X



トップページ育児
1002コメント356KB
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:06:32.12ID:O2vctxgm
2018年度・平成30年度小学校入学の保護者の皆様で情報交換をしましょう。
(2011年・平成23年4月2日〜2012年・平成24年4月1日生まれ)


前スレ
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549466955/

次スレは>>980さんが立てて下さい。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:37:34.21ID:E6hg4Q9i
うちも140が入らない
確かに身長はクラスで3番目くらいに高いし、太ましいからな…
運動でもさせたいけど、本人が嫌がるのでなかなか
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 17:50:11.42ID:yRYl0QlF
ニッセンにふくよかなお子様向けスクール水着が
あったよ

140cmの7分丈スキニーを買ったら裾は足首まであって
ジャスト、腰回りと太ももははちきれそう。
なぜ、幼児体形の子供服がもっと普及しないのか。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 18:07:44.83ID:OslRSBF6
>>853
大人の流行りに合わせて作ってるからじゃない?
痩せ型の子に向けたスキニーならともかく、普通体型ならストレートでいいじゃん…とは思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 18:25:22.17ID:PWmvHNo+
スキニーばっかりだよね
着替えやトイレが大変そうだから普通の探してるのにあんまり見かけない
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 18:49:30.44ID:E6ZXTVe3
FILAの水着、去年は130だったから今年は少し大きめでいいかとおもって150をネットで買ったら大人の私でも入るくらい大きくて子供(128センチ24キロ)ガボガボだったよ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 21:03:16.42ID:VutceWVs
>>856
普通のを探すのが大変だよね
スキニーばかりで丈は合ってもピッチリして子供が嫌がってしまう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 06:14:08.73ID:nqIi2UMR
>>853
ニッセン見ました
ありがとう
これなら行けるかなー安いし試してみます
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 18:34:55.72ID:t6IIm0Vf
1年生の頃は宿題もサクサク終わらせる子だったのが、最近どうにもこうにも取りかかるまでが長い
漢字1文字ごとにグダグダグダグダ…
漢字も確かに1年生より格段に難しくなってるしね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:16:01.34ID:XOixSNib
うちの子も同じよ
画数多い漢字も出てくるもんね
宿題だけで時間かかるからちょっと最近はしんどいな〜
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:43.25ID:FpW1vYnR
うちは何かのご褒美にハイユニの鉛筆を一本だけ買って、超高級感鉛筆だから宿題のときだけに使ってねと言ったら、テンションあげて宿題やってる。
次はリサーレプレミアムの消しゴムをプレゼントする約束をした。
単純な子供の性格が楽しい。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:40:10.72ID:QEzzSeNa
>>862
良かった、同じ子もいて
5分もあればできてしまう宿題量なのに小一時間かかるもんだから、
その後チャレンジの教材やる時間も気力もなく貯まり気味
1年生の頃はサクサク終わらせてたから物足りなくて追加教材も頼んでるのに…

よその子は習い事たくさんして、その後宿題までやって、まぶしすぎる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:55:33.34ID:DSZrL4ir
>>864
同じだよー。宿題もたいした量じゃないのに、1時間以上かけてる。チャレンジもなんとか月の分をギリギリで終わらせてる感じで、追加教材の方は溜まり気味。
宿題の時だけの特別な文房具作戦、うちも試してみようかな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 06:23:49.55ID:uc8omYHC
筆算がまだサクサクできないから、うちも時間かかる
慣れたら結構時間短縮できるだろうけど
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 10:39:29.42ID:+nohLIBz
ウチの子も漢字練習だけはやたらと時間がかかる
元々は授業中にやる課題だったのに授業中にやらず
学童では「友達に誘われたから」とか言って勉強時間にやらず
帰ってきてからは「妹がー」と言い訳して集中しない
ひどい時は就寝時間になっても終わらない
誘いを断ること、早く終わればゲームできることを学習してからはちょっとマシになったけど
漢字練習の宿題があるときは恐怖
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:23:16.78ID:w8Tf29Zy
1年生と2年生の勉強って当たり前だけとすごい差があるよね。
チャレンジも1年生の時はチョロすぎて、2年生からサブドリルみたいなやつを応用編に変えたんだけど、算数苦手な子供には難しいみたい。
でも単純な計算のくりかえしや漢字を書くのは学校のドリルでやってるから、応用問題は頑張ってトライしてほしいんだよな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:12:02.39ID:69PJxZUm
うちはZ会だけど、発展問題で時々わかんなくてウキーッてなってる
これからどんどん難しい問題が出てくるだろうにどうなるんだ…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:50:46.37ID:JOERQE3U
皆さん毎日のおやつやお小遣いってどんな感じ?
我が家は、1日100円までって約束で毎日近所のスーパーでグミとかラムネとか買いに行ってる
お小遣いはまだ渡してないんだけど、最近その100円の半分で安いおやつを買って、残額を
ペットを飼うための貯金に回したいと言い出した

https://www.hokende.com/columns/money-custom/19

上記にそういうお金の渡し方は金銭感覚を養うようなことも書かれてるから
1日100円でおやつを買った残金をお小遣いにしようと思ってるんだけど、
1日50円ずつ貯めたら1か月1500円になるし、多い気もして迷ってる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:54:14.02ID:T+dowDH6
まず毎日毎日そんなにお菓子を与えてない
お菓子だけで月に3000円と考えると食べ過ぎじゃない?
お小遣いはまだあげてなくてお年玉でやりくりしてる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:57:25.44ID:JOERQE3U
>>871
だよね、おやつの質が最悪だと自分でも思う…
でもよそのお宅のおやつ事情って分からなくて、どういうものあげていいのか分からない
ミニおにぎりだとかふかした芋だとか?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 14:14:46.71ID:A/IsGNwH
うちはおやつの額は決めたり決めなかったり。その日に欲しいもの買ってあげたら100円まで、スーパーだけなら300円までにしてる
子供の頃買いたいものってあるからと思って
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:07.50ID:7k3/tjP6
うちは私が子供が好きそうなお菓子のファミリーパック買ってるかたまに駄菓子屋さんで買うかんじ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:12:52.15ID:tUd4Re4v
おやつ親が買ってきてるの食べてるよ
お小遣いは毎月、100円×年齢を年中くらいからあげてる
お年玉も全部は渡さないけど、子供と相談していくらか渡して管理させてる
何か買いたいものがあれば相談してくるし今のところ無駄遣いはしてない
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:39:35.27ID:5QGcEGKd
おやつは学童
うちでは買ったグミを1日1、2粒ずつ食べてる

お小遣いは年齢×10円/月と100円を取って帰ったときに10円あげてる
あとはお年玉から適当に8,000円くらいを1年間考えて使う感じ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:44:56.46ID:cYv43/YO
お年玉はそのまま親が貯金してるし、お小遣いもまだあげてないわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 15:48:44.38ID:21Rt+OJB
お小遣いは毎月500円、お手伝いポイントカード作ってポイント10点ごとに100円あげてる
お小遣いは自分の好きなものも買っていいけれどノートや鉛筆消しゴムの消耗品は自分の財布から出させてる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:20:14.44ID:A/IsGNwH
お小遣いは出掛けるときに兄弟全員に1000円ずつあげてる(前にママは欲しいもの買うのに自分たちにはダメしか言わないって言われたから)
出先でお菓子屋さん寄ったり雑貨買ったりして使って残ったら財布に入れておいてるみたい
ノートとかの消耗品や普段のおやつ、漫画やゲームは親が出して出掛ける時(二週間に一回)はお小遣いかな。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:37:22.88ID:A/IsGNwH
お小遣いはカードゲームやったりちょっとしたもの(ルービックキューブとか髪ゴムとか各自欲しいもの)買ってるみたい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 22:08:26.99ID:O9ghjoYV
おやつは家にあるもので何もなければ
食べなくても平気みたい
お小遣いはあげてないけど2ヵ月に一回
お使いでお釣をあげてるけどせっせと貯金箱に入れてる

眼科検診の結果が昨年と変わらずだったんだけど病院へ〜だった
早めに行かないといけないな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 01:47:43.03ID:OhENyDOG
うちも眼科健診の結果が両目Cだった
1年生の時も両目Cで耳鼻科健診も良くなくて旦那と「もしかして目も耳も良くなかったの?!生活で不便な事を我慢してた?」と思って慌てて病院に行ったわ
結果は眼科両目A、耳鼻科両方とも良くてどちらの先生から「う〜ん。なんかその日は調子悪かったのかな?問題なし」と言われた
だから今回も問題なかったらいいなと思いつつ眼科に行かなきゃな
今月は私の体調不良、子供2人共りんご病、夏風邪で小児科にしか行けてなかったわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 15:28:22.42ID:uAXOHSxN
うちも学校の眼科検診でcだったし、3歳半検診でも引っかかったんだけど、眼科行ったら1.0あるって言われて様子を見て下さいって言われた
なんか眼科によって視力ちがうんだよな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 17:56:22.30ID:siF9fS0J
周囲の光の強さとかで見え方が変わるからね
眼科はそのへん気を使ってるけど、学校なんてテキトー
それに体調とか、その時のやる気によっても変わる
下の子が遠視性弱視で毎月眼科に通ってるんだけど、直前にスマホで遊んでると視力が低めに出ることが多い(疲れ目?ドライアイ?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 19:20:58.58ID:mAVPkLaa
>>886
結構その影響はあると思う>スマホ
うちは付け焼き刃かも知れないが、視力検査の前日はスマホは元よりSwitchもするなって禁止してる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:23:27.72ID:UdGdk27S
プール開始したわ
去年ほとんどできなかったけど、水着だけはもうサイズアウトだったわ
今年はできるといいな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:05:02.27ID:sJQ3V8Cu
最近、算数の授業だけ別室で受けている子が、息子を含め数名いるらしい
学習している単元は教室で授業を受けている子たちと同じ
発達障害や学習障害などで配慮を受ける子は専用の連絡帳に切り替わるんだけど、そういったこともない
というか、そもそも算数は得意科目
問題を抱えているなら早く対応したいけど、1ヶ月後に面談があるからわざわざ連絡帳で聞くのも気がひける
でもモヤモヤする
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 14:40:27.38ID:Bss7CZ+G
得意科目ならよくできる子が別室なんじゃないの
それか出来ることをひけらかして他の子の邪魔になってるか
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:02:03.89ID:yjuJ6Dpz
>>890
上の子の時にひけらかしの子がいた
参観で見てびっくりして「いつもああなの?」って我が子に聞いたら「そうだよ。でも毎回先生から、発言したいなら手をあげて!って叱られてるよ」と
先取りしてるから答え全部分かってるようで、まるでマンツーマン指導と観客みたいになってた
参観中も先生は親を気にしながら注意はしてたけど控えめ、普段はもっと怒ってたらしい
2年間くらい参観ごとに同じ光景だったけど2年間ずっと怒られたせいで、3年くらいからは黙っていられるようになったっぽい

できる子でもこういうのは先生やりにくいだろうね
ひどい時は先生がわざと間違えて、からの〜正解を導き出すってやりたい時も、フリの時点で「分かる!分かる!」って邪魔してたから
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:45:26.65ID:z8h+dnEQ
ひけらかしとは違うけど不規則発言ばかりで授業の邪魔になってる子いたわ
かなり鬱陶しい感じで先生も困ってたのに親はニコニコ見てて正直イラっとした
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 19:34:15.20ID:xHTpY9iZ
>>890-893
学校以外で学習はしてないからひけらかす知識なんてないけど、不規則発言はある
隔離するほど酷いなら親としても対応しなきゃいけないけど
今のところ算数の授業だけだし、クラスの1/4の人数がそっちの部屋に行ってるし
メンバーには自由研究コンクールで入賞した子(普通に大人しい)もいるし
ほんとうにわけがわからない
今時、公立校の低学年でも習熟度別授業は普通なのかな?と思ったけど、そういうわけでもなさそうですね……
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:21:04.46ID:nxyqQbCR
授業中に不規則発言しちゃうの?
みんな理由はそれぞれで授業の妨げになるから隔離されてるのでは…
モヤモヤしているなら連絡帳で聞いてみても良いと思うけどお子さんは何も言ってないの?先生も「◯◯だからこっちの部屋で受けよう」とか理由伝えると思うんだけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:11.05ID:jUjmLNme
野次とか意味のないがやがやした話のことなのね
それはちょっと邪魔ね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:29.09ID:r7gt18lP
授業を別室で受けさせられてるって只事じゃないから、私だったらそれ知ったら即座に学校に電話する。だってそんなの本来学校から説明があって然るべきでしょ。
1ヶ月後に面談あるから連絡帳で問い合わせるのも気が引けるって、ちょっと有り得ない感覚だわ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:54:27.63ID:1LNaP7t6
>>894
最初から、なんでだろ〜もやもやする〜。じゃなくてうちの子きっと習熟度別で良いグループに入ったんだと思うの!って言えばいいのに
なんでだろ〜って感じだから、なんかやらかしてるんじゃないの?ってレスがつくのに
いやいやコンクールで入賞した子もいるし!とか
自分の中で答え決まってるじゃんw
もやもやしてなくない?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 21:40:16.41ID:nxyqQbCR
そういうことかw
まじめに答えてしまった…確かにそもそも算数は得意科目()って書いてるね
面談で「先生、うちの子別室で受けてるって何か問題でも(チラッ」って聞くのかな
でも授業中に不規則発言する子は迷惑極まりないから隔離するほど酷いなら対応とか言ってないでちゃんと言い聞かせてね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 21:46:19.30ID:P6i2lmg3
統一テストの結果返ってきた
算数は5割ちょい、全国平均行かず。図形問題がボロボロだった
国語は予想外に7割以上取れていて全国平均より上に行ったけど、まあ読解力を要する問題はほぼダメだった
何も対策せず臨んだ記念受験だししゃーないと思いきや、国語がまあまあ健闘してたんで夕飯は好物の唐揚げにしたわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 21:51:22.69ID:r7gt18lP
>>902
いい親
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:59.58ID:xHTpY9iZ
別室ってやっぱり普通じゃないのか
学級崩壊は高学年で毎年起きてるし、早期対策として隔離するっていうのもありそうな話
子供も理由を知らない(理解できてない?)し、一度確認してみることにします
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:43.83ID:7GEN0I+f
2年生の算数でしかも公立小、習熟度で授業を分けるなんて聞いたことないんだけど実際やってる所あるの?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:28:01.81ID:z6f9oSOt
こどもの学校では普段の授業ではないけど学期末とかに全クラスで同じ時間算数にして、習熟度別に問題プリントを解くってやってるそうだよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:33:28.17ID:u4ZYBXD9
>>905
うちの学校やってるよ
子供の学年じゃないけど、1クラスしかない学年が算数だけやってる
その為に算数科の先生呼んでる
できてる子の為じゃなくできてない子のケアの為って趣旨らしい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:59:30.18ID:YlZiL3GZ
>>905
23区内だけど算数は習熟度クラス分けされてる。文京区と練馬区もそうらしい。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:06:21.33ID:xNkZ/T+R
>>905
うちは習熟度じゃ無いけど、必要だなと思ってこないだの授業参観見てた
もしくはサブの先生が欲しいな
筆算やってるんだけど、先生はわけわからん子に付ききりで全然授業が進まない
計算できる子が「時間がある時は何をしたらいいですか」と2年生が質問するレベルだったわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:33:21.21ID:2Ak+yxmW
>>909
そんな質問を2年生がしてしまうほど先生の目が行き届いてないのか…
2年生でなかなかそんな質問でないよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:50:28.32ID:xB7g1/v5
うちの子の学校は習熟度クラスはないけど、算数は早くできた子から個別に他の子を教えに行くという制度(いわゆるミニ先生)はあるらしい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 07:58:19.74ID:ZsZ0iCQB
今時は小学校でも習熟度別になるんだね
小2の息子のクラスは宿題だけ普通と難問が選べるみたい
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 08:51:12.37ID:xNkZ/T+R
>>910
なかなかこんな質問は出ない
しかも授業参観中だよ
先生にドリルをやるように指示されて、どんどんやってたけどね
子に聞いたら、できたあともスピードの速い人は常にずっと放置状態になってるらしかった
できない方に補助が必要だと思った
教科書を開けておけない、国語で一文ごと順番に輪読中も皆がどこを読んでいるのかついて
行けない状況のお子さんたちだったから
こういうお子さん、大人しかったら良いけど、学年が上がるにつれて授業妨害とかで存在感を
出すようになりそうで心配
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 08:51:54.71ID:mYhUcY4E
地方の公立小だけど、学校紹介には全学年で習熟度別授業をやるって書いてる
本当にやってるのかどうか謎だけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 11:07:44.76ID:Vkz9aQu2
うちの学校は放課後に理解が遅れてる子の補習教室があるから、授業はとんとんで進んでるっぽいけど
席順が、出来ない子の周りを優秀な子が囲ってて空いた時間に教えてあげてたな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:37:05.15ID:PYPX4+Vo
練馬区の2年生、2クラスを習熟度で3クラスに分けてるらしい
特に説明もないしテストの結果でしばしば変動があるようで、どのクラスが優秀なのかイマイチ分からないw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 19:31:42.01ID:fd4uszP2
わざとわかりにくくしてるみたいね
劣等感とかを感じさせないようにするための配慮らしい

自分の通ってた高校は数学と英語で習熟度別をやってたけど
甲クラス・乙クラスって呼んでたから、国語が苦手な子以外はみんな察してたわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 19:54:37.82ID:xB7g1/v5
小学校でも習熟度にしたら充実しそうだけど、わが子の立ち位置をいろいろ気にして気が休まらなくなりそう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 23:03:46.83ID:Fs3QQtXG
そんなん、自分の成績なんてだいたいわかるのにね
アホな子はわかんないのかしら
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 23:26:39.63ID:Z1pt+X6B
>>905
東京多摩東部だけど、公立小学校でも小1の2学期から算数は3クラスに分かれてるよ。単元ごとにクラス替え。
2年になったら1番上のクラスの審査が厳しくなって、子がテスト85点?くらいで真ん中のクラスになってた
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 08:00:16.92ID:Fe4vXABW
>>913
輪読について行けないって、授業に集中できていないか、もしくは学習障害なんだろうね
授業参観で見ていて、親も気付いたら良いんだろうけどね
ピンとこないかなあそういうの
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:48.32ID:G+gmXgQQ
親だけが気付かないんだよねそういうの

もしくは授業参観にも絶対来ない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 18:57:04.78ID:kl20kwTw
東京、明日保護者判断で遅刻も欠席もOK(カウントなし)ただし休校はしない、早退あるかもってメールがきた
ハッキリしてほしいなー
無理して行かせても授業進まず早退になるなら最初から休ませるし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:15:09.90ID:qRCU1ru5
>>923
早退はなくない?
朝の時点で抜けてそうだよ
うちは一律3時間目からになったけど、普通に1時間目からできるだろと思ってる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:39.00ID:2meLF5by
千葉北西部だけど、いつも通り8時登校
でも、遅刻のカウントはしないから、天候を見て登校してね
……だそうだ
醸し出される自己責任感
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:34:34.74ID:E5kS+0ef
神奈川だけど、今ニュース見たら熱帯低気圧が台風になったみたい
明日の朝の指示が何も出てないわ
予報見ると朝方に関東に接近するようだから、休みの可能性が高くなってきたな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:48:32.83ID:H5n/rP2Z
うちも神奈川だけど、登校のころには雨抜けてるっぽくない?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 20:17:14.92ID:RRD/08/b
どんなスピードで進むかわからないけど、台風だから朝の時点で暴風警報出てたら学校は休みじゃないかな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 20:42:01.06ID:ltMWk4ie
関東南部だけど6時30分の時点で暴風警報出てたら休校だって言われたよ
6時頃には抜けそうだよね…微妙…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 20:59:53.69ID:kl20kwTw
登校させるかどうかは家庭の判断に任せるっていう投げ方だと根性でいかなくてはなーと考えるから困るわ
学校きても自習やでとか言ってくれたらたまには親子で休むか!ってなるんだけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 02:11:09.93ID:yMGeQPFt
神奈川だけど「危ないと思ったなら休んでいいけど学校に必ず連絡して」みたいなメールきてたけど旗当番だからウチが休みでもよその家が来たら行くしかないから地獄
嫌なタイミングで起きてしまった
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 10:28:34.52ID:J4wrobtt
昨日からのモヤモヤした心配はいずこへ…ってくらいに
穏やかな朝だったわ@川崎
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 16:08:54.33ID:vHzlL2MN
やっと絵の具セットの販売連絡きた
実際に買うのは二学期なんだけど、ネットでかわいいのを買う覚悟してたけど、スヌーピーとかあってかわいいのばかり
しかも安かった
男子のは噂通り、スポーツメーカーかマリオでダサかったから、数年後の下の男児のときには小ましなのが増えてるといいなぁ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 17:46:53.84ID:XPE6fdUp
うちもマリオとかポケモンとかあったけど、6年生まで使うことを考えて!

学校で買うやつ意外と安いよねー
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 17:48:23.42ID:B2tY3o/f
スポーツメーカーダメなの?
オサレではないかもしれないけど無難な気がする
男子向けだとどういうのがオサレなんだろう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:11:26.08ID:YtG/PbG1
子供が持ちたい使いたいと思う柄ならそれで良いんじゃ無い?
大人が良いと思っても子供が気に入らなければ本末転倒だし
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:00.90ID:Gfuasi/t
「カッコイイからこのブラックにしようかな」と娘が選んでたけどよく見たらドラゴンボールだったw
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:35:14.09ID:6z1go8FU
ランドセルや絵の具セット、裁縫セットとかを子に選ばせない親って毒親だよね
そういう親って、必ず長く使うことを考えたデザインに説得したとかってドヤってるけどさ
我が子がその時欲しいって気持ちを無視してまで、将来後悔するからってまだ起きてもない事を理由に親の自己満を押し付けてるだけ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:38:40.78ID:ZjAsYkFo
なんでもいいから適当に選んどいてっていうつまらない子でさーせん
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 19:58:02.71ID:z6VAQfUs
絵の具セット、優柔不断でなかなか決めてくれないから、私が数ある中から筆が転がらないタイプのをチョイスして、その中から話し合って決めた。
男児はイカツイ謎ドラゴン柄とか目つきの悪い超サイヤ人集団柄、とか母親目線で見たらうーんってデザインのもあるよね。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 19:59:35.14ID:cO5MCwEs
うーん……ってデザインばっかりだったからアマゾンで買ったわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:56:09.86ID:Ec7gLfNr
うち1年生から絵の具セット買って使ってる
マリオなんだけど、ベースが黒、フチに赤を少し使ってて、マリオなどのキャラと文字は白抜きのデザインなので、遠目にはマリオだなんて分からないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:33:21.19ID:UYnUnr+G
アマゾンも検討したけど結局学校販売のにしたわ
カバンも中身もそれなりに良いものだからぼったくりではない感じ
ネットで激安のはレビュー見たらやはり中身も安物らしいし6年生まで使うこと考えたら物が良いほうがいいかなーと
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:24.72ID:tO37BiO5
うちも結局学校販売のにしたけど、アマゾンで売ってるランドセルに入るタイプのが未だに気になってる
万一ダメになったらアレにしたいけど、まあ6年持つよね…
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:59:07.68ID:vhUeroqe
Amazonのランドセルに入るやつにしたよ
デザインもシンプルで気に入ってる

子供が欲しいやつにするのも、先々を考えてデザインを選ぶのも、使いやすいものにするのも、みんな親心だよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 22:49:39.47ID:Iqz7a7SX
前にどこかのスレで裁縫セットがダサい、イメージと違う、使いづらそうって話になって
みすや忠兵衛のを子供に買ってあげたい、と書いた人がいてコテンパンにディスられた
絵の具は一生もんじゃないけど、裁縫セットは子供の頃のを使ってる
学校斡旋のじゃなくて、母が一つ一つ選んでくれたもの
みすや忠兵衛とまでは行かなくても裁縫箱はおままごとキッチンセット並みにドリームだなあ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 23:23:26.17ID:Gfuasi/t
私も母のこだわり?の裁縫箱と習字道具持たされてたけど、クラスメイトと一緒の学校斡旋のが良かったなーとずっと思ってた…物が良いとか使いやすいとかは二の次で、配られたパンフレット見ながら「どれにした?」って皆んなとわいわいしたかった記憶w
娘がパンフレット持ち帰ってきて「◯ちゃんはこれにするって!」と嬉しそうに眺めてるの見て思い出したよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況