X



トップページ育児
1002コメント456KB
◎2人目育児を語る part32◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:05:21.50ID:4i+YgyUD
都内住みの3歳と1歳で平日は保育園に通っています。
4月から夫が単身赴任になり、実家も遠方で頼ることができないのですが、
子どもが病気になった時にどうしようか悩んでいます。
シッターさんを依頼して、元気な子の面倒を見てもらい、病気の子は自分が病院に連れていくって方法が
一番良い気がするけど、この場合は病児シッターさんじゃないといけないのかな?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 02:48:23.96ID:HsUb6ZjD
>>101
どうなんだろうね
感染可能性があるから、病児対応になるのかな
元気な方を登園させるのは園の規定的にできない感じ?
うちは元気な方を登園か、下の子未就園で上の子出席停止期間だったときは上の子おんぶして行ったわ
おんぶに抱っこで計23kgはきつかったけど
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:52:37.47ID:4i+YgyUD
>>102
ありがとうございます。
元気な方を登園させるのはOKです。ただ、自転車通園なので、病気の子を自転車に乗せるのは可哀想かなと思ってしまって。
そして何より、病院の待合室で、下の子が動き回るので、1人で2人をみる自信がなくて。
抱っこ&おんぶはすごいですね!もう合計30kgだから、腰がおかしくなるかもしれない。

やっぱりシッターかな。病児扱いかどうかシッター会社に確認しなきゃだ。
病児だったら、登録料やらかなりお金かかるけど、必要経費か。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:29:44.73ID:mWxi3QI0
>>103
ステマじゃないけど、スマートシッターってサイトが、通常時給2千円で病児対応だと3千円〜(人による)だよ
通院の短時間なら、病児を連れ出すことなく家で安静にしてられるから安心かも
うちはスマートシッター運営のポピンズってとこがやってる認証に通わせてて、研修とかしっかりしてるし保育のクオリティは信頼してる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:59:06.03ID:AlpFprN9
>>104
具体的なアドバイスありがとうございます。
キッズラインみたいに選択型のサイトですね!
選択型は良いシッターさんが見つかれば、安価で良さそうですね。
後は100%派遣してくれるフローレンス等にも登録しておけば、
1人でもどうにかなる気がしてきた。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:40:33.45ID:FJmOXhiG
下の子の離乳食を開始して1ヶ月くらいたつけどとても楽
上の子もよく食べる子だったけど、エプロンを嫌がったりスプーン強奪したりでいつもぐちゃぐちゃになってたのに、下の子は素直にパクパク食べてくれて全然汚れない
睡眠も、上の子もよく寝る子だったけど寝かしつけは必須だったのに対して、下の子は置いただけで寝る
上の子も比較的育てやすい方だと思ってたけど、全体的に上位互換みたいな感じだわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:43:09.99ID:3LHPli7Y
>>106
上位互換って分かるわ
うちも下の子は上の子の上位互換って感じ
何やらせても上の子より上手くやるし容姿も下の子の方がいい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:56:52.84ID:j44YjCgL
うちも基本的に上の子の上位互換だけど離乳食だけは上の子が楽だったなぁ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:21:19.11ID:9Q0Vakd1
うちも上の子の上位互換みたいで楽だなぁと途中までは思ってたけど、1歳過ぎから上の子より全然大変になったわ…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:06:09.90ID:je0ERPT4
下は上の上位互換に納得
上の3歳半は寝かしつけ必須なのに、下の5ヶ月は勝手に寝るわ
しかも上は布団に入って消灯してからもしゃべったり歌ったりうるさくて、暗い寝室で添い寝して30分は付き合わないと泣くから面倒
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:37:14.43ID:7x+fX1tK
私も上位互換だと思ってたけどよくよく考えるとうちは実はそんなに変わらない気がする
単に私の育児スキルが上がった…というか些細な事を気にしなくなっただけだわ
寝かしつけに難航しても、上の子→なんで!お願い寝てくれー!休めない!だったけど、下の子→まあいつか寝るだろ…横でスマホやっとこ…みたいな心境だわ
置いたら寝るなんていまだ都市伝説だし
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 15:37:58.71ID:W/Zw0FQN
うちも気にしなさすぎてるくらいだわ…
下の子は2日連続昼夜同じご飯だ…
上の子の時は毎食タンパク質!ビタミン!毎食色んな種類を!白ごはんとおかずは混ぜない!とかめちゃくちゃ考えてたけど
色々気をつけて育てた上の子は神経質で好き嫌い多い子になっちゃったし
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 15:49:09.69ID:dItgddgO
上の子が体調崩して病院行った
1人と2人だとこんなに難易度が変わるとは思わなかった
田舎で近くに病院がない、運転できないから1時間かけて電車で病院まで行ったけど途中上の子が歩かなくて2人同時抱っこ
腰が死ぬかと思った
今回は体調悪いから尚更歩かなかったけど下が産まれてから歩くの大好きな子が抱っこ魔になってほとんど歩かなくなってしまったから外出するのも億劫でひきこもってばかりだし
下がまだ2ヶ月だからおんぶ無理だし今更だけどA型買うしかないのか…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:15:01.36ID:uMXTgasb
>>115
お疲れさま
その環境だとベビーカー+バギーボードくらい買っても損はなさそう
上の子が〜2歳半くらいなら2人乗りも検討したい
うちは3歳差だけど上が甘えっ子で赤ちゃん返りも激しそう(実際激しかった)だから上も乗れる3輪ベビーカー買い直したよ

電車で1時間だと4歳でも帰りは疲れて歩けないとなるから行きは下の子乗せて帰りは上乗せて寝てとかよくあった
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:20:23.98ID:afxnLhZ1
>>115
お疲れ様
ウチも下の子が低月齢の時、A型ないと無理だ!ってなってメルカリで買ったよ
上の子のお下がりB型があるから、腰すわったらA型は即メルカリで売った
おかげで6000円で半年レンタルしたみたいになったから結構オススメ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:53:51.81ID:dkR70tY5
>>115
お疲れ様
しばらく引っ越さないなら免許取れたら楽になりそう
自分だったらタクシー使っちゃうかも
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 19:01:49.73ID:jLi2LJTB
うんうん
引越の予定ないなら運転できるようにした方が何かと便利よ
今は良くても、熱でぐったりの小学生と元気いっぱいの幼稚園児連れて病院行かなきゃいけない時とか何かと車使うことあると思う
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:04:17.46ID:dItgddgO
>>115です
労いの言葉とアドバイスありがとう
運転できるようになるのが一番なんだけど転勤族だから車二台持ちは厳しいんだよね
上の子は2歳半だけど出産前は1時間くらいは余裕で歩いていたから産後も大丈夫かなと思っていたら見事に赤ちゃん返りしてしまった
レンタルも検討してたけどメルカリの方が安くすみそうだしメルカリで検討してみよう
1人目より2人目のほうが購入するものが多くてこんなことなら1人目からきっちり準備しておけば良かったと少し後悔だわ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:51:39.13ID:btHu8bQi
何度言っても上の子3歳3ヶ月が11ヶ月の下の子を踏んだり蹴ったり、押し倒したり叩いたり物ぶつけたりする
こっちがイライラしすぎて手をあげそうになるのを我慢するのが精一杯
話すと私が爆発しそうでもう1時間くらい無視してしまっている
昔みたいに大家族で暮らしてたらこんな風にはならないんだろうなあ
旦那も遅くて何も頼めないし、頭がおかしくなりそう
毎日朝が来るとうんざりしてしまう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:58:42.86ID:KZNATZ8C
>>122
同じだ〜
うちも上の3歳2ヶ月が下を押したり叩いたりするわ
毎日毎日注意して、本人は泣いて分かったって言うけど言ってるだけで分かっておらずその繰り返し
私もイライラして次叩いたら警察に捕まって逮捕されるからね!とか出かける前にやるとお留守してて!とか言っちゃう
もうすぐ入園だから下との絡みも今より少なくなるからマシになると思ってるよ…
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:08:32.33ID:igsCxMYY
上がもうすぐ入園で生活リズムがガラリと変わるにあたり、下とのスケジュールで悩んでいる
今まではお昼寝も就寝も2人同時に寝かしつけてたんだけど、入園したら上は昼寝なしだから風呂もご飯も前倒しになるし18時過ぎには寝室行って寝ると思う
ご飯と風呂は下も一緒に早くはできるけど、就寝が問題
下の子1歳は日中昼寝もするし上と同じ時間には寝ないから上を寝かす時、一緒に連れて行ってもわーわー言うし徘徊して遊んでそうで上が気が散りそう
上が寝てから下と部屋退室するしかないけど、皆さんどうしてるのかな?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:40:07.11ID:T6MBcmqk
下の子叩いたらめちゃくちゃキツく叱るし手上げてしまうこともあるわ
許せないものは許せない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:15:09.50ID:uVIQA1E1
下の子をふざけて蹴ったりぶったり踏んだりするのうちもある
私「下の子ちゃんにそういうことするなら上の子君にもお母さん同じことやるからねー」
上「嫌だー」
私「自分がやられて嫌なことはやらないようにしようね」
と何度も何度もやりとりしてるのに何で繰り返すんだろう
あまりの学習能力の無さにイライラしてしまう
3歳児にそこまで求めちゃいけないかもしれないけど、自分が嫌なことは人にしないっていい加減覚えてほしい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:47:24.37ID:oxwTiKhi
>>126
そのやりとり分かりすぎる…うちはもうすぐ4歳だよ
ママも○ちゃん叩くよ?って言うといやだー!とギャン泣き
なら何もしてない下の子をいきなり叩いたりつねるのやめろよと
下の子は活発1歳児でいろいろ邪魔されるし上の子が可哀想になることももちろんあるけどね
やっと春から入園、幼稚園で存分にお友達と遊んで楽しんでほしいわ
バスの送り迎えが今から不安だけど、ママ友が下の子なんてパジャマのまま連れてくよ!とか言ってるの聞いて少し気が楽になった
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:47:55.30ID:Cot0HkUc
うちも上の子が二歳差の下の子押したり叩いたりしてたけど下が一歳半になった今は逆に追いかけ回されてる…
おもちゃも力ずくで奪われそうになってて親がマジで仲裁しないと決着つかないし、トイレまで着いてこられて(まだ親が手伝わないとならないからドア開けっ放し)見学されて「でたー!」って実況されてるよ…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:53.76ID:5PY+tii8
>>128
パジャマ着せてるのがえらいわ…
うちは上の子も下の子もロンTとレギンスで家でも外でも同じ格好だわ…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:40:58.89ID:taEg97qM
こないだショッピングセンターでおやつ買ってイートインで娘2人と食べてた
隣の席は年長さんと年少さんぽい子2人とお母さんがいて、おやつとジュース、全く同じものを一つずつ買ってあげてた
それ見てそうだと思ったんだけど、うちなんかまだ年少と1歳だから、ちょっとしたクッキー買ってそれを皆で分けて食べれば終わる
だけどもう少し大きくなったら、ちゃんと一人一つずつ買ってあげなきゃケンカするよね……
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:01:20.17ID:+njomL48
>>131見て思い出したけどジュースで喧嘩するうちの子を見て一人っ子のママに「私だったら何でも2人分買うわ」と言われてイラっとしたのを思い出した

出先で上が「喉乾いたぶどうジュース欲しい」下が「ぶどうジュースいやだお菓子が欲しい」私「じゃあ下の子ちゃんにはお菓子を買ってあげるね」とぶどうジュースを1つ買う

ベンチに移動して上が飲み始めると下の子が「ジュース飲みたい!喉乾いた」私「下の子ちゃんはお菓子にするんでしょ、後で買ってあげるよ」下の子「お菓子いやだ、ジュースがいい!ギャー!」
私「上の子ちゃん、少し分けてあげてくれない?後でまた買ってあげるから」上の子「いや!これは私の!」私「お願い、喉が乾いたって言ってるの」上がしぶしぶジュースを渡そうとすると下の子が「ぶどうジュースいやだ!りんごがいい!ギャー!」

最初からぶどうジュース2つ買っても詰むし食べ物でもオモチャでも2人の好みが違ってきてるし移動に時間もかかるしイヤイヤで詰むことが多い
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:14:52.80ID:+yrByOxP
この時間がいつま2人とも機嫌よく勝手に過ごしてくれて楽
夕方は地獄
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 14:14:19.04ID:6qXJ2gLq
>>133
お疲れさま。まざまざと目に浮かぶわ…
そうなるのが嫌でなるべく家からアンパンマンジュースかクーのゼリー飲料とおやつを2人分持ってくようになったよ
うちも上がぶどうジュースで下がりんごジュース派だけどその時の気分であっちがいいこっちがいいになるのが面倒なので同じ種類にして今日はこれしかありません、で通してる

喉乾いただけなら水筒かペットボトルのお茶飲ませるけど、そうなると際限なく荷物増えて重いんだよね…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:47.55ID:LRJDRY1h
際限なく荷物増えるのわかりすぎる
出かけるのがほんとしんどい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 14:57:51.06ID:8yxihGno
幼稚園の春休みが長すぎて辛い
4歳と0歳の二人なんだけど、ちょうど下の子が生まれたあたりで上の子の幼稚園が休みに入ってしまった
なんとか自分達の退院まで義実家で預かってもらったんだけど、その後二人分のお世話しないといけなくてきつい
せめて幼稚園が開いてる時期なら日中は園バスに乗せれば上の子は手を離れるのに…タイミング悪いわー
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:28.34ID:MQjVW6P3
上4歳下4ヶ月
そろそろ上の子は自分のことは全部自分でやらせなきゃならないんだけど、結局私がしてしまってる
着替えにしてもボタンを止めるのにモタモタしているのを下が泣きわめく中見守るのが無理でハイ着て!ズボー!ハイボタン!って感じ
私がやると30秒で終わるんだもの…
お風呂で体洗うのも、歯磨きもそんなん
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:55.54ID:h4UkL2mh
>>141
わかる、手を出したらだめだなーと思うんだけどね…ほっといたら他に気を取られて進まないから、最終怒鳴るかやってしまうかになってしまってる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:13.36ID:uXfHQRzG
上の4歳児の自分のことできる時とできない時の差が激しい できる時は朝自分で起きて用意された朝食食べて着替えと保育園の持ち物の準備までするんだけど、今朝はダメモードだった 気分の差なのかなー 来月から下も保育園で私も仕事復帰だから好調が続くといいな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 10:20:12.70ID:kHtaycjC
迷ったけど下の子にも食事用のベビーチェア買った
組み立てこんなに面倒だったっけ…
上の子のと並べると上の子のが物凄く古く見えるわ
分かってたけど場所取るな〜
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:29:58.02ID:WfAmOrt+
>>141
うちはその頃甘えたでやってーできなーいみたいな感じで毎日イライラしてたので自分でやろうとしてるだけ偉い気がしてしまうw
年中になっても変わらず絶望しかけたけど5歳の誕生日頃から波ありつつも徐々に自分でするようになった

最近は進級不安の甘えからか、保育園お迎えの自転車で寝たふりするので駐輪場から家まで上を抱っこして下の2歳児についてきて貰ってる…
こういう時下の子が素直にコートやズボンと手を繋いでくれたりついてきてくれる子で心底助かったと思うけど上みたいにどっか行っちゃうタイプだったら途方にくれそう
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 20:40:39.02ID:BgTbCP6s
>>145
5歳の誕生日頃からというのに期待したい

下の子が多分素直タイプで寝かしつけしたことないし、常にニコニコして眠いときしか大泣きしない
いつまで経っても面倒かけてくるのは上の子だ
最近春休みでずっと一緒だから本気でぶん殴りたくなる時がある
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:37:45.03ID:0/LNiFfi
そういうのしんどいスレでやってよ
さすがにぶん殴りたいまで行くと普通に見てて不愉快だわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 07:42:26.73ID:nzILHX4f
1歳3ヶ月の下の子が先に起きて、1人でリビング行ったなー勝手に遊んでるかなと思ったらもう食事用の椅子に座って待ってた
ご飯あげようと寝室でたら上の子3歳10ヶ月がまだ眠いー!行っちゃダメー!ってギャン泣き
下の子を放っとくわけにもいかずご飯あげたらあっという間に完食
上の子が下の子ちゃんいじわるー!○ちゃんが先にご飯食べたかったのに!!下の子ちゃんの分おかわりして!とまた絶叫してる
こういう癇癪多すぎて上の子の対応に悩む日々…
3歳10ヶ月だしもうほぼ4歳だよね、いつまでこうなんだろう
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:36:35.73ID:WsaptBt3
2歳の上の子、冬は元気なのに季節の変わり目に体調崩しがちで今も鼻水が出てる
さっき電動吸引機出したら
「上の子ちゃんしない!下の子ちゃんにして!!!」
と言いながら鼻の穴を指で塞いでたわ
下の子を生け贄にするなよ・・・
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:44:46.88ID:l5NiUknO
>>149
うちもずっとその調子で今5歳半
波はありつつ気持ち減ってきた…かも
性格もあるんだろうけど上の癇癪多いわ激しいわでほんと疲れるし対応悩む
上の子だけの時間とかも取ってるんだけど、求める愛情のコップ底抜けなんじゃないのというきりのなさ
要求や気持ちの表現もいちいち喧嘩腰でヒステリックな責め口調なので精神力がすごく削られる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:52:06.20ID:osKuvKix
>>151
うちも多いだ
お願いごととか、もっと普通の甘え口調でいえばまだましなのに、偉そうに怒りながら要求だから聞いてあげる気にもならない
注意すれば怒らないでって泣くめんどくさい
そしてその間0歳下の子は1人でニコニコ遊んでるもっと成長したらどうなることやら
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:36.39ID:jAUYVWjp
私がいっぱいいる
甘えて言えばこちらも聞けるのにどうして命令口調怒り口調なんだろうと思うけど私がそんな言い方しているからなんだろうなと思う
でもずっと上の子に構っているのにまだまだまだとされるとこちらも疲れてつい口調が荒くなるんだよ
そして下の子はずーっとニコニコ1人遊び
上の子を大事にとは言うけどたまには下の子だけを思い切り可愛がりたい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:26:26.49ID:eJdyH4dk
>>149
こないだ支援センターで全く同じ話題になったんだけど、少し上の年齢の子のママ達が、上の子を優先しすぎた、いつまでたっても自分が1番!となってしまって少しでも下の子の事をしたら情緒不安定になると口を揃えていっていたよ
少し前に年齢スレでも話題にでてたと思うけど上の子優先って割と最近の考えなんだよね
元々は、赤ちゃんだけに構ってないで上の子も甘やかしてあげてっていうのが過剰になってるのかなと思った
うちも上の子がどんどんわがままになってきてしまってるのでちょっと矯正中
上の子を優先したら、次は下の子どもらね、ってしだしたらちょっとマシになってきた気がする
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:39:21.26ID:3q+W7vrx
上の子の癇癪と愛情の試し行為は自分にも覚えがある
自分が弟と10以上離れてたけどやっぱり母親、父親からの愛情が目減りするようで怖かったな
今の時期の上の子はなんでもすぐ否定して口答えするから物凄く腹立つし苛立ちもするけど
自分自身が経験してるからか「こんなに私が好きなんだな、下の子に取られたくないんだな」って確認出来る
下の子のお世話が一段落してから上の子を膝に乗せたりぎゅうぎゅうに抱きしめたりすると少し安心するのか
「赤ちゃん可愛いね!」「弟が産まれて良かった!」「○○ちゃんお姉ちゃんになったんだよ!」と下の子にも愛情表現してくれるから健気で胸がぎゅっとする
ただおもちゃの片付けが壊滅的に退行したり、何かにつけ「ママあのね」を何十回も繰り返したり、うんざりする時も相当ある
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:05.89ID:2T7Kika9
>>154
>元々は、赤ちゃんだけに構ってないで上の子も甘やかしてあげてっていうのが過剰になってる

だいぶ前だけど、eテレのすくすく子育てで専門家が全く同じようなこと言ってたよ
意識しないと下の子優先になりがちだから、「上の子も忘れないでね」くらいの意味合いだって
下の子の出現で我慢や家族として協力するってことを自然に覚えていくもんだから優先しすぎる必要はないみたいな内容だったかな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:56:40.15ID:/tuYNNHL
私もその回見たなぁ
上の子を無理に優先してあげるのではなく
下の子だって生理的になにかして欲しくて泣いてるんだから、ちゃんと構ってあげてね、みたいな内容だったよね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:26:59.84ID:STvvOFdW
同じような方がいっぱい
上の癇癪本当に困る…何言っても聞かないしなだめようとしても逆効果でずっとギャーギャー言ってるし怒鳴りたくなる
癇癪起こしだしたのは割りと最近で、イヤイヤ期ほとんどなかったから今きたのかな…
この前上の子だけ実家に泊まり行ったんだけど1歳の下の子と2人だとこんなに楽なんだなー
目が離せない大変さはあるけどあれこれ要求しないしご飯あげて寝かせてあげれば基本ニコニコ遊んでるし
文句や我儘ないだけで天使だわ…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:27:06.06ID:04cfOgsr
>>157
最近上の子待たせてしまうことが増えて罪悪感あったけど、ちょっと救われた
2人いて大人が私1人だと必ずどちらかを待たせることになるので半々で待たせることにしようかな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:13:10.01ID:eJdyH4dk
>>157
すくすく子育ての回みたかったな
再放送しないかしら
義母が、上の子は自分のワガママによって下の子が泣いていたりお母さんが困っていたりするのをみて学習していくのよ、そういうのでお姉さんらしさお兄ちゃんらしさって出てくるんじゃないかなっていっててなるほどなと思ったよ
義姉のところは上の子(男児)が下を引っ張ったり押したり、お母さんが下の子を構うと怒ったりしてて傍からみててハラハラしてたんだけど、5歳の今はものすごく頼もしいお兄ちゃんになってる
多少のこと(下の子のせいで公園いけないとか)は、下の子ちゃんまだ2歳だもん仕方ないよねって流してあげてる
義姉に聞いたら、そもそも旦那激務だし上の子を優先させる余裕がなかった2人とも平等にしたっていってたから見習おうと思ってる
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:18:53.85ID:iwxNqDIB
この流れ参考になる
自分も下の子を犠牲にしすぎるのは何か違う気がしてたから
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:43:30.97ID:liyPymRS
元々低血圧もあって朝起きるのが苦手でここ最近もずっとスッキリ起きれない
下と寝てるけど下の一瞬泣き?みたいなので頻繁に起きちゃうし、上の子は別室で夫と寝てるけど夜中起きて叫び寝言とか言ってる声が聞こえて起きちゃう
毎朝眠くてテンションものすごい低いまま起きて朝食準備して1時間後くらいにようやく脳と体が目覚める感じ
サプリとかスッキリ起きれるようになるのかな?体質だから諦めるべきか
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:51:45.40ID:p0TrlNlO
>>166
気休めかもしれないけど、鉄分多めに摂ってみては
貧血って全てがだるくなるよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 02:34:43.41ID:BLNzd/Y8
>>157
参考になる
常に上の子優先!っていうのはなにか違和感があったので
突然ママがとられて寂しいってのもあるのかもしれないけど我慢を覚えさせるのも必要だよね

2歳弱差だけど上の子が赤ちゃんごっこをするようになった
「あたたん」といって自分のお腹を叩いた後エーーンと泣き真似
羨ましい気持ちがあるんだろうな
下の子のことはとてもかわいがってくれるんだけど上の子はどうしてあげるのが一番嬉しいのか分からない
ぎゅーってしても恥ずかしいのかすぐ離れるし甘えたいけど我慢してるような気もする
ただ上の子が使ってたハイローチェアに下の子を乗せると初めてすごく嫌がって怒ったのでびっくりした
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:05:34.14ID:1ZAuSW66
意思疎通の出来る2歳7ヶ月の上の子のお世話は積極的にしてくれる旦那と義父母。生まれてもうすぐ1ヶ月の下の子に関してはノータッチ。
お世話してくれるのはすごく助かるんだけど私は上の子と過ごす時間が無い。余りにも過ごす時間が無さすぎて子を奪われた気持ちになる。
睡眠と食事が十分に取れてないからこんな変な気持ちになるんだろうな。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:31:46.55ID:c4rA17dt
>>169
お疲れ様、なんか気持ちわかるな
生後1ヶ月なんてすごいキツイ時だしそういう考えになるのも仕方ないよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:49:29.57ID:ZZHc2dGm
>>169
気を使ってるのもあるのでは?
ガルガル期って言葉があるくらいだし生まれたばかりの赤ちゃんの世話は母親がしたいんじゃないか、と思ってたりして

上の子との時間も作りたいので下の子を何時間か見ててくれないかって言葉で伝えてみても引いちゃう感じ?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:19:27.23ID:VhKhJ0XB
>>169
そのまま伝えたらいいんじゃないかな?
少し上の子とお出掛けしたいって言って下預かって貰って近所の公園にでも行ったらいいよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:11:43.02ID:1pxzd9hW
>>151
うちの新小一の上の子も底抜けコップで求めてくる
そして求め方が可愛らしくなくて素直に相手できない
昨日も一日中上の子優先で過ごして夜に少し下の子と本読んだだけで下の子ばっかり!って怒って泣かれた
もういい加減にしてよってこっちも喧嘩腰なっちゃったよ
上の子優先の意味の流れ勉強になったわ。もっと早く知れていれば!
今からでも修正きくのかな
上の子可愛いと思えなくなってきてて危機感おぼえてる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:49:05.15ID:R8oYf6d8
入園式まであと1週間…5月生まれだから長すぎた
大きな公園連れて行ってあげようかなって思うんだけど歩き始めた下の子は目が離せないし、上の子は最近我儘や癇癪がひどくて他の子に嫌な思いさせるかもしれないし何より帰りたがらないから疲れるのが目に見えてる
結局目の前の小さな公園でいいやってなってしまうわ…ごめんよ…
夫は土日いないことが多いし本当持て余す
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:55:20.68ID:FB6V+wzO
>>176
近くに小さい公園便利だよね
私も近くの人気がない小さい公園ばっかりだよ…w
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:25:52.88ID:fgNG37CG
>>176
分かるよー帰りたがらないの嫌だよね
夫が単身赴任で不在なので土日がしんどい
平日は上の子は保育園なんだけども…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:34:32.06ID:MlEGfE69
保育園は本当に有難い
無償化より保育園義務教育化の方すすめてほしい
未満児は各家庭の状況や希望に合わせて週2〜5で預け日数選べたらいい

最近の研究では乳児期から特定の相手との愛着形成だけでなく多様な人との関わりや様々な環境や経験もまた重要で成長を促すことが分かってきたみたいだし
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:35:37.41ID:2B/+0gXi
保育園裏山とか言ってギスギスするなら預けたらいいんじゃないかな
認可外なら別に仕事してなくたって預けられるし、うちもそうしてるよ
認可外でもプリスクールみたいに色々力入れてる所もたくさんあるよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:01:49.78ID:zrDTmbZH
うちも上の子保育園だけどほんとにありがたい
切迫でずっと自宅安静だったから保育園なかったら無事に下の子産めなかったかも知れない
義妹や同じマンションの人は専業だけど1人目妊娠中に認可外や幼稚園の2歳児クラスに入れてたよ
実妹は専業だし一時保育も罪悪感あって無理と体調崩しても自宅保育してたけど、今2人目妊娠中で里帰り中は認可外に絶対入れると言い出してる
どんな立場の人でも必要な時には預けられるような環境があれば少子化も少しは防げるだろうなと思うわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:03:21.93ID:EZy4FfV0
上の子保育園行ってるけどこの前年子ママにめっちゃ絡まれたな
育休なんて実質専業なのに上の子預けてまったりしててずるいくらいのこと言われた
だったらあなたも預けたらいいじゃないって本当に思うわ
そんなに2人育児しんどいならせめて上の子が幼稚園行く年まで離せば良かったのに
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:05:02.67ID:e7PYbu4A
まぁ保育園は税金いっぱーい投入されてるからねぇ
育休中は特に必要もないのに入れてるんだから税金部分も自分で払ってほしいわね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:10:07.26ID:zbYFHW9R
うちも出産前後に認可外に預けてたけど月五万ちょいで朝から夕方まで預かってくれて本当に助かった
産後里帰りで認可に一時保育で預けたときは極力預けるな〜って言ってくる保育士がいて気を使ったからむしろ認可外のほうが楽だった
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:13:29.73ID:uCTLKycT
>>191
認可外って意外と安いんだね
うち認可だけどほぼ同じ値段だ、倍くらい違うのかと思ってた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:19:03.85ID:zbYFHW9R
>>192
認可外だから本当に保育園によってそれぞれだと思う
もし認可に預けたらうちはもっとかかってた
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:32:15.80ID:uCTLKycT
>>193
認可より認可外の方が安いってこともあるんだね、勉強になりましたありがとう
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:44:21.78ID:poehGG0t
いいなぁ
うちも2歳差専業で、産前産後だけでも認可外に預けたくて幾つか見学行ったけど
なんかどこも狭くて微妙な感じで、万が一事故とかあったら怖いし、
だったら家で自分で見た方がいいやとなった

>>185の言うような、プリスクールみたいにいろいろ力入れてるところいいなと思ってたんだけど
まぁ、当たり前だけど家の近くにないと意味ないわなー
でも大変だったけど私は家で見れて良かった、小さいこの時期をたっぷりしっかり可愛がって堪能したわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:13:39.12ID:Ecpp8GKv
つわり時期はピッタリ2歳差の上の子の相手が辛すぎたけど、成長を見られたことは良かった
うちの場合は極度の人見知りだから預けると言う選択肢はなかったな…
普通に預けられる子がちょっと羨ましい
子供の成長にとっては保育園はかなり良さそうなイメージ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:47:09.46ID:S90CQ3zO
>>195
いいなぁ
小さいこの時期をたっぷりしっかり可愛がって堪能して羨ましいよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:47:03.60ID:vn8tbtkt
自転車通園してる方、6歳の誕生日来たらどうしますか?
この春入園する上の子と下は0歳の3歳差で自転車通園の予定で今日自転車納車されたけど、ふと年長の誕生日(5月)来たらどうすれば…と不安になってきた
徒歩で通えなくはないだろうけどきつそう(子連れだと徒歩40分位)
バス通園も一応あるしそうなったらバスにみんな切り替えるんだろうか…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:47:22.99ID:Mjn9tXd8
そりゃ経済的な理由とか職場復帰とか理由なんかいくらでもあるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況