X



トップページ育児
1002コメント500KB
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart51【イパーイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:49:45.35ID:oHPlbPsN
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart50【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546616650/
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:19:32.16ID:pbD7Kh6Y
>>612
質問がざっくりしすぎでは?せめてMM、MD、DDくらい書いた方が良い。あと過程は本当に人それぞれ

ちなみに私はDD、トラブル一切なく37w5d予定帝王切開の日に産みました。でも片方は1800の低体重でした。今は1歳半ですが、二人とも元気です。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:39:15.87ID:zSi9o+X4
>>612
MD双胎で重症妊娠悪阻と片方の胎児発育不全
悪阻と管理で二度入院
初期から産むまでつわり・嘔吐が続きました
双子は2人とも1900gだったけど同時退院でした
医師から比較的順調だったねとのコメントが…
なのでもっと大変なケースがたくさんあるのだと思う
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:08.00ID:7m2BaHz8
>>612
状況が分からないので、私のケースを

私はDDだったけど、妊娠中トラブル一切なく、38wで予定帝王切開の日まで入院も投薬もなし。
つわりは初期だけで、お腹は異様に大きかったものの、臨月まで近所への買い物には行けてたよ
双子は2人とも2500gで、主治医からは「双子の妊娠としてはうまくいきすぎたくらい」と言われたので、>>614さんが言うように、もっと大変なケースはたくさんあるんだと思う
おどすわけじゃないけど、単胎妊婦さんとは違うから何事も用心して過ごすに越したことはないよ
お大事にね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:58:20.42ID:20pULfVU
>>612
DDつわり無しトラブル無し
37w3dで予定帝王切開、前日まで家にいられた
二人とも2900g超え
ただ、かなり珍しいほうだと思う
30w位からは入院バックを準備してねとは度々言われてたよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:04.42ID:FKhSTrkd
>>612
私はDDで初期はつわりもなく余裕だったけど6ヶ月から脳貧血がひどくてほとんど横になってた
7ヶ月の検診で子宮頚管が短くなっていてそのまま入院36wで予定帝王切開
2500gと2700gだった
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:46.69ID:47tR1uyH
>>603
1歳半で自転車乗せおろしできるのすごい
うちは2歳でようやく1人が少しだけ待てるようになって、それまでは私の足の間に立たせてた

愚痴だけど、以前自転車乗せおろしの相談を姉にした時に2歳差でも何歳差でもみんな同じ、双子だから大変なわけじゃないと言われてモヤったのを思い出したわ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:22.89ID:sbubHMmI
>>612
DDで15wで切迫流産で入院
子宮頚管無気力症疑いでマクドナルド手術後23w〜29w自宅安静
30wでまた頚管短くなって37wの予定帝王切開日まで入院
血管弱くて点滴毎日差し替えてたので腕がズタボロになった
あとは入院期間と安静期間が長くてベビー用品見に行けなくて悲しかったな
子供は2人とも2500gだったので一緒に退院したけど私が産後鬱っぽくなってしまってしばらくしんどかった
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:21:56.91ID:yKbublr/
MDでつわり無しだったけど血糖値の検査で毎回引っかかってサイダー飲んでた
それ以外はトラブルも無く、前日から入院して37w2dに予定帝王切開で2100gと2300gだったよ
ただ、産んだ直後から私の血圧が200まで上がって退院出来るかわからないって言われて大変だった
結局予定通り退院出来たけどね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:47.12ID:HtcLRO5G
612です
現在22週のMDで昨夜陣痛症状が起こり、救急搬送されました
薬で陣痛を抑え、管理入院開始といわれたため不安になってここでふんわりとした質問になってしまいました
上の子の時は最初から最後まで健康な妊婦だったのでものすごく不安でした
いろいろとトラブルはつきものですね
経験談とても参考になりました
ありがとうございます
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:46:56.67ID:r+Hhz2zV
ふたごじてんしゃ以外の子乗せ自転車使ってる方いらっしゃいますか?やはりほぼ同じ体重を前後に載せるのはフラつくかな
ふたごじてんしゃは電動でない点がどうしてもネックで
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:02.96ID:rUZ4TTj9
>>622
べつにフラつかないよ。
体重によるけど4歳くらいまでは前後でいけそう。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:33:17.91ID:WxRLoErS
>>621
それは大変だったし不安でしたね
管理入院が長くなる人も多いですね
逆に陣痛来なくてギリギリまで入院せず公園歩き回ってた人の話も聞いたし…いろいろですね
上のお子さんもいて入院大変だと思いますが、ずっと病院でみてもらえるのは安心感ありますよ
お大事になさってください
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:21:02.97ID:nj3siPMw
>>621
22wで緊急入院だと不安だよね
私はMMで24wから入院して、33wで帝王切開してよ
今のところ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:23:00.12ID:nj3siPMw
途中送信しちゃった
今のところ風邪をひきやすい以外問題はないかなあ

なるべく長く日数が稼げるといいね
お大事に
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:34:24.82ID:W6kUZQlR
ふたごじてんしゃ、どうなっちゃうのかな、ずっと待ってる
当初の予定だと電動ももう発売時期だったのにな
来年からの2km先の幼稚園の送迎に使いたい予定だったけど
もう電動はきっと間に合わないだろうな
液体ミルクも間に合わなかった、
次世代が楽になっていくのは嬉しいけど
私たちは取り残されちゃったのかなって気分になる
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:45:41.55ID:0Oy04iYo
>>628
2人とも痩せだよ。でも年中の最後らへんに2回倒してしまって、たまの通園(いつもはバス)以外は自転車に乗ってもらってた。一応おススメはしません
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:18:03.20ID:H5EbrTOG
自分もふたごじてんしゃすっごく期待していたけど、今年幼稚園入園だったから諦めた。再販待ってたんだけどな。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:23:34.02ID:HtcLRO5G
明日以降名古屋で学会があるらしく、医師がごっそりいなくなるらしいのよ
担当医師も行ってしまうらしくて不安だわ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:41:15.12ID:OLxVfNol
>>629
幼児教育無償化が間に合わなかったから羨ましいなと思う
幼稚園時代は毎月バス代給食込みだけど、10万近く払っていたわ

うちも普通の電動自転車
卒園まで前後に乗せたけど、転んだことないよ
ふたりとも小柄だから出来たんだと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:15:47.94ID:W6kUZQlR
小柄って、体重どれくらいでした?
うちは3歳0ヶ月で、身長97の15kgと14kg、
親の指示にはわりと従ってくれる子たちだけど
普通の電動前後はちょっときついかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:19:08.42ID:W6kUZQlR
ごめん、あげちゃった
明日から月数回だけど幼稚園プレが始まる
今までも保育園利用してたりはするのだけど、
やっと幼稚園プレかぁとひと区切りな気がしてる
今双子乳児さん抱えてるママパパ、きっと大丈夫だよ!
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:46:33.56ID:T885p+UH
愚痴っていうか、モヤモヤしたこと書いていい?

ママ友に、双子の出生体重を聞かれたから、二人とも2500超えだったと答えたら…
「えーうちの子2400だったんだよー双子より小さいなんて嫌すぎる!」
と言われた

悪気はないんだろうし(いや、あるのか?)根に持つつもりはないけど、なんだろうね、なんかモヤモヤするわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:36:34.97ID:dLMEVl25
>>634
詳しい体重は忘れたけど、15キロになったのは年長なってからだったし、身長は常に成長曲線の下だったよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:33:30.61ID:T885p+UH
>>637
呆気にとられて何も言えなかったわ…
未熟児だったのよね?とか保育器に入ってたのよね?とかよく言われたけど、いわゆるマウンティングの一種なのかね
今健やかに育ってるならもうどうでもいいことのような気がするけど
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:55:33.04ID:JcV4Pndb
>>636
わかるわ
マウントか共感のどちらかだよね
私も地域の子育てサロンに行った時単体児で1900しかなくてGCU入って今も発育遅れ気味で心配って話された
私は双子でもふたりとも2700あって一緒に退院したから大変でしたね〜しか言えなかった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:37:15.97ID:EdYJWBJj
>>636
「嫌」って言葉がなんかイヤだね
ムカッとするけど、
その人は双子よりも小さい自分の子どもが嫌って事なんだなー、他人と比べて自分の子どもを嫌うお母さんなんてお子さんかわいそー、
と文字通りに思うことにして生温く対応するかな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 01:26:22.16ID:fGXNwGAp
638さんありがとう
うちは電動で前後は無理そうだね、
園バスが自宅近くまで来るのに、片方がまさかの車酔い体質。
タクシーで5分の距離でも吐いてしまうこともあり園バスが利用不可に。
今年はプレだからあと1年猶予はあるけど最悪転園かな。
双子の移動は本当に大変だね。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:04:52.04ID:fX2Kqo5Z
昨日幼稚園の入園式だった
クラス名簿を見たら、同じクラスに男児双子がいる!同じだ、と喜んだけどうちの子達は一人別クラスで(親のクラス)行き来が多そうだから、なかなか親御さんとお話しする機会が無さそう…
(因みに、別クラスなのは年少少からの進級で幼稚園生活に慣れているのと、少し双子を離した方が良さそうと感じた為)
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:35:47.38ID:zlsQI+6G
>>606ですが品は2万強のノーブランドですクロテックのパクり的な。
ワゴンは大きな段差を超える時後ろに体重かけても前輪上がらない(前から引く)為公共交通機関の時はベビーカー

ワゴンのメリットは上の子と3人まとめて移動できる、レインカバーがある、折り畳みが一瞬で畳むとかなり小さくなるので車への出し入れが楽&持ちやすいから軽く感じる
ベビーカーだとジャンパー着せて靴履かせてベビーカーに乗せてベルトしてブランケットクリップまでしたのに降りたいってせがまれる事が何度もあり。
ワゴンは上着も着せずに必要なもの入れるだけ。たまにですがぐずりだしても抱っこしたりおろしたりが楽
一応シートベルトもあります
注目度が本当にココダブルの比じゃないですですが楽さで言えば個人的にはものすっごいオススメです
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:33:15.25ID:n9oOEUK8
>>629
液体ミルクわかるわー
2人とも低体重だったから発育見るために結構定期的に大学病院に通ってた
待ち時間長いから多い時二回病院内でミルク作らなくちゃいけなくて
お湯と哺乳瓶と粉ミルクの準備や授乳室でミルク作るの毎回しんどかった

ちょうど液体ミルクでた時がミルク卒業タイミングだったからもっと早く出て欲しかった

双子だとミルク作るのも飲ませるのも洗うのも二回ずつだからそれだけで結構時間奪われるよね
なかなかミルク卒業出来なかったからミルクの準備や後片付けなくなった時結構楽になった気がする
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:56:13.41ID:yH7Dg0xE
>>644
子供三人だから下の双子がお座りかつかまり立ちしだしたらワゴンで送迎しようか検討してるんですが
坂道多くて・・・
坂道の走行性はどうですか?
やっぱりココダブルで1人抱っこしかないかな・・・
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:56:37.63ID:oeJ1dnVv
液体ミルクいいね。配達してくれる液体ミルクサーバーとか欲しかったw
でも水より衛生面で難しいよね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:16:14.53ID:vQSLXPqq
2年保育の幼稚園、昨日入園式で今日から
今送って1人で家に帰ってきた

あ〜〜〜この日が来るのを待ち焦がれていた!ついに!
朝からバタバタでまだ洗濯物も干してないけど、なんの罪悪感もない1人時間が本当に嬉しい
2人は同じクラスで楽しそうだからあんまり心配もないし
ゆっくりコーヒーのんでから洗濯物干そう
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:37:40.20ID:oeJ1dnVv
>>648
2年保育だと産まれた月によっては5歳間近まで一緒だから大変だよね!
二人一緒だと慣れるのも早いしお友達やお母さん達にもすぐに覚えてもらえて良かったよ。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:58:39.78ID:9AbWnxp1
>>644
詳しくありがとう!
古い縦型ベビーカーに乗ってる二歳半なんだけど、乗り換えようかな
シャペローンツインだから、結構大きくて玄関が狭くなるんだよね
ただ、家の周りに坂道が多いから、安定感が気になるわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:07:37.87ID:RZ2dIf02
液体ミルク、うちは2人とも飲まなかったよ。
一人は、温かめじゃないと飲まないし、温めても飲みがわるかったから飲むならストックしとこうと思ったけどやめたよ。
冬は湯煎器みたいなのは便利だった。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:34:12.02ID:V1AGtUlg
>>648
今までお疲れ様。双子は一気に変化があるから
そういった麺では助かるときもあるよね。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:17:36.06ID:fT4cgjoT
Amazonフォトで4年前の今日の動画を何気なく見たらかわいくて泣いてしまった
双子1が引き出しを開けて、双子2が閉めて、二人で顔を見合わせてゲラゲラ笑うだけの動画なんだけど、1歳の頃ってこんなにかわいかったんだな

あの頃は復職したばかりで毎日いっぱいいっぱいで、辛くて辛くて、かわいかっただろう姿何にも覚えてないや
過去に戻って抱っこしたいな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:24.72ID:YZzDSSS+
1歳半4月から保育園。愚痴
近居の義母(68)が協力的で保育園の送迎任せて!って感じなんだけど、無理なんだよなぁ。
10キロ二人抱えて移動できる?空中でエルゴおんぶできる?送迎って家にいて託児するのとは全然違うんだよ〜
「まぁでもいざとなったらベビーカー乗せちゃえばいいわよね?」って、泣いて反り返って暴れまわる子をベビーカーに乗せながらもう一人もつかまえておくことできるの?
1回私同伴で一人でやってみてもらって、無理ってことを身をもってわかってもらいたいけど、なんかテストみたいでお互いいい気がしないよなぁ。良姑だし
ずっとかわしてたのに、とうとうスマホに替えたと連絡がきた(登降園をアプリで管理する園で、今はこんなのあるんですよ便利ですよね〜と見せたことがある)。憂鬱だ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:29.15ID:CzCo9YWI
>>654
試しにやってもらえばいいじゃない
それにいまは無理でも少し大きくなってからなら送迎の戦力になれるんじゃない?

姑さんに子供を見てもらいたくない理由があるなら別だけど、使えるものは確保しておくに越したことないよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:31.00ID:zlsQI+6G
>>646 >>650
近所にすごい坂が無いから詳しくは解らないけど公園の丘や自転車で立ちこぎしないレベルの普通の坂ならまぁこんなもんて感じです
ただそこに沢山段差があるとかで常に引いて歩くと重いし手首にストラップでもしないと危ないかな
うちは片方お座りまだ不安定だけど授乳クッション入れて座らせちゃってる
つかまり立ちする程高さがないから立っちゃうならシートベルトしないと危ないかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:50:31.15ID:YZzDSSS+
>>655
私同伴でやってもらったらテストみたいだし、私抜きでやってもらったら双子が怪我するor保育士さんに多大な迷惑をかけることになるだろうなと尻込みしてるんですよね。やっぱ同伴でやってみてもらおうかな。
たぶん多少なにかができなくても、「次はこうするから大丈夫よ!」とか言われそう。
大きくなったらなったで、双子ベビーカーの総重量が40キロ近いから、緩やかとはいえそれで坂を登れるの?という不安もあります(私は前後乗せ自転車だけど義母は自転車乗れない)

戦力ありがたいけど、双子が手を繋いで歩いてくれるまで待って欲しいっていうところです。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:21:02.83ID:smZKorH+
>>657
双子じゃなかったとしても、いきなり送迎任せるんじゃなくて一緒にやりながら教える(荷物はここ、靴はこことか)のは自然だから同伴してもテストみたいってことはないんじゃないかな
案外おばあちゃん相手だと暴れないかもしれないし、1人が病気で休みで1人だけ連れて行く時にはお願いできるかもしれないし、私も使えるものは確保しといた方がいいと思う
うちの子が1歳クラスだった時は双子ベビーカーで送迎してたけど、保育士さんが余裕がある時は靴履かせたり、乗せたりするの手伝ってくれたよ
(玄関の外の歩道にベビーカーを出して、子を連れて行かなきゃいけないから危険だと判断されてたのかも)
最初から保育士さんの手伝いを当てにするのは良くないけど、たまに不慣れな姑さんがきた時に手伝ってもらうくらいなら平気かも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:25.37ID:9AbWnxp1
>>656
度々詳しくありがとう!
引くだけのやつは確かに坂道ストラップいるね
坂道回避無理だから、押せるタイプのクロテックワゴンにしようかなー
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:45:45.45ID:5h0oCdNs
先日大きな都立公園に遊びに行ったら、たまたまバーベキューイベントやっててかなりの数のワゴンを見た
子供を載せてる人も沢山いて、初めて見たらしい夫がアレナニ!?って興味津々だった
今縦型だけど少し大きくなったらワゴンも1つあっても良いな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:51:47.20ID:eJoddSo9
>>653
すごく感慨深い意見だね
今の子供達との1日1日を大切に生きようと思った
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:14:34.58ID:9RL3HFBU
>>639
双子だから低体重とか未熟児とか保育器に灰ってたはずとか、自分の子より可哀想な子だと思ったけど違ってたんだろうね
悪気がないけど悪意はあるんじゃないの
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:25:18.53ID:9RL3HFBU
途中でおくったわ
灰って× 入って
そんな事言う人だってはやめにわかってよかったんじゃないとおもえばいいさ

>>653
ここでよく小さい頃の写真が少ないって書かれてるからなるべく写真を残すようにしてる
あと動画も
旦那もとればいいけど何度言っても興味ないんだよねぇ
日記とか書くの苦手だからなるべく写真を撮ってるけど毎日忙しいって思っちゃう
思い出の夢を読んでからは多少家事は適当でも死なないからいいわぁと思うようになったけどw

そして我が家の双子は気管支炎で入院中です
早く元気になってくれ・・・
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:11:03.53ID:NyfURlrb
>>656
ありがとう。参考になります。
クレクレで申し訳ないけど、当然、電車は乗れないよね?
そもそも荷物料?払わないといけないのか。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:31:19.01ID:oO48J/D7
私、気が狂ったのかもしれない
同時泣きの双子を2発ずつ殴ったあと自分でも信じられない量のご飯やお菓子を無我夢中で食べた
美味しいとかじゃなくて、口に押し込んだ感じ
涙が出てきた
殴ったのに双子はすり寄ってくる
なんだろうこれ
ワンオペが多くて、たまに実母が手伝ってくれたかと思うと嫌味いったり突然激怒したり
疲れた
もう自分で自分が分からない こわい
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:52:17.38ID:9AbWnxp1
>>665
大丈夫?お子さん何歳かな、同時泣き辛いよね
私も経験あるわ、美味しいとか美味しくないじゃなくて、衝動的にたべちゃうんだよね、自傷的な感じなのかな?
授乳してるかどうかにもよるけど、メンタルの病院や薬に頼ってもいいと思うよーサプリメントとか、漢方とか
トリプトファンとかハンゲコウボクトウとか飲んでたよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:00:02.89ID:oO48J/D7
>>666
双子は1歳です
なんかぼーっとして何も考えられなくて…
なんかもうどうでもいいなとか思ったり
うちの実両親が毒親だから、もう頼れなくてワンオペになって、限界がきたのかも
この調子じゃ、メンタルの病院、いってみないとですよね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:52:57.24ID:+01GyiAs
>>665
旦那さん激務?できれば1日空けてもらってメンタルクリニック行ってきな〜
産後うつかもしれないし婦人科でも良いかもね
夜泣きで睡眠足りてないと体も心もぼろぼろだよね
旦那さん帰ったら仮眠2、3時間眠らせてもらいな〜
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:05.83ID:62E6BGua
しんどいよね…その状況が目に浮かぶ。
なりふり構ってられないから、いろんなところにSOSを出して欲しい
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:36:41.48ID:RZQAZH9F
片付けない双子にキレて絵本投げつけたら背中にヒットしてしまい、そこで我に返って謝ったよ…寝顔見ると明日こそ和かに過ごすって思ってるんだけど怒らない日が無い。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:59:09.18ID:Km/AyAFD
お前らって本当にヒステリックだよな
きっと子供を持っちゃいけなかったダメ人間達だったんだよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:23:49.44ID:Z3wT2UbS
>>654
うちは老母が迎えの場合、園が手伝ってくれるよ。義母送迎ならピーク外してたまにならば負担にならないかも。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:28:07.12ID:fGXNwGAp
絵本投げてもいいよ、こどもがいない方向にね
もしくは役立たずの旦那にね
皆んなおつかれさま
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:37:18.92ID:bx+EzaBH
>>646
ココダブルにバギー付けてる人いたよ
バギーは、ママ連れてってじゃない方、ラスカルだったかな?
車輪が大きめで、蹴飛ばさずに歩けるやつ

>>657
テストじゃなくて、練習、シミュレーションだよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:53.01ID:oO48J/D7
665です

双子が寝てくれて、今抜け殻みたいになってます
初診の診察は1ヶ月近くあとですが、行ってきます
カウンセリングも受けます
旦那は激務だけど話は聞いてくれるので、今帰りを待ってます
少し前に保健師さんが来てくれたのに、毒親の実母が追い返してしまって…
「あんな人(保健師さん)呼んで、あちらのご両親(旦那の親)になんて言われるか分からないわよ!私が手伝っていないみたいじゃないの!」と延々と激怒され…
(実際ほとんど何も手伝ってくれないのに)
義母が手伝いを申し出てくれても、実母がいい顔して断る
双子育児も大変だし、実母もこんなだし、でもう疲れ果てた
なんか痛いなと思ったら、デコルテと背中と足の付け根に帯状疱疹らしいものが広範囲にできてた
でもきっとここにいるみんなも頑張ってるんだと思うとなんか踏ん張ろうと思えてきた
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:23.49ID:KjUtYiE2
>>676
一歳なら大変だよね、新生児の時とまた違う大変さだわ。自宅で見てるんでしょ、十分頑張ってるよ
私も産後一年ちょっとくらいは明らかメンタルしんどかった
でもそれをすぎたら少しずつ良くなってきたよ、今はたまーにしんどくなるくらいかな
双胎妊娠って単胎よりもホルモンバランスの変化が大きいから、今まで健康なメンタルの人でも、パニック発作が出たり鬱になったりしやすいって看護士さんが言ってたよ
実母さんは産前からそんな感じなのかな?同居じゃなければ、こない日に保健師さんにもう一度訪問してもらえるといいけどなぁ

あと、一歳なら一時保育を強くお勧めするわ
役所の支援センターとかあれば、愚痴がてら一時保育のこと聞いてみたらどうかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:35.70ID:fGXNwGAp
一時保育は、準備して連れ出すまでが大変なんだよね
毎回着替えもオムツも余分に持参しなきゃならないし、
そこまでしなきゃならないならもういいわ、と諦めたこと数回
もし予算がとれるなら、回数少なくてもシッター利用するといいよ
お母さんに対してよりもはっきり要望を伝えられるだろうし
1歳なら長いめのお昼寝時に任せてちょっと外出くらいもできると思う
意外とよかったのは、シッターと夫で双子と出かけてもらった とき
家の中も片付いて、ひとりで少し外出もできた
1歳から半年くらいは、泊まりで預けるところがないか頻繁に探してた記憶
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:27:38.59ID:T2Xh8JUW
>>676
今すぐ助けに行って話聞いてあげたい
毒な実母とは同居でなければ距離とった方がいいと思う
そして私も一時保育お勧めする
準備と出掛けるまでは大変だけど、数時間離れられると解放感はんぱないよ
初めて預けたときは羽が生えて飛んでいけそうな気がしたw
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:12:40.37ID:l/+r9VHt
>>676
頑張らなくていいし踏ん張らなくてもいい
次に1歳の子を殴らないでいい方法を旦那さんと考えて欲しい
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:55.14ID:ROotZIMp
1歳くらいで一時保育利用してた人って、送迎は車?
預け時間にもよるけど、オムツも着替えたくさん必要だけど
まさか徒歩でひとりで預けに行ってたとかするのかな
記名とかも面倒だし、お弁当だし、預けたいけど行動できなかったわ
いつもしんどかったなぁ、だからこそ本気で助けてあげたいよ
私は産後2年半くらいはメンタルだいぶおかしかったな
こどもにはあたらなかったけど、夫のメンタル潰しにかかる勢いだった
でも、親に手伝ってはもらわなかった、それでよかったと今でも思う
育児テクニック含めよほどの良親じゃなきゃうまくやれない気がするの
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:19.19ID:YN7HdVXW
実母は同居なのか勝手に押しかけたりするのかな
その感じだと一時保育もバレたら嫌味言ってきそうだからうまくいけばいいけど
義母が手伝い申し出てくれてるなら実母にバレないようにSOS出せると良いんだけどなぁ
うちは祖母が猛毒なせいで早々に里帰りを切り上げたから、身内に毒がいる辛さは分かるし
それが実母だとなおさらストレス溜まって辛いよね
何とかどこかから助けを借りれるといいんだけどな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:11.94ID:ROotZIMp
旦那にあたればいいよ、父親なんだから、共同育児者なんだから
ものっすごい理不尽でも、旦那にあたればいい
それ一緒に耐えてくれる旦那は父親として立派だと思うし、
全部奥さんに丸投げする旦那なら捨ててしまえ
まあ現実的には耐えられるのは少数なんだろうな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:38:09.94ID:YN7HdVXW
>>681
9ヶ月の時に一度だけ預けたけど
往復一時間の徒歩で、ベビーカー&抱っこで預け時間最大4時間までだったから私は腰痛が悪化しただけだった
そもそも1ヶ月待ちとか2人分の枠が無いとか予約まで漕ぎつくのも大変だった
家に自分しかいない時間は貴重だったけど手間かかりすぎて私はその一回だけ
一歳だとお弁当もそうだし、生活リズム崩れたり家で後追いが激しくなったりリスクもあるから
期待しすぎず、自分の時間が少しでも出来ればいいなくらいに思っておいた方が良いかもね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 01:07:42.42ID:ROotZIMp
その月齢で往復1時間は、とても大変だったね。
私は一歳半で保育園に入れたよ、もう限界だったもの
往復1時間半の保育園に毎日6時間くらい預けた
通常保育だと給食で荷物も使わなかったものは繰越だし
オムツはアマゾンで購入して保育園に送って(もちろん先に了承済み)
夫は病気で不在だったし、それでもなんか毎日大変だったな。
ふたごじてんしゃも早く再販されるといいね
病気でもないのにめっちゃ大変な育児が納得いかなくてしんどかった
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:36:39.24ID:CRRMzBue
676です

旦那に大変さやいろんな感情をぶちまけました
「頑張り屋さんだもんね、気づいてあげられなくてごめんね」と言って、ベビーシッター会社を探し始めてくれてた
実母のことも分かってくれてるので、気が楽になった
実母は電車で20分くらいのところに住んでいて、ときどき自分が手伝いたいタイミングで勝手に押しかけてくる
お菓子持参で来て、双子が同時泣きしていてもおかまいなしで「お茶にしよう」と言ってきて、私が一緒にお茶を飲まないとキレる(双子が同時泣きしてるのに飲めるわけない)
勝手に双子の写真を撮りまくって、自分の友達にメールで送りつけたり、「双子の子育て、大変なのよおー」と、さも手伝ってるふり
義母にもその調子で「私がいるので大丈夫!お気遣いなく!」とか言って断ってしまう
保健師さんが来てくれたときはたまたま実母が押しかけてきてたときで、それもうまく言いくるめて追い返してた

昔からこんな感じなので、言いなりになってた私も距離を置くために妊娠中に少し離れた今の場所に引っ越してきました
県外に行くと旦那の通勤が遠くなるので、この距離が限界です

一時保育も、今日役所に問い合わせてみます
実母にバレたらキレられそうだけど、実母は旦那のことは怖がってるので、何かあったら旦那に出てきてもらおうと思ってる
双子のこと殴ってしまわないように、いい母親になれるように、考えないとと思い直しました
みなさんの意見、ほんとに助かりました
仲間みたいに思えて実母なんかよりずっと心が楽になりました ありがとう

長々とすみません
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:53:19.39ID:kV1vNfSe
>>664
普通のアウトドアワゴンを畳んでだけど電車乗った事あるよ
真ん中持ち上げるとパタンってなってキャリーバッグみたいに引けるやつ
抱っこと手つなぎとリュックでキャリーバッグみたいにワゴン引いてエスカレーター、ホーム以外はワゴンに子供と荷物入れてた
他にもそういう人が何人かいたので楽させてもらったよ
さすがに引手は本体につけたまま押して使ったけどね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:10:43.50ID:BpAWwK7v
旦那に捨てられたヒステリックママが
>>683のように離婚を推奨して道連れにしようとする行為を何と言いますか?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:32:23.75ID:SV21ty7D
>>686
激戦区でなければすぐには無理でも保育園についても相談してみたら?
旦那さんが話を聞いてくれてよかったね
お母さんにも一度旦那さんから話してもらってもいいかもしれないね
多分お義母さんも孫のこと手伝いたいんだと思うし…
義母にも来てもらいますって感じでうまくいかないかな?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:23:14.91ID:kV1vNfSe
気持ちの持ちようなんだけど私は義母に「帰ってください」が言えなくて疲れたな
大丈夫です、位では伝わらなくて旦那単身赴任だから義親も息子の分までって張り切っちゃって神経削がれる日々だったよ
戸建てだから居留守バレるし義母が来るのが嫌で出掛けまくっていたわ
最終的には旦那経由でハッキリ伝えるしかなくて近距離なのに微妙な関係になってしまったよ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:51:34.01ID:Jmf6Jcne
先日から荒らしてる人、先月出て行ったた元夫を思い出すわ
こどもがお腹空いて泣いていても自分の食事が先、保育園の送迎さえもバックれようとしてイライラしていたところに、私の留守中に生後半年の子を頭から床に落としてしまって私が帰宅してからどうしようとか言われて、なんかこの人はもう無理だと思って出て行ってもらった。
すぐに病院にも連れて行かないなんて私まで虐待の片棒担いだ気分だったよ。
こんな旦那はなかなかいないと思うけど、こども第一に考えられない人だったから、今は離婚してワンオペは大変だけど、いない方がいい旦那もいるということで。
もちろん、夫婦で協力できるならそれが一番、素晴らしいよ
元夫も、母子を捨てたとか周りに言ってるらしいけど、日頃のひどい育児放棄や私に対する暴言モラハラも方々に知れ渡ってしまったし、生きにくいだろうなあ

荒らしてる人は大変な多胎ママに向かって失礼、マジでひとでなしだね
帰って育児しろ
皆スルーできて偉いわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:02:52.37ID:DoByr6ro
うちの場合は半年過ぎで離婚しちゃったけど、義理の父母が息子が本当に申し訳ないことをしたと、保育園に行けない日の病児シッター代や土日にもシッター手配をしてくれているのでありがたい
シッター手配してもらっても平日完全ワンオペで散らかってるし来てもらうのもちょいストレスだけどね
義父母は元夫には二度と実家には入れない、と憤慨しているし、双子育児っていろいろ大変だなあと思う
元は仲良し夫婦だったのももう思い出せないや
0694名無しさん@ゴーゴーゴー
垢版 |
2019/04/12(金) 12:38:27.10ID:l/+r9VHt
>>686
電車で20分は少し離れたどころか近場だわ
引っ越し先を教えちゃったのは産後の手伝いのためかな?
まあでも、結局は他人事だから言えちゃうんだけどその実母本当に貴方に必要かなって思うよ
ワンオペで大変なのに都合のいいときにだけ可愛がる毒気味の実母なんてただのストレッサーじゃないの
それが誘因で双子への暴力に繋がっちゃうならしばらく来るなぐらいの勢いでいいと思うんだけどな
殴ったのはよくないけどさ、いいお母さんにならなくても、1歳を無事迎えて双子がくっついてくるなら十分いいお母さんだと思うわ
三つ子のお母さんみたいに手遅れになる前にここで本音を言って旦那さんに相談できて解決できそうなら心からよかったと思うよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:27:15.53ID:ROotZIMp
ふたごじてんしゃ!待ってました!
開発者の方、ありがとうありがとうありがとう!!!
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:45.62ID:oRLVcmKt
電動はまだなのかなー
電動のふたごじてんしゃ間に合う人が羨ましい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:19:18.15ID:r9XWo8xE
SNSで双子を自分を飾るアクセサリーや勲章だと思ってる人見て盛大にもにょってる。
子供の写真を出さなかった時期に知り合ったから気が付かなかったけど、双子に必ず強制的にお揃い着せてて
もう小学校高学年なのに、それはないなーって。
それだけなら、まだほほえましかったんだけど
「双子ばかり周囲が写真撮りたがって、きょうだいで単独の子はいつも無視されてて可哀想だから、こっちも注目してあげて!」って
いや、あなたの子供の被写体事情とか知らないし、差別してるのは親のあなたじゃないの?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:27:05.41ID:r9XWo8xE
その人、三つ子事件の親に対して酷いこと言ってたから、それで違和感もってしまって。
「私は親も旦那も周囲がすごく協力的で何の苦労もせず双子を育てられて幸せだった」と自慢して
三つ子母のことは自分とは違う世界の人だと叩いてたのね。

彼女の罪は罪としても、彼女を他人だとは私は絶対に思えない。なんであそこまで他人を批判できるんだろうか。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:53:14.14ID:USrVLsj9
>なんであそこまで他人を批判できるんだろうか。

自分だって批判してるやん
同レベよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:53:45.26ID:YN7HdVXW
同じ母親同士でも色んな人がいるように、多胎母も色んな人がいるからねぇ
それこそ署名の人の感謝状とか尻出し写真とか全く共感できないもん

今日は一歳双子が交互も含めて2時間近くギャン泣き…
片方は夕ご飯を口に詰め込みながらグズグズ泣くから危なっかしいわで疲れたけど
今9時から14時までの慣らし保育中でそれなりに自分の時間を持ててるおかげか
泣いていても無の境地に達することが出来た
上で一時保育は期待しすぎない方がいいかもって言ったけど
定期的にそれなりの時間預けられるとやっぱり心の余裕が全然違うわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:05:00.66ID:ROotZIMp
ふたごじてんしゃ、予約してきた。
5月の入荷分280台は待たせている予約分になりそうで、
今予約しても5月は無理だろうって、販売店の人が言ってた
待ってる人、ほんとにたくさんいるんだね
双子ももう3歳半だし電動が欲しかったけど
いつになるかわからないからとりあえず今回購入してみる
少し行動範囲が広がるといいなあ、楽しみ楽しみ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:06:51.34ID:2kS7IAC+
タイミング良くふたごじてんしゃ買える人本当に羨ましい
もう年中で二人合わせて38キロは電動じゃないと無理だわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:35:23.69ID:r7StEgCO
>>704
すごい大きな双子だね!
いやそんなこともないのかもしれないけど、うちの単胎上の子が年長でしかも男児なのにまだ16キロちょいなもので

上の子が小さいのは少食だからだけど、双子はそれなりに量食べるのに成長曲線割ってる
もう1歳半なのに8キロって…
37wで2100と2000だったからそれほど小さくなかったはずなのに、なかなか大きくならなくて心配だわ
まえーならえで1番前だろうなぁ
写真撮りやすくて良いと思っとくべきか
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:40:22.63ID:cegbcwFp
蒼井そらさん、という芸能人の方が双子の計画出産をネットで生中継するらしいけど大丈夫なのかな
双子の出産なんて何が起こるか分からないから病院側も大変だと思うし、芸能人と言えど出産中に無関係の取材陣がウロウロしてたらストレス半端ないんじゃないのかなとか心配してしまうわ
でも世の中の双子出産の実態を知らない人達にはいい教材になるのかな
ともかく、無事お子さん達が生まれてくるといいね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:50:43.73ID:rDEceUkB
蒼井そらじゃ、観る人はAV女優時代のファンと多胎児親くらいしかいなそう
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:00:23.85ID:6j1S6CpH
双子妊娠してからいろいろ発表してるけどちょっとお花畑になっちゃってるんだろうなーと思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:37:54.65ID:ROotZIMp
夫とちょっと揉めたので聞いてほしい
ふたごじてんしゃを購入したい私
短期間(2年半くらいかな)しか使えないので勿体ない、他の手段をという夫
用途は幼稚園の送迎のみ
自宅付近はわりと坂が多いのだけど幼稚園まではほぼ平坦の2km
幼稚園へは、徒歩5分の駅前からバスで5分と大人の足で徒歩10分の方法もある
遠回りになるけど、電車を乗り継いで一駅ずつ駅からまた5分歩く
夫は2番目3番目の行き方で通園してほしいらしい
じゃああなたやってくださいと言うと、自分は仕事があると。
(嘘、始業は11時だから余裕で間に合う)
双子が生まれてから金使いすぎと言われたけど
仕方ないじゃん、ベビーベッドもハイチェアもふたつ、
服のお下がりもできないし、移動も大変だからタクシーもしばしば
服もデパブラなんて写真撮るときくらいだし、外食もしないし特段贅沢はしていない
奥さんがなんとかしてくれる教の夫、夫婦でいることに疲れたよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:41:52.59ID:ROotZIMp
追記
今回はもう揉めるのしんどいし、自分の貯金を崩して買うことにする
双子生まれてから喧嘩することが多くなって、
解決しないままどんどん雰囲気悪くなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況