X



トップページ育児
1002コメント410KB

【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:36.85ID:c8RGJJPL
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548706065/
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:08.90ID:QM3g97N+
>>757
それぞれ環境が違うように敷地内で遊ばせる家もあるんじゃないの?ただ一つ言えるのは道路族スレに晒されるほどあんな露骨な遊び方する人はいない

うちの近所の子の名誉のために言っておくけど、その子たちは道路遊びはしてないよ。ボールではない敷地内遊び。クローズ外構が普通の地域だから道出るもクソもない
それに対して駐車場族が〜とかいう人がいたら頭抱えて引っ越したくなるわ

郷に入れば郷に従えと言うし、BBQもそう言うものじゃないのかな。私が大学生の時住んでたところは30坪ぐらいの家かアパートマンションしかないけどそこでBBQしてる家は見たことなかったし、当然私もそんなところでBBQしないわ
けど、うちの場合は今住んでいるのが行事(BBQ餅つき手持ち花火等)を家でするのがが昔からデフォな地域で、その土地に引っ越してきた人間が族が〜っていうのは筋違いかと。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:09.73ID:Z9BzRS6n
それにしてもBBQ嫌われてるね
住宅メーカーがこぞってアウトドアリビングやセカンドリビング、屋上などでのおうちグランピング提案してるというのに、ああいうの思い描いてたらご近所からこんな苦情きたらシャレにならないね

うちはマンションなんで低みの見物
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:06.22ID:4RNpuE6A
>>757
年齢が上がった時にどこでどんな遊び方するかどうかは別の躾の問題じゃない?
幼少期にオッケーだったからといって高学年になっても同じように遊んでしまう子だったら、道路で遊ぼうが屋内で遊ぼうが何かしらの問題を起こしそうだけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:32:52.47ID:6n5ICDtp
あんまり狭くてゴミゴミした住宅地は嫌がられるね
うちのあたりは60坪から80坪くらいの敷地だし
ご近所さんは毎年バーベキューするけど気になった事ないよ
年に2回ほどのことだし
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:00.11ID:jJNxOoQJ
BBQしててもいい匂いとしか思わないわw
何にでもケチ付けてると近所付き合いもできなくなるわよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:32.78ID:F/XLYkkU
敷地内で遊んでる人を道路族なんて言わないよね
道路で遊んでるから道路族なのであって
勝手に自分の事言われてるように感じてるようだけどそちらの地域の事なんてどうでもいい
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:17.56ID:5a7PS2KG
住宅地内でBBQしてる人なんてここらへんじゃ全く見ないぞ。
公園か海辺のBBQ施設に行くのが普通。
民度高い場所住んでて良かった。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:55.50ID:ZQ/ZSvTd
ホットプレートで家焼肉やるけど、あれも怒られちゃうのかな?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:58.39ID:qUNToDqu
>>757
あんたの考えで行けばそれぞれ環境が違うんだろ?
道路族が普通のところもあるんだよ
これだからゴミつきは
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:39.07ID:TD+YXVeY
道路族の定義もそれぞれ違うような気がする
家の前の公道でボール遊びするのは危険だからやめてほしいけど、敷地内でBBQするのはどうぞご自由にとしか
匂いや音が迷惑だなんて言ってたら狭い日本に住めないよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:07.35ID:HHg7xwxF
>>766
ゴミつきって意味分かってるのかな?
てか道路族が当然の地域って何なんだ
お気楽な頭って言われて憤慨してる人たちが必死になってるように見える
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:19.92ID:HHg7xwxF
元々は道路で自転車やプラカーの話でしょ
それを敷地内で遊ぶのやバーベキューを引き合いに出すからおかしいのよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:37.77ID:uHyuaRP8
ぶっちゃけ戸建買ったらBBQやりたいタイプだったからここ見てショック
出来そうもなかったらキャンプ場行かなきゃ

>>765
私もイワキのガスコンロタイプの焼肉焼き機はダメかなあって思ったけど炭云々よりも肉の焼ける匂いがダメなんだろうね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:17.23ID:pEvG23WK
家の中で焼き肉がダメならカレーもダメじゃんw
よそのカレーの匂い結構遠くまでしてくるよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:07:44.78ID:+E48YpwA
>>766
道路族が普通はやばいと思うけどw

うちの地域は8歳くらいの子が公園で親なしで5時過ぎに遊んでたら放置子扱いされるわ
親一応見てるけど家で遊んでて車に…ってより、親なしで公園にいて車に…の方がタチ悪いしね。一度そういうことがあって。
お前が子供見てないで放置してるからそうなるんだろ!外に出したいなら親の目が届く家の前で遊べや!ってキレられてた(班長だから知ってる)

というか今時外に洗濯物干してる家なんてあるの?防犯上の理由で干さないところがほとんどだと思うんだけど。
50坪ぐらいの家だけど窓開けて干さないし、BBQしても匂いつかなくない?
うちはもっぱらインドアインキャだからBBQなんてしないし野菜の譲渡や旅行中犬預かるなんていう近所付き合いはしないけど
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:56.14ID:pEvG23WK
>>773
家の作りによっては前でも親は目届かないけどね
あと洗濯物は外に干すよ?みんながみんな何で部屋干ししなきゃならないの?
何で自分の所が普通だという前提でみんな話すのかな
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:19:53.93ID:dm/eAkuS
>>773
うちも50〜60坪戸建分譲地だけど大体どの家も外に干してるよ
都会でもないけどまあまあ通勤に便利な立地
うちのまわりではBBQしてるの一軒だけ
すごく浮いてる
この間は深夜まで騒いでて怒声が聞こえてきた
苦情言われても当たり前だと思う
やるかやらないかは空気読むべき
当たり前だとは思わない方がいいと思うよ
やるなら一声かけておくとか配慮は必要では?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:46:21.74ID:ZQ/ZSvTd
よかった。

じゃあ中庭でホットプレート焼肉やっても大丈夫そうだね。換気扇から出るか上に抜けるかの差だし。
欲を言えば七輪でやりたかったけど。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:23.30ID:pDjaiXpK
マンションしか住んだことなくて一戸建ドリーム持ってた人はマンションよりも静かじゃないと辛かろう
実家が一戸建てなら犬の鳴き声やらガキの声やら勝手に敷地内に入られることなど承知している
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:59:05.40ID:gMi1tHo0
>>780
うちは小学校が近くて
実家を新築してからは、郵便受けにどんぐりや蝉の抜け殻が入るようになった
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:17:23.90ID:+E48YpwA
まあうちも元は転勤族だからBBQに寛容な地域とか神経質な人が多い地域両方体験してるしね。人間の性格や立地も関係あるけど
そればかりは周りの意識の差としか言えないしどちらが居心地がいいかは人それぞれだしね

うちも玄関になんか入ってるのあるあるだわ
おばさんへ まつぼっくりあげる って無記名の手紙と一緒に松ぼっくり入ってたし。多分向かいの子だと思うけど
玄関の掃き掃除してたら見てみてー!捕まえたのーってかえる見せてきたりとか。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:20:07.85ID:ofkVZB8i
お隣りさんが友達呼んで年に1度BBQやる。
事前に挨拶あるし、騒音は気にしてないけど、毎年火をおこすのが下手で煙がすごい。
早く上手くなってくれと思うw
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:43:17.43ID:BDAmj/CT
BBQや道路遊びを迷惑だという人の事をひとまとめに「神経質」呼ばわりするのも大分おかしいよ
何が迷惑かなんて主観だしその二つをするのが「普通」だという感覚はどこに住もうと持たない方がいい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:07:46.62ID:pDjaiXpK
シザーハンズ見てるとアメリカは近所の人招くためにやるみたいね
招くのは当然みたいで
日本のバーベキューで、問題にされているのは、仲間内だけで馬鹿騒ぎして隣人は蚊帳の外の場合だよね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:08:51.70ID:YswLef3c
BBQだって道路遊びだってみんなやってる地域だもん!迷惑って言う方が神経質!郷に入っては郷に従え!って…
集団だと気が大きくなるの典型だな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:18:31.73ID:GMubxHj7
ここ見てると擁護するわけじゃないけど
庭なし狭小住宅の都会の人は神経質なんだろうなと思う
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:21.18ID:vF7EG1yc
>>791
そういうの言い出したら中途半端な田舎の人はズボラで自己中なんだろうとも言えてしまうわけで、(中途半端な田舎の住まいの私もセオリー通りならこれだわ)自分が住む地域を基準に一般化するのはどうかと思うよ
まわりに気を使うからって神経質とイコールではないしさ
バーベキューしたい派で今から建てる人は敷地面積が広い田舎に住むか、リサーチ段階で何人かにその区域でバーベキューしたりする人はいるのか聞いてみたらいいと思う
一人じゃなく数人ね
住んでからトラブルになるよりマシだからね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:43.93ID:8jH5upu7
バーベキューぐらいいいかなと思ってたけど
実際に見知らぬ人が何人も来てうちの敷地を覗き込んだり、洗濯物干したりするのに庭に出るたび目があったりするのは嫌な気分だったよ
庭が広ければそんなこともないんだろうけど住宅事情によるね〜
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:06:12.03ID:qWl3lwVP
>>791
広さが違うからしかたないよ
田舎の戸建ては広いし、隣の家との距離もあるけど都内の戸建ては密集しているので声や音、匂いがダイレクトにくる
自宅の庭先でBBQをしたいなら田舎に家に住んで欲しい。自然が好きなら田舎のほうが好都合のはずなのに、なんでわざわざ東京の狭小戸建てでやるのかw
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:07:14.80ID:SgGI2hbs
今から家買うんですけどこの辺の人たちはバーベキューしますか?なんて聞かれたら苦笑してしまう
そこまでして家でやらなきゃいけないのかよ?と
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:02.28ID:6n5ICDtp
敷地狭いとこは匂い出すものは遠慮した方が良いかなと思うよ。

そういや土地を買う時に一番こだわったのは
子供が通学するにあたり危険な道がないかどうかだった。
子供2人とも女児だし。
家を買う頃に市内にかなり大きな分譲エリアができたのだけど
それがまあまあな山の中で
子供が高校生以上になったら大変だと思ってそこはやめた。
駅近で大きな通りのすぐ近くに買ったけどそこで良かったと思ってる。
たまに分譲エリア買った人に会うんだけど
得意げに話されると
あんな山の中の土地は子供が大変だし買い手がつきにくいと内心笑ってしまう。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:08:56.76ID:suS53+yY
少し前に5ちゃんにコピペされてた、旗用地の駐車場でバーベキューは周りの人可哀想だなと思った
そこそこの広さの土地でGWの昼間に家族親戚でBBQとかならいいけど、
あれはDQN友達と夜通しドンチャン騒ぎしてたみたいだし
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:23:28.67ID:M2V3bL7c
転勤族でいろんなところ見てきて思ったんだけど、家でBBQやりたいなら
山際ハッキリ見えるくらい田舎 近所付き合いが濃くてみんな仲良し お祭り大好き 日本の伝統文化を大事にしている 土地が広め BBQ用の器具がついた建売大量 こういう地域ならいいんじゃない?と思う。
反対に 意識高い系多いところ ホームセキュリティをしているところ グーグルマップで家をぼかしている 中受が盛ん 近所付き合いが挨拶のみか無い 道が狭い 土地が狭い こう言う地域では物理的にやらない方がいいと思う

風鈴とかプールとかは煙無いからいいんだけど、今住んでるペンシルハウスでBBQやる人がいてそれは河川敷行って欲しいって思ったわ
近所付き合い無い地域だから言えない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:32:14.57ID:pDjaiXpK
>>800
山際はっきり見える栃木ですが、BBQは何から何までお膳立てしてくれて洗い物も無しのホテルプランに気軽にふらっと行けます
東京の人ふらっと行けないような場所に住んでるから庭でするんでしょうから、難しいですね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:34:07.48ID:jJNxOoQJ
>>773
東京とか都会の子って学校から帰ったら友達と遊んだりしないの?
公園で八歳の子が親無しでって子供同士で遊んだりは無いの?

そもそも地方住みの方と都会の狭小住宅住みの方の意見は交わることは無いと思うの
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:48:16.98ID:xq/BC81r
大和ハウスか
>>680
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:07:28.17ID:PdQK6Nte
ランドリールーム作った方、どのくらいの広さで作りましたか??ベランダにも干せるようにしてますか??
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:48:10.34ID:+cc+HOX6
>>802
773ではないけど元レスに5時過ぎにってあるように夕方だとちょっとうーんとって空気はある
正確には時間は季節で少し前後するけど防災無線を使った帰りましょう音楽の放送が流れてもまだ遊んでたらって感じかな、それは地方でもそうなのでは?
放課後でもさすがに明るいうちは小学校2、3年生が子供だけで公園にいたってどうもない光景よ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:42.64ID:/HYWnylB
>>806
わかる
5時になれば全裸コートおじさんも来るしいいことないよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:56.90ID:wxscFjPT
>>805
室内干しスペースとして脱衣所の天井を限界ギリッギリまで上げてほし姫様つけました。
ほし姫様だと干した後、ロールカーテンみたいに上げられるから大人男性以外は洗濯物に引っかかりません。

ベランダもありますが物干し竿を刺すやつはつけてません。もし必要があれがIKEAで買った↓のやつを使ってます。

https://i.imgur.com/INZMycO.jpg
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:27:50.35ID:1OA7zEvy
>>794
庭でバーベキューするのが彼等の夢なんだよ
足立区の狭小三階建では鉄板ネタたからな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:48:26.22ID:aMO2s+kR
>>805
約2畳
ベランダもあるけどそっちは雑巾や汚れ物中心に干して
衣服類はテラス(サンルーム)で室内干し
でも結局シーツは浴室乾燥、タオルは洗濯機の乾燥モード
タオルゴワゴワになるから乾燥機以外使えない
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:49:02.75ID:TDVAFPXw
23区内で家を建てようと思ってる
住宅街で、隣の家との距離は50cm〜1mで狭い方だと思ってる。うちはピアノと薪ストーブは決定事項になりつつあるんだけど

50坪とか普通サイズの家でシーズンにたった3回ぐらいのバーベキューで嫌がられるなら(煙と臭いと騒音?)
毎日練習しなきゃいけないかつクソ狭いから音も聞こえやすいピアノとトランペット(習い事)、冬に毎日煙発生する薪ストーブ、旦那の外でのタバコ、うちの子肉アレルギーで食べられないから毎日魚なんだけどその臭いとか…
トランペットは17時半〜18時半、ピアノは18時半〜19時半ぐらいの時間にやらせる予定で、もちろん防音仕様の部屋でやる。

みんなダメなような気がしてきたんだけど、どうなんだろう?セーフなのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:05.53ID:tJBb9Arc
>>811
隣家の状況によるね
小さい子供がいる家庭が多いなら大丈夫かも
そちらも五月蝿い筈だからね
ただ、やっぱり隣に来て欲しくない部類だとは思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:12:41.82ID:Ctm++K//
>>811
同じような住宅街に住んでるけど隣の家が薪ストーブ使ってる。冬は煙臭いしベランダに洗濯物干すと臭いがついてすごく嫌だ。
トラブル避けたいならやめた方が良いと思う。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:24:10.79ID:V/yKq1de
>>811
結局はご近所さん次第やろうけど、迷惑家庭ランクの最上位に分類される住み方やろね。

「そう思われてるかもしれない」と若干ビクつきならが生活するくらいなら、周りが畑で窓開けながら楽器できるくらいの土地にするのが良くない?

地下室レベルの防音ができるくらい金があったり、人がどう言おうと知らん。というくらいのメンタルがあればこの限りではないと思うけど。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:24:12.41ID:e8Q/PpP4
>>811
薪ストーブは住宅街でありえないわ
バイオエタノール?だったかみたいな暖炉もあるし
そっちにしたほうがいい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:26:48.76ID:UlGPNoeR
隣の距離50しか取れないような家で薪ストーブ必要無いでしょ
床暖で十分暖かいよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:27:46.27ID:R1T6Jaoz
>>811
楽器は別にいいかな、子供の習い事だし
魚だってみんな家で焼くでしょ
ただ薪ストーブはなくても生活できるじゃん
特にタバコは家で吸わせられないならやめさせなよ、蛍族は迷惑
たった3回のバーベキューが〜とか言ってるけどそんなに迷惑かける材料が勢ぞろいなのに全部セーフだと思うのが謎
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:34:50.94ID:PNprnfxE
どうか>>811が近所に引っ越してきませんように
蛍族最悪です
家で吸え
薪ストーブも八王子とか奥多摩で最低でも100坪の土地を買ってからにして
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:37:37.22ID:TDVAFPXw
薪ストーブは旦那の希望で、そういうのに理解がありそうと不動産屋にイチオシされた土地(店主死去により閉店の焼肉屋さんの跡地、下町風情が残る所)を買いましたが流石にまずいですよね。お店と一軒家では大差有りますし。
信号渡らず行けるところに喫煙所(コンビニやら公園やら)があるので煙草はそこで吸ってもらおうと思いますが

ピアノとトランペットは大丈夫そうですね。旦那と工務店にまた相談してみます
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:52:58.39ID:+g6B30LX
どうせ夜中ピアノ、トランペットするんでしょ
金もってそうだから防音してもらった方がいいかと
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:55:11.07ID:V/yKq1de
>>819
こんな有象無象の集合で「大丈夫そうですね」とか判断しない方がいい。
都内で戸建を買ってる職場の人に聞いた方がまだ参考になる。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:55:59.96ID:6UgqVuHj
隣家と2メートルは離れてるけどリコーダーの音めちゃくちゃ聞こえるよ
防音してたらもっと聞こえないかもしれないけど
楽器よりも薪ストーブとタバコが問題だわな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:56:39.49ID:6UgqVuHj
トランペットはともかくピアノはいいんじゃないの
ピアノなんてやってる家たくさんあるし防音はするんでしょ?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:00:22.56ID:CSSlOtL1
私の家は4月に転勤で東京来たんだけど、社宅と言えど普通の一軒家で広さは30坪無いくらい

会社から貰った注意書きに「田舎の常識は東京では非常識です。洗車もタバコも水遊びも花火も家の敷地内でもやってはいけません」って書いてあったのは笑った
確かに前住んでた70坪ぐらいの田舎はこういうのに一々ピリピリした覚えはないわ。広いから隣の家に水かけちゃうとか無いからね

隣人に挨拶したらギョッとされたから近所付き合いとかも無いのかーと思った
ちなみにそこそこ下町で八百屋さんとか魚屋さんとか豆腐屋さんがわりかしある所なんだけど

だからこの相談者は田舎から来たのかなって思ってしまった
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:06:08.70ID:gTzwRnax
>>824
過去にいろんなトラブルがあったんだろうねw
そう考えると都内では戸建てに住むメリットは少なそうだね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:08:39.46ID:YNBGyTJQ
洗車はいいけど、水遊びや花火はさすがに非常識でしょう。

下町の民度の低いエリアなら大丈夫かもしれないけど・・・
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:10:44.28ID:IZGtDuCP
まあ都市部は人口過密状態だし皆カリカリしてるのはしょうがないよ
動物だって過密飼育すると諍いが増えたり自分のしっぽ齧ったりするし
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:22:44.56ID:xrNxBbF7
よくもまあそんなにひっかかりそうなものをひっさげて引っ越すなってくらい地雷多くてワロタ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:26:02.05ID:ipU/Jge1
>>811
都内で薪ストーブ使用したいならペレット一択じゃないかな
スーパード田舎の別荘地の我が家みたいに
ご近所が庭木の手入れで要らなくなった大木処理したものを貰ったり
自前の山を持っていて手入れで要らなくなった木材使ったりと薪に費用が掛からない前提が楽だよ
これがクリア出来れば料理好きにはオープンや煮炊きに燻製等かなり楽しいけど
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:34:34.53ID:CSSlOtL1
>>825
なんか10年ぐらい前にここに住んでたうちの会社の人で、たまたま町役員に不幸があって欠員が出て、じゃあ、と張り切ってその人が入って色々イベント企画して…みたいな事をしたら嫌われたらしい
東京は近所付き合いが無いのでお互い様の心は有りません!皆他人行儀です!って班長に言われたんだって。それで注意書きにその文が増えた

うちの会社は東京に転勤の前は田舎県の栄えていない市に転勤なので、地域によっては近所の人にお別れパーティをやってもらうくらいなんだ
その事&その人は元々だんじりの市出身だから栄えていても付き合いあると思ってそういうことをやったらしい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:42:29.36ID:Oe7UX05k
両家50cm×2で1mしか隣と空いてない23区住みだけど、隣の家が薪ストーブなんて始めたら最悪だわ
数件隣の外でタバコ吸うだけでも窓から煙の匂いして不快だよ

しかも後から新しく建てる人でしょ?
両隣に薪ストーブやりますけどいいですか?って了承得てからにしなよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:45:56.14ID:K8XKT+5U
>>825
洗車以外は普通のことじゃない?
田舎住んだ事無いからデメリットだと感じたこと無かったわ
タバコも吸わないし
薪ストーブは隣家だったら嫌だね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:51:14.91ID:MFHVvdhj
>>827
田舎の地方都市の人達の方が、民度低くて子供の躾もなってなかった
都会の人の方がさっぱりして優しいよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:01:25.59ID:Gtqj+FFq
コンビニや公園に喫煙所があるって都内のどこだろう
路上喫煙禁止の地区にしか住んだことないから、喫煙室以外で街中でタバコ吸う人は非常識としか思えない
なんで家の中で吸わないんですか?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:11:50.62ID:UlGPNoeR
都心に通勤したいけどBBQもしたい人は藤沢へ
薪ストーブ使いたい人は山の方へ
ピアノや楽器は防音室で
タバコは空気清浄機を置いて自室で
花火は線香花火にする
洗車や水遊びは周囲に水が飛ばないよう気を配りながら
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:17:23.90ID:6UgqVuHj
コンビニの外の灰皿って喫煙所じゃないよね?
タバコ捨ててから入店してねって事だけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:19:56.73ID:dnRzlhIR
>>811
うちも楽器やるから予め設計士さんに防音仕様で部屋を作ってもらった。
家の中にいると音が聴こえるけど(何の曲かわかるレベルで聴こえる)、外からだと音漏れしてないの確認したから夜でも練習してるよ。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:30:05.49ID:/X/NdJAK
凄い、BBQ・楽器・タバコ・薪ストーブなんて隣に来て欲しくないオンパレードすぎる

楽器はまだわかるけど、他は…。
よく隣が50cmしか開かないようなところでやろうと思えるね、凄い
タバコも、近隣住民が迷惑だから完全に家の中で吸ってください
もしくは区がやってる喫煙所(コンビニとかじゃないよ)
薪ストーブ…こだわりがそんなにあるなら、もう少し都下にいくとか、とにかく近所と距離を開けられるところに住んで欲しい

うちの隣は墓地だから、誰もくる心配無いけど、こういう人が来る可能性ぜろでよかったわ
幽霊のがまし
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:23:05.24ID:UWMqmS3K
>>839
でもさ、家の前を歩きタバコされるのもイヤじゃない?
タバコの臭いって長く残るし洗濯物についたらとれないしさ
薪ストーブとか言ってないで喫煙室作れば良いのに
公園での喫煙なんて迷惑極まりないわ
>>819みたいなのが引っ越してきたら絶対関わらないようにする
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:24:08.53ID:ZIn6DJUH
息苦しい世の中だよね
多少の匂いとか音はお互い様、で寛容になる精神を育むことを日本人は忘れてしまった
みんなリスク回避、衝突回避で匂いも音も一切シャットアウトすることに意識が向いてる
この傾向は今後もエスカレートしていくんだろうね

あ、うち含めてご近所は機密性の高い戸建てだから窓閉めれば音なんて全く聞こえないし、BBQするような人も喫煙者もいないし匂いとも音とも無縁の生活なので悪しからず
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:01:27.80ID:cAMGe4v4
完全分離型二世帯住宅を建築予定です
リビング続きの部屋が欲しいなと考えていますが部屋を増やすことは難しいです
広い子供部屋を将来間仕切りしてそれぞれの部屋にというのがあるようにリビング続きの部屋を間仕切るのもありかな?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:06:25.05ID:CkbybD+B
>>844
いつもうるさくしてすいません→いえいえお互い様ですから(建前)
が成り立ってた頃ならよかっただろうけど、今じゃ
いつもうるさいけど、お互い様だから!→えっ!?
になってきたからね
寛容になる精神を忘れたどころか、育みすぎて自分自身に寛容になりすぎたのが原因じゃない?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:08:17.40ID:PibVy6me
>>819
私の実家は隣と10メートル以上離れてて、実家に帰った日だけフルートを吹くのですが、二軒隣の家の人から「帰って来てたのね!フルート上手だから聴き入ってたわ」的なこと言われるので
50cmしか離れてない、かつ、新参者なら絶対やめた方がいいと思います
でも、楽器屋で100万くらいで売ってる、電話ボックス型の後づけ防音室はどうですか?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:48.75ID:CSSlOtL1
私も夫もマンション出身で、戸建てはどんな付き合いか知らなかったからサザエさんを近所付き合いの指標にしてたけど、昔はああいうのが普通だったけど、今は高校下宿必須レベルの田舎でも無いと距離無しになるね

(もちろん親が叱るのが大前提だけど)
昔は近所のクソガキが悪さしたらコラっ!→ごめんなさい→私もそう言う時期あったからいいのよ、っていう口煩いけど好まれるおばさんがいたもんだけど
今は叱りもせずにまったく親は何してんだ〜非常識な!ってピリピリしてるだけだね。駄菓子屋のオバチャンも駄菓子屋の前で子供が悪さしてても無視だし
自分の身を守ることにしか関心がない
近所付き合い全てにおいてもそうじゃないかなって思う
時代の変化は仕方ないけど、そりゃ寛大な心も失われていくわ

この前テキ屋のオッチャンが隣のテキ屋の子供がいたずらしてた時、「坊主、アンタの父ちゃんの商売道具だから触るんじゃない!」と言ってた時なんか感動したもん
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:01.97ID:Ki/LrL8X
一方的に迷惑行為をする人ってすぐお互いさまなんだからと開き直ったりなぜか相手を責めるよね
いつもすみませんというセリフもあまり聞いた試しがないわ
同じことをやらかすにしても普段からまわりに気遣いしてれば暖かい目で見られるのに
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:31.59ID:U1qbLbI5
被害者側と加害者側が同じ事言ったらおかしいでしょ
それをわかってない人が多いだけ
子供のする事ですから、を加害側が言ったら頭おかしいじゃん
まあでも一つ言えるのは
お互い信頼関係がないと何か一つ注意されるのもするのも難しいよね
信頼関係のない人から我が子が叱られたらムッとしちゃう人多いんじゃない?
このスレの人もさ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:45:17.43ID:gTzwRnax
サザエさんが普通だった時代は戦前戦後じゃない?
出版されたのは1946年みたいなのでもう73年も前になる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:46.13ID:PibVy6me
>>848ちょっと違うかな
寛大な人はまだ居るけど自分がその人の信頼を勝ち取った場合だけだね、昔も今も
新参者は変に秘密主義にしないで古参の近所の人には私の主人は何処に勤めていて、どこ出身でーと自分から情報開示して、お眼鏡に叶えばサザエさん的な良い付き合い方して貰えるよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:45:52.09ID:ePsDwF/V
アスファルト塗装が多い都内の民家で、洗車なんてしたらそこら一面水浸しになるんじゃ?だから洗車すんなって事かな?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:35.93ID:PibVy6me
だね
あと都会では水飛沫を通行人にぶっかけちゃうからじゃない?
田舎は100m先のコンビニ行くのも車だから通行人が居ないけど、都会の路地はどこも人通りあるからね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:15:57.68ID:CSSlOtL1
>>852
私自身は濃密な付き合いは求めてないよ、濃い地域なら濃密にするけど。ただ今回の転勤地はお隣さんに挨拶しても返ってこなかったからビックリしただけ
書き方でそう誤解させてしまったならごめん

私の言いたい寛容さって、例えば道教えてって言われて分からないと言って去る人と、分からないけど近くの交番まで連れてあげることとか、PTA頑固拒否というのと、協力してあげてもいいかなの差
それを近所付き合いとかに当てはめた感じ。…今は圧倒的に前方が多いよね

仮に災害起こった時どうするんだろ…と思ったわ、普段はみんな無関心で町のイベントとか無いからさ
こういう時もあの人○○ないんだ大変だね。で終わるのかと思うと怖いし、かといって私が全ての人に○○与えようとは思わない。普段から交流あれば話は別だけど
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:58.59ID:PibVy6me
>>855
濃い人付き合いしたくないなら諦めなって
濃いっていうか、私が言ってるのはお互いに何者か開示し合って良好な近所付き合いしてる場合は助け合うってこと
赤の他人には親切にしないよ
タカるような常識ない奴かもしれないから
だから、最低限常識ある人間と認め合うために情報開示するの
それを濃いって言うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況