X



トップページ育児
1002コメント420KB
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:21:47.79ID:jqtxRQjf
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】★13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542864822/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2019年度新一年生の保護者 Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543181079/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548804950/
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:17:36.22ID:CPou4XrS
うちも予防接種は2歳からは泣かなくなって理由を聞いてみたら『◯歳になったから泣かないもん!』だったわ。痛いのは痛いらしい。
けれど、耳鼻科で鼻の吸引をシーズン最初にやるときは泣く(笑)
個人的には内科より耳鼻科の方が泣いてる子多い印象。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:38:24.87ID:kcVh7n0E
>>730
だから高熱で済んでるなら軽いのだと何度ry
重症化って肺炎で入院したり脳症になったりだよ
そうならなかったのはワクチンのおかげかもしれないよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:44:14.48ID:UezvbBON
うちは注射も採血も耳鼻科も泣かないけど欲しいものがあると買ってくれと泣く
病院で泣くけど買って買って言わない子のほうがずっとうらやましい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:47:16.36ID:QmBXh8eV
日本脳炎の予防接種行く時に「泣かなかったらケーキ買って」と言い出して、多分泣いちゃうんだろうなと軽い気持ちで
okしたら、本当に全然泣かなくて帰りにケーキめっちゃ買ったな
今年もその勢いでいってほしい
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:07:44.24ID:oHr64bqQ
〜だと思ってたからビックリ、意外
って育児板でよく見かけるマウンティングワードだよね
自分の子が1歳から泣かないからみんなそうだと思ってたとかどんだけ他人に興味が無いんだ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:22:47.44ID:7hDRDTRt
>>731
おたふくは1000人に1人難聴って言われてたけど最近になって100人に1人じゃないかって言われてるから絶対受けた方が良いよね
はしかも10年後に重症になるとか怖すぎる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:24:58.82ID:ebOACxmo
うちも半年くらいからもう予防接種泣かないな〜
去年のインフルエンザなんて、待合室で「早くしてほしいんですけどお」とか鼻ほじりながら言ってて注射するときも「はいよ!」ってな感じで腕出して終わったあとは「シールは?(注射するとシールもらえる)」だった…
しかし注射は泣かないが、それ以外はめっちゃ泣く…
戦いごっことか痛いから無理らしくて絶対やらない
女子に混じっておままごとしてる…
予防接種の度胸を別のところに分散させてほしい
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:33:06.34ID:qGrSPj7h
>>738
この流れで思い出した。
歯医者の順番を妹を先にしてやってくれ、
と頼まれたのに拒否してた兄が
ケーキ買ってあげるから、と言われ、じゃぁ2個だよ、とか交渉してたわ。
逞しいな→と思ったわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:36:11.88ID:j42mVPdo
MRは予防接種の中でも全然痛くないらしいよ
注射を打つ雰囲気で泣いてるだけで痛みでは無い
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:02:09.62ID:+o1hzMvJ
>>731
小児科で、この年齢は予防接種の間隔があくから心配って言ったら、受付の人が「今後は市からハガキ来ますよ」って教えてくれた。
ありがたい。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 20:12:59.02ID:Mlw1N2Ax
2歳くらいまでの予防接種全盛期には全く泣かなくて痛みに鈍感なのかと心配したことを思い出したw

今は4歳だけど採血でも予防接種でも泣く
一応推奨されてる通りに採血や予防接種の必要性は説明してるけど恐怖心でそれどころじゃない感じ
終わってご褒美ガチャのコイン貰うと泣き止むからあれは助かる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:27:05.76ID:6MFztLE4
>>730
ワクチン打っても重症化を完全に防げる訳じゃなくて脳症になる事もあるんだよね
それでも打っておけば重症化の確率は下がるらしいから、100%防げる訳じゃなくても打っておいた方が安心かも
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:34:24.57ID:SsQIOlh4
予防接種は積極的に有料のも打つ派なんだけど昨年は日本脳炎も別日のインフルエンザも予防接種した30分後に高熱だして少しトラウマ
一昨年までそんな事なかったから今後も打つ度に熱だしたらどうしよう副反応でたらどうしようと思って昨年はインフルエンザ二回目打たなかった
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:57:10.58ID:6MFztLE4
病院によっては、アメリカ疾病センター?方式で過去に2回以上接種していれば今年は1回接種って所もあるよね
毎年発表があって、去年も一昨年もそうだった
1回でOKなら1回でいいかなって思うけど日本は毎年2回接種推奨なんだよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:00:32.04ID:K9q0Fe4o
>>750
引っ越す前のかかりつけがその方式で前年打った子で3歳以上は1回だったから去年は1回しか打たなかったな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 03:08:17.30ID:xA8QrWrO
>>726
あーうち@だわw
待合室までは普通なんだけど、腕消毒してヒヤッとする辺りでビビって泣く
「ちょっとだけチクッとするよ〜」って言うのは子どもに驚かれないためなのかも知れんが、うちの場合はその「チクッ」が想像力豊かに働くようで、そこでよりイヤダーーーってなるから、逆に消毒したら流れるように打って欲しいわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:19:25.93ID:+N1bIlNM
雰囲気に呑まれて泣くのわかるw
0歳代の最初の数回は眉をひそめただけだったから、たぶん本当は強いタイプだと思うんだけど
だんだん泣くようになって、小児科の駐車場に入った時点で暴れるところまではいった
今は落ち着いたけど、ちょっと前までは誰かが泣いてるとつられ泣きしてたし、今でも赤ちゃんの泣き叫ぶ声が聞こえてくるとしがみついて離れないw
最近では「泣かなかったらご褒美」をねだるしたたかさを身につけてきたので、成長を感じるわ……
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:32:18.21ID:akO7WhVd
うちは自分と同じくらいかそれ以上の年齢の誰かが泣いてると途端に「あの子泣いてるなー」と冷静になる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:06:59.90ID:G4ZHQH2C
保育園で平成狸合戦ぽんぽこを見た4歳娘(もふもふした動物大好き)、見たことない小学生姉に「きつねちゃんかわいいよー!」と散々言いまくって、いざ出てきたらぜんぜん可愛くないじゃん嘘つき!と言われて首をかしげてた
人間に変身する前の姿は確かにちょっと可愛かったから、それを伝えたかったんだな(笑)
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:38:25.68ID:sXtL6Z2e
シンクシンクで5歳で登録してあるんだけど、娘が寝ちゃったから自分が本気出してやってみた
24時間以内の同い年ランキングが5位だったんだけど絶対上の4人は大人だ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:55:26.02ID:byFVOl7K
予防接種や採血は嫌がるけど何とかいける

だけど急性中耳炎の鼓膜切開は泣いて暴れて嫌がる
再発しやすいらしいのでちょっと憂鬱
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:02:22.42ID:TEs1vDF5
>>760
私こどもの頃やったけど、本気で痛かったよ…
あれは泣きわめいても許してあげて…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:03:39.05ID:LdPWixLc
鼓膜切開はちょっと別格だと思うわ
子供4歳の時に切開したけど麻酔してても耳に器具を突っ込む恐怖もあるし耳の奥の方に物入るとそもそも痛いし看護師さん数人がかりで押さえつけられるしあれは仕方ない
注射も泣かずに我慢するタイプだけどあの時だけは暴れてしばらくは耳鼻科行くって言うとすすり泣いてたよ…
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:04:43.94ID:oxVkyGB7
>>760
うちも今年やったけど、予防接種で全く泣かない娘が最後に耐えきれずポロポロ泣き出したわ。
ただ、泣き叫ぶ子が普通らしく、先生や看護士さんたちに『よく頑張った』と褒められて機嫌直したけど。
うちもなりやすくて、今回、切開しても治りきらず、下手したらもう一回…と言われてたので、変えた薬が当たって一気に良くなってよかったけど。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:16:00.32ID:vYbKQ7Yb
>>726
うちも@だなー
診察室入るまでは注射嫌だなーしなきゃダメなの?みたいな感じだったけど診察室入った途端突然後ずさりし出して診察室から脱走する勢いだった
今まで泣きはしても暴れたり脱走するタイプではなかったからびっくりしてちょっと笑ってしまったわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:46.21ID:vYbKQ7Yb
連投ごめん
今日お友だちの家に数家族で遊びに行ったら二人のお友達が喧嘩しちゃって、一人の男の子が母親に慰められながら「○○くん死んで欲しい」って言ってるのが聞こえてちょっとびっくりした
テレビの影響かと言うとその子は全然テレビ見ないらしくそうでもなさそうだし、親も別にDQNでもないし
幼稚園で他の子の影響受けたのだろうしだからどうって訳でもないけどうっかり聞いてしまってちょっと気まずかったわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:31:48.43ID:CLH5+i/B
>>760
他の人も言ってるけどそれは泣いて暴れても当たり前だと思うわ
うちの子もやったけどしばらくは出血もあったし見てるだけで辛かった
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:39:31.46ID:xA8QrWrO
>>765
まあタヒんで欲しいといっても、自分の目の前から居なくなれみたいな意味合いなんだと思うんだよね
本当に相手の死を願ってるわけでは無いと分かってはいても子どもの口からそのワード出たらちょっとドキッとしちゃうよね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:41:47.01ID:COWIRtjm
>>765
たまにギョッとするような言い回しする子いるよね
同じクラスのお友達の前で、我が子が何か危険なことやらかして叱ってたら、そのお友達にニヤニヤしながら
「○○くんが産まれてこない方が良かった?」って聞かれてフリーズしたわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:09:08.27ID:Nnuu0gt+
>>765
子供の言うことを真に受けない方がいいよ。いや、真に受けてる訳じゃないだろうけど、いちおう。
私も自分の誕生日に、年齢の比較で「じゃあ早く死ぬね!」ってあっけらかんと言われた事がある。
0770760
垢版 |
2019/04/06(土) 23:27:28.98ID:byFVOl7K
レスくれた人ありがとう
自分が耳鼻科に縁がなかったので予防接種と同程度だと思ってたら違うのね
そして泣くのも普通なんだね
またなったら労ってあげます
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:29:46.58ID:vYbKQ7Yb
>>769
真に受けてるわけないじゃん
語彙力少なくていなくなれみたいな意味で言ってるに決まってるけどワードがワードだけにぎょっとしてもおかしくないでしょ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:49:10.89ID:+N1bIlNM
>>768
いやそれは毛色が違うと思う……
「死」のワード自体は聞くし自分も言うけど、「産まれてこないほうが〜」は言わない
考えたくないけど、本人かきょうだいが言われてたりするのでは
きょうだい児が嫉妬したり思春期以上言うことはあるだろうけど、この年でニヤニヤしながら言うってのはこわい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:17:26.29ID:4fHp40Zg
鼓膜切開小5でやったけど麻酔が耳の中でバチバチ言ってて恐怖だし処置は普通に痛いしで、暴れはしなかったけど涙ポロポロ流してたわw
あれほんと辛かったから中耳炎なるべくならないように、鼻吸いまめにしてあげてる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 04:23:39.77ID:9t91cswn
>>772
死んでほしいはいいけど産まれてこないほうが〜は実際言われてるんだろうとか
よくわからない線引きだなあ
それこそテレビとかで見たんじゃない?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:13:27.05ID:Us/JJKf1
そういう発言て注意してる?
うちは「隣りのおばさんはいつ死ぬの?」と聞かれて、80過ぎだから素直な疑問なんだろうけど、人が死ぬのは悲しいこと、簡単に人が死ぬことを言っちゃダメと注意した
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:06:43.48ID:aq/PhrMF
ちょっと違うけど、注意したほうがいいのかわからない発言がある
お友達が遊びにきて夕方になると「○○ちゃんもう帰る?何時に帰るの?」「5時だからもう帰ったほうがいいんじゃない?」とか言う
単純に何時に帰るのか疑問なんだろうけどそう聞くのは失礼になるってどう教えたらいいんだろう
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:05:34.01ID:4fHp40Zg
>>780
それうちもよく言うわ
「遅くまでいてほしいんだよねー」ってその場でフォロー入れつつ、後で「あの言い方だと早く帰ってほしいみたいに聞こえるよ」ってやりとりを数回やった
「何時までいられる?」って言えるようになったよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:18:51.36ID:I+1CVFXn
新年中だけど仲いい子と軒並みクラス離れて親の私がショック大きい……
2クラスだけだし7人もいれば誰かとは一緒になるでしょって話してたのにな
子が大好きだった先生まで隣のクラスで朝から落ち込んでた
人見知りする子だから何とかうまくやって欲しいな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:26:18.17ID:6KAoJp1D
⚫話注意




昨夜5歳子が吐いて、夫が病院連れてったら胃腸風邪かなと言われたらしいんだけど、⚫がゆるくて漏らしちゃうらしいんだよね。
もうオムツなんて持ってないし、私の生理用ナプキンあててた方がいいよね……
私は会社に来てるんだけど、ナプキンの使い方を電話では説明しづらい
ノロだったら私もやばいなあ……
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:42:08.41ID:ANXeCWnf
>>783
コンビニで少量のおむつパック買えばいいのでは…
うちは念のためにまだおむつとっておいてある
ナプキンは無しじゃない?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:47:44.92ID:bTVcXBw5
>>783
うちもオムツ1パック残してる
災害時やノロのときのことを考えると、必要かなと
今回はコンビニでオムツ買ってきてもらうのが良いと思う
何件かはしごしたら見つかるよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:34:29.93ID:vdYfS/+q
寝る時まだオムツのうちは低みの見物
今日薬屋でオムツ買ってる所、同じ園のママに見られて微妙に恥ずかしかった。下も居ないしさ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:32:25.35ID:FxSwZmyu
オムツ買いに行けるまでナプキンで代用でもいいとは思うけど、経血程度の水分はいけてもゆる●の水分は吸収しきれなさそう
使い方はググってもらえばよいかと
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:01:09.57ID:rJys3fIy
高熱出して寝込んだ時とかトイレ行けないかもと思って1パックは常備してるよ
あとトイレ行かずに寝落ちしちゃった日も念のため履かせてる
胃腸炎は今後も可能性あるしオムツ買って損は無いと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:05:45.41ID:c6gtO/eX
うちは小柄だから2歳児のをたまに使ってるけど
下の子がオムツ卒業してからもオムツ必要なんだなとこの流れみて思ったわ
まあその頃は上は自分の判断でトイレ行けるかな
ビッグサイズは買うと高いし
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:14:52.61ID:paR9X/Rj
オムツ買いおき余ったら、天ぷら油を吸わせて処理したり、生ゴミ包んで捨てるのに使えるよ。
よほどデリケートお尻な子でも無きゃマミポを1パック分置いておけば胃腸炎でもどうにかなると思うよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:00:36.77ID:audf+Gqd
少し前に予防接種や病院で泣いて嫌がる子の話が出てたけど、
そういう子の親御さんは、予防接種や病院が終わった後、子供にどういう声かけをしてますか?
散々泣いて病院の先生やスタッフを手こずらせていたのを見ると
頑張ったねと褒めるのもこの年齢ではなんか違う気がして…
かと言って「泣かずにきちんとしてほしかった」というようなことを言うのも
益々マイナスなイメージを植えつけてしまうのかなと思い迷っています
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:04:35.62ID:c6gtO/eX
>>791
頑張ったねでいいと思う
次も頑張ろうって思えるなら
大人になっても注射嫌いな人はたくさんいるから大丈夫だよ、とか
怖くて当たり前なんだよ、泣くのも仕方ないけどそのうち泣かなくなるといいね、とか?
先生や看護師さんは慣れてるから気にしなくていいと思うよ
暴れて脱走するくらいならご迷惑かもだけど
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:10:12.56ID:SkU5lUfo
もっと小さい子が泣かずに平然とこなしている横で
医者や看護士さんにイラつかれながら泣いて長時間かかってるの見てるとね
終わったあと気持ちよくほめてやれないよね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:11:28.66ID:6KAoJp1D
みんなありがとう、非常用持ち出し袋に昔のオムツ残してたの思い出した。今は使ってもらってるけど、帰りに買って帰る。
やっぱりナプキンだと漏れちゃって、パンツもズボンも無いらしいわ。
オムツは必要だね。大人も怖いわ……
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:30.17ID:u8YL08Nj
入れる入れないに関わらず、親にどうしろと言うのかw
「嫌がるうちの子ちゃんに無理やりそんなことするのはやめてください!」とでも言い出してんならともかくさ
なだめたり説得したり励ましたりする以外に親はどうしようもないよね
そしてそういう事で泣き止むんなら苦労しないし
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:26:49.46ID:UO8yUw2i
もうなんとかなってるかもしれないけど、オムツはドラッグストアでおやすみマンのが3枚パックとかで売ってたよ
コンビニだとないお店のほうが多いよね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:26:59.53ID:oQ5JGsMz
大きい子の方が泣くのはあるある。
基本ニッコリ褒めればok何じゃ?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:38:24.32ID:zmZ9GFsI
注射=痛いって経験から予測が出来るようになったって事だから泣くのもまた成長なんだよね
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:13.95ID:rJys3fIy
このスレの歳で食事の下膳させてる人っている?
なるべく早いうちから自分のお皿は台所に下げる習慣をつけたいなと思いつつ、お皿を落としたり飲みきれなかった汁物をこぼしたりが心配
トレイに乗せずにひとつずつ運ばせるといいかなと思ったけど、カウンターキッチンじゃないし何往復もさせるのは可哀想で
小学生くらいからでいいのかな…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:49.31ID:5Kh8lqBr
>>801
毎回じゃないけど、プラスチックのご飯茶碗くらいならやらせるときもある
汁物は溢されると面倒だから大人がやる

うちはすぐテレビとかパソコンで動画見たがるから、時間稼ぎも兼ねて少量ずつ運んでもらってる
「まだお皿残ってるかな?」とか「これおいしかったね」とか
雑談もするから可哀想と思ったことはなかったな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:25:04.09ID:TrGxl/oE
2歳くらいから自発的に下げるようになった
全部プラでトレーは使ってない
食器を重ねて1回で持ってくるよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:26:51.75ID:BCdpymtd
>>801
4歳なので毎回ではないが、本人が持って行きたがるときはやらせてる。
プラスチック等の割れない茶碗類だからやらせてる。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:31:21.51ID:TNo69Lz0
うちも運べそうなものだけ運ばせてる
自分なりに考えて重ねたり一つずつ運んだりしてるよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:34:09.60ID:OO/T0suM
みんな結構オムツとってるんだね
2歳くらいから胃腸炎かかってない上、下の子もオムツとっくに卒業してオムツをとっとくという概念がなかった…
どうしよう急に不安になってきた
災害用にでも1パック買っとこうかな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:39:31.94ID:rJys3fIy
>>801に短時間でレス色々ありがとう
うちはもう5歳なんだけど4歳でもみんなちゃんとしてるんだね
陶器とプラの食器が半々くらいなので、まずは運べそうなものからやらせてみることにします
下げられるものだけで良いって発想がなかった…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:03:02.16ID:O143MIU0
4歳の年中なんだけど、未だ夜オムツなんだよね
夏にはお泊まり保育あるからそれまでにはオムツとらなきゃいけないけどどうしたら良いか分からん
小児科に相談するかな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:22.29ID:N2HRc/QE
>>811
うちも4歳年中、まだ夜はオムツ
朝まで濡れてなかったことが誇張抜きで1度もないから、膀胱がまだまだなんだと思ってる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:23:30.70ID:QjGahJKm
>>811夜だけなら多分先生も配慮してくれるよ
うちの園では事前に健康調査的なのの項目で夜オムツの有無書く欄があって
夜オムツの子は寝る前の着替えかトイレの時にそっと他のことは別で
オムツ履かせてくれるって先輩ママが言ってた(うちはお泊まりは年長のみ)
そういうのあると思うよー
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:58:28.32ID:Rq3UJaRI
オネショは小学生でも仕方ないんじゃないかな

5歳、先月胃腸炎で嘔吐のあと下痢も来るかも!と念のためオムツを履いてくれる?と提案したけど、鼠径部が気持ち悪いから絶対嫌と履いてくれなかった
グーンの20kgまで履けるやつだから、サイズオーバーするまではいざという時にと湿気入らないように取っておいたのに
結局下痢は来なかったから良かったけど
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:17:03.26ID:PV7KhViR
4歳なら夜尿症じゃないから体の発達を待つしかないもんね
うちは6月産まれの4歳で先月やっとオムツ卒業した
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:56:02.01ID:wfIG3D+T
おむつもあるけどペットシーツも常備してる
洗面器の中に敷いといたら嘔吐しても処理が楽だし、トイトレ時に水たまり作られたらシーツであらかた水分吸ってから雑巾掛けしてた
下の子の外出時の使い捨ておむつ替えシートにもなる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:12:04.72ID:McAyL/Bd
おやすみマン買っとこうかしら

今日は寝る前のおしっこ出なかったからおねしょしそうだなぁ怖いなぁ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:16:01.40ID:03y5vU5y
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む  
https://pbs.twimg.com/media/D3pIiS2UIAAbL9P.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]   

これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければお試し下さい   
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:51:52.56ID:92XA5AiE
うちも4歳9ヶ月だけど、夜にオムツが濡れて居なかった事が一度も無いから、オムツを卒業させられる気がしない…

寝る前に水分をあまり取らせない、寝る前にトイレ行っても、夜中には出てるんだよね
1時か2時くらいに起こして一度トイレ行かせれば、持つかなって気はするけど、夜のオムツって、夜中にトイレ行かせて取った方が良いの?

昼間の失敗は3歳になってからほぼ無いんだけど、意識を失ったら何にも信用出来ない
うちは、年中組の夏にお泊まり保育あるんだけど、オムツ取れと言われたらどうしよう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 02:08:51.68ID:Q+kQbUlS
起こしてトイレはダメ絶対
頭が寝てるときに排尿する習慣をつけてしまい却っておねしょ癖がつきやすいらしい
そもそも夜間のオムツ外れは本人が意識して何とかなるものじゃなく単純に膀胱サイズの問題だから身体が成長する6歳くらいまでは様子見が今の常識だよ
詳しく知りたいならトイトレスレの方がいいかも
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 03:50:01.11ID:G2iDsSiv
3歳ちょうどに昼のオムツが外れて3歳半で夜のオムツも外れたから特に何も考えずオムツの在庫を持ってなかった
こないだ嘔吐して結局下痢はしなかったけど念のためオムツをさせたかったから一パック買った
ビッグより大きいサイズや更にその上のもあって適正体重もかなり幅があるから置いておいてもあまり無駄にならなそうでいいね
高速で長距離ドライブもよくするから渋滞対策に車にも何枚か置いた
そういえばオムツって開封してある状態でどれくらいなら置いておいてもいいんだろう?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 05:48:42.67ID:nY5jkkvS
5歳半、夜のオムツも一年半前には取れているのに最近月に2〜3回おねしょするようになった
今までも冬の初めとかたまにあったけど、ここ数ヶ月定期便化してる
何か精神的なものなのかな…相談するのは小児科でいいのかな?
出ちゃったら即目が覚めて、止められるみたいで起きてから急いでトイレ行ってるから被害自体は少ないのが救い
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:40:46.50ID:EIv5XraE
4歳でおねしょは心配ないって言うけど周りもみんな2歳3歳で夜もパンツって言うし年中行事に
お泊まり保育あるから不安だ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:06:20.17ID:oeTsyfAo
うち、4歳4ヶ月で夜はまだおむつ。
ほとんどしないんだけど、そろそろ取れるかな〜って頃に濡れてることが多くて本人もやめたがらない。
夏ごろには取れたらいいな〜と思いながらはかせてるわ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:32:09.49ID:28ghID8j
うちも4歳4ヶ月だけど、冬になったらおねしょが何度か続いてまた夜はオムツさせるようにした
寒さのせいかな?また外したいけどおねしょされた時の処理が面倒だ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:18:37.35ID:yuC3fIgp
夜のお漏らし今までなかったのに4月に入って寒さからか年中になるプレッシャーからか2度漏らしてる
下の子がいるせいか「オムツは赤ちゃんの!」と言って履いてくれない…
防水シート敷いて掛け布団なしでも寝かせるしかないのかな
防水の巻きタオルは嫌がるんだけど寝た後にこっそり履かせようか
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:21:39.05ID:IMDh7299
>>827
パッドは?それも赤ちゃんのものってイメージかな
寝相が悪くなければタオルケット掛けてから布団掛けるとか
下は防水シーツでなんとかなるけど掛布団は困るよね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:35:25.23ID:Tv/YxGzk
もうすぐ5歳うちは週に1〜3回くらい漏らしたり漏らさなかったりマダラなんだけど
そもそも寝てる間に尿意で目が覚める習慣はどうしたら良いんだろう?
小学生以上だって大人だって夜中トイレ行きたくなって目覚めるのは普通にある事でしょ
膀胱の大きさだけじゃ片付けられない問題なような
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:53:21.93ID:dn86T7rn
誕生日プレゼントに、アニメで見た天使の羽モチーフのギターを欲しがってる。
商品化されてないし似てるおもちゃを…と思って検索かけたら案の定アルフィーギターが出てきて、運の悪いことにその画面を見られてしまった。これはこの人が大事大事してるものだからダメなんだよー、と高見沢さんの画像を見せても「くださいって言いに行く!」と譲らない
おもちゃのギターならいくらでもあるけど、天使ってところがネックなんだよね…他の天使グッズで納得してくれないかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:04:37.09ID:EIv5XraE
ギターのおもちゃに子どもがハロウィンで背負うような羽をくっつける
で再現できない感じかな
うちの子ならそれで満足しそう
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:05:11.31ID:/F7vVL46
>>831
工作でそれっぽいの作ればいいじゃんっと思ってググッてみたらこりゃ無理だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況