X



トップページ育児
1002コメント500KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart51【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:49:45.35ID:oHPlbPsN
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart50【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546616650/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:50:53.34ID:oHPlbPsN
Qベビカの使い勝手

縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)

縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変

横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽

横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:51:38.98ID:oHPlbPsN
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。

Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。

Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。

Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。

Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:52:24.33ID:oHPlbPsN
Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性
その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。

Q.双子ママおすすめの車は?
A.ミニバン3列シートで両側スライドドア(電動だとさらに便利)、運転席から3列目まで行けるウォークスルーのものがおすすめ。

Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。

早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
乳児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。

Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母乳育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:53:12.58ID:oHPlbPsN
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます

A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い

経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。

(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる

帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い

子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:53:55.96ID:oHPlbPsN
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:36:08.40ID:S+Qw133C
スレ立て乙です

前スレ>>999
2人素抱っこするよりやりやすいよ
1人は抱っこ紐だから落ちないのでもう1人をそのまま斜めに抱える感じ
腕力弱くなければ2階までなら多分耐えられるかなと
鍵開けるの大変かもしれないけどなんならドア前でひとり立ってもらってもいいし
どうかな?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:45:24.84ID:fZgTQ3xb
家で春から幼稚園の兄と双子0歳10ヶ月をみてる

双子がかなり活発になって来たので日々イライラしてたんだけど、最近おかいつのおにいさんおねえさんみたいな喋り方、子どもへの接し方を試してみたらちょっと楽になった
「みーんなー!ごはんだよー!」みたいな
子ども達が暴れて騒がしい時とかイライラした時も「わー!みんな元気だねー!」みたいに言ってるとアホらしくなって怒りが消える
ただ、そんな自分を客観的にみるとかなりアレなので外とか人前では出来ないのが難点
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:58:48.19ID:fZgTQ3xb
>前スレ999
自分は内階段タイプののアパート2階住みでお兄ちゃんもいるのでちょっと条件が違うけど、ベビーカーで出かける時は先にベビーカーを出して荷物をセット、お兄ちゃんと手を繋ぎ、双子1を抱っこ紐でおんぶ、双子2を素抱っこして降りてるよ
降りた後は双子1はそのままおんぶ、ベビーカーにお兄ちゃんと双子2を乗せちゃう
双子2人ともベビーカーに乗せるんだったらおんぶから下ろすのが若干手間かもしれないけど、おんぶ抱っこの方が階段おりるときに安定はすると思う
ベビーカーは子ども達を上げた後にベビーゲートなんかで追ってこれないようにして取りに行ってるよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:00.19ID:GBVi6TFN
>>9
偉すぎる。
同じような構成で上は保育園だけど3人いる時間イライラしちゃうわ。達観したい。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:33:51.21ID:BpJ110pv
ほんと私も偉いと思うわ
同じく春から幼稚園の上の子と1歳2ヶ月の子達みてるけど、イライラしてるわ
もう少し余裕もって接してあげなきゃな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:24:39.46ID:bJcOr/7B
上2歳1か月男子、下0歳1ヶ月の双子女児
上の赤ちゃん返りがしんどいと思う反面、上と過ごした2年間が幸せすぎて、愛しくてたまらない
沢山撮った写真や動画見て泣いてる

下が寝てる間はなるべく一緒に遊んだり風呂入ったり休日は外出とかしてるんだけど、夜間授乳してるとき上がモゾモゾしはじめてママーと泣いてると授乳やめて抱きしめる→下が泣く→下に授乳→上が泣く→全員泣くの繰り返し
旦那が上を寝かしつけてくれるのが唯一の救いなんだけど、旦那の腕の中で寝てたり、パパじゃないと嫌って場面を見ると、私が嫉妬してしまう
読みにくくてすまん
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:56:25.77ID:TU5e4C5u
2週間ぶりの健診 今18週
上の子基準にすると今のお腹の大きさは8ヶ月くらいの頃に当たると思う
双子ってこんなに大きくなるものなんですね
自分の身体ながらビックリ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:11:13.82ID:L58d5MQQ
まもなく幼稚園卒園。残り僅かだし双子だからってことで手を繋いで登園してる。
この年頃が無邪気で一番可愛いわ(チラ裏スマン)
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:35:12.92ID:zKlLSI8O
>>14
もうねどんどん大きくなりますよ…後半戦未知の体型に突入しますがんばって!
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:19:14.20ID:DssctSvi
>>14
早いうちから重力には勝てないと思って無理しない生活を。
上の子いて長期管理入院だと大変。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:54:19.39ID:ViWhWYPv
>>15
卒園おめでとうございます!
うちはまだ年少だけど、あっという間なんだろうなー
園バスの同じバス停に新年少で双子ちゃんが入ってくるらしく、周りのお母さん方からたくさん情報が入ってくるw
ダブル双子は第三者から見れば面白い図みたいね
子供同士仲良くなれるといいな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:20:33.71ID:z+7S+0QL
片方羊水少なめって言われた…
まだ安心できる範囲と言われたけどこれが続けばって脅されたわ怖い
ちなみにMD双胎
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:47:48.68ID:3FcT6LTt
>>19
私もMD双胎で羊水量に少し差があった
しばらく経過みてて、手術の話も念のため聞いてたけど、有給使って早めに産休入って安静にしてたら差が縮まったよ

安静にすればどうにかなるものではないかもしれないけど、体休めて過ごせるといいね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:31:17.67ID:L58d5MQQ
>>18
ありがとう!
来年度からの双子さん楽しみですね!親同士も双子でしか共感できないことか分かりあえるなんて羨ましいです。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:32:47.25ID:Wj2ijl9O
同じ学年に双子いるけど、やっぱり同じクラスにはされないw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:56:07.33ID:vW9Yuh1q
2組の双子が同じクラスにならないってことは4クラス以上あるのかな
うちは再来年入園で同じ学年の双子がいるみたいだけど、3クラスしかないからどちらかかぶる予定
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:46.76ID:si13qFYp
ペアが離れるってだけでよその双子とは同じクラスになるんじゃない?
うちの幼稚園はクラスによって登園時間が違うから同じクラスだよ
小学校からは離れるから参観とか懇談会大変
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 01:43:48.34ID:wvX7iGCA
あ、そういうことかw
同じく学年に複数双子がいたら意図的にバラけさせるのかと思っちゃった
そういえば私が通ってた幼稚園はマンモスで1学年7クラスもあったけど、住んでる地域別にクラス分けされてたから双子は同じクラスだったな
色々ですね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:42:38.48ID:vM732dbg
ゴールデンウィークどうやって過ごす?
この3年、片道30分電車に乗る以上の遠征をしたことがなく
どこか旅行的なことがしたい
でも車ないときついよね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:13.14ID:0FSTEIn0
>>27
うちは電車旅にトライするよ
一泊だけだけど好きな電車があるから乗せてあげたいのと自分が旅行したいのと
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:55:53.55ID:N8Ai7Y7B
10連休なんだよね
6月に管理入院の予定だからその前の大きな休日になる
わたしは実家に帰りたいな
電車とバスを乗り継いで1時間半だけど、帰ったら帰ったで近距離別居の姑がヘソを曲げるからめんどくさい
めんどくさいから行かないんだよ
来るならウェルカム
来ないなら来ないでノータッチでグチグチ言わない人で良い距離感を持てるならそれなりの対応するのに
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:07:23.41ID:bdPS4asw
>>27
うちは実家に帰省するのが一番大きいイベントかな
1歳児を新幹線で2時間弱だから目新しいおもちゃとかで引きつけるしかないかなぁ
他にも行きたい所は沢山あるけど車ないしもう少し大きくなってからにする

私も聞きたいんですが、保育園の入園式に親1人で参加した方いますか?
仮に片方は保育士さんが見てくれるとしても
人見知り全開でギャン泣きするのが目に見えてて不安
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:05:47.12ID:LzLyFnSr
>>30
一人で参加したけど、二人とも座らなくて、脱走からの転倒と
お決まりのパターンで、暖かく見守ってもらいました
でも一人でも怖がって終始ギャン泣きの子とか走り回ってる子もいたし、そんな気にしなくてもいいと思う
双子大変ですね、すごいですねって声掛けてもらえたな〜
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:07:08.72ID:LzLyFnSr
勝手がわからなくてずっと平謝りしてたわ
今も毎日すみませんすみません言ってるけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:11:20.71ID:ThAdskuG
>>30
保育園ならバタバタな子いっぱいだから全然目立たないと思う

あと、聞かれてない新幹線のアドバイスだけど貴重品だけ別の小さいバックに入れてそれだけ持ってずっとデッキにいれば案外あっという間だよ
子供をかまってくれるおばあさんとか若い人がいたりして。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:46:35.59ID:jkVTYm8W
子育てで忙しすぎてセックスレスになったって人
私以外にもいますか?
それどころか子育て中の夫に幻滅して濡れるどころか夫に対して性欲すら沸かなくなった。。。。。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:04:05.54ID:1oMNo3q3
あまりに双子育児が大変で仕事見つけて4月から保育園に預けることにした

双子1.5歳

実母に言ったら3歳までは親がしっかり見た方がいいのにねえと言われた

私は一人っ子でかなり育てやすかったみたい

実母たまに手伝い来てくれるけど一人で双子見る大変さはわからないだろうなと思った

育児大変だからっていう理由じゃなくて仕事したいからって言っておけば良かったと後悔
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:44:18.65ID:Fio8nZA5
>>36
同居で世話になってるならともかく、気にすんな。
実際一歳双子は1人で見きれなくなるから、保育園の方がいいと思うよ。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:15:55.88ID:3UYWJB75
>>36
大変というのもあるけど、個人的には双子を1人で育児してるときめ細やかなフォローが難しいなというのもある
うちは支援センターも遠くてなかなか行けず、公園っていってもベビーカーで回るだけ
単胎で生まれていればもっと気軽にお出かけして外で歩く練習させてスーパーにもさっと行けてるんだろうな、これからどんどん動けるようになって狭い家で長い時間すごすのもかわいそうかな
とか色々考えて14ヶ月で保育園に行かせることにしたよ

このタイミングなのは単純に1歳逃したら次は幼稚園までは預けるの無理っていうのもある
正直自分の地域だと保育料も本当に厳しいから預ける負担もかなり大きいんだけどさ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:28:19.80ID:ii0QhqSi
>>36
仕事したいからって言ったら言ったでまた何か言われると思う
気にせず頑張れー
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:40:12.19ID:rLHfJSIG
いやいや、3歳までが大変なのよ
経験してないと分からないと思うよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:25:09.45ID:7rd/ZE8p
>>39
そうそう。安全に広いとこ歩かせるとかもなかなかできないよね。
同月齢の子たちをヨチヨチ歩かせてるのを見つつ、長い移動はどうしてもベビーカーになってしまう。
そもそも1人がまだろくに歩けないから、歩ける方も放流し難い。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:23:46.81ID:92K9Wcdl
三歳神話って愛着形成のことなのかな
親の代わりにたっぷり愛情を与えてくれる人がいれば大丈夫なんじゃないの
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:17:53.42ID:yv9CGH0G
前スレの双子サークルの話がまとめにのってたわ
意外にここも見てる人いるんだね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:09:16.84ID:opSCFUBH
両実家遠方なので双子退院してからずっとベビーシッターにお世話になってるんだけど、よく頑張ってるねて言われたときにあなたのおかげでここまでこれましたみたいに言っていたら調子に乗り始めてクソバイスをしてくることが増えた。
双子の喧嘩が増えてどう対処すればいいか悩んでるんだけど、それをちらっと話したら私が違う遊びを始めたら二人とも忘れてくれたので試してみるといいよっていわれてはあー?と思った。
毎回毎回気をそらして解決するもんじゃないし母親としては双方の気持ちがわかるからなおさら対処方法に悩むわけで。
双子育てたことないのに、限られた時間しかみてないのにわかったような口聞かないでほしいわ。双子様なのかもしれないけど。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:09:35.75ID:s6ABEbie
自転車持ってる方アドバイスください。
4月から保育園(1歳4ヶ月)なので自転車が欲しいのですが、普通の3人乗りは早々に前座席に乗れなくなりますよね?そうするとその後はどうすれば?
と考えて購入に踏み切れません。

ふたご自転車は電動がないのであまり考えてないです。皆さんどう乗り切ってるのか教えてください。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:58:16.24ID:Oh6X1h9h
>>46
〜〜してみたら?って言われただけでそんなにキレるの?
ムッとするところはあるかもしれないけど、悪意から言ってるのではないことは明白だし、キレる理由が分からない。
大変なのは分かるけど、「双子育てたことないくせに!」ってやたら言わないで。
双子親みんながみんな、あなたみたいな双子様じゃないから
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:01:57.45ID:iIlZgM57
30です
遅くなって申し訳ないです
他の子も同じような感じみたいなのでその点は安心しました
保育園では初の双子らしいのと手厚くサポートしてくれる園ではなさそうなので
少し不安ですが何とか一人で頑張ってきます
新幹線のアドバイスもありがとうございます
デッキに出やすい席が予約できるといいな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 01:53:39.64ID:IzdNcjJE
>>46は例えるなら
甥や姪の面倒を少し見ただけで子育て経験ありますみたいな顔をしてる独身や既婚小梨に
育児真っ最中な自分にアドバイスしてこられたような感覚なんじゃないかなぁ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 06:20:04.20ID:deVOpylM
>>49
うちの園は双子多い方だけど、別に双子だからって手厚い訳じゃないよ
腰座ってなかろうが「部屋まではおんぶ抱っこでもして来てください」と言われるし

お金払うから気分的に双子様になりがちだけど、そこは気をつけた方がいいと思う
(少なくとも私は初期、双子様になりかけてしまった
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:19:44.99ID:VrRFL9JZ
>>51
相手はベビーシッター=子育てのプロだし、実際>>46の双子のことも退院直後から見てる人だよ
その人にすら腹が立つなら誰からもアドバイスなんか貰えないでしょ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:26:46.59ID:vqEd7XIV
>>46です
>>51さんの表現がかなり近いかも。気持ち汲み取ってくれてありがとう。
双子や育児関わらず、自分が経験してないことを経験している人にアドバイスするのってこんなにいらないことだなんて育児しなきゃわからなかった気がする。
アドバイスがことごとくずれてるのが自分が経験していない証拠なんだろうな。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:29:22.36ID:vqEd7XIV
>>53
最初はそう思って頼ってたしアドバイスもありがたかったけど最近は頼む頻度かなり減ってるにもかかわらず相変わらず毎日みてますあなたより経験ありますみたいな態度でいろいろいってくるようになった。残念。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:44:52.81ID:QdhewNTB
双子育てたことないくせになんて思ってるだけだろうけど顔に出るから気を付けてね
まあでもそれを言い出したら、双子の絶対数なんて多くはないんだから誰も何も言えなくなるよなーと思う
双子のママだって同性、異性、男女差があるからそれこそ人それぞれだよね
ほんと、前スレでも大変ねって言葉も駄目だし治療うんぬんでもめるとか書いてあったし何も声かけない、答えないが正解だよね
育児に関しては下手なこと言えないわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:55:26.83ID:hA1TJA4m
>>47
うちは前席はポン付けのアタッチメントタイプにしたよ。
前カゴがそのまま使えるから助かる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:31:36.13ID:kix1BI1w
>>47
>>58さんみたいなハンドルに引っ掛ける?たいぷだけど、小柄な年少女児でそろそろキツイ

前かごが前席になってるタイプは荷物が入らないし…。
今でも週明けと週末の荷物が多い日は後席の後ろにカラビナ付けてそこに荷物かけてる

大変だけど年中からは歩きで登園するかも

ふたご自転車がアシスト付きで販売しても高いだろうし、双子乗せるのは幼稚園の間だけかな?悩む
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:32:11.68ID:PfDvX1gJ
>>56
まさにそれだよね
>>46みたいな人もいることだし、他人に何か言うときは気をつけなきゃなーと思った
アドバイスがずれてるかどうかより、そのアドバイスをくれた人の親切心とか思いとかが汲み取れればいいのにね
自分がイライラする、ただそれしかないのかね
なんか世知辛いね
私だって双子育児で疲れてるけど、こうはなりたくないと思った
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 11:16:35.45ID:p3VMqARb
対処に悩んでると言われたらこうしたら?と答えが返るのは当然だと思うけど
ただ私も子が1歳になるくらいまで双子様だったから気持ちはわからないでもない
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:26.74ID:nRRD0Bgs
悩んでるって言ったらアドバイスが返ってくるのは当たり前だよねえ
それをクソバイスだから腹立つとか、双子様すぎる
ド派手な服装しといて、ジロジロ見られたら「何見とんねん!」って因縁つけてくるヤクザみたいだ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 12:50:52.52ID:qENotzEK
そんなに不満あるならシッター変えれば良いだけじゃん。悩みを相談したいんじゃなくて言いたいだけで、アドバイスなんか要らないんだよね。育児に限らずあるあるだと思う。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:01:05.21ID:RZveNf/K
皆さん双子のお昼寝ってどうされてますか?
此方は双子10ヶ月と上の子2歳、夜は気合入れて寝かしつけるんだけど昼間にそこまでする体力がなくて、力つきるのを待つか車に乗せて2時間ほどドライブするかしちゃう
何かいい方法があれば教えて下さい
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:38:04.28ID:6UNqB058
>>64
上2歳の昼寝の寝かしつけはしてるけど双子の昼寝の寝かしつけはしてないな、自由に寝かしてしまってる
さすがに長いな、夜寝ないなと思えば起こすけどね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:38:31.08ID:Xgz1i272
>>64
うちも抱っこで寝かせてたんだけど疲れてしまって
今ベビーサークルの中に2つ布団並べてるんだけど、昼は時間が来たらその中に放り込んでカーテンしっかり締めておやすみなさいの挨拶をしてドア閉めて様子見
うまくいけば泣かずにしばらく経ったら静かになる
勝率6割くらいかな?
夜は抱っこユラユラだけど
ちなみに13ヶ月
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:12.77ID:OE1J/AqU
>>63
言いたいだけって本当そのとおりだと思う
自分がそうだからママ友から子育ての悩みとか聞いてもアドバイス的な事はせずに、それは大変だね〜でも頑張っててエライよみたいに言うようにしてる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:39:45.85ID:C/2Lwu0V
でもこの46は友達でもママ友でもなくシッターに言ったんならアドバイス的なこと帰ってくるんじゃないの
女は共感性を求めるって言うけど友達とかにだよね?シッターって赤ん坊の世話のために雇ったんでしょ、母親の愚痴まで聞くのが仕事なら大変ね
嫌ならシッター変えればいいのにね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:07:05.62ID:hetN6DLc
トイレ閉めるだけでギャン泣きなのに寝室閉めて寝るなんて羨ましすぎる…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:07:07.52ID:Q1HmK//J
>>69
全く離れられない時期もあったので今までは完全に寝かせてから寝室に置いてました
夜もそんな感じでずっとやってたらだんだん朝起きても泣かず2人で遊ぶようになりました
(夜中は泣くので寝かしつけに行ってますが)
それで昼間は試しにセルフで…って感じです
ねんトレはキツくてやりませんでしたがサークルがでかすぎて大人と同室で寝れなかったので結果的に緩いねんトレみたいになったのかも
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:46:21.80ID:7VL/BHu9
>>56
ぶっちゃけ私的には知らない人に声かけられるのは面倒=双子親の共通認識だと思ってたから逆に声かけてる、かけられててOKな人も居るんだ!に驚愕したわ
双子親もいろいろだわねホント
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 17:08:44.31ID:3RdOtDcZ
全く別の話だけど今双子妊婦で妊娠6ヶ月
会計の時とか、バスや電車に乗ってると話しかけられる
臨月でしょ!もうそろそろねー!がんばって!
決めつけから入られてなんかウンザリ
今どのくらいなの?え!6ヶ月?もうこんなに大きいんだから出しちゃいなさいよ!
無責任すぎてウンザリ
疲れすぎて愚痴たかったんです
スレ汚しごめんなさい
ありがとうございました
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 17:18:37.83ID:aXLb2Rz3
>>72
7ヶ月くらいで単胎臨月サイズだったからはたからみたらそう見えるよね。
これからしんどくなるけど頑張って。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 18:32:52.03ID:0eMNZVil
>>72
同時期妊娠した友人の臨月が、双子妊娠6ヶ月の頃の私のお腹と同じ位だったよ…臨月の頃は凄くなっていったよ
私も何度か言われたけど双子だと話たら、大変ね頑張って!とみんなに言われたな
お身体大切にして下さい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 19:13:55.66ID:Qo3EnHk8
>>72
私も6ヶ月くらいから話しかけられること多かったよ
周りは色々言うけど気にしないようにしてた
身体大事にしてね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 19:31:24.62ID:vxGgs9wf
ずっと臨月みたいな体型だから声かけられるよね
私は管理入院もしなかった健康妊婦だったから外出る度に声かけられて後半うんざりしてた
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:59:03.60ID:nZEQhpIn
双子だけど胎児発育不全で入院して、二人あわせて単児レベルのサイズしかないまま出産したんで、大きなお腹の双子ママがうらやましかったです
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:00.91ID:WWU7aTWR
私もよく話しかけられたな
まだ7,8ヶ月くらいでもうすぐねーとか言われ、何度も言われるからめんどくさくて適当に話し合わせた記憶あるわ
いちいち双子でーっていうのもめんどくさいから言わなかった
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:12:55.40ID:C/2Lwu0V
単体妊娠に対して羨ましいなあと思ったのは安定期になったらディズニー行きたい(飛行機の距離)とか話してることかなあ
自分は妊娠中の旅行関しては否定的なんだけど、そんな話が出来る心の余裕が羨ましい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:26:28.50ID:1iL1TeKK
3つ子虐待死の人実刑判決出たのね、1人で世話してたなんて想像を絶するわ
執行猶予ついて残った子を育て上げてほしい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:26:34.01ID:xt6HmJbE
私は中期で臨月?って聞かれて「6ヶ月です双子なんで^^」ってドヤするのわりと好きだった。なんだかんだ妊娠中(ただし中期まで)はまだ余裕があったんだろうな。出産後は大変すぎて話しかけられるのが億劫だった
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:03:47.32ID:kBSMejJc
>>46
じゃあ、そのベビーシッターを頼るなよ
一人で育てろワガママ糞ママ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:05:41.06ID:kBSMejJc
双子ママっていつもピリピリしてて腹の底から性格がねじ曲がった他人に感謝できない糞ママばかりなのはなんで?このスレを見てるととことんそう思う
ここに書き込んでる糞ママどもが性格が捻くれてる奴らが書き込んでるだけ?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 23:10:16.06ID:5KwoxT28
定期的に沸く人はスルーで

>>80
巷でよく聞く楽しいマタニティーライフとか縁のない話だよね
担当医からも6ヶ月過ぎたら新幹線の距離での移動はやめてって言われたわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 23:18:43.66ID:ln59G0Zq
通信教育系のってやっぱり二人分頼まなきゃなのかなー
幼稚園で買う絵本を毎月2冊ずつ持って帰ってくるのだけど結構ストレスなんだよね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 23:45:48.47ID:3/2YnQNv
>>81
実刑ついたら裁判官もしくは検察が残された2人の子の面倒を一人でみてみろよと思ってしまった
それでも生まれて間もない三つ子の育児よりは百倍楽だろうけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:02:57.24ID:Oz4jdgGN
刑期終えたら6歳間近でしょ?そこから親子になれるのかな。
この人が兄弟の1人を…って思わないのかな。
母親も実刑食らうことで「我が子殺し」の罪はいよいよ濃くなると思うんだけど。
というか、父親はどこいったんだ?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:47:30.15ID:sXgF3I04
>>89 うちは事務の人に言って1冊にして貰ってるよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 08:38:58.10ID:JX/aKVB+
こちら保育園だが1冊だわ。
2冊いらないし、持って帰ってからはいたずらにしか使わないしw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:11:45.70ID:qah4vVrk
幼稚園に言ったら、「自分の本」っていう気持ちが大事、みたいな話で2冊来るわー…
結構場所とるのよね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:17:49.84ID:FbweG9ED
>>78
うちも全然お腹が大きくならず、周囲からえ?みたいな反応が辛かった 看護師さんも平静を装ってるのが伝わってきていやだったな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:49:03.78ID:5PdBiPu+
2冊ずつって、合計4冊かー!そりゃいらないわ
うちは一人1冊ずつで合計2冊でもいらないなって思うのに
さすがにそれは、一人1冊にしてもらえないか相談してもいいと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 10:03:47.86ID:cEJ33oWz
双子は幼稚園にする予定だけどそういうこともあるのか
メルカリに出すにしても手間がかかるね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 10:32:42.86ID:ogdnqLls
前スレか前々スレでおしゃぶりの話になったと思うんだけど…

双子1歳7ヶ月、おしゃぶり大好きで卒業できない
同時に大泣きすることがまだまだあり、そういうときは「もう勘弁してくれー!」という気持ちになってしまい、おしゃぶりを渡してしまう…
歯もばっちり生えてるから、よくおしゃぶりが破れるので、しょっちゅう買い替えてる

もう卒業したいけど、私の気力がついていかない…
なんかいい案あれば教えてください
クレクレですみません
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 10:57:36.09ID:sXgF3I04
お便りは2通要らないと思いきや、予定表を冷蔵庫に貼っておくと、いつの間にか無くなってお絵描きされてるから要るけどw朝の準備のストレス半端ないけど明日から春休みだから嬉しい。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 11:28:10.81ID:lXiHCroO
百日記念の写真撮りに行って来たー
撮影の時、いつも家で抱っこをせがむ兄の方が泣かずにどっしりとしてて、家ではあまりグズらずマイペースな弟がギャン泣きしてた。

時間とお金がかかった割に写真写りは正直最悪だったけど笑、良い記念と割り切ることにした!それにしてもすごい笑顔で写真に写る赤ちゃんって、本当奇跡だと思うわ。。。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 15:21:45.67ID:v2KmnNHE
>98

お菓子とかあげたら?さきイカ、スルメもありかと。
うちのは早期におしゃぶり使いすぎて、飽きられて、指しゃぶりに移行して、
来月から幼稚園なのにまだやめられない・・・orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況