X



トップページ育児
1002コメント363KB

年収300万〜400万の家庭の育児 その50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:29:18.66ID:35kzB0/J
決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。

スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。
※前スレ
年収300万〜400万の家庭の育児 その49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541093352/
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:32:46.45ID:e5ZTsMKI
自販機の飲み物は割高だよね
子供の前では片手で数えるぐらいしか買ったことないや
癖になったら困る
洋服も最近は上の子と身長近くなってきたから兼用を前提に買ってる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 04:54:58.58ID:bIHbysAb
今日は子供達と夫のバースデーケーキ作る予定
なお、誕生日はとっくに過ぎてる
イチゴスペシャル、バナナスペシャルと生クリーム、イチゴで832円
ハンドミキサーで生クリーム作って、イチゴ飾る予定
子供達にお母さんはケーキを作れると普通に言われるとなんか、ごめんって気分になる
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 06:35:40.38ID:BPHZH0iD
半分になってるのをくっつけるって事?4袋買わないといけないね
売ってるデコレーション用のスポンジよりも美味しいのかな?
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:32:38.66ID:tTEYQTTL
>>340
手間を取ってしっかり節約しててえらい!
お子さんは一緒に作れる年齢かな?
でもきっと見てるだけでも喜ぶよね

ハンドミキサー買うまではやんないんだけど、ダイソーのフリフリして使うホイップメーカーってどの程度なんかな…
たまに無性にクリーム食べたくなる時があるのよ
ホットケーキに乗せるだけでも、うちでは豪華なケーキ扱いだよ(笑)
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:18:04.36ID:PW1PSW7o
うちもケーキは手作り派
誕生日とクリスマスはスポンジ焼いて作ってる
美味しいお店の高いホールケーキも食べたいけどね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:12:06.62ID:GC+Xe8Db
皆さん、月の食費はどれくらいが目標ですか?
やっぱり安い日に買いだめとかしてるんでしょうか…

一週間の献立決めて買い物をするのが苦手で、せいぜい2.3日…副菜とかもその場で決めちゃうことしかできないです。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:48:16.67ID:hCvZjRJI
年齢と人数によって目安額違うんじゃ?

うちは母子家庭で外食費込5万円目安
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:38:40.51ID:riufFzb/
献立は買ったものから考える広告品か値引きしか買わないし
3人外食込5万
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:24:00.75ID:SVCHAiNW
うちは4人で3万5千ぐらいかな
今月から下の子が小学生になってお弁当作らなくて済むからもう少し安くなる予定
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:13:39.90ID:bZJkB0h/
3人で6万酒代込み
夫婦揃って酒のみだから全く節約できない
けどこれは削らない
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:06:13.09ID:X90b2IpB
大人2人小学生年少で酒代込5万くらい
>>349
何飲んでますか?うちは夫が毎日飲むんだけど味がついてないと飲めないとかで缶チューハイばっかり 一度焼酎とレモン水とか炭酸ジュースとかにしてたけどジュースを買いにいく手間が面倒で戻ってしまった
飲まない私からしたら味がついてないと飲めないなら飲むなという感じなのですが大した趣味もないしそれがストレス解消なら仕方ないという感じですかね
0351349
垢版 |
2019/04/07(日) 14:32:04.97ID:bZJkB0h/
>>350
毎日発泡酒は1〜2本でその他はウォッカ、焼酎、ジン、ウイスキーを炭酸で割ってレモン入れで飲んでます
贅沢したい時は1000円くらいのワインも
うちは逆に2人とも缶チューハイの甘いの苦手なので飲まないですがストロングゼロのドライやダブルレモンは面倒な時のためにストックしてあって飲みますね
あとは実家の母が漬けっぱなしの梅酒
最近は炭酸で割るだけでレモンの味がついてるウォッカや焼酎がありますよ!
お酒飲まないのに飲む人のために買うのって本当面倒ですよね
だいたいまとめてAmazonプライムで発送してもらうようにしています
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:27:08.32ID:Vjf5BIzp
>>350
マジでソーダストリームおすすめ
これで炭酸作って焼酎割って、ポッカのレモンとかカルピスとか100パーセントジュースで味付ければOK
初期投資はちょっとかかるけどすぐ元取れるよ!
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:08:47.08ID:vy6ofEeq
酒飲むなんて金持ちだな!
うちは中学生小学生息子いて旦那大食い弁当持たせて月五万かな
外食は旦那いない時のみ、年数回
みじめで死にたくなる
米は実家でくれるけど1ヶ月30キロで足りない
一番ムカつくのは旦那のガソリン代
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:24:19.95ID:bZJkB0h/
酒飲みはご飯食べるより酒飲む方が好きなので何だかんだ食費抑えられるんですよー
まだうちは子供小さいのもあります
月に30kgは凄か大変ですね

ソーダストリーム良さそう!
結局シリンダー変えるのにお金かかるんでしょ?と思ってたけど調べると120本分を一本でまかなえるんですね!
貯金しよう
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:05:26.02ID:Mj0xwNK2
米と肉をよく頂くおかげで、先月は食費1万切ったな…
まだ乳児だから大人の食費しかかからないし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 01:22:45.19ID:wnE0F4GF
あー。また就学援助の申請いかなきゃダメなんだなあ
毎年更新だったらいいのに。
うちは役所まで書類持参で行かなきゃいけないから、ホントメンドクサイ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 02:39:41.50ID:58e7+pMH
>>353
週末にお出かけでもしてるの?
通勤分はガソリン代、会社から貰えるでしょ?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 05:14:51.63ID:iLg5j88v
通勤分のガソリン代って出るのが普通なの?
うち出てないけど、毎日片道20分かけて会社通ってる…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 06:25:21.00ID:ZIVif8Bb
>>351
>>350です 詳しくありがとう
いつもは私が500の缶チューハイを1日1本計算でまとめて買ってきて足りない分は夫の小遣いから出してもらってるんだけど割るだけのお酒とかも良さそう
とにかく飲まない方からしたら少しでも浮かせたいってのがあって空き缶処分するときにため息でちゃう 本当は気にせず飲ませてあげたいけど
ソーダストリーム教えてくれた方もありがとう 検討してみます 今年度から下も入園したから職探ししてる間に梅酒も作ってみる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:08:49.18ID:Gphh5kfl
>>358
通勤のみだよ
通勤手当なんてクソみたいなもん、ないと同じ
燃費悪いのに乗ってるから早く壊れてほしい
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:09:26.43ID:Gphh5kfl
>>357
うちは3月末までだったよ
めんどくさいけどお金のためだよ!
がんばろ!!
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:17:08.46ID:krI3A8sv
>>357
役所だけなの?いいなー
うちは、生活保護と非課税世帯、特に生活に困窮してる人だわ
役所に民生委員連絡先問い合わせて近所の民生委員へ自分からアポとって相談?面談?して困窮具合を説明する
民生委員が申請理由や必要なことを記入、署名捺印して学校担任へ子供経由で提出スタイル
ハードル高すぎるわ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:21:53.52ID:ZIVif8Bb
>>366
うちもそのスタイルだ でもお金のためにきちんと手続きして申請した 今年度は通るかな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:46:23.16ID:+bD6v2vS
>>366
うちは源泉徴収持って教育委員会に行くよ
小さい町だから知り合いが担当とか辛い
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:53:15.06ID:2owPTv8b
年収300から400あるのに補助貰うの?
てか貰えるの?
相当貧乏な人が申請するんじゃないの?それ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:56:05.23ID:go5nGEON
>>356
さすがに一万切ったのは初めて(笑)
でも半月分くらいの多種多様な国産肉を頂いたから、普段よりよっぽど豪華な食卓だった
いつもは鶏むね肉を爆買いして、チキンカツや香草パン粉焼きや鶏チャーシューにしてここうをしのいでる
0371723
垢版 |
2019/04/08(月) 10:58:36.84ID:UBEf98hy
>>369
自治体によるから
500や600でも貰える所もあるし
自営業だったら節税で非課税になったりするしね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:07:36.18ID:2owPTv8b
>>371
そうなんだ…自治体によるとか不公平感すごいな
自分より年収あってもらえる人羨ましいわ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:36:24.51ID:oRfsw67W
相当貧乏なんだけど、細々と預貯金学資保険してるし家も車もあるから「困窮」してるかと言われると迷うよ…貧乏スレみてるともっと困ってるご家庭があるし
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:36:13.74ID:2owPTv8b
>>375
いや、そうだけど税金頂くほど困窮してるレベルかと言われたらそこまでは違くない?
補助金って生活保護とか母子家庭ならわかるけどさ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:44:37.74ID:rDV44Rus
>>377
私もそう思ってる
自分よりももっと必要な家庭があると思うし行き渡って欲しい
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:03:51.22ID:us1X4BhC
自治体の適用範囲に入ってるならもらえばいいよ。
もらわず損するのは自分だけ。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:16:36.50ID:gqlPC1eg
>>376 うちも毎年そう思うんだけど、3月の子供の授業参観の時に就学援助の書類を小学校の事務に出しますね。毎年子供が書類を貰って来るので。今年も通るかは分からない。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:38:21.37ID:wnE0F4GF
>>382
240万らしい

>ひとり親の世帯年収は、母子世帯で243万円、父子世帯で420万円ーー。
>厚生労働省は2017年12月半ば、2016年度の調査結果
>(「平成28年度 全国ひとり親世帯等調査」)を公表
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:01:16.43ID:l9OCRLrx
コストコ会員の方いますか?
兄弟が会員なので初めて連れてってもらったのですが一つ一つは高いけどまとめて買ってストックしておくなら安いかなあと思いつつなかなか年会費が高くて手が出ず
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:11:17.99ID:OO/T0suM
>>384
兄弟が会員なら月一くらい連れて行って貰えば十分だと思うよ
普通の値段のものの方が多いし元取れないよ
あそこは娯楽施設だと思う
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:16.95ID:4VunJ31N
就学援助の書類、まさに書き終えたところ
うちは学校に出せばいいから楽
それも年収500万ぐらいまでなら下りるっぽい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 02:21:05.11ID:BWKIJpAh
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行

https://i.imgur.com/GBHO7G5.jpg
https://i.imgur.com/UYhoFuK.jpg
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 04:35:18.20ID:Vbqangj6
>>384
食品は基本冷凍しないといけない量だから冷凍庫の空きが必要だよ
よほどうまくやらないと節約にはならないと思う
0389384
垢版 |
2019/04/09(火) 08:22:27.25ID:XuGXhIt9
コストコについて質問した者です
やっぱりそうですよねー
家族大勢いて冷凍庫をもう一つ持ってる家庭向けですよね
ファブリーズ欲しいなと思ったのに3個ついててそんなにいらないってなりました
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:24:51.17ID:AS+7kdrs
食費6万以上だ 乳児1人
しかも米は実家から貰ってる
休日くらい少しは休みたくて外食してるせいかな?
普段は広告の品、見切り品、卵は100円以下でしか買わないとかなのにな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:41:42.94ID:wZDz0yce
月の食費は5人で4万かな
いつも似たような食材で似たような献立w
お菓子とジュースは各自小遣いで
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:14:12.35ID:zHYOvyBO
うちの生活費
新小学1年、新年少、旦那、私の4人で米と洗剤やシャンプー等の雑費込みで5万
旦那の昼は別費用、子供らはもうすぐ給食始まるから有難い
でも毎月赤字で何処かしらの費用で補填してる
料理下手&年少児の好き嫌いで節約料理が全く出来ない
しかも男の子2人でヤバい
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:26:35.56ID:2FIhR5bC
昨日の夕食、豚バラと人参と玉ねぎの醤油炒め、みそおでん、小松菜とワカメの酢の物、スープ。こんな感じで月食費米込み4万位かな。
朝食は納豆炒飯、昨日のスープにワカメ入れて、バナナジュース。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:52:56.99ID:r0nOTsWb
>>395
シソとバジルは超初心者の私でもプランターでビヨビヨ上手にできたから大丈夫だと思うよ!
あとは辛ピーマンも作れた気がする
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:33:57.87ID:hJw4Drvk
みんな食費把握してて偉いな、私いくらなのかよくわかってないわ

>>395
もし庭があるならみょうがと三つ葉を激推ししたい
本当に何もしなくても毎年食べられる、日陰に植えていいし
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:41:10.26ID:HpE1Sg/G
>>397
プランターではダメ?
薬味ネギ、シソ、バジル、三つ葉あたりは使うからやってみようかな
買うと微妙に高いし無くてもいいものだから、自作できるとありがたい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:32:34.53ID:r0nOTsWb
>397
三つ葉いいね!
なんかスポンジで水耕栽培もできるようなことテレビでやってたなー
ミョウガはメッチャ好きで植えてみたいけど田舎の凄まじいミョウガの葉の生え方みてると踏み出せないw
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:44.99ID:hJw4Drvk
>>398
三つ葉はプランターでも全然いけるよ!三つ葉は薬味以外にも取れ過ぎたらおひたしにできる
シソもいいよね、種とっとけば毎年生えてくる

>>399
多分日当たりがいいところに植えてあるのかな?
日陰に植えればそんなに広がらないと思うよ
人にあげるほどは無いけど、畳一畳くらいのスペースで家族が食べるには十分な量とれる
しかも何も手入れせずに
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:33:09.11ID:Aj2m5Pdk
>>390
外食費は食費じゃなくて遊興費なんかで別に予算立てると良いよ😃
酒やお菓子なども、何でもかんでも食費に計上せずに嗜好品代で予算計上するのね
その上で食費が大人二人で3万切らないのは、この収入帯だとちょっと使いすぎだから、食材は必要なものを週イチまとめ買いにするのがおすすめ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:27:37.35ID:XhSu/W1Y
みんないろいろ植えてるんだね!
私も三つ葉やってみる!

私から言えることは、
ミントは絶対に植えるなってこと…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 06:35:17.76ID:TbhkbgVD
ミントテロ なつかしす
>>406
わかる 今日も子どもから夕飯のリクエストあって材料ないから買い物行かなきゃ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:45:21.52ID:7ZmbqP6m
みょうがいいなあNHKで数年前に紹介してた土井先生のみょうがの炊き込みご飯が美味しくて大好きなんだよね
毎年お盆にど田舎の祖母宅に帰省する度に大量に裏庭に生えてるのを貰って帰るのが楽しみなんだけど
あれを地方とはいえ住宅地で植えたらどうなっちゃうのか若干怖いwアパートだから尚更
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:24:53.49ID:qLBFwXbU
一戸建てなんて到底無理だけど、家賃払い続けるよりは築30年くらいの格安中古マンション買った方が良い気がするんだよね
ゆくゆくは夫の実家で同居なのかなと思うから、買い値の1〜2割で売れれば儲けもの
でも夫も義両親も先々の話って全然しないんだよなぁー
わたしは早めに決めて動きたい派っつか、そうしないとライフプラン組めなくて不安なのに
嫁の立場から言えないから、ちゃんと話してっつってんのにさ
まぁ今は夫が仕事辞めたがってるからそれどころじゃないんだろうけど
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:40:24.12ID:GZq54Oxz
>>409
新築ならまだしも築30年ならもう長くは住めないんじゃないの?
それじゃあ家賃と変わらないよ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:43:24.50ID:yW6h4svx
築30年のマンションを2000万円で買って、築50年の時に200万円で売るみたいな話?
管理費とか考えたら月10万円以上の支払いになるけど何をどう儲けるんだ
つうか絶対売れないでしょ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:48:08.42ID:2RkkpJ50
売れないし払い終えても毎月管理費修繕費固定資産税くるけど大丈夫なの?
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:57:16.84ID:opP5TXld
住宅費を安く上げるならパワービルダーの建売が一番コスパいい。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:51:59.56ID:q0uWxl3K
>>414
1980年代に建てられたマンションなんて誰が買うんだよ。今売るんじゃなくて未来に売るなんて無理な話だわ
修繕費だけで二万取られて終わりだわ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:01:04.87ID:a5VKykXW
>>409
その考えなら築古の戸建ての方が絶対いい
家がどんだけヤバくても最悪土地は売れる
古いマンションはマジで売れないし、持ってるだけで管理費修繕積立金でワンルームアパートの家賃位かかるよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:15:36.67ID:aLT8bAcF
中古一軒家はありだけど中古マンションはないわ
売るにしても土地代-解体費は確実に残るしね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:15:55.45ID:8rozFKzE
住居費ってのは何をどうやってもかかるんだから
それをどう使うのかって話であって、何が得か損かって考え出したら難しいよ
確かに戸建てのほうが売れそうだけど、戸建てって上物が築古だと
それを壊して更地にする前提で土地の価格から引かれてほぼ無価値になることもあるし
維持にお金と時間がかかる
マンションでも当然かかるけど、どうしても手間(時間)は戸建てだよね
マンションは築古だとババ抜きのババみたいになってきて、大規模修繕の時にお金出さなきゃダメだったり
それはそれできついとか色々
賃貸はそういう面倒がないけど、安普請の割りに割高のお金を払い続けないといけない

最終的に何が一番いいのかは自分の家のありかた、今後等考えて決めるしかない
うちは旦那が大工で、道具とかあるので一戸建て以外の選択肢なかったけど
状況が許すならマンションのほうがよかった、と思うこともある・
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:37.72ID:Z51qej0q
中古マンションは駅近なら売れるよ、
すぐに売れなくても立地が良ければ賃借の需要もあるしね
逆にいうと、賃借で回収可能ならその辺が底値になるってこと
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:18:45.83ID:jdsyVD4h
祖父母の家は田舎だから売れないよ。固定資産税だけうちの父が払ってるし、母の方は遺産放棄して空き家になったまま、田舎過ぎて住む予定も無く修繕もしないから壁の一部が崩れてる
>>420
駅近じゃ築50年でも売れてないよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:40:30.06ID:RSHvF1r6
都心なら割高でも利便の良い場所の賃貸の方が良いと思ったわ
歳とったら郊外の安売り家でも買おう思ってる
最初から郊外なら家買ったかな
でも買ったからといっても築40〜50過ぎたら細かい修繕やバリヤフリー仕様にリフォームやら結局金掛かるよね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:47:48.67ID:sTnaiaQ7
>>421
田舎の土地は本当に負動産だよね
若い時は都会に住む叔父さんが実家の土地を欲しがってたけど、今は何にも言ってこないわ
田んぼやめるのも簡単には止められないし売れないし不便なことばかり
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:05:15.60ID:Y97DAs5A
うちは実家が4人兄弟の年収400万世代だったわ。
高校上がるまで周りと比べて貧乏だなんて感じたことは無かったけど(部活に入っててあんまり遊んだりがなかったから)
高校生になってからうちは貧乏なんだって気付いた。
しかも学業優先して欲しいとかの理由でバイトもさせてもらえなかったから、化粧品や服は買えなかった。
もちろん遊びにも行けなくてあの頃は複雑だったな〜
その頃はご飯もお粥の日が何日も続いたりお湯が止まったり...
子供は計画的にってまさにだよねー
私1人ならこんな思いもしなかったかもしれない。
両親には感謝してるけどさ。
大学は奨学金で行ったけど、周りは皆親の金で行ってて借金がない事が羨ましくて仕方なかったな。
必死に働いて5年で全額返したよ。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:48:45.74ID:qLBFwXbU
>>409だけどめっちゃ怒られててわろた
わたしの地域だと中古マンションって300万〜あるから、500〜600万で買って10年住めば元とれるっていう考え方だった
同居するにも20年近く先だろうし、修繕費考えても賃貸よりは安いし部屋数も増やせるなって
そんなおかしいかな
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:34:18.74ID:8rozFKzE
>>418も指摘してるけど、マンションは築古になると売れなくなるって問題があるからだと思う
マンションは立地が良いと築古でもそこまで値下がりしないけど、立地が悪いとダダ下がりするからね
元とるのは良いけど、その後、売るためにはまた大金かけてリフォームして次の家を探してから売るか
もしくは、住み続けて大規模修繕や立替問題と向き合っていくかのどっちかしかないから。
後者は結構厳しいよ
それこそ中古マンションって、「新築マンションを買える層」が出て行った後で
私たちみたいな「中古マンションしか買えない層」が入ってくるから。
そうなると大規模修繕で一括で数十万払ってください→払えません
立替のために百万〜の負担金が必要です→払えません、って話になってくる
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:38:21.29ID:qLBFwXbU
>>427
なるほどねー
でも中古戸建でも修繕しないと売却厳しいよね?
固定資産税もあるし、最終的な金額そっちのが多そうだけど、そうでもないのかな
子供二人以上なら戸建にする意味あるんだけど、選択ひとりっ子だしなー
固定費極力削りたいよ〜生活教育費に回したい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 00:02:10.94ID:VCQQHZaq
>>429
マンションは固定資産税+共益費+積立だから戸建てより維持費は高いんじゃない?
うちは任意売却の物件がたまたまかなり安く出てて購入したから通常より数百万は安く買えたけど、物件はホントタイミングだと思う。
あと田舎の土地は売れないとあるけど、うちはど田舎だけど30年近い戸建ても販売数が少ないから条件良ければすぐに売れてるし買った時よりもどんどん人気が上がってる。

うちの家は敷地に面する道路が広い+角で二面道路+屋外に倉庫付き+駐車場も四台分はあって子供が免許取っても停められる、屋根付きで広く停めやすい(←田舎ではかなりこれが重要だと思う)、
ウッドデッキありなんだけど多分今売っても買った時と変わらないか−200くらいで売れると思う。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 00:48:03.41ID:UrqBdRuY
>>430
修繕費は一戸建てはすごいかかる
修繕しないとあっという間に壊れちゃうし
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 01:47:08.48ID:LOThSfFh
>>430
それ、ど田舎じゃないと思う
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 06:35:36.73ID:HPUfJ7If
一括大金の修繕費は戸建の方が高くて、毎年払う固定資産税はマンションの方が高いって認識で良いのかな?
どちらも購入費+100万じゃ見積甘いかな〜200万は見とくべきか
みんな詳しくてすごく参考になりました、ありがとうございます
皮算用よりはちょっとだけ現実見えた

ついでにだけど、資産運用ってやってる人いる?
預金金利なんかほとんどないのと同じだし、分散投資すべきかずっと考えてるけど、ビビって手を出せないまま数年過ぎた
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:46:27.45ID:CmQjLBbM
>>435
この年収じゃ早い段階で中古の家を買うこと事態危険だと思う。取り敢えず賃貸なら大家がやってくれるしボロい賃貸に住んで
定年後に余裕がありそうなら中古を買って死ぬまで住み続ける
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:23:36.95ID:AKj/7Jos
どっちでといいと思うな、遠方転勤あるなら賃貸一択だし、購入の方が安い地域もあるし
うちはもう購入したから購入寄りw
賃貸よりもローン税金修繕費積立(約7万)込みでも賃貸(戸建3LDK12万程度)よりも安いわ
そもそも、戸建てで5LDKの賃貸見たことないし
賃貸は利益、修繕費も含めて大家さんに家賃としてお金払ってる訳だしね
修繕費も持ち家だったら自分でグレード選べるし時期もある程度選べる
同じお金を家賃として払うか、持ち家の代金として払うかの違いだよね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:30:19.47ID:LzGSZMhs
>>435
株とFX、学資保険やってるよ〜
私の中では保険も金融商品だわ
昔は攻めてた投資だったけどこども三人ではあまり見れないから長期優待、スワップ狙いになったよ
住宅ローン減税で税金的に全く意味ないからイデコはしてない
ふるさと納税もしてみたかった
賃貸だったら税金的に出来たのになと時々妄想する
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:28:53.04ID:7S4AwuhV
>>435
修繕費はマンションの規模によるよ
マンションはエレベーターのメンテや修繕が高いのと
外壁一つでもかなり大きい足場組んでやらなきゃいけないし
水道管や下水管その他でも、一戸建てとは規格が違うのと取替えの手間で割高になってる
どれくらいかけるのか、かかるのかは管理組合が決めることだけどね。

あとマンションと戸建てで一番違うのは、「お金の使い時」を自分の都合で決められるかどうか
戸建ての場合、多少ボロくなっても最低限の修繕だけして大規模の修繕は子供が独立してからとか
子供にお金がかかる入学年度をはずして修繕できるけど、マンションは自分の都合じゃできないから
子供が高校に入るタイミングで大規模修繕やります、各家庭で数十万の負担金出してね、とかなる可能性もある
ちなみに売りに出されている中古マンションは、その「大規模修繕の直前」に売りに出すパターンも多いから
入居していきなり「負担金数十万出してね」ってのもあるから、買う前に管理組合とかに確認したほうがいいよ。
友達がそれでお金がやりくりできなくて実家からお金借りてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況