X



トップページ育児
1002コメント363KB
年収300万〜400万の家庭の育児 その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:29:18.66ID:35kzB0/J
決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。

スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。
※前スレ
年収300万〜400万の家庭の育児 その49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541093352/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:50:07.31ID:eLwZnZsQ
>>795
わー他人事ながら腹立つね
旦那にお金持たせて惣菜買わせに行ってこんなんじゃ足りないとか見栄えがしないとかネチネチやってやりたいわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 11:01:34.01ID:iLEqAS85
あとは総菜屋の盛り合わせとかかな
ほっともっととかそんなに高くないし、でも予約の日数足りないかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:28:05.39ID:riEFNf+E
>>793
>>798と同じでとりあえず相談した方がいい
8人分手づくりなら手伝ってもらう必要性を説く、外食ならいくらかかるか数字で見せる
初節句って事はまだ子供も乳児でしょ?日常の自炊ですらしんどいと思うから強めに言ってもいいと思うよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:18:45.36ID:i74F8B/n
いいじゃんってそんな子供じゃないんだから
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:59:46.15ID:aNBP7+ee
貧乏人は年寄りからむしり取らないとね!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 00:50:44.83ID:CnXwe3rD
業務スーパーの冷凍タピオカと午後の紅茶ミルクティー1.5Lでタピオカミルクティー
同じく業務スーパーの牛乳パックのレアチーズを、ブルボンの安いクッキー砕いて牛乳とマーガリンでタルト生地に固めたのに流し入れてレアチーズタルト
材料費1000円かかんないし簡単だから子供と一緒に作れてお得
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 01:03:57.74ID:mOoHYeJi
貧乏くさいわ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 02:03:35.11ID:Bx4NhAeS
お金ないから仕方ないのね

貧乏人は大変ね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 02:53:18.25ID:T2CyYxtl
この年収帯で貧乏じゃないなんて羨ましいわ
きっと資産家なのね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 03:30:27.74ID:3ufY6D21
ここって最貧困層に近い生活よね!
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 04:03:00.45ID:MVYzP1LK
そうでもない
家を相続してたり親からの物資や金銭の援助が有る無しで大分違う
親から戸建とミニバンをポンと買ってもらえる知り合いは年収似ててもうちとは違う暮らしだよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 05:09:34.15ID:hcqJ8Zhr
持ち家がある、ってだけで本当に違うなってつくづく思う
家賃がなかったらその分貯蓄もできるし他のものにお金回せるのに…と
考えても仕方ないこと考えちゃう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:37:02.26ID:b8oE+0dL
実家住まいとか親所有の空き家利用とか
家賃安くても6~7万円の差が出るからな
車も旅行も余裕になるわな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:38:35.80ID:CnXwe3rD
同時期に入籍した義妹さんのとこが、結婚二年目で二人目出産&注文住宅購入して、産後落ち着いたら遊びに来てねって言われてるの本当に嫌
一年前から夫にはわたしは行かないよって言ってあるんだけど、夫に「結構心狭いんだね」とか言われてキレそうだった
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:07:46.73ID:CnXwe3rD
>>816
>>817
マジか(笑)
ここの人なら気持ち分かってくれると思って書いたけど恥かいただけだった(笑)
だってこだわりの意匠説明されて「すごーい!素敵!」とかやるのダルいんだよー!
嫌なものは嫌!
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:31:57.53ID:MVYzP1LK
義実家家族が嫌いなんだろうね
義妹が出産&新築ならお祝いくらいはさすがに行くよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:44:56.25ID:BIdSTiJJ
親類だろうが他人だろうが身近なお祝い事には乗ったほうがいいよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:45:42.37ID:TQqEsOtm
絶対に手の届かないものと思ってるからじゃない?
少しでも買う気があるなら色々参考になるんだけどね
まあでも身内の新築祝いに行かないのは変な人だよさすがにw
それは認めた上で非常識な事やり通すならそれも仕方がないね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:49:21.62ID:T2CyYxtl
>>818
その理由で行きたくないと旦那に言ってるなら心狭いと言われるのは当然だと思うけどなぜキレそうになるのだ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 10:07:04.71ID:CnXwe3rD
そうだねー
スレ変な流れにしてごめんね!
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 10:33:57.12ID:Bnh4y7Sy
>>818
わかる、わかるよ。
僻んでるとかじゃなくて、惨めになるだけだから、自分の心を守るために行かない選択をしたいんだよね。
お金のゆとりは心のゆとりだよね。
それを配偶者に解ってもらえないのは尚辛いかも。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 12:35:08.57ID:/fj1hYcf
>>815
心狭いのかもしれないが気持ちは分かるよ
でも今後のために行ったほうがいいと思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 12:46:37.92ID:Yq2f2/K8
>>826
締めたとこ悪いけど黒い気持ちが渦巻くの分かるよー 格差見せつけられると何にも言えなくなるわ
でも上にもあるように今後のためにもとりあえず一度だけでも行った方がいいと思う
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 13:11:03.63ID:CnXwe3rD
>>827
>>828
>>829
優しい言葉ありがとうね
しかし結局>>821が言うように、個人的に苦手なのが一番大きいのな
細々とした理由はあれど、義妹さんに悪気は全くないからわたしの心の問題だね(笑)
育児関係なさすぎだからほんとにこれで終わるね
知らんやつのために色々考えてくれてありがとう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:29:10.05ID:/wRd8mZn
そりゃ貧乏だと心も貧しくなるよ
僻み妬みの感情も凄まじい
少なくとも自分はそうだけどなー
お金に余裕あれば気持ちも余裕持てて毎日笑って過ごせそう
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:41:47.07ID:TzA9i36u
友達とか無関係な人に心狭いって言われたらすんなり受け入れられるけど、この場合旦那に言われたら嫌な気持ちはわかる
お前が甲斐性がないからうちは家が持てないんだろうよと
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:27:51.01ID:Vmwenpnw
なんとか戸建てに住みたくて不動産や工務店に話を聞きにいったりしたんだけど
大体旦那一人の年収を書くと「奥様もお仕事されてますか?」って質問から自然に夫婦合算した年収での審査を勧められる悲しみよ…
戸建てはもう諦めつつある
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:31:26.88ID:Qt88sleC
中古の家いいよ、頭金出せば超安い。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:41:23.75ID:cP7T/eFb
連休みんな何した?
どこ行くにもお金かかるよね
子供の友達はディズニーだユニバだって、
遠いところに金かけて行ってる
そういうの辛い…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:44:33.51ID:MVYzP1LK
住んでる場所にもよるよね
土地代安くて安い工務店で建てるなら2千万くらいで済むとこもあるし
そのくらいならスレタイ年収でも、保険に入れて保証人をそこそこの人つけられるならフルローンでも建てられる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:41:27.61ID:9yUVVEW/
>>832
これに尽きるわな
>>836
GWはちょっと足を伸ばしてテーマパーク行ってきた。日帰りだけど
さすがにディズニーユニバレベルのとこは行けない…
外食費も含めたら10000円は一日で飛んでるわ…サンドイッチくらいは持ってったんだけど、ガッツリ弁当持ってくべきだったよ
あとは大きめの公園かな。子供も親と遊べるのが楽しいみたいだし大人も良い運動になって良かった
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:00:38.68ID:B+GeUrLS
最近は、なるべく近くのスーパーより安い消耗品はまとめてhttp://www.otame4.jp/ってとこで買ってる。
そのついでに、お菓子とかも安いのあるからまとめ買い。
節約出来るところは頑張って節約して、戸建欲しいな。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:01:29.45ID:BIdSTiJJ
ショッピングモールの無料イベントいくつか、
道の駅と墓参り、実家、義実家、花見と博物館、
旅行は夏休みと冬休みに行くからGWは金かけてないけど
子どもたちは友達と遊ぶ時間も作ってて毎日楽しそうに見える
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:09:48.58ID:/fj1hYcf
>>836
掃除して昼寝
合間にソシャゲのイベントを回す
子どもは勝手に出かけるか一緒にソシャゲ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:12:07.48ID:NferQkvu
>>836 一昨日はマラソン大会、私と下の子はウオーキング、今日は大きい公園に。
珍しくおにぎりと茹で卵とイチゴ持参。お金使いたくない。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:24:35.68ID:E71zVGtU
夫がまだ生命保険入ってないんだけど、来月誕生日が来てしまうからそれまでに入っときたい…オススメあったりする?
自分は県民共済とかで良いかなと思ってるんだけどさすがに夫はちゃんとしたの入っとかないとだよね。月々キツイけどなぁ
ちな30前半
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:30:29.39ID:/V5cOpwM
>>844
死亡保険の意味なら収入保障保険は?掛け金は安いよ
医療保険の場合、共済は安いけど保障が特に必要な60歳以降の保障が少なくなるので若くて健康なうちに民間の終身医療保険を検討するといいかもね
終身払いにすれば毎月の掛け金も安くなる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:31.14ID:Ev6N6faV
自営業?遺族年金、障がい者年金は結構大きいから国民年金は払った方がいいよ
下手な民間の保険よりも充実してる
会社員で社会保険加入なら共済系+保険加入したつもり貯蓄おすすめする
民間のだと潰れたときに減額がヤバいよ
野村證券すごい赤字だし既存の保険会社もヤバいかも
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:41:51.79ID:sXWDdNa2
>>844です
レスありがとう!
収入保障保険いいね。そのへんも見てみるよ
一応会社員で個人年金だけ入ってる…共済とプラスで入るのもアリかな?
コープ共済も安いんだね。県民共済と何が違うんだろう
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:55:14.33ID:tahKye0W
うちも調べたら収入保障保険だった
保障が月20万で60歳までの掛け捨て
月10万の保障で良かったがあまり金額が変わらなかったのでつい20万にしてしまった
そこまで払い続けると300万捨てることになるので子どもが小学生(私が安定して働ける頃)になったら見直すつもり
ただ夫の収入保障保険はガン保険も兼ねていてガンになっても2年間収入保障があるのでいつ見直すかは悩む
医療は2人とも60歳までの払込で終身
難しいけど貯金ができて子どもの教育費の心配がなくなれば死亡保険は最低限の県民共済に変えたい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:40:18.04ID:yxGL8mvT
ただでさえ、お金ないんだから、
雰囲気で保険なんて入らないように。
リターンの期待値3割って聞くし、保険は必要最低限もしくは入らないでいいと思うよ。(車の保険除く)
期待値と言われてもわからない人いるかもしれないので詳述すると、
100人から毎年10万円徴収して合計1000万円の年間収入から
700万円は保険会社の懐に入れて
運の悪かった1人に対して300万円払って99人は損するイメージ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:58:50.00ID:T5SQ1FRJ
>>850
貯金が少なかったり、子供がいるなら入った方がいいかと
貯金もない年金も少ない保険も未加入な親の老後なんてみたくないと思うよ
それに人件費や広告費になる付加保険料は保険料の20-30%程度
利益は死亡者数が予想より少なかったり運用がうまく行った場合に出るものと教わった
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:44:37.41ID:yxGL8mvT
>>851
そうなんだー。
保険会社って、死亡者数が予想どおりで、運用状況も普通の成績であれば、
利益を出さない非営利団体なんですね。勉強になりました。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:52:22.14ID:T5SQ1FRJ
そんな嫌味で返さなくても…
まぁいいや
人それぞれ考え方はあるよね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:05:26.17ID:yxGL8mvT
>>853
わかってくれてよかった。
保険会社の人件費、広告費、利益をあなたが負担する必要なんてないんだから
ほんと必要最低限の保険にしてって言いたかった。
保険で浮いた分を貯金に回せば、
少しは子供に迷惑かけなくてすむよね。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:24:44.97ID:lXrvOpMr
保険は元取るためのもんじゃなく、安心を買うんだよ。
うまく無事で貯金貯まればいいけど、途中で何かあったら路頭に迷うよね。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:53:55.78ID:eOajxbeE
まあでも色んな制度知らずに無駄に民間保険入ってるとかはあるあるだしね。
所得が低ければ医療費なんかは月の上限額低いよ。
保険は入るとしても国や自治体から何が出るか完全把握してからきっちり計算してみてからでも遅くない。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:11:39.60ID:yxGL8mvT
>>856
ちょっと日本語不自由なんだね。
「最低限の保険には入る」では伝わらなかったようなので、
「何かあった時に生活が破綻しないよう最低限の保険に入る」に訂正させてください。
路頭に迷わないだけの保険には入るように伝えてるつもりなんだけどな・・・。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:35:33.31ID:yxGL8mvT
>>860
はーい、すみませんでした(。・_・。)ノ

まぁ考え方は人それぞれということで、
あまりとやかく議論するのはやめましょう。

ということで、おやすみなさい。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:49:44.46ID:EfRJEPBj
不安煽られたからってだけで入る人がいるから保険屋は儲かるんだなってこういう議論見てると思うわ。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:45:01.30ID:dr85r7t2
夫婦ともに電力会社勤務のママ友はさいたま新都心に新築戸建に住み始めたが子どもの衣服を買う余裕がなくなり独身時代の貯金に手を出すようになったとのこと
電力会社なら旦那600万円、ママ時短でも20万円位は貰えてるような気がするけど家買うとスレタイの生活レベルに落ちるのかな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 07:52:17.78ID:Ia+4MLcf
貯金できる人は保険に入らなくてもいいと思うんだ
でも貯金できない人にはねありがたかったりするよ
貯金はできなくても支払いはできるから
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 07:57:07.51ID:TsnZJzBU
>>864
世帯年収650とすると、
車で年100、家で200、引くとちょうど350だね
例えば車なしで、子供二人私立年200、家で100だとこれも350
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:28:11.86ID:c4+4y7S4
>>866
妻が時短で月収20じゃない?だから、旦那600と妻が300位だとして1000万弱の年収じゃないの?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:50:21.19ID:TsnZJzBU
1000-
家200、車200、学費200で残り400
どれだけあっても何かに使うんだろうね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:36:54.00ID:yyd4O/DS
うちの妹は夫婦で医療系メーカーの技術職してて世帯年収1000万くらいで子供産んで、新築戸建てに引っ越して、車買って、高級家具家電揃えて贅沢な生活してるから毎月カツカツって言ってるわ
まだ20代の夫婦だからお金の使い方が分からないのかな?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:40:37.91ID:uJTs3RTs
カツカツの基準も人それぞれだし金がある人が金をつかって何が悪いんだ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:22:16.87ID:RgP6telZ
カツカツで〜とか周りにポーズで言う人なんていくらでもいるし真に受けなくても。
単に好きなものが好きなように買えないだけでカツカツなんてのもあるし。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:50:15.05ID:3JyMHILp
カツカツで〜って言いながらコンビニで値札も見ずにアイス買えるクラスだよ。
うちらのカツカツとは今月電気止まりそうなレベル。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:35:49.41ID:xdL8b283
カツカツだから海外旅行諦めて国内旅行で我慢するわ〜とかね
生活レベルが我々とは違うのだよ

書いてて悲しくなってきたけど…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:15:48.62ID:RgP6telZ
我々っていってもここも一時的な収入減の人、親の支援厚い人、会社経営やっててわざと所得抑えてる人もいるだろうし、若い人ならすぐ上いくだろうから一概にジリ貧とは限らないと思う。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:15:13.79ID:9233DT91
子供を保育園に預けて 働けるようになればこのスレからは出れるでしょ。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:46:52.12ID:XfKMPb93
高校も無償化になるんだね
年収380万未満が基準らしいけど税込だよね
今年からパートに出てるから年間100万ぐらい増えそうなんだけど、もしや旦那だけの稼ぎの方が恩恵受けられるってやつなのかな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:58:46.70ID:P35tj6IE
大学無償化だね

>対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子供2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満であれば3分の1〜3分の2の額を支援する
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:37:59.99ID:QAsrTg6V
子が大学生のときでも無償化対象所得って学費減免あってもその他の費用がきつそう。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:45:49.17ID:kIYh9p2M
流石に子供が大学生になる頃には旦那の給料上がってて欲しいし私ももっと稼ぎたいし380万より超えていたい…
しかも子供2人世帯で計算されて380万だから一人っ子ならもっと年収低くないと対象外?
支援の対象になりそうならもう1人産みたいと思えるかもしれないけど…
将来的に対象年収が上がる見込みはあるのかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:03:59.85ID:BI7U3SFt
返済不要の生活費?奨学金はどうなったんだろ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 14:53:58.48ID:e4ZdeHSM
360万円➗12ヶ月=316000円
単純計算だからボーナスと相殺して大体24万円くらいの世帯かな?適当すぎごめん
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:40:54.83ID:XpaWk+KK
うちのとこは高校は普通に有料だけど、
大阪以外でも無償なの???
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:17:51.71ID:lkfxIIgN
私立は年収ごとに補助額違う
非課税なら私立の授業料は全額返ってくる
公立は年収約900万以下ならタダだね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:35.49ID:5Ot0ZFg3
妊娠退職してからこっち、節約しか趣味がない
去年の引っ越し代と出産費用と今年一括購入した中古車代込みで、夏頃には引っ越し前の貯金額に戻せそう
第一子だけど肌着とガーゼと抱っこ紐をラクマで買っただけで、あとは全部頂き物でやり過ごしてるわ
まぁすぐ使わなくなるものだし良いよね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 03:19:48.20ID:xwu/+AiR
この先に不安しかない
なんとかやりくりすれば子供二人育てていけるって
思っていたけど現実は厳しいですね、
GWもどこも連れてってあげれんかった
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:40:08.51ID:eDl83Hb+
>>892
参考にならんかもだけど、わたしは祖父母に育てられたから金銭的にも体力的にもレジャー施設なんか連れてってもらったことないのね
でも当時から納得してたし、庭園に花見に行ったり畑の作物採ったり川釣りしたりで充分楽しかったよ
成長すれば家族とのレジャーより友達と遊ぶのが楽しくなるし、娯楽は分相応で良いんじゃないかなぁ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:29:33.59ID:O3Tc3Uht
>>892
親には毎週のようにどこか連れ回されてあらゆる地域行ったりもしたけど記憶曖昧だし、お金かける必要って意外とないと思う。
旅行は大学以降に自分で場所選んでバイト代で行くほうが学びもあるし楽しかった。
お子さんの年齢小さいなら動物園とか安いし、科学館なんかも親が一緒に興味持てば楽しいよ。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:54:56.29ID:LEpaDb85
色んなとこ連れてっても本人すぐ忘れちゃうけど喜んでる姿見るの好きだから連れていきたくなっちゃうんだよね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:03:05.04ID:ja9BaAIg
うちの親は連れてくだけで遊んでくれたりとかなかったから、つれてってくれるより一緒に部屋でかくれんぼとかでもしたほうが子供的には嬉しいんじゃないかなと思う。
遊園地行っても椅子に座って「遊んでこい」と言われて、仲良しな年子の姉二人は一緒に行って、一人ポツンで乗り物に並んでキャストから「え?一人なの?」ってびっくりされたこと、今でもよく覚えてる。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:46:58.16ID:xECkcNcq
思春期は年に一度でいいから夏休みとかに思い出になるような旅行連れてって欲しいなとは思ってたなあ
ディズニーランドや海外旅行に行ってみたかった
自分が子供にしてあげられる自信は無い…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:49:34.98ID:6gVe3NG6
私の親はそこそこお金あるから、
子供のころカウントダウンはディズニーが当たり前、
海外も行ったことあるし旅行も年に何回も行ったし、
スキーにスケートはかなり行かされた
けど親が夫婦仲最悪だったから苦痛で仕方なかったわ
楽しかった思い出なんかない、いつも夫婦喧嘩、険悪な雰囲気
私はお金ないから同じことを子供にはしてあげられないけど、
大事なのは楽しい思い出だと思う、思いたい
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:29:16.89ID:Y3N0Q/Rh
旦那が幼少の頃に義父が車持ってなくて何処にも出掛けられなかった反動か、休みは出掛けたがる。給料日前でもお構い無しで、昨日は趣味のマラソン大会に上の子と二人で行ってもらった。ご飯もあるもの食べて下の子と留守番。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況