X



トップページ育児
1002コメント420KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:21:47.79ID:jqtxRQjf
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】★13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542864822/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2019年度新一年生の保護者 Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543181079/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548804950/
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:22:43.05ID:+RoWatYE
全く違うけど、保育園児で学年12人しかいなくて、かつ女子が娘を入れて3人しかいない
認可保育園は性別を調整してくれないから

交友関係の広がりで悩めるほど、お友達がたくさんの環境で羨ましいなぁ
小学校行って、女子グループの交友関係について行かれるか心配
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:16:38.47ID:BoZ9Omy0
うちも同じ感じだよ〜
女子は特にグループで固まるから難しい
特定のお友達がいなかったらそれはそれで心配だし
特定のお友達はいるけどその子達がいない時は他のグループに混ざって仲よく遊ぶってなかなか難しそうだけどみんなできるものなの?
コミュ力高い子じゃないとできなさそうだけどなぁ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:12:00.53ID:flN1Qz9J
>>856
うちは男子だけど、同じく保育園で学年12人、同性がうち入れて3人
女子より悩みは少ないけど、今の園より近いところに新設園ができて、年中だから定員埋まってなくて、男子4人女子5人らしく転園ちょっと迷う
(どちらに行っても同じ小学校の子は1〜2人だと思う)
今の園は幼児組は自由保育は3学年合同、設定保育も週1〜2回は他の学年と合同だしまぁいいかと思ったり
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:27:35.22ID:DFoySIyC
うちは学年20人ほどのクラス
上の子年長のクラスは全員が仲良い
グループもなんとなくあるけど、先生も「みんなもれなく仲が良い」と驚いてるくらい
保護者のグループLINEが活発で年に2〜3回BBQやクリスマス会やら集まるし、休日も誰かしら誘い合って遊んでるほど

一方、下の子年少クラスはバラバラ
特定の子としか遊ばなかったり、小さな仲良しグループで固まってるらしい
こちらの学年は保護者が「グループLINE面倒」「休日にクラスで集まるの面倒」という親が多くてよそよそしい雰囲気
休みの日に公園行こ〜とか誘えるような感じじゃない

どっちの気持ちも分かるからそれぞれの学年に合わせて付き合ってるけど、ふと親たちの雰囲気がそのままクラスの雰囲気にもなってるのかなぁと
まぁたまたまだろうけどw
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:41:26.25ID:VTP5yfu6
>>857
うちのコミュ力低い幼い年中女児は、逆に特定の友達はいないけどいろんな子と遊んでる
親同士が仲良くて休みの日も遊ばせる子達とは園でも遊ぶ率が高いけど、いつも一緒というわけでもない
よく遊ぶ子達との仲良し度6、プレでも一緒だった子達との仲良し度5、それ以外の子達との仲良し度4みたいな感じ
一人で遊んでることもまだ多いみたいだし、幼いからしっかりした子達が声かけて遊んでくれることもあるみたい
自分から一緒に遊ぼう、私も入れて、と言えるようにするのが年中での目標…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:50.77ID:i5e3w09w
年長女児なんだけど、幼稚園での支度や行動が早かったり遅かったりむらが激しいらしいです。
できることを出来ないとわざとやらなかったりしていたりしてるのも授業参観の時に目撃しました。
家でのお着替えや片付けもふざけて時間がかかったりしてイライラして叱っているし、幼稚園でもちゃんとするんだよと声かけをしているけれど他にも何か親ができることってあるのかな?

ちなみに年少の時に発達検査はしていて年齢相当から半年くらい発育がいい領域もありで発達障害等の心配は今のところないとは言われました。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:21:12.38ID:svr9fkc4
>>862
大人でも気分が乗らない時はダラダラ支度するから子供がそんなでも普通だと思うわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:17:09.00ID:x6Ye3i6V
>>862
うちの年中女児もそう
やる気スイッチ入ってる日は、クラスで1番にお支度終わり、家でも何も言わないうちにさっさと着替え、風呂も身体も髪の毛も1人で洗い、「お姉ちゃんがやってあげるね!」と弟の面倒も甲斐甲斐しくしたり

やる気無い日、機嫌悪い日は、靴を脱ぐだけでボーっと遠くを見てて、靴下脱ぐのもママが手伝ってよ!と逆ギレ
去年の参観日は、1人俯いてグダグダで全て最後、出欠の返事さえしなくて恥ずかしかったよ

ムラが激しすぎて、親は全くついて行かれないんだけど、4歳児はこんなものなの…?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:09.68ID:lIC6hgKb
転園女児>>853の者なんだけど、今日娘から「ママ、新しいお友達できたよ!自分から遊ぼうって言ってみたら、仲良く遊べたよ!」って笑顔で報告があった
先生の手助けなしで、自分から動いたみたい
お母ちゃん嬉しいよおおお
引っ込み思案の娘が勇気出せた事に、成長を感じたわ
0866862
垢版 |
2019/04/10(水) 19:11:22.16ID:WPK905Ae
>>864
5歳になった我が娘と全く一緒だよ。
去年運動会で担任の先生に頑張っています!ちゃんと出来てますって言ってもらえたのに年明け参観日グダグダで最近ちょっと…と言われてガックリ。
年中最後に担任に会った時はお支度早いですよ〜〜からの今日お支度一番遅かったと聞かされた。
クラスのみんなに迷惑かけるの嫌だからそこそこでいいからムラなく頑張ってほしい。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:38:09.34ID:kIrxEpdX
>>865
うわぁ、良かったね
うちの子も引っ込み思案だから、自分の事のように嬉しくなってしまった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:57:31.75ID:vMEA5QH2
飲み物飲んでやら着替えてやらトイレ行ってやら、早く支度してやらと最近、子に指示をし過ぎなことに気がついた。
子もやるべきこと放っておいて遊び優先になってることが多々あるけど、わたしが先に色々言ってしまうせいで自分で考えて行動できなくなってきてるかも。
明日からは色々言うの我慢してしばらく様子を見ようと思う。
明日の朝、何も言わずに給食の支度とか着替えをやってくれるかな。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:32:21.94ID:tM+0jFA7
お支度ボード作ったら自主的に動くようになったよ
今のところ目新しいからやってるだけかもしれないけど
何時までに何をやらなきゃいけないって目で見て分かるから動きやすいみたい
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:01:48.84ID:lIC6hgKb
>>867
ありがとう
あなたのその優しい気持ちにもお礼を言いたい
そして、あなたのお子さんも一歩踏み出せますように
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:13:32.27ID:vMEA5QH2
>>869
お支度ボードググりました。
うちの子絶対に食いついてくれそうです!
さっそく明日100均へ行って材料揃えてみます。
ありがとうございます!
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:15:46.54ID:bcuphfLF
年中女児
「園で何した?」と聞いてもいつも「忘れた〜」と答える
連絡帳を見て「今日は〇〇したの?」と聞くと思い出すのか色々話してくれるし、自分から園でのできごとをベラベラ喋ってくるときもあるのに
こちらが何したの?と聞いた時の返事はは必ずと言っていいほど「忘れた」
自分が話すのはいいけど聞かれるのは面倒なのか、それとも本当に思い出せないのか…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:20:33.47ID:72uGSmLo
あまり親からなになにした?と聞かないほうがいいんじゃなかった?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:42:00.38ID:t2cCQx7d
>>872
うちは年少だからお子さんより更にワケわからないけど、「今日は中で遊んだの?外?」って感じで聞くと「中でブロックした」とか「外でお花見て〜」とかなんとなく答えてくれるよー
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:42:32.43ID:HciubHvs
>>872
子供に「今日は何のお仕事してたの?上司何て言ってた?」と聞かれたらあんまり答えたくないよね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:51:10.59ID:2RY59DJ9
やっと幼稚園(仕事)終わったのにまだ振り返らせるつもり?
もう頭切り替えたいし思い出すのも話すのも面倒なんだよー
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:54:05.51ID:4g/vs02N
>>872
子に何した?って聞く前に自分も1日の事ちゃんと話してる?
「お母さんは今日こんな事して〜嬉しかったよ。悲しかったよ。困ったよ…」
って毎日親の方から話かけてたら自然と話すようになるよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:40.25ID:FEsP976Z
うちは子供を迎えに行くとすぐさま「今日何したの?」と毎日聞かれる
家事と昼寝くらいで特に何も変わらない日々ですよ
寝る前には「今日は何が楽しかった?」とも聞かれる
大人は毎日そんなに楽しくないんだよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:30:40.89ID:+yaHAdDR
なるほどそうなのか
うちも忘れたーといつも言われる
そして風呂とかでふいに今日ね〜って話されたりする
こちらから聞かなくても話したければ教えてくれるよね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:07.50ID:FS2CXCxm
幼稚園があまり聞かないであげて下さいって方針だから一応そうしてる
聞かなくても「楽しかった!」「お外で遊んだ」とか言ってくれるっていうのもあるけど
こっちはこっちで、下の子と公園行ったり親の集まり出たりで意外と忙しい…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:41:23.29ID:iwD9iKcp
2歳の頃から毎日寝る前に子供の今日のお話をする習慣つけてたら幼稚園での事も子供から毎日細かく話してくれる
お給食の前に手洗って…とかどうでもいい事も多いけどおかげで先生の対応とかもすごくよくわかる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:49:37.77ID:7YrA9b+b
>>883
うちも未就園の頃は布団に入ったら1日の出来事を振り返るってのを毎晩やってたはずなのに、入園してからはのび太並みに即寝になったせいかいつの間にかやらなくなってしまった
今は自分が思い出したときや話したいことがあったときに突発的に言い出すけど、こっちから聞いても基本全て「わかんない!」「忘れた!」ばっかりだわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:49:47.58ID:28TTrGkK
>>883
うちもまだ小さいうちから寝る前に一日の出来事話してた
私が一人で喋って一日を振り返ってただけだけど
でもそういえばうちの子も毎日何したか自分から話すなぁ
私は日記とか続かないから、子はもう少し大きくなったら日記書けるようになるといいな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:24:36.68ID:lnJk69qv
2月転園してきた現在年中女児
転園したての頃は「今日何した?」「誰と遊んだ?」「お友達の名前覚えた?」ばっかり聞いてた
「忘れたー」「1人で遊んだー」「名前聞くの忘れたー」ばっかだと余計に聞きたくなる
連絡帳には「前からいたっけ?ってほど馴染んでます」って書いてあるし、イオンで偶然お友達と会うと手を繋いで歩いてるし、あんまり心配しなくてもいいのかな…
聞く前に「今日ママね〜…」って自分のことを話してみよう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:44:09.70ID:fuHoTQFu
年中だけど、特定の子にキックとかパンチされるらしくて心配
やめてって言ってもやめてくれないとか言うし、でもまだ4歳で向こうも悪気ないだろうし
気の弱いうちの子は小学校入ったらいじめられるんじゃないかと心配してる…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:07:22.35ID:zfj2T25L
>>887
私自身が幼稚園の頃特定の子(男の子)にパンチされてたな。別にイジメとかではなく、喧嘩してるわけでもなく、不良ごっこ?みたいなノリでやられてたな。嫌だったけどこっちも「っく、今日もやられたぜ」みたいな変なノリで解決法がわかってなかったからずっと続いたな。
パンチやキックって鳩尾とか変なところ入ると一瞬で息できなくなるよ、すぐ先生に行ったほうが良いと思う。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:24:18.31ID:fuHoTQFu
>>888
>>889
ありがとう
やめてって言ってもやめてくれない時は先生に言うんだよ、とは言ってるけど親からも先生に言ってみる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:27:11.18ID:hJZblwSY
こちらから何か指示した時に返される「ヤダ」「やりたくない」まではまあそういう年頃なのかと我慢できてたけど最近それが
「無ー理ー」になってきて最高にイライラする
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:04:49.88ID:DO8iygQc
うちも聞いても話すの面倒くさがられたりするけどお風呂に入ってる時はよく話してくれるから、入園してすぐの頃は帰宅したらすぐお風呂に二人でゆっくり入って自然に話してくれるのを待ってた
年中になってクラスが変わったりストレスもあるだろうし数日前からまた同じことを始めたよ
帰宅の車の中では楽しかった?と聞いてもうん!しか言わないけどお風呂でボーッとしてると「今日ねぇ……」思い出したまま話してくれる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:11:51.57ID:MMNOmevh
子が高熱出てしばらく休んでるんだけど、治りかけてきたらよく喋る、喋る
こんなに喋ったっけ?っていうほどよく喋る
保育園新年長で朝早く夜は遅め、毎日に追われてて、あんまり子の話をゆっくり聞く暇がなかったんだなあって痛感した
とはいえ普段の生活の中では、寝る前に布団の中で話すくらいなんだけど、それも子が一人で寝るようになったらなくなっちゃうのかな

他の家庭は子と話す時間をどういう感じに捻出してるのか気になる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:25:55.95ID:HEeKyenF
うちは私が仕事してるから保育園なんだけど
平日はご飯〜食後の時とお風呂の時に話してるよ
寝る前は絵本読んだりしてるから話してないかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:31:20.34ID:6V5RBqoC
週末5歳娘と私で結婚式に参列する予定。子連れの結婚式は初なのだけど、持ち物とかいまいち決めかねてる。もっていった方が良いものとかなにかアドバイスあれば聞きたいです
着せ替えシールと小さなお菓子はバッグに入れていく予定

ご祝儀もいくら包むかまだ決めかねてる
二人で五万か、三万円+一万円か
後者ならネットでみた、ポチ袋で一万円を一緒に包む方式で考え中
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:59:44.94ID:hJZblwSY
5歳にもなれば晴れの席でシールで遊ばせず、食事や花嫁の姿、余興や会話を一緒に楽しんでもいいかも
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:14:15.05ID:Lrt2UM0Z
5歳だと我が強い子タイプの子は逆にダメかも
うちの娘はまさにそのタイプで中間反抗期も相まってかこれは自分には関係ないつまらない場所だって認識すると「もう帰りたい〜遊びに行きたい〜」ってゴネたりふざけたり最近手を焼いてる
花嫁さんは珍しいしキレイだから興味をひかれてしばらくはもつと思うけど長時間の披露宴中おとなしく過ごしきるのは絶対無理だ

>>895
折り紙、塗り絵(落書きされないよう小さい色鉛筆推奨)、タブレットでゲーム出来るようにするとか
いきなり遊ばせるんじゃなくてひとまずは回りに興味を引いて時間稼ぎをした方がいいと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:41:12.27ID:ZBrlYEpZ
親戚以外なら招待されても一時保育か夫有給でお願いしてるわ…
披露宴は幼児には長いよね
普段からじっと待ってられるいい子なのかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 06:31:22.90ID:tqm1ZFN/
旦那友人の子供歓迎の披露宴行った
使わなかったけど、大人しく遊んでくれるアイテムと着替えは持って行った
歩き回ったり、新しい服を汚して大泣きする未来も見えてたし
ちょっと特殊だから参考にならないと思うけど、参加者のほぼ全員が、乳幼児連れまたは妊娠中
花嫁さんは保育士で保育士さんが多かったからか、男性陣がやんちゃ小僧たちの相手を進んでやってたからか、親の目が届いてなさそうでも混乱も事故もなかった
ガーデンウェディングだったし
女の子たちの大人しさにも驚いたけど、自分で選んだ(と自慢しあってた)お姫様のようなドレス+みんなが次々に可愛いと褒めてくれることで、レディになってるようだった
厳かで大人ばっかりの式だと無理だろうととても思う
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:59:34.79ID:WxrXiAqB
>>895です
色々な話をありがとうございます
一応親族で、是非子連れでとの招待なので連れて参加になりました

普段よそゆきモードは30分位なら保てる事が多いのと、ドレスや結婚式には興味津々なので、子にとって興味のある時間帯(ケーキカットとか)は座っていられるかなと
長時間で、スピーチとかが続くとやっぱり飽きそうですよね。念のためシールの他に折り紙とかを少しバッグに入れておきます
ありがとうございました
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:00:54.32ID:j5kz+hM0
>>900
今のオムツ性能良すぎて時間経つと湿気吸って膨れてくるよ
除湿剤みたいな感じで
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:57:14.46ID:zNvU97ak
年長女児の食欲が爆発してきてちょっと心配
身長108位体重20キロ位
昨夜は一人前のスパゲッティーとゆで野菜を食べて足りないから白ご飯が欲しいと子ども茶碗一杯の白ご飯をおかずなしでペロリと食べた
外食に行ってもお子さまランチでは足りないから大人一人前を頼むことが多くなってきた
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:24:08.80ID:cOdmYUP9
>>903
夜にめん類は腹にたまらないからやめたら?
ご飯、主菜、副菜、汁物の献立より物足りないと思うよ
うちの子の食欲は普通だけど、夜にめん類出したら白米おかず等一通り要求されるから、めん類は昼限定にしてる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:34:51.46ID:yU22hnS+
>>903
108cmで20kgってけっこう太めじゃない?
炭水化物を増やすんじゃなくて野菜たっぷりの汁物とかで食欲を満たしてみたらどうかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:35:54.94ID:T1bIHJOX
小麦と塩の組み合わせも太るよね
夜にそれはやめた方がいいかもね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:52:19.28ID:bQ+KPeUM
体質や遺伝もあるだろうね
太りやすい子は何食べても太りやすいし
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:14:14.52ID:T1bIHJOX
縦に伸びる時期と横に伸びる時期あるから
見るからに肥満体でなければ遊び時間増やすとか
メニュー見直すでいいと思うわ
うちは100cmで14kgで痩せすぎには見えないけど本当に食べないから成長曲線ギリギリ
白米好きな事が救いで何故か丼物ならおかわりするので何とかそこに野菜も食べて欲しい…丼に入れられる野菜って何があるんだろう
キノコとかは好きなんだけどな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:40:40.58ID:hllAh120
>>905
>>907
カウプ指数だと正常だったよ

うちも5歳女児で、115cm22kgなんだけど数字だけ言うと結構「5歳で22kgって…」みたいな反応されるわ
見るからに肥満児だったり食生活が荒れてると心配するのもわかるけど、上のレスにもあるようにうちの子も横に増える時期と縦に伸びる時期が交互にくる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:45:11.46ID:Gu302xjT
>>912,913
このサイトによると108、20で3歳以上は太り気味と出る
年齢によって同じ数値でも変わってくる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:52.45ID:T1bIHJOX
子供が痩せてていい事なんかひとつもない
成長期には貧血起こしやすくなるし背は伸びないし
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:06:17.54ID:ZtBpP7qO
痩せの大食いは長距離ランナー向き。ただの大食いは競泳向き。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:17.88ID:T1bIHJOX
>>911
炊き込み良いね
人参は好きだから多めに入れてみようかな
緑の野菜はブロッコリーときゅうりしか食べないんだよね
もっと鉄分豊富なほうれん草や小松菜食べてほしー
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:29:33.43ID:75dtfExj
>>913
905だけど肥満とかデブとは思ってなくて、ただ正常範囲内でも幅があるからやや太り気味に近い正常という意味で太めと書いたんだけどわかりにくくてごめん
だからこそ903も心配してるんだろうし
うちも5歳娘で117の22キロで体重言うと驚かれるw
うちも食欲旺盛のがっしり体型だから食事内容によってはすぐ肥満になりそうでヘルシーに野菜多めにと常に心がけてる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:40:53.87ID:5Hyg+4J+
>>903と同じ身長体重、うちはよく噛まないからもっと食べたい!ってなるみたい
雑穀ごはんや普通のお肉は食べたがらないし
モデルみたいに痩せろとは思ってないけど、服選びが地味にストレスなんだよね…
110だとお腹や脇がパツパツで嫌がるし、120だと襟ぐりが大きくてだらしなく見えちゃう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:51:33.92ID:kIEdAesI
>>920
どんぶり好きならカレーも大丈夫?
我が家は年中児も下の子も野菜食べないから、刻んだりすりおろしたりしてキーマカレーに入れてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:46:00.02ID:ZBqynNZN
五歳で115cmとか羨ましい
うちの五歳なりたて年中男児は100cmそこそこ16kgだわ
クラスの中でも小さくて3月生まれの子の方が大きかったりする
顔は丸いのにお腹は肋浮いてるしガリガリなんだよね
うちの子は主食に分類されるものが苦手なので白米麺類パンが苦手
その分肉と野菜はなんでもいくらでも食べるけど食費がかさむw
炊き込みや炒飯、ジャム付きパンとかなら食べるけどもっと主食に興味持って欲しい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:06.61ID:dxg0fr8o
>>925
年中だと浮かないじゃん
うちの早生まれはその身長で年長だよ
場違いすぎる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:29.64ID:lvIfzEog
>>910
中華丼とか?
うちは白菜、たまねぎ、チンゲン菜、ニンジン、きのこ類、ヤングコーン、エビや豚肉うずらの卵、なんでも入れちゃう
うちの子供はあまり好きではなかったけど、野菜食べない時期によく作った
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:49.74ID:+HhTKOCW
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。

俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:09:48.97ID:b1x+yWo6
うちの年長5歳120cm
制服も買い直しで出費だし自転車のチャイルドシートも制限オーバーで不便
大きい子も小さい子もそれぞれ悩みはあるんだから羨ましいとかうちなんて〜とかは不毛だよ
小さい子大きい子の専スレもありますよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:13:29.65ID:y2G2zsC0
>>852
亀だけど、うちの兄弟は私の両親がコンサートで毎回買ってくるお土産のお菓子が好き
おまけでついてるブロマイドみたいなのが実家にごっそりあって、帰省したとき子供らが坊主めくりやじゃんけんゲームして遊んでる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:06:49.66ID:cK3auQF5
>>910
よく作るのが牛丼(豚丼)で、にんじんといんげんと玉ねぎを肉と同量か多目くらいに入れる
大量に作って一食分づつ冷凍してるわ
甘辛い味って子供好きだから食べてくれる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:48:29.85ID:y2G2zsC0
>>932
私が見てたときは、グーパーはどっちか忘れたけど眼鏡の坂崎さんがチョキだった(笑)
坊主めくりは高見沢さんが姫。引く札引く札どれもいらなさすぎてじわる
調べたらブロマイドじゃなくてトレーディングカードだった
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:23:14.67ID:jL9Nl7Ub
>>910
すき焼き風丼も何でも入れられるよ
ほうれん草や人参、しいたけ、えのき、たまねぎ、ねぎ、コーン、ゴボウなどなど
あと丼とは少し違うけど、野菜とベーコンをざく切りにして水とコンソメで煮込んでケチャップ入れたスープをご飯にかけてリゾット風にするとよく食べる
ご飯にかけるときにチーズを追加すると更に美味しい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:30:59.55ID:k7s3F0RM
お好み焼きも肉野菜炭水化物が満遍なく取れておすすめだけどソースやマヨ掛けすぎると塩分注意なんだよなぁ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:22:51.35ID:ZOK0YgYx
子が大人と同じ食事摂るようになってからぶっちゃけ塩分とかあんまり気にしてないんだけどヤバイかな?極端にあげてはいないけどさ
どうせ大人になったら本人そんなの無視するだろうし
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:32:45.27ID:BlXdOs6c
大人よりに出すと食べが悪く薄めにすると完食したりするから意識してる。案外マヨネーズは調味料の中で塩分少ない
一応小児3〜5歳で4g未満推奨だからかなり意識しないと難しい
私が今塩分制限しているけどほとんど調味料使ってない、風味づけだけで3,4gいく
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:55:19.65ID:s8zcNVh6
5歳半の新年長。お好み焼きのソースやオムライスのケチャップなど、ドバッとかけたりせずに程よく使えるので、
半年くらい前から食卓調味料を勝手に扱わせるようにした。
起立性調節障害の児童はおしなべて塩辛い味付けが苦手というコラムを読み、薄味しか受け付けないというのも考えものだなと思った。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:06:27.43ID:TyzPtLlL
12歳未満は女児より男児の方が塩分摂取目安が少なめなのはなぜなんだろうね。体の作りなのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 06:23:30.02ID:FK26Khea
アンパンマンブーム真っ最中の2歳の姪っ子が遊びに来てお絵描きやら塗り絵やらしてた

先日両親にアンパンマン塗り絵を2冊もらってたのが入ってたので、私が「アンパンマンのどっちか貸してあげたら?」と姪っ子の前でアンパンマンワードを出したのがいけなかったと思うんだけど
それに反応した姪が「アンパンマン貸して!」と猛烈アピール
姪はまだまだぐちゃぐちゃ塗りしかできなく娘も「姪っ子ちゃんぐちゃぐちゃするからやだー」と貸さなかったんだけど、姪っ子は諦めずずっとアンパンマン!アンパンマン!

何とか説得して貸してあげれたんだけど、私が余計なこと言わなければアンパンマン塗り絵の存在も気づかなかっただろうし、
娘が貸してあげないと終わらなかったのでちょっと悪いことしたな…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:35:27.80ID:WPuvy/jf
新しい塗り絵を買ってあげて貸せて偉かったねって誉めてあげればいいんじゃないかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:56:54.13ID:1OwYlq6D
ほっこりしたわ。そういうちょっとした理不尽さを味わうのも従姉妹やきょうだいがいることの良さだと思う。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:14:43.68ID:rF3fXSNl
>>942
そうなの?同月齢の平均データは身長体重ともに女児のほうが小さくない?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:45:00.85ID:cS9LyDsh
>>946
男子よりも女子のほうが体の変化が約1〜2年くらい早いらしいから、そういうのが関係してるのかもね
女子は8歳半〜10歳にかけて徐々にホルモンの変化が出てくるみたい
身長も女子は初潮前がピークなのに対して男子は中学生になってからまた伸びるからそこでまた逆転していくのかも
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:04:51.53ID:pS7aetwR
ひらがな覚えたての時は、折り紙を何枚もくっつけてひたすらひらがなを書き続けるのにハマっていて、それがなんか果たし状みたいだった。
今はカタカナも覚えてきたので、ひらがなとカタカナが混ざったものを書きまくっててそれが怪文書みたいに見える。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:37:01.87ID:acvSuqbh
年中だけど月齢近い子同士だと既に男の子のが大きい傾向あるけどな
もちろん個人差はあるけど、あくまで傾向
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:27:43.63ID:LOThSfFh
>>946
平均は男子の方が大きいよね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:31:36.76ID:2rJVitL+
手持ちの本に12歳まで女児の方が摂取目安多い理由書いてあったけど頭悪すぎて理解出来なかった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:28:25.69ID:QTn5mIrj
あ、内容が頭悪いって意味じゃないのか
専門用語使いまくりでダラダラ書いてあると頭に入ってこないよね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:24:22.09ID:zKDhRsqb
腎臓の機能の違いなのかなぁ。男性に比べて女性ホルモンの働きによって尿酸が体外に排出されやすく、痛風になりにくいとかもあるよね。
12歳以前は身体のサイズが変わらないから相対的に塩分摂取の目安が多めになるのかも。知らんけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況