッセのシールが役に立った
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:18:41.93ID:4kIsErh8
>>905
今から入園のために買うのであればいらないかも
私は普通のシールは全く使ってない
ただリボンテプラで作ったリボンにスナップ付けて洋服の名前タグにするのは便利かな
ちなみに私も普通のシールは他の人と同じくほぼベネッセの無料シール使ったよ
可愛いから子どもがこっちのほうが好きだった
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:23:07.27ID:xjvV0kJd
うちはテプラ大活躍してるよ
上の子の時大量にひらがなの名前シールを購入したけど
小学校は漢字だから使いきれなかった
2人目からは名前シールもアイロンシールもみんなテプラ
極小で印字して小さく切って靴下にアイロンでつけてるけど
2年剥がれてないから今回もテプラオンリーで行く予定
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:45:46.98ID:O/uvkRdA
ピータッチ使ってるけど大活躍してる
剥がれたらすぐ作って貼り直しできるし、入園後に急に必要になったもの、買い換えた物に気軽に名前付けることができる
子ども複数いるから楽だし、スタンプと違って漢字もできるから小学生になっても活躍するかなと思ってる
名前付けだけじゃなく他のことにも使えるから買ってよかったと思ってるよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:03:22.98ID:8N2PE2KU
>>908
私はゼッケンにまず防水スプレー(にじみ防止)→ワードとかエクセルで好みの大きさに名前を印刷→ゼッケンの下に印刷した紙敷いてなぞる
これでいつも褒められるくらいキレイに出来る
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 20:51:44.43ID:TIEuVq5W
>>915
後、テープをハサミでカットしないといけないのがすごく面倒ってレビューがあったけど、実際どうなのかな?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:17:11.48ID:5c+xuW9J
入園式の服装迷う。
ジャケットパツパツだから、妊娠中式典で着たことあるニットジャケットにしようかと思うけど、ニットって浮くかなぁ。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:37:27.18ID:3BVloqJ0
ランチベルトみたいなやつがクレヨンの箱を止める為に必要みたいなんだけどどこで買えるかな
ランチベルトだと長くてブカブカ…
近くの手芸屋さんは改装中だし、ネットでも何て検索したらいいかわからないし
何でこんなの準備させるんだろ…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:43:04.51ID:NMmRk84e
>>921
100均手芸コーナーにある織りゴムを適当な長さに切って縫ったらどうかな?
針が通りやすいから簡単に縫えるよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:45:27.50ID:3764UU1k
>>921
全く同じもの必要で百均でキャラクターがプリントされたゴム買って縫ったよ
平ゴムって探せばいいと思う
縫ったりしなくていいもの探してるならごめんだけど
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:55:27.34ID:OfZdXJFQ
制服って水通ししないよね?ブレザーなんだけど
体操服は洗っておいたほうがいいのかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 23:13:45.94ID:45d45Wvi
>>921
太めの大人用のヘアゴムでもいけるよ
うちはクレヨンに元々付いてたやつが切れたからそうしてる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 23:57:34.01ID:Tc9xcdG3
今年からクレパスに元々ゴムが付いてるやつに変わってたわ
ゴム用意すんのマンドクセって思ってたから神
ケースにくっついてるから無くすこともないしゴムの名前付けも不要だ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 01:23:09.13ID:nRTCyE1f
名札は手書きしましたか?
手書きが苦手なので失敗しそうで怖いです
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 07:29:39.79ID:iVUFqXdw
>>914
ちょっと話ずれるけど靴下のどの部分に貼ってますか?
靴下のどこに名前つけるか迷ってて、、
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:04:48.68ID:bVq3ENlg
>>930
914だけど、うちはつま先に貼ってる
足裏だと擦れて剥がれやすいかなと思って
上の子は靴下履くといつも踵が上に来ちゃってたから
名前が上って目印にもなってた
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:21:58.25ID:7U0CvdRt
スニーカーの外から見える部分に記名したくないんだけど外に書いた方が紛失、盗難防止になるよね
民度が低い場所ではないんだが心配
何かをつける系のものは切って外されたら終わりだし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:29:18.62ID:7U0CvdRt
>>933
ベロの裏には普段から名前シール貼るか名前書いてるんだ
でも剥がされたり名前も塗りつぶされたら終わりだなって
考えすぎかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:57:37.05ID:coBFRR08
そんな盗みたくなるような靴ある?
昔エアマックス狩りってあったけど、そんなの幼稚園では起きないでしょ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:59:47.27ID:gDvDSrJL
名前ってどこまで書くべきなのかな
何かで着替えることになった場合を考えると靴下、肌着、パンツとかまで必要?
思った以上のだわ…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:02:13.03ID:2XzgdFan
>>936
持ち物や身につけてるもの全て、て思っておいたらいいよ
逆に靴下肌着パンツにいらないと思ってた事に驚き
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:08:02.46ID:9Xs3eyV8
記名は盗難防止というより紛失時に先生方が誰のものかわかるようにだから、目立たない場所でも書いてあれば問題ないと思うよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:09:54.64ID:9Xs3eyV8
記名とか細々した入園準備もコロナ騒ぎを言い訳にサボっていたからやらないとなー
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:49.19ID:++5Wmhzw
身に付けるもの全てに名前をって説明会で言われて、
無くなったものは100%出てこないと思って下さい!とも言われた、なんか怖いわ…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:43:32.55ID:XIvqxf2+
そうそう、名前書いててもなぜか物が無くなることがある。
しばらくすると見つかることがあるけど。
0945930
垢版 |
2020/03/24(火) 15:17:15.14ID:iVUFqXdw
>>931
なるほど!つま先は思いつかなかった
どうもありがとう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:31:01.54ID:J/1QvATx
名前付けやる気出ない
コロナだし新学期ちゃんと始まるのかもよくわかんないしと言い訳してズルズル後回しにしてる
私服園だから服にも全部名前付けないとだわ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:44:50.26ID:C53hW+7p
ボーっとした子の親に限って抜けてるから、名前書いてなくて物が無くなる事が多い気がする

例えばお弁当箱なら、本体、フタ、ゴムはもちろん、中の仕切りにも記名しておいた方が良いよ
年少の一年間だけで、見覚えない仕切り入ってたけど誰のですか?、うちの仕切りないんだけど間違って紛れてませんか?、みたいな連絡が何度もあったわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:55:14.35ID:Cl2EnRfc
さすがに弁当箱の仕切りにまで名前書いてる人はいないけどそれらのもの無くなった連絡はないな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:55:49.68ID:ZYr3kXlx
今日準備物受け取りに行ったんだけど、プリントの内容があべこべで頭痛いわ。
1枚はノリは蓋と本体、ハサミはここに記名って指定してあるのに
ノリとハサミは書かないでくださいって小さい紙ペラもくっついてきた。
全体的にプリントの文章微妙すぎてこの園大丈夫か…?現地で読んで質問してくれば良かったな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:56:52.14ID:P0FBCF4z
ゴムは一度違う子のが入ってたけど、仕切りがなくなるって想像したことなかったし実際もない
子供が食べやすいように取り外しちゃうのかな?
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:13:47.29ID:DEbTleQi
仕切りを他の子のお弁当箱から取ったり勝手に入れたりする子がいる園なんて聞いたことないw
しかも何度もあるって先生も親も子も質悪すぎw
もしかして養護学校か
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:15:29.28ID:J/1QvATx
>>950
うちの園のプリントもわけわかんなかった
用意するものや名前の書き方の合間に親とはこうあるべきである的な文言を挟むから何が何やら
必要なものも飛び飛びで色んな箇所に書いてあるし、あまりの読みにくさに引いてしまったわ
ただてさえ新生活不安なのに余計心配になっちゃった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:15:42.27ID:diiV7g/2
お弁当箱の仕切りに記名するよう書いてあったわ
ペンの本体だけじゃなく蓋も、粘土ケースは4面全てに記名
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:55:40.58ID:3XBt4eUH
園のプリントって毎年使いまわしでどんどんおかしくなっていくのわかる
1から説明されてないから状況が掴めないし
通う中でわかっていくって感じだよね
一度ゆっくり直したらいいんだろうけど事務さんも忙しいからなかなかね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 19:00:48.12ID:KeafspYJ
>>952
うちの園もどんな細かいパーツでも記名必要だったよ
もちろん仕切りも
発達の子も受け入れる園だからっていうのもあるのかもしれないけど
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 20:04:41.61ID:/RgZKKvN
うちの幼稚園も事務的な文書作成が下手だな〜と思う
行間詰まりすぎて読みにくかったり日本語が怪しかったり
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 21:03:14.27ID:nRTCyE1f
どこも同じで安心したw
入園のしおり的なやつ意味がわからんw
コロナの影響で説明会が簡略化されて質問する時間なかったけどいちいち電話で聞くほどでもないのかな迷う
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 22:42:46.59ID:JPBj+QAG
>>952
多分持ってった子が食べる時に抜いてそのままどっかに行っちゃうんだと思うけど…
誰かが抜いちゃうわけではないのでは
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 13:38:21.69ID:y5EseI9n
>>935
お歳がバレますよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 14:46:51.49ID:xF8ihCzS
幼稚園の文章読みにくいのわかる
箇条書きにしてくれた方がいいようなものを長々と文章にしたり、途中で()が多用されたり
理解しにくいよね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 17:18:08.88ID:GKd6HsUn
お弁当の仕切りも記名するように言われたよ
ぶつかって落とした時とか他の子のと混ざる可能性があるからだって
果てはピックまで名前つけたよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 18:35:23.82ID:rXSoiaFR
うちピック禁止だわ
お弁当箱は蓋も中の仕切りもゴムバンドも全部1パーツ毎に記名指定
もちろんカトラリーとかも全部
発達系は受け入れてない園だけど、園側にとって極力無駄に面倒な作業が増えないように徹底してる感ある
準備する側にとっては面倒ではあるけど、実際合理的で理にかなってると思うので納得してるよ

>>955
付け足していってくれてるだけいいよ
うちは絵本バッグとかのサイズや名前付けの説明しおりとかは、口頭で説明されたものを追加でメモしないとダメだった
図解サイズに+4センチしないとダメとか、これは直書き、これはシール可とか
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 19:01:55.78ID:YlXe1/3f
毎年わかりにくいと感じながらそのままにする無能親ばかりの園が多いんだね
それとも園に伝えても改善しない質の悪い園なのかな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 19:03:37.69ID:qxIq/YCi
中の仕切りって何で名前かくの?
シールだと汚なくなりそうだけとマジック直書きも落ちてきそう
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 19:54:47.10ID:Gk1PI7Fc
次の入園者の為にわかりやすくした方がいいなんて園に伝えないよね
そんなこと園に言ってモンペ扱いされるのも嫌だわ
もしかしたら自分がわかりにくいと思ってるだけで他の人は簡単に理解してるのかもしれないけどw
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:54:50.36ID:0sNWjeVy
うちは役員が分かりにくかった所を取りまとめて、先生に言ってるから改善されてるわ。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 21:01:05.45ID:jfqgrfmX
>>967
園がアルミ製をすすめてて、アルミのお弁当箱かったら仕切りは半月状のもの(基本ごはんを入れる?)だったから裏に油性ペンで描いたよ
おかずに直接触れないしまあ良いかと
落ちてきたら書き直すしかないかな
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:13.78ID:Y40DeNKs
>>973
クレヨン ゴム で検索したら既製品出てきたよ
送料考えたら100均でゴム買って作った方がいいかもしれないけど
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:30:50.85ID:tC5AVWId
説明のお手紙、文中にやたら絵文字、⭐︎、♪が出てくるんだけど、幼稚園ってこんなもんなの?
砕けすぎてて衝撃だった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 18:30:23.72ID:grTv7j7s
先生たち手書きのクラス便り、園だよりとかはハートやら音符やらスマイリーやらが多用されててキラキラしてるけど
園からの連絡のお便りはいたって真面目な文面だな…
新卒の若い男の先生が頑張ってハートやらキラキラマークやら使った文章書いてるのは微笑ましかったけど本人は割と苦痛だったと思う
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 16:55:18.15ID:C7uBuWqO
>>974
かなり割高だけど裁縫嫌すぎて買ったわ!
ありがとう

>>975
こんなのもあるんだね
別の何かに使えそうですありがとう
0981248
垢版 |
2020/03/28(土) 17:11:04.26ID:w0X2iTfe
皆さん雨具はどうしましたか
バス停まで下の子連れて徒歩900メートルぐらい
濡れないこと重視で自分も子供も透湿のレインコート+傘にしようかと思ってる
でもバスが来たらすぐ脱げるようにポンチョの方がいいのかな
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 21:55:48.85ID:AES2ZBzs
靴下の名前はどこにどうやって付けてますか?スタンプは消えると聞くしアイロンシールを足裏か内側付ければ取れませんかね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 22:00:44.91ID:6H7U45T6
名前を書くスペースがある靴下を買ってステイズオンでハンコ押してる
洗濯で段々薄くなるけどまた押し直したらいいだけだし、さほど手間だとは思わないよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 23:38:34.45ID:b3hH4xuq
教材と制服の受け取りが3月頭→4月頭に変更になったけどそれすらまた変更になるかも数日後に発表しますってホームページが更新されてたわ…
それ行かないとクラスも分からないから既に持ってるグッズ類の名前つけも完成できんわ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 23:44:56.30ID:b3hH4xuq
スレ立て番号指定ないけど立ててもいいのかな?

>>981
バスで脱がないといけないんならポンチョの方が着脱楽なんじゃないかな
下の子いるならなおさら簡単な方が良さそう
うちはバスもレインコートのまま乗る園なので普通にレインコート指定
園で吊るして干してるし登園後に雨降ったときのための園置き用のレインコートがもう一着必要
傘はバス停(徒歩なら門)までの決まり
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 00:05:55.47ID:qReBrYl/
>>981
バス停のそばに屋根がないならポンチョのほうが脱ぐのが圧倒的に楽
上の子のとき傘をさしたままレインコート脱がせるの結構大変だった
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 00:13:54.97ID:Uznm7qex
>>986
関東?教材制服まだなのはきついね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 08:38:56.84ID:1D0FSMQm
>>983
足裏に油性インクを使ってスタンプ押してる
白の指定があってすぐ汚れるから1〜2ヶ月で捨てるから押し直しは必要ないよ
靴下の素材だとアイロンシールのほうが取れそうだけど
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 09:11:18.99ID:vvATpPo/
入園式からコロナ終息まで、登園するときは必ずマスク着用でって連絡きた
コロナ終息までは休んでも欠席扱いにならないとも書いてあったけど、マスクが手に入らない状況でこの指示はキツイな
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 09:14:09.60ID:3tD7N2Pw
983です。みなさんありがとうございます。とりあえずスタンプにしてみます。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 11:06:56.24ID:bslPcw7R
>>992
でもちゃんとした幼稚園だね
うちの園はマスク指示もないし卒園式で他の園児も先生方も全員マスク無しだったから
入園式からもう行かせないかもしれない
マスクは布マスク買うか作るかしかないかなぁ…
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:07:17.28ID:Rd2aXb93
>>989
関東で市内で感染者も出てる地域
仕方ないとは思うけどどうすればいいやらって状態
園側ももっとバタバタで大変だとは思うけども
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:21:35.30ID:Uznm7qex
>>995
こちらも関東。そろそろどうするか発表してほしいよね。皆が様子見で動けない感じが困る
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:52:55.16ID:vvATpPo/
>>994
コロナで自主登園やいつもと変わらず登園の園が多い中うちの園は近辺で唯一休園で休園中は毎日HP更新してくれてた
今回の件に限らず、説明会での説明や園からの入園のしおりで危機管理は徹底してる印象だった
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 16:49:32.56ID:hBrR4+kO
縮小して入園式やる連絡きたけどこの先一週間位でさらに状況悪化しそうな気配を感じてるんだがこれ以上の変更はないんだろうな
自分の行く園はあんまり危機感ない対応で不安
ほかの園の対応知りたいけどどこもHP更新してくれないから内部の人に聞くしかないけど知り合いがいない
下の子の時のために参考にしたいわ
0999981
垢版 |
2020/03/29(日) 21:32:14.53ID:9/n34bBU
>>987
>>988
ありがとうございます
レインコート着たままバスに乗る園もあるとは盲点でした
園に確認してから脱がせるようならポンチョ買うことにします
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。