トップページ育児
1002コメント457KB
買って良かった・失敗したおもちゃ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:40:47.16ID:l777Srx1
木製・プラ製・高価・安価にかかわらず
おもちゃについて語り合いましょう。
知りたいことがあったら、まずはまとめサイトへ。
乗用玩具・三輪車・自転車については乗り物スレへ。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■まとめサイト「おもちゃを語ろう」
http://toytoy2ch.blog12 .fc2.com/
■過去スレ倉庫
http://www.geocities...toytoy2ch/index.html
■関連スレ
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1488677234/
■前スレ
買って良かった・失敗したおもちゃ52
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1544916946
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:03:29.37ID:PuUAnw4A
>>138
ステップ1〜3の電車柄持ってる
アンパンマンやトーマスの柄のパズルはあまりやらなかったけど、公文のは一時期はまってやってた
枠がないけど、1ピースの厚みがはめやすい印象
好きな車種のは何度もやってたけど、2歳半過ぎたあたりから急激に集中力を失ってやらなくなってしまった
今3歳3ヶ月
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:29:34.39ID:vPq2IUFD
>>138
ステップ1だったかな?パズル慣らしに良かったよ、かたはめに近いし
複雑な絵柄(ピース)に進むと子供が興味無い分野だとやらないかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 04:49:21.73ID:/TcbFK1u
>>138
百均の小さいジグソーパズルにはまった3歳には買いだった
動物も好きだしSTEP4がちょうどだった
まだ1人で完成は出来ないけどわかりやすいとこ残してやる感じで一緒にやっていてどんどん上達してる
丈夫ではめた感触も心地いいしピースもでかくて安心

裏に番号が振ってあって、大人的には上下がわかっちゃうチートで便利w
と思いきや、3歳め番号順にピース探して並べちゃうチート発見しおったそれは禁じ手だろ賢いじゃないか…一番上の段だけだからまあいっか
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:30:36.10ID:OgHL9TCF
>>143
うちの子も番号ふってあるのみつけてからは、絵を見ずに番号みて作るようになってしまった。
あれ大人から見ると便利だけど、ないほうがいいのかな。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:47.49ID:eCxb11k3
>>144
これの何がいけないのかさっぱり分からないんだけど数字を理解して順番に当てはめられるって凄いことじゃないの?もうそんな年齢じゃないってことなのかな?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 13:19:43.73ID:3ICwco8g
>>145
>>144だけど、ピースを回転させたり上下かえたりっていうのをせずにすぐに裏を見て番号みて完成させようとするのね。
だから、くもんのパズルならそれが通用するけど、裏の数字がないとパズルが完成できないままなんだよね。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:24:55.29ID:Z/dxGZ5g
ボブルスのゾウを買おうか迷ってたんだけど、今日ボーネルンドのプレイグラウンド行ってみたら子ども(1歳)は全然興味なさそうだった
あれは遊べて楽しいというよりはつかまり立ちしたりイスとして座れたりして便利って感じなのかな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:38:34.27ID:7aIqF8B7
>>148
それ置いてる遊び場が近くにあるけど、もうちょっと大きい子がよく遊んでるよ
立てて置いてゾウの背中に立つとか、たくさん並べてその上をうまく渡るとかが人気の遊び
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 16:51:35.65ID:ZZ3+PRLa
6ヶ月になった子がいます
今は寝返りしかできません
いつも腹ばいで遊ばせていましたが、おすわりを促すような遊びも取り入れたいなと思っています
おすすめのおもちゃ、教えていただけないでしょうか?
太鼓みたいなものはどうかな?と思っています
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 22:42:34.86ID:jJ3PYekw
1歳半児1日過ごすのはリビングで、マットの上でおままごとをしたりブロックで遊んだりの状態、お絵描きやシール貼りなんかは今の所ご飯食べてるチェアでしてます
前はこたつ机があったんだけど処分してしまったのでリビングで遊ぶ折りたたみの机を買おうと思ってます

地面に座って遊ぶちゃぶ台みたいな高さのものか、豆椅子に合うこたつ机ぐらいの高さのもので悩んでいます
使い勝手が良かった悪かったなどアドバイス頂きたいです
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 09:36:12.37ID:TpVu1Dyg
IKEAのミニテーブルいいよ
安いし軽いし高さもちょうどいい
テーブルの縁に高さがあるタイプだから、テーブルの物が転がって落ちたりしないし
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:46:08.55ID:D1N5Gcm8
>>153
うちも同じの使ってる。そして300円ショップで買った踏み台を椅子にしてる。元々ベッド上で使う机だし、今の季節だとお花見にもつかえるってマートに載ってて買った。こどもが成長した後もいろんな用途で使い回せるからいいと思う。安いし。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:58:07.65ID:/y7t9hos
うちは主にお絵かき用だから汚れが拭きやすいようにお絵かきテーブルみたいな名前で売ってた60×40くらいのテーブル買った
3000円くらい
椅子は豆椅子
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:29.06ID:2BIXR37R
>>148
うち生後半年くらいから置いてあるけど何かと使うよ〜
今は一歳半だけど1日数回は使ってるかなぁ
教えてもいないのに、色んな使い方をしてる
決して綺麗には使ってないけど見た目は汚くなってないし買ってよかったと思う
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:44:13.09ID:TM8aKKMp
>>148
うちも8ヶ月くらいの時に買った。
まーったく興味なかったけど1歳6ヶ月を超えた頃からサイドテーブル的に使い始め、
2歳になった今では乗って飛んだり、手を洗う時の踏み台にしたりしてる。
軽いから自分で持ち運んで置けるし、本人も気に入ってるわ。
1年近く放置されてたけどやっと日の目を見た感じ。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 04:59:08.86ID:nhqKU4hP
シルバニアって高いんだね
中学生の姪が好きで何かと祖父母等からのプレゼントでシルバニアもらってて家はもちろん人形も山ほどあるんだけど、店頭で初めて値段見てビックリしたわ、総額いくらするんだろう…
うちは一歳八ヶ月の女の子で最近興味持ち始めて姪も全部くれるというのでほんと助かるわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:28:17.21ID:TIt1cFlE
>>158
店頭は高いからうちはアマゾンか福袋かコストコで買ってるよ
先日もコストコでパン屋さんや海辺のレストランを1000円台で買った
お下がりもらえるのいいね
自分が子供のころ遊んでたやつを娘さんにあげてるママ友もけっこういるよ
レゴもだけどシルバニアも長く使えるおもちゃだよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:53:22.66ID:nhqKU4hP
>>159
コストコでも売ってるんだ!
少し距離があるから子供産まれて行ってなかったんだけど行ってみよう
姪はアウトレットでよく買ってたみたいだけどアマゾンとかも色々チェックしておこう
まぁ大量にあるからよっぽど気に入ったのじゃないと買わないとは思うけど…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:08:54.24ID:mMbeYPHI
コストコは今はシーサイドレストランかな?
人形無しで、1,500円くらいだったかと
昨日チラッと見ただけなので間違ってたらごめん
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:14:49.19ID:AkKZNz26
>>161
それくらいだったねー
コストコにもあるんだと思ってビックリしちゃった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:31:57.04ID:i/jnSiEL
マグネットでくっつくひらがなのおもちゃで、耐水のものを探しています
お風呂場で壁に貼ったりしたいです

英数字は背面がフラットで全面マグネット、耐水ウォッシャブルな製品を見つけられたのですが
ひらがなのものは、ひっくり返すと文字の一部に磁石が付いていて他部分が空洞…のような感じのものがほとんどみたいで
水場で使えなくもないけどメンテナンスに気を配らないとダメになりそうです
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:22:51.31ID:vvOXhv/H
お風呂で使うなら固いスポンジみたいな水でくっつくやつでいいんじゃないの?
マグネットで統一したいとかかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:22:29.38ID:i/jnSiEL
>>164
すみません、スポンジは思いつきませんでした
絶対に磁石!というこだわりがあるわけではないのでスポンジでも構いません

ただ、今しがたamazonで探してみたのですがソレらしい製品を見つけられません
具体的にどういったワード・商品名で検索すれば良いでしょうか
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:53:17.35ID:sd+c7oEC
シートタイプならたぶん「お風呂 ひらがな」で色々出てくるかな
1文字ずつってことならあまり見つけられなかったけど「おふろであいうえおパズル」ってのが評価高かったよ
同じく1文字ずつで100均で売ってるのが「おふろでパズル もじあそび ひらがな」ってやつっぽい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:34:48.06ID:0vz4xa26
>>165
スポンジ?ウレタン?のやつ、数字とアルファベットならトイザらスにあるよ
500円くらいだったかな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:49:55.27ID:iA6HNOU2
スポンジのひらがなの確かセリアにあったと思うよ
買おうと思ったけどまだ子には早いかなっと思ってやめた記憶
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:14:13.50ID:WEsimpOe
>>152
レス下さった方ありがとうございます!
サイズ感にも迷っていたので助かりました
頂いたアドバイスを元に検討たいと思います
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:13:55.41ID:+lksUFoh
6歳の姪の誕生日にうまれてウーモを検討中です
対象年齢は6歳以上となっていますが、このくらいの年齢の女の子は生まれたあとのお世話遊びも楽しめるものでしょうか?
生まれる所は喜ぶと思うのですが、その後のぬいぐるみ遊び?が少し子供っぽいかなと思ったので、ご意見いただけると助かります
また、いろんな種類が発売されていますが見た目の好みで選んでも良いのでしょうか
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:36:25.56ID:Vxx4Kzq1
>>172
個人的に正直な感想だが、ウーモは生まれるまでって感じ
生まれて以降もままごと等で遊ぶかはお子さんの個人差としか
0174163=165
垢版 |
2019/04/02(火) 09:50:26.20ID:PViKEiTY
>>166-170
ありがとうございます

・各文字を読むことはできる
・お風呂場のひらがなシートは飽きてきてるので、新しくお風呂で遊べるものがほしい
・アルファベットのおもちゃを並べて単語をつくったりし始めている
・↑のおもちゃは1文字ずつしか無いのでapple等が作れない(→複数入っている英数字製品は見つけた)
・ひらがなでも単語を作らせたい
・ホワイトボードなどに貼れるマグネットタイプが良いのでは?(リビングでも風呂でも貼って使える)

このような理由で探していました
情報が後出しになってしまいすみません
とりあえず近所にセリアがあるので探してみます
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:36:15.82ID:Z6uOZWgk
>>172
2年ぐらい前のクリスマスで大流行したけど、約20分楽しんで終了って報告が多かったよ。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:39:09.50ID:ecgkJFsC
トランポリンはここでいいのかな? 持ってる方活用されてますか?
体力有り余ってる系三歳男児に買おうか迷ってる。
よく転ぶから体幹鍛えるのにもいいかと思って。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:39:55.31ID:jNsN1hRz
>>172
4歳のプレゼントで本人がどうしても欲しいと言ったのであげました(対象年齢は自己責任で…)
元々おままごとや下の子のお世話が好きなので、2日に1回はスイッチ入れて遊んでる
一番盛り上がるはずの卵割って登場は機械的な音が大きくて「怖い!」と大泣きだったけど、うちの子のは名前を呼んでくれるのでそれが嬉しいみたい
なかなか刺激的な目のライトと色と大きな音で体も硬いしぬいぐるみ的にもどうなんだろう…
と思うので、あまりおすすめはしないかな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:50:37.63ID:kgMUgPX6
>>176
前スレ(50、51、52あたり)見られる?
トランポリンの話題たくさん出てたので見てほしい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:13:06.49ID:n7Q+On1N
シルバニアファミリーについて相談です
子どもが誕生日に緑の丘〜をリクエストしてきました
家にはあかりの家がありますが、家具を入れきれないので、もっとたくさん入るお家が欲しいとのこと
たしかに緑の丘〜は素敵ですが、かなり大きいらしいのと、これを買ったらあかりの家では遊ばなくなるのでは、という理由で躊躇しています
あかりの家がある場合、どのように家を買い足したらいいでしょうか
いまさらはじめての〜もどうかと思いますし
今の大きな家みたいに、もっと家自体を増築できるような家があるといいんですが
3階の家だと見た目がつまらないらしく、あまり興味を示してくれませんでした
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:50.24ID:ecgkJFsC
>>178
そうだったんですね。ありがとうございます。ちょっと見られるかやってみます。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:22:14.43ID:YqxyHBip
>>179
3階建て、既存のじゃなく新発売のエレベーター付も興味なさそうだった?緑のよりは省スペースだよ
あとは灯台か今季新発売のログハウスやツリーハウスとか?今の家から休みの日に遊びに行くって設定で遊べるよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:35:21.23ID:3q+093ER
>>179
家具や人形もたくさんあるんじゃない?
あかりの灯る家はうさぎファミリーの家、緑の家はリスやくまファミリーの家とかにしたらどうかな
シルバニア、置場所さえあれば家は広すぎることはないと思うな
うちはお店や幼稚園があるから家は初めてのシルバニアしか置けない…置けない家具がたくさん
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 14:14:36.88ID:QNJDM/xf
お子さんが小学生くらいならリアル家感を感じるためにも緑の家が来ると楽しいだろうけど
もし未就学くらいで「家具を置ききれない」という不満を持ってるなら
試しにあかりの家の隣くらいにそうめんの木箱を本体と蓋ひっくり返して置いてみてあげてほしい
なければ普通のクッキーの大きく平ための箱でも
俯瞰で模様替えできるし自由効くしで幼稚園の預かり保育してた時は家より正直木箱の方がはるかに人気だったよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:55:15.53ID:xQoOu/mS
今1歳半で毎日ぬいぐるみ数体を集結させてご飯あげたり寝かしたり「いいこいいこ」言ってあやしたり、私にご飯食べさせたり歯磨きさせたがったりしてるので
そろそろお世話人形かなとメルちゃんでがっつり遊べるところに連れて行ったんだけど、メルちゃん手にとって櫛でとかしたりはしたもののあまり執着なく
メルちゃんグッズで自分自身が遊んじゃう感じでうちの子には早そうだった(自分にシャワーかけるとかコップは自分で飲むむたいな)

こういうのってぬいぐるみ→もう少し発達してからお人形のように発達段階がある感じなのかな?
ぽぽちゃん派だったけど色んなメルちゃん可愛かった親が楽しかった
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:10:30.28ID:ngyPS0Q4
>>184
1歳半ならそんなものじゃないかな
お世話人形に限らず想定外の遊び方をされるというか
子どもが楽しんでるならいいのでは?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:07:27.77ID:ZCaC7IrJ
>>181-183
ありがとうございます
子どもは6才になります
木箱は盲点でした!たしかに私も子どもの頃、箱でお人形遊びしていた記憶があります
家に対して家具が多く、もっと家具を並べて遊びたいという希望なので、再度家にするか、箱とお店などにするか確認したいと思います
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:30:17.24ID:azZxMC17
>>184
2歳半だけどぬいぐるみ派だよポポちゃんあるけどそっちにはあまり興味ないみたい
好きなキャラとか手のりすみっコモンチッチが好き
着せ替えとか出来るようになればまたポポちゃんメルちゃんに興味持つのかなと思ってる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:06:43.00ID:oc2OvZGv
図鑑ってこのスレでいいのかな
1歳半最近おままごとしつつも本(100均でかった小さい図鑑)を持って来て勉強してる風みたいな遊びも始めたから
せっかくだから綺麗な写真の図鑑買ってあげたいなと思ってはじめてずかん415と永岡書店のこれな〜にで迷ってる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:01:37.61ID:X7YIKeKW
確かこのスレで教えてもらってこれなーに650を買った
写真ってのがいいし盛りだくさんで丈夫で助かってる
1ページ毎に知ってるの聞くクイズやってたら今では表紙をタイトルだけ言ってめくると怒られる位だw(表紙にもきりんや新幹線など興味のあるものが並んでるから)
車に乗ってると時々叫んでた「み!」がポストを指してることが分かったりして(おてがみのみ、らしい)親としても成長をとても楽しめている
ただし図鑑としては小さくとも普段の絵本たちと比べるとかなり重いから取扱注意
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:03:57.17ID:2Jr3uVFq
来月2歳の誕生日を迎える男の子です
これまでずっと車が好きなものだと思い込み、トミカを与え続けて来たのですが最近車よりはるかに動物が好きだということに気づきました
動物も、象やキリンといった動物園で見るようなものよりは猫や犬、羊などの割と身近なものの動きを眺めたり真似したり、餌をあげたりする行為が好きなようです
誕生日プレゼントにアニアを考えているのですがそんなタイプの動物好きにアニアは響かないでしょうか?
また、何かオススメのものはないでしょうか?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 02:59:41.61ID:P6xtrRqM
>>190
動物は動物でもリアル寄りなのかファンシーなのがいいのか、店頭で反応見てみては?
アニア良いと思うけどなぁ
レゴデュプロのたのしいぼくじょうは本当に楽しいよ(私がw)
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 07:29:11.27ID:lGgO8w30
>>190
うちの2歳半息子はアニア大好き
ただ今のラインナップって動物園って感じで、牧場系の羊やアルパカは廃番なんだよね
うさぎやレッサーパンダは現行なのでそのあたりをあげて様子を見てみたらどう?
寂れたおもちゃコーナーには干支アニアの犬が残っていることがある、私はそういう店を回って羊も見つけたよ(メルカリやAmazonにもあるけど高い)
うちはパンダやカバなど可愛い系から始まりトラやライオン→恐竜と大ハマりして今は図鑑NEOの動物と恐竜を毎日読んでる
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:43:54.03ID:N0G9Vdad
家畜系はアニアじゃなくてシュライヒとかその他のフィギュア系じゃダメかな?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:55:55.07ID:AbbFAjWF
プレゼントにもう生産終了している物を渡すことをどう思いますか?
タカラトミーのステッピーというおもちゃ(足にひっかけて回すなわとび)をネットでみかけていいなと思ったのですが、渡すのは我が子ではないので何か不具合等あった時に困ったりするのかなと
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:08:06.04ID:2VBtsrOt
>>194
あれ運動神経ない娘に、ふざけて買ってあげようか?って聞いたらいーやーだー!!ムリムリ!!って言ってたなw
やめた方がいいよ
その子が欲しいって言ってるなら別だけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:52:10.03ID:qCxNSA4E
アンパンマンおおきなよくばりボックスをお持ちの方、上のビーズコースターの外し方を教えて下さい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 19:14:41.91ID:M8llOYVT
>>197
横だけどアレやっぱそうなのか!
あの細い部分につかまり立ちするからはずしたいと思ってたのに
そして元の箱に入るんだろうか…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:09:25.02ID:qCxNSA4E
>>197
ありがとうございました
元の箱に入れたかったので力づくで引っこ抜きました
何とか壊れませんでした
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 00:15:08.18ID:2RkRH4MG
電車好き男児2歳半だけど、プラレール与えたことは失敗だったと思っている。電池交換が煩わしいし、レールをまだ思い通りに組み立てられないのでほぼ私が組み立てる羽目になる。
電車ひたすら繋げて走らせたらおしまいで遊びの幅がひろがらないのも母としては好かない。
本体も線路もかさばるし…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:42:24.24ID:4Nz9+WZg
あと1年すれば自分で考えて組み立てて走らせるようになるよ
少しずつできることが増えてくから関心させられる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:51:05.42ID:gsrIzJhq
乾電池で、リモコンとかに入れたままワイヤレス充電できるやつ発表されたよね
あれが販売されたらプラレールとかオモチャの電池交換楽になるのになぁ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 08:11:35.71ID:taO78BFy
>>200
わかる。かさばるし、ちらかるし、最初はプラレール家におきたくなかったなぁ。
でも、今は、子が電池なくなっても手転がしで満足するほど電車好きだから、静かに一人遊びしてくれてありがたいよ。レールは慣れればそのうちつなげられるようになったよ。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:04:59.61ID:229VL0Xu
>>200
うち一歳半なんだけど、電池で動かすより手転がしの方が好きだから電池全然消耗しない
私は電池で走らせた方がかっこいい気がするけど、子どもによるんだろうね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:29:23.35ID:qM3FMZUB
>>204
うちもう4歳過ぎだけど手転がしの方が好きみたい
線路組んでも手転がし
電池入れてあるんだけどね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:31:45.87ID:Fr9XYCN/
うちも手転がし派。
だからハッピーセットのプラレールが大活躍だよ。
3年分フルコンプしてあるのであまり車輌を欲しがらない。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:35:30.91ID:nyCODA2k
見様見真似で自分で立体くみ出すようになって少し感動したよ。ただしすぐ壊れるし癇癪起こすから橋脚は極力出したくないw
レールも2歳半頃は好き勝手な方向に繋ぐだけだったけどだんだんまるくするのを覚えてきて成長を感じた。
電車のつけ外しが自分でできない頃がつけろ外せのループ地獄で辛かった。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 12:29:25.40ID:lyuQdJL4
>>200
電車好きならそのうち絶対一人で遊ぶようになるから損はないよ
ただ私自身もプラレールは結構好きで、色々パーツ買い足して大作を作りたいタイプだからかもしれないけど
レール繋げるだけじゃなくて高架化したり駅とか踏切とかの情景部品でそれっぽく作るの楽しいよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:44:05.51ID:xwoC5eKz
うちは後悔どころか買って良かった!!って思ってる
1才の誕生日に買い与えて毎日遊んでる
うちも手で転がすのが好き
時々トーマスのアニメの会話しながら楽しそうに遊んでるわ
線路組み立てるのも2才半の今は早くなったしね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:32:44.55ID:Hx4/v41+
トミカ好き→プラレール好きに移行するかと思われた息子のプラレールはカンカン踏切だけなんだけど、それ以上欲しがらないから逆にカンカン踏切で済んだ良かったかも
その後すぐ戦隊に行っちゃってたまーに遊ぶくらい
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:37:38.08ID:x3M/n/yn
>>210
どこでマウンティングされたと感じたの?
それされた人にしかわからないよね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:41:08.83ID:4Bxx3Rmh
>>212
2歳半で自分で組み立てられないって言ってる人に2歳半で組み立て早くなったとかいうからでは
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:45:55.38ID:kiYhH9c0
>>212
>>200読んでみなよ
2歳半で自分で組み立てれないんだよ
それに対して>>209は2歳半では組み立て早くなった…ってマウンティング以外の何物でもない
マウンティングどころかバカにしてるとしか思えない

しかもさり気なくもない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:13:33.24ID:3pcxv069
うちはプラレールではなく木製レールなんだけど、brioの「積み上げサポート」がが安定して坂道を作れるから凄くいい
親が二階建てコース組んで1歳児が乱雑に遊んでいても崩れないから、泣かれるストレスが激減したし、コースを作るほうも楽しい
お値段張るなと思いながらも、あまりにも使えるからついつい6個まで増やしてしまった
これ以上は家計に優しくないから、廉価な木製レールシリーズでも似たようなものがあれば知りたい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:20:59.89ID:TctrJUNS
うち4歳女児だけど組みたて苦戦してるよ、円や楕円にしか組めない
立体にも組めないし
支援センターでは遊ぶしポポンデッタでもずっと眺めてるからプラレール買ったけど女児一人っ子には失敗だったかも
200の子は思い通りに組めないだけである程度組み立てることできるんでしょ、すごいよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:53:30.00ID:ukQOK0Aa
うちはbrioとプラレールでまよってbrioにしたんだけど、低月齢でも線路組みやすく車両も繋げやすいし、踏んでも割れないからbrioにしてよかったよ
兄妹二人とも2歳前には自分でbrioのレール組めてた
積み木とも相性いいから、積み木が駅になってたりいろんなパーツ?っぽくなってたのも買ってよかった点
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:59:07.06ID:lyuQdJL4
子鉄に移行しそうな子だとやっぱりプラレールだよね
うちは3歳の今、京王9000系が欲しいみたいな感じだからプラレール一択
Nゲージも気になってる様子だけど、そっちはまだ買わないw
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 19:50:50.75ID:WEgv2QjE
木製レールって意識高い系なイメージがあったのと後々プラレールをたくさん集めるなら無駄になると思って買わなかった
でも今になって買っても良かったなと思う
児童館にあるbrioが人気で意外と4〜5歳の子も結構夢中で遊んでる
坂を下らせると結構走るのと、分かれ道でどちらに行くか自分で選びながら手押しできるのが楽しそう
前から他の子が来たらバックしたり
車両そのものに興味が出そうな子はプラレールに行っちゃうんだろうけど、パズル的にレールを繋げることと走らせることが好きなだけなら木製レールも長く遊べそう
そういう意味ではうちは木製の方が良かったかもなー
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:17:24.37ID:Zz/9KKQO
1歳の頃にブリオ持ってたけどプラレールと出会いそこからはプラレールにまっしぐら。
ブリオは片付けた。

4歳になった頃からデパートのブリオの見本で遊ぶようになり、ブリオを欲しがりだした。
1歳の記憶はないよなぁと思いしまってたブリオを出してきた。
今はプラレールとブリオ両方で遊んでるわ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:39:02.33ID:3pcxv069
プラレールとbrio、車両はほぼ互換性あるから併用してるよ
うちは積木と組み合わせて情景作ってジオラマっぽく遊びたいからbrioにしたけど、プラレールのほうがパーツを集めやすいので線路の構築に凝る子なら楽しめそうだよね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:50:54.05ID:sXtL6Z2e
プラレールって安っぽいプラなのに、私が使ってた30ウン年もののレールや車両と混ぜて普通に使えてて軽く感動してる
踏切は今のものより昔のものの方が綺麗なチリンチリン音で良い
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:51:32.26ID:6AsyhQBl
もうすぐ3歳女児、たまに行っていた保育園の一時預かりで紐通しのおもちゃにハマっていたようです
4月からは保育園に行く事も少なくなるので、誕生日プレゼントに紐通しのオモチャをあげようかと思うのですが、おススメのものなどありますか?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:55:38.29ID:Sd09IJL/
ひも通し、私も気になって色々調べてたところ
アンパンマンのとかあるけど、わざわざ買うものでもないかな?とか
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:09:09.50ID:iOf/JcTg
もうすぐ3歳男児。くまの紐通し使ってる。時々、プラステンの丸も紐通しの材料になってる
女の子なら、ボーネルンドのジャイアントビーズはどうかな。キラキラしてネックレスやブレスレットみたいで綺麗だよ。支援センターに似たようなビーズがあって、男児だけどせっせと紐通してる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:10:03.51ID:YaYedkbC
過去ログまとめサイト一応読んだんだけど見つからなくて…既出でしたらすみません。
ピタゴラ大好き三歳男児に玉の道を購入したくてhaba、スカリーノで検討中、楽天のウッドパルって店の類似品を発見。持ってる方いますか?
レールと玉受けがくっついてるところが入門にいいかなと思ってます。あとなにより安い。
レビューでずれやすいというコメントがあったけどhabaやスカリーノもずれるよね。
色々見すぎてわからなくなってきた。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:17:49.53ID:O1WgVIqt
>>189
ありがとう今日早速650の方を買ってきました
最近祖父に虫取りに連れて行ってもらって虫に興味が出たのか「むしーむしー」大喜びだった
写真も綺麗で良かった
0229227
垢版 |
2019/04/06(土) 22:56:37.03ID:YaYedkbC
よく見たらウッドパルの製品というわけではないんですね。サントイのビー玉転がしでAmazonにも売ってた。すみません。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:56:54.72ID:IPU8O5yw
木製レールあるけどリビングに毛足の長い絨毯敷いてる我が家的には買って失敗だったわ…

3歳女の子の紐通しはボーネルンド のジャイアントビーズがすごくおすすめ
うちの娘も、遊びに来た友達も夢中で遊んでたし、5歳になった今もネックレスにしたりごっこ遊びの宝石になったり魔法の石になったり活躍してる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:09:09.58ID:7QWfbxLY
>>224
紐通しは玩具より100均のビーズとテグスがおすすめ
3歳位なら案外上手にブレスレットとか作れるよ
おばあちゃんにプレゼントしたりお友達にあげたりバザーに出したり簡単な割には使い道も結構ある
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:42:21.22ID:u0ip2Kf5
224です
まとめての返信で恐縮です
つい最近ネックレスやブレスレットなどキラキラしたものに興味を持ちはじめたので、ジャイアントビーズはピッタリな気がします
100均で材料揃えてやらせてみるのも良いですね
色々と教えていただきありがとうございました!
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:43:44.40ID:Su3U6kBG
>>224
私も3歳なら普通のビーズとテグスをすすめたい
うちも3歳女児だけど一人で黙々と作ってるよ
結ぶところだけ親がやってあげれば普通にちゃんと作品になる
100均ビーズもいいけど手芸店の詰め放題も可愛い形のがあくさんあって買う時から楽しめるよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:51:23.41ID:ewxl6kjx
テグスも見た目きれいだけど、手芸用の細いゴムや細いピンクや黄色のヘアゴムも作ってるとき見えやすいしよく伸びるから子供には着脱しやすいのでおすすめ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:38:00.15ID:Peibl0LI
糸を使わないシリコンのビーズおもちゃ買ったわ
散らばらないし買ってよかったと思う
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:16:39.20ID:Su3U6kBG
テグスと書いたけど私も細いゴムやテグスならゴムテグスがいいと思います
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:03:22.92ID:Ds2bY2Ep
3歳であの小さなビーズでブレスレットできる!?
イメージしてるのが違うのかな

子の小指の先くらいの大きさでさえ、もたついてる3歳娘
慣れかな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:37:00.99ID:xWhGCxHB
私も最初1mmくらいの小さいやつを思い浮かべたけど、もっと大きいやつじゃないかな
ビーズで画像検索すると、普通に指先でつまめるくらいのサイズのがたくさん出てくる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:10:29.23ID:Su3U6kBG
家で使ってるのはトワコロンぐらいの大きなビーズです
小さいのも通せるとは思うけどひっくり返したら大変なのと下が小さいのでまだ使わせてないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況