X



トップページ育児
1002コメント401KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:13:03.27ID:31oLl6cA
娘がお小遣いでサン宝石注文したんだけど、届いてみたらペンのインクが出なかったので交換しようと思って明細書読んでたら
不良品の交換は普通郵便で送って下さい、着払い不可と書いてあってびっくりした
今まで子のおもちゃが初期不良でバンダイやナムコやらで交換して貰ったことあるけど、着払いで送るか代替品送るので不良品はそのまま捨てて下さいって感じだったのに
普通郵便で郵便事故にあったらどうするんだろう
それにこれって切手代はこちら持ちってことだよね?
100円のペンらしいしそこまでして…って思うけど楽しみにしていた娘の気持ちを思うと落ち込む
ペンも見るからにチャチな感じだし、なんかひどい会社だなぁ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:30:09.06ID:31oLl6cA
>>560
そうなんだ!見落としてたかも
ありがとうございます
長文でグダグダすみません
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:54:46.46ID:lZTLFkS+
サン宝石子供の頃通販したわ懐かしい
安いだけあって届いてみたらチープなんだよねw
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:02:36.90ID:Ktc4g+nz
サン宝石ってなんだろうってグーグルで調べてみたけど、こんなのあるんだ
アクリルジュエリー好きな娘もその内こういったのが欲しいって言い出すんだろうなぁ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:12:09.29ID:FVVohED8
【相模原】女子大生がごみ出し中に家に侵入、浴室に隠れ性的暴行、コンビニで現金引き落としさせる 25歳男逮捕 神奈川
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554368240/

>容疑者は女子学生がごみを出しに外に出た隙に、無施錠の玄関から室内に侵入。
>浴室内に潜み、女子学生が入浴しようとしたところを襲った。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 19:22:05.78ID:e6vyZfKT
>>567
送付はこっち、返却はあっち持ちが多いところ、良心的ですね。って不良なら当然か。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:09:16.36ID:+EwyMaaL
スレチなら誘導願います。

ルールを強制させるor守らなかったら罰

どっちがいいですか?

例:TVは1時間と決めたのに見続けようとしたら、無理やりリモコンを取り上げるか、そのまま見させてオヤツ抜きにするか。

よろしくお願いします。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:42:21.14ID:Q6PLb0DO
ちゃんと宿題や勉強したりやる事やってたらテレビくらいゆっくり見せてあげたら
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:03:54.72ID:HbLAzgEi
家はルールを強制させる

例であり実際テレビかどうかは不明だけど、
やる事(宿題や毎日の手伝い)終わってるならテレビなら無限に見せてる
ダメダメで制限するとそれに対しての執着がすごくなるし
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:18:46.24ID:34Xmgd7U
>>569
内容にもよるけどおやつ抜きみたいな罰はやめた方がいいと思う
同級生のお友達がまんまそのテレビをゲームに入れ替えたような状況だった
時間決めてたんだけどあまりにゲーム依存になりすぎて
じゃあ日曜日のお出掛けは無しだよ?と言えば最初は我慢してたけどそのうち「日曜日に出掛けなければゲームをやらせてもらえる」
と思ったのか休日の外出すら簡単に差し出すようになった
デザートのアイス、お小遣い…ゲームのためにすごいなぁと
もう食事か、命くらいしか残ってるもの無いんじゃないのってくらいまでなると親ももう切るカードなくなる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:01:53.27ID:iaD0go3p
>>569
何年生かな?
1時間って決めてもなかなか自主的に電源切れる子は少ないよ、ものすごい誘惑だもの
うちは最終的に実行するのは「強制的に切る」だけど、それまで何度も何度も子供と話し合って試行錯誤しながらテレビやゲームのルールを決めていったよ
>>572さんの例まではいかないけど、罰則や罰金もやってみた
しばらくしてそれでもいいよと子供に言われるようになり、こっちも実行はするものの私にものすごい不満が溜まってしまった
結局のところどうしてほしいか自分の考えをまとめると、テレビを楽しむのはいいけど計画的に、自分で考えて動いてほしいんだよね
一気にじゃないけど話しあったことは
・テレビやゲームはとても楽しいけど、自由時間のほとんどを費やすには勿体ない事を話す
・1日のタイムスケジュールを見せて1時間という時間が自由時間のどれほどを占めているのか実感させる
・1時間というより見たい番組を決める
・宿題やお風呂歯磨き明日の準備といったやることをやって時間があればプラスで見られる
・この番組終わったらご飯だよとかお風呂だよとか声をかけ、それでも自主的に切れなかったら親が強制終了
という感じに最終的に落ち着いた
子供はもっとやりたいと思ってるかもしれないけど、私はだいぶストレス減ったよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:58:39.69ID:CYaLtUPX
家のルールねー
子供はルール守ってくれるし時間も帰宅から就寝までタイムテーブル作って貼ってるからそれにあわせて動いてくれる
なのに旦那が
休みの日は10時までお勉強とお手伝いとピアノの練習の時間って決めてそれ以降は好きなだけテレビ見ていい約束にしてる
子供も見たい番組は録画したりして計画的に見てるけどそんなに見ない
それなのに旦那が
休日は9時頃起きてきて子供が宿題やドリルやってる横でテレビつける
旦那がリビングにいる間はずっとテレビつけるし、子供が話してるとテレビの音聞こえないから黙れとか言うし
スマホとかソファで昼寝とかしてる時に消したら聞いてたとか言うし

平日も習い事もあるし下の子1歳もいるし就寝時間までホントに時間無いからテレビの時間も決めてる
帰宅してから就寝までのタイムテーブルを壁に貼ってるのに
早めに帰宅した旦那がテレビつける

なんで美味しいお店の情報とか見たがるんだろう
どうせ外食連れてってくれないのに偏食ひどくて食べないくせに
結婚してからファミレスかうどんかラーメン屋ばっかり

家にいる時はスマホかテレビかゲームずっとしてる

子供は今はルール守ってくれるけど、これからテレビやゲームにはまったらお父さんは好きにやってるのにって言われたら説得できないなー
旦那に何回もテレビのことで話し合ったけど不満げ
タイムテーブルや約束事を壁に貼ったのは旦那宛てでもあるんですけどねー
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 01:09:24.97ID:g1lTA3xJ
>>574
長ったらしい旦那の愚痴はよそでしたら
テレビどうこうより夫婦関係悪いだけじゃん
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 01:30:56.63ID:eEjbE5CF
>>577
どんまい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 01:34:27.51ID:Ds4nLnIb
>>569
どちらかと言われるとうちは強制かな、罰では長続きはしないと思うし
ただその前になぜ必要なのか説明してルールは一緒にというか軽い誘導の元本人に決めさせたよ
それでもやっぱり誘惑に負けるからアラームかけたり声掛けする
この辺りで大概聞くけどダメな時は強制も
罰あたえるくらいなら楽しいことを後に持ってきて早くやって楽しいことしよーって誘うほうがいいかと思う
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:21:11.28ID:0Vqq9PkL
>>569
ルールは子供毎に適切なのが違うから探った方がいいよ。

とある東大生もゲームが大好きで親とルール作りを模索して「1日3時間勉強したら残り時間はゲームし放題」というルールがしっくり来た、という話だから人それぞれ。

ゲームなんかは抑制しすぎると大学で独り暮らしとかすると反動でゲーム漬けとかになって、留年退学なんてよくある話だから気を付けて。

テレビ見まくるのは恐らく「録画してるのを何度も見る」んでしょ、一回再生したら消す、または一定期間で消す、という風にしてみ?録画機能が無いテレビなら子供は絶対執着しないはず。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:50:56.39ID:KWPsdMQR
>>569
うちは罰則型だと思うけど
テレビの時間を守れなかったら翌日や翌週のテレビが見れない
お菓子を食べ過ぎて食事が取れなかったら次のおやつはなし
みたいに同じ分類内と考えてるもので罰則を与えてる
逆にご褒美として今日は〜ができたからテレビ見たりゲームしていいよみたいにすることもある
基本的には「自分で止めなさい」で「次はどうしたら時間を守れると思う?」って感じ
今のところこれで守れてるからこのやり方だけど守れなかったら強制的にリモコン取り上げると思う
親も試行錯誤だわー
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:58:31.39ID:vfZ5PkDF
プライムビデオとかいうのが悪害。
際限なく観てる。次から次へと興味をそそる作品を表示するから、1時間と約束しても守らない。
これ、なんとかならないかな。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:23:33.44ID:iDSduB7P
>>584
1時間たったら消す
じゃだめなの?消してもまた付けたり、親を叩いてきたりするの?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:32:39.37ID:e7OttYDU
家は宿題や習い事の練習など、やることが終わっているのが前提で17時からテレビ(YouTube含む)タイムにしてる。終了時間は決めてないけどご飯やお風呂が入って21時就寝だから二時間位みてるかな
三人姉弟なのでプライムや毎週録画から好きなのを一人づつ選んで順番にみたり、テレビ班とタブレット班にわかれたりして上手くやってるみたい
休日もこのルールだから友達と外遊びしてても17時には家にすぐ入ってくれて助かるw
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:15:30.13ID:GU88odt7
>>574
ウチも妨害してくる旦那
部屋にこもって好きなことしてもらってる

リビングは勉強する場所と決めて
TVは旦那の部屋に移動 それが無理ならヘッドホン義務 でどうでしょう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:21:21.21ID:f1UaxkBB
それはプライムビデオが害悪なのではなくて、約束を守らない、守らせる事が出来ない事が悪いんだと思うけど
時間になったら容赦なくテレビを消すでいいのでは?
夢中になっているのを自分で消すのは大人でもなかなか決心がいるから自制心のない子供だと余計に難しいよね
プライムビデオは途中で止めても次回はそこから観られるけど、途中で止める方がハードルが高いから止める約束の少し前にこれが終わるまでねと約束
守れなかったらもう観せなければいいだけ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:23:17.82ID:f1UaxkBB
>>588>>584へのレスです
>>585とかぶっちゃったね
うん、消す、守れなかったらどんなに泣こうが喚こうがもう使えないでいいと思う
そう言う事をしないでダラダラ観ても平気な環境ならそりゃ観続けるわ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:09:07.58ID:1s3hLA7D
うちもプライム入ってるけど、子供が自由に見られるようにはしてないわ
やっぱり管理は必要で、それを面倒だと思うなら見放題になるプライム辞めればいいよ
自分が見たいならスマホからTVに飛ばすやつ買うとか、子供が見られない方法を取ればいい
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:15:46.60ID:6E5jP6/3
イエローカードしてダメならレッドカードで即消し。
ゲームならセーブ出来るキリの良い所まで。
最近のはどこでもセーブ多いけど。

それよりもいい加減自主的に顔洗ったり歯磨きしたり身支度出来るようになってほしい。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:53:52.39ID:npbmScUD
ゲームはドリルやったら1日30分やっていいことにしてるけど、そこまで執着してなくてやらない日とかもあるわ
アマゾンプライムビデオは使い方教えたらガンガン自分で検索して見始めるから、見たいものだけ見ておしまい。操作は親。それでも満足みたい。
暇〜ってときは本か漫画をずっと読んでるか、下と遊んでる
子の性格も大いに関係しそうだね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:08:41.38ID:NAZqwDSd
>>574
何故旦那という生き物はテレビつけないとリビングにいられないのか
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:42:48.71ID:1MNjgcG1
旦那は全然テレビ見ないし子供は30分で自主的にゲームやめるし
私が寝坊して起きて来たら子供はドリルやってるし
私は前世でどれだけ徳を積んだのかな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:05.71ID:QLxgYsoN
>>593
ダンナテレビあるある
私はテレビなくても全然生きていけるけど、ダンナは3日なかったら死ぬと思う

うちの子平日のゲームは朝やってる、ただし前の日9時半までに寝られたらの制限付き
寝かすのと起こすのが劇的に楽になった
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:05:40.36ID:OWkmZ1Ws
プライムは録画と同じで今すぐじゃなくてもいいよね?という感じかな
というかswitchの時間制限機能で問答無用で切られるのを子が学んだ気がするw
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:19:25.05ID:JFKF0YKP
>>593
夫だけどむしろ子供と妻がテレビ見まくりで勉強に差し支えるからテレビ控えないか?と提案したがなあ。
私は庭いじりとか虫取りとかが好き。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:27:17.33ID:TJZH7UF2
>>599
自分も旦那側だけど、寧ろ嫁が夜中までテレビ見て馬鹿笑いしてるよ。自分ドラマも見ないしニュースはネット見れば事足りる。
バラエティはうるさくて雑音にしか聞こえないし、捨てるかなテレビ・・
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:35:56.44ID:cmpOh+En
捨てる!?いつもそんな突拍子のない思いつきで行動してないよね?
夜の楽しみくらい取っておいてあげなよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:03:10.97ID:mtUs5Tu9
本来持ち上がりなはずの担任が変わってしまった〜
良い先生だったからがっかり…荒れてる5年生のクラスに変わっていったらしい
新しい先生も前の担任の先生が尊敬してる先生って言ってた!と子は言っていたけど、クラス全員ショックだ〜って騒いでたらしい
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:46:21.75ID:nAc7rHhB
>>601
自分も男だけどテレビはほとんど見ない。
自分のまわりも見ない人が多いし。
人それぞれだね。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:01:03.91ID:xzrnsvdt
一番仲のよかった友達とクラス別れたと落ち込んで帰ってきた 一学年3クラスあって毎年クラス替えあるからいつか離れる年もあるよと春休みに説明してたけど、そんなことないと思ってたみたいでかなり落ち込んでるや
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:28:53.82ID:JWwAPuNJ
>>597
そうか、起きたらゲームという人参をぶら下げればいいのね
うちの子20時に寝ても朝起きられなくて、毎日車で送ってるんだよね
歩いて登校する事で体力つくだろうし、なんとか改善したい
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:15:27.49ID:AktJ9We+
このスレに来るような意識高いパパママさん達はテレビなんか見ないということなのか…
私は見たい気持ちはやまやまなんだけど見る時間ないや
最近のお笑い芸人とか全然わからなくてついていけない
旦那と子供で笑いあってるけど私はわからん…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:49:30.46ID:tNeOO4N2
私もテレビっ子だったから割とダラダラ点けてる
独身〜出産までテレビ見なくなってたけど子供生まれてすぐの震災を境にまた点けっぱなしな感じに…
周りのお母さんとも結構イッテqだの今期のドラマだのの話題になるから私の周りでは割と皆テレビを良く見ているみたい(意識低めの地域です)
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:08:06.96ID:2828kBQ/
>>605
うちも仲良し3人組のうちの1人が別のクラスになってがっかりしてたわ
仕方ないよね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:30:45.14ID:sW2do2WU
普段からお互いの親にジュースご馳走になってるグループの中に、知らない子が一人来たらやっぱりその子にも奢ってあげるべきかなぁ?
家でジュース出すとかじゃなくて、自販機の前を通りがかって何してんのー?って感じ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:26:14.81ID:WeYpqDAs
>>611
状況がよく分からないけど、もしもそこでどうしても買わなくちゃいけないんじゃないなら、また今度にする
手持ちのファミリーパックのお菓子の小袋ぐらいならあげてもいいけど、そんなに知らない子にそこで買ってまであげたくないな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:40:06.34ID:b71PDCJL
>>611
平常時なら誰にも買わない
炎天下で緊急で水分必要とかであれば全員にスポーツドリンクくらいなら買うかな
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:04:18.69ID:AktJ9We+
グループっていうのがね…
もし奢ったら次回同じことがあったとき他の人も奢る流れになるかもしれないし皆に迷惑がかかるんだよね
自分がよくても奢るのは難しいかも
でもいじめみたいにしたくないしね
その時によるとしか
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:14.47ID:7m1wuqwC
習い事終わりにお互い交互に出し合う習慣とかだったら奢らないよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:46:48.95ID:UYR8at/a
>>605
うちも…
仲良い子達が同じクラスで自分だけ離れたと言って落ち込んでる
低学年だしすぐ気の合う子ができると思うけどそれまで行き渋りそうだなぁ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:54:35.45ID:b8dE4Bk/
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3pR9xyU4AA8bMx.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければお試し下さい。  
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 05:54:02.09ID:8j5dX4Qs
>>611
それはない
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:43:45.38ID:HD19DvRV
うちも仲のいい子がみんな違うクラスに行っちゃったけど、昨日「(元)3組の子と仲良くなったよ!」と元気に報告してくれた
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:38:45.30ID:Qb915Uz/
>>603
うちの学校か?w
大人になるとそういうのがみえてきちゃうよね
子供の頃とか全くわからなかったし、親にとって良い先生と子供が好きな先生が違うとかもある
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:56:33.53ID:M2JTL0CI
入学説明会で入学前にもらったプリントに従っていろいろ準備してきたのに入学式後にもらったプリントにやり方の詳細が書いてあっていろいろやり直し中
入学説明会のときに詳細をかいたプリントくれたら良かったのに
体操服のゼッケンはココ!学校ワッペンはココ!上履きの名前の書き方はココにこう!学年リボンの縫い付けはこう!
とか決まってるなら最初から教えてよ〜
入学式で配られた色鉛筆とかクレヨンとかお道具の名前つけも加わってもうイヤ〜
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:16:17.55ID:USFu+VJL
小学校あるあるだよ
「何月何日に集まってください」→場所不明
「(前日に)あれとこれを持ってきてください」→(無理やり揃えて持って行くと)無理な人は学校にあります
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:37:55.23ID:mdRg8ikS
近所の同級生と最近遊ぶ事増えたんだけど(5回くらい)毎回相手のお家ばかりでどうしたものかと…
うちの子も自宅に誘ったりもしてるし
その子のお母さんに会った時にご迷惑おかけしてすみませんとうちにも来て下さいねとお話はさせてもらったんだけど
うちが乳児(4ヶ月)がいるから気使わせてしまっているのかな
一応お菓子は持たせているけど何か出来る事ないだろうか
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:14:26.24ID:0UBZ/tef
>「(前日に)あれとこれを持ってきてください」→(無理やり揃えて持って行くと)無理な人は学校にあります

これほんとイヤ
うちの担任なんか忘れた人のために多目に持ってこいなんて言うんだよありえない
まあ去年の先生だけど
今年はどんな奴なのやら
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:31:36.29ID:xVCw92jg
保険証をコピーしにスーパーへ行った
コピー機が新しくなっていて操作に戸惑った
最近は携帯の写真までプリントできるんだね
しかしこの時期の学校に提出する家庭連絡表だの手書き地図だの面倒だー
PTA役員決めの脅し文句入り書類も怖い
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:51:38.93ID:YhjHJo93
この時期は怒涛のプリント攻撃だよね
緊急連絡先の書類だけで何枚あるんだよと、何回同じこと書かせるんだよと
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:05:39.41ID:0UBZ/tef
うちは一人っ子だけど三人とかいるおうちは大変だよね
一人でも面倒なのに
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:26:57.16ID:aHxehLnT
>>622
連絡の不備はあるある過ぎるね。
宿題出しといて宿題配って無いとかZARA。
まあ、先生も人間だし責めはしない。もうそんなのにも慣れたし。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:33:01.02ID:8zDzqQA7
地図を毎回書くの嫌よね〜
プリントしたのを貼ってもいいですって書いてあったからそうさせてもらった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:04:15.85ID:+nhkJ5bV
うちの学校はプリントに校区の地図が印刷してあってそこに赤線引いて提出
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:08:34.58ID:hednFDgA
ほんそれ
この御時世地図書くとか
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:50:55.29ID:HYxVI4Hp
入学式の日に教室前に学区の地図が貼り出されていて、自宅のあたりに名前の書かれた丸シールを貼った
さらに家庭訪問用に自宅近辺の略図を書くようにと用紙がきたけど、印刷したものでも良いですと書いてあったよ
うちは上の子用に以前書いた地図をコピーしてそのまま貼って提出した
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:00:58.51ID:qtjNjrSS
>>608
うちもテレビを全然見ないので流行りのネタとかもよくわからない
ひょっこりはんというのがはやってる?のは下の子の幼稚園の出し物で知った
こういうネタって簡単に知る方法はないのかな
子供が自分だけ知らなかったとか言うので(小学生のみんなが何人を指すかはともかく)
つべでまとめとかあれば見せたい
平日はテレビの時間が全然とれないんだよね…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:33:41.75ID:+/duT3Xo
自宅周辺の拡大地図を書くのに、うちの周りは住宅街で住宅以外何もない。徒歩8分のコンビニや公園書くのはすでに自宅周辺地図ではないし。
結局、住宅ばかり書いてるんだけど意味あるかな?こういう立地の家庭はどうしてますか?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:53:19.46ID:joiNXEFa
うちも新興住宅地だけど幸い近くに集会所があって、それを目印にしてる
もっと奥に入っていくともう住宅しかないから大変だよね
電柱くらいしか無くて、自販機もポストも何にもない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 06:49:28.96ID:IUx3uLRA
日にちと曜日がしょっちゅう違っている。
おんなじお知らせを色んなプリントでして、ちょっとずつ情報が違うとか。
忙しいのは分かるけど、効率も悪いんだろうね。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 06:59:02.24ID:/h8z4G4g
今日なんかだと、10日木曜日に行います、なんてお知らせもありがち
10日なのか木曜日なのかハッキリしろみたいな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:17:22.00ID:Bt0/NL8t
配布されたプリントで今日の持ち物に「新しいノート」って書いてあったけど、なんのノートでノートの径とか使うのか書いてない
教科で使うノートは1年の終わりに学校で買うから買うなと言われてるし、とりあえず自由帳持たせて、もし必要なら書き写させよう
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:27:24.28ID:eCTMXgTs
>>637
グーグルマップとかを印刷したらいけないのかな?
うちの上の子は私立なんだけど下手な地図書かれるよりその方がいいって先生から指示出されたことがあるよ
でもそれでいいかは学校や先生によってはだめだろうから確認はした方がいいと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:31:28.36ID:Bfrxa7v2
月曜に配布されたプリントに図工マットを持って来いって指示と白い板みたいなのの写った解像度の荒い小さい写真が載ってたんだけど、わからないからアマゾンで買おうとしてもカッター台や粘土板とかしか出てこなくて、ググってやっと理解したわ
社会人が文章で簡単な説明くらいつけられないのかよ…そもそもそういうのは春休み前に用意の指示くらい出しておいてほしい
普通の企業だったら上司に叱られるわこんなの
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:53:51.53ID:nuUsYJ7o
>>641
あるある。新二年だけど何度もあった。なんで頻発するかさっぱり分からない。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:00:46.37ID:ajH+Yc+q
来週からの下校時間がまだ知らされてないんだけどあるある?
火曜日の下校時間は毎週変わるので学年便りでお知らせしますってことが学年便りに書いてあったんだけど
その学年便りに下校時間のげの字も書いてないんだけどあるある?
授業始まってるのに時間割渡されないんだけどあるある?
病院の予約や習い事の日の段取りやお友達と遊ぶ日や色んな予定が、もうあと一週間もないのにまともにたてられないんだけど???
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:01:58.01ID:Bt0/NL8t
>>645
去年のお手紙のデータを使い回してるから
日付直して曜日を忘れるケアレスミス
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:12:37.55ID:Bfrxa7v2
>>646
うちも時間割はまだだよ
翌日分を連絡帳に書いて帰ってくる
時間内に書ききれなかった子は書いてないまま帰らせるらしいけど、そんなんで義務教育って…って感じ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:15:57.63ID:JwfbP9nk
>>646
ないない
お子さんがお手紙出し忘れてないか他の紙に書いてないか確認したら、学校に問い合わせた方がいいと思う
過去みんなでガンガン問い合わせしまくったからか情報は先に詳しく出すという親切な(基本?)学校になったよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:18:02.53ID:4lGCuNMb
連絡帳って、字が書けない子はどうしてるんだろう
子の学校は、字を習うまでは先生が書いたもののコピーを連絡帳にのり付けしてくるだけで、なかなか親切
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:00.32ID:xPwnhKSf
新一年生持ちだけど学校の連絡帳ってどの程度記入するものなのかな?
保育園のときは日々の様子や連絡事項を毎日書いてたけど小学校でも毎日記入した方がいいのだろうか…それとも特記事項が無い場合はサインだけでいいのかな?皆さんどうされてますか?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:40:04.87ID:DPV6gRqS
>>652
サインだけですよー
昨夜微熱あった、とか今日は迎えに行きます(下校させないで)とか共有したいと思われる情報だけ書いてます
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:40:21.79ID:elZA/Y5l
最低限自分の名前が読み書き出来ればいいです、からの入学したらすぐに自分で連絡帳を書かないといけないもあるあるだねw
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:40:46.16ID:DPV6gRqS
連投ごめんなさい
わからないこととか、困ったこととか、相談したいとか、そういうことも書いていいと思いますよ‼
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:52:54.32ID:HaPWlPFa
うちの学校は、小1は自分で連絡帳書かない(持ち物や時間割は毎週プリントで配られる)から、体育見学とか学校には行かせるけど昨日熱が出たとか事務連絡しか書いてない
小2になっていきなり予定表なくなって、まだ時間割も貰ってないので親としては毎日何時に帰ってくるのか不明で困ってる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:20:13.25ID:T84+vDJw
>>646
あるあるです
それどころか、時間割が1週間ごとに変わるので
特定の科目だけ全然授業が足りなくて、夏休み前にまだ教科書5ページ程度しか進んでなかった事がありました
3学期に帳尻合わせで、1日に2時間づつその科目の授業したりしてたけど
子供の学習としては全く役に立たない状態でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況