X



トップページ育児
1002コメント292KB
絡み延長3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 02:46:06.78ID:iIvyMIpg
>>98
大抵って何調べなのw
ビールチューハイワインノンアルから選べたよ
ワインはグラス一杯、他は缶一本
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 05:41:16.78ID:hHsAxd03
産院なんだから、本人が役に立たなくても見れる人間は沢山いるじゃん
馬鹿じゃないの
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:54:03.64ID:mTdHGk9y
>>101
向こうのスレの人が言うように本当に少量で自分が酔ってるか酔ってないかわからない状態になるなら
産院でも個室で子と2人きりになるんだから無理じゃんって言ってるんだけど、馬鹿なの?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:08:51.43ID:g+vGhyC4
こっちに誘導されてるのに延々と向こうで続けてるやつらはアルコール飲む飲まないに関わらず頭おかしいわ
アル中よりタチ悪い
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:45:49.29ID:G89IGxke
酒飲んでなくても頭いかれてるってすごい
I昼間から飲んでるダメ母って架空の敵を作って叩くのがやめられないあいつらは酒の代わりに5ちゃんに依存してんだろうな

迷惑と指摘されながら平気で続けるというのは酔ってる人に何言っても通じないのと同じ
酒か5ちゃんかの違いだけで何かに依存する精神の弱さには変わりない
哀れだよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:59:15.55ID:P25J/ZvC
>>102
祝膳て産んだ日だよね?
だったらまだ個室で2人きりにはならないんじゃない?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:02:22.24ID:P25J/ZvC
>>105
依存はそれ自体が悪い事ではないよ、大事なのは依存先を複数作って、どれかが出来ない時は他のものに依存する事
子供を見る人が自分しかいない時は、飲まずに他で発散する事が大事
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:09:07.24ID:ldHiO5Hk
アルコール弱くてほろ酔い半分でも喘息になるから酒を嗜めるのは羨ましいけどなあ
家の中でなんて泥酔するまで飲んでなきゃ周りに迷惑もかけないし、ある程度の安全確保や子供のサポート要員になる父親とか祖父母居るなら好きに飲めばいいのに
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:10:45.37ID:3ZRL9PHP
昼間に保護者が自分しかいない状況でお酒飲まずにいられない人の話なんだけど
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:22:52.01ID:cl7y1WVi
出産した産院のお祝い膳でアルコールも選べたけど、選んだ場合は同室不可の注意があった
もちろん産後でただでさえハイになったり頭回らなくなってるのに少量でもアルコール入って母子同室なんて危険だよね
病院側から飲酒した日でも同室にされたらその病院には不信感しかないよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:22:53.41ID:xRXnkWR+
>>107
出産当日にお酒出すところもあるの?
わたしのところは数日後だったけど
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:25:13.09ID:xj7JhELD
>>114
お祝い膳は日を選べる病院もあるよ
数日後ならお酒飲んでもそのまま同室生活?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:43:48.46ID:3MXwztaF
酒の件、他に子供を見れる大人がいてたまに楽しむ分にはいいけどワンオペで昼間から飲んでる奴はヤバイよねってだけの話なのに、酒=悪なのか!みたいに過剰反応してる依存症の方々が頭悪すぎる
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:37.38ID:xeCa8K1V
>>117
結論ありきだからそう見えるんでしょ
酔わない程度に飲むことの何がヤバイの?って話だよ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:15.29ID:xj7JhELD
>>118
だからそのアルコールが入ってるのに酔ってないって判断は自分じゃできないって話だよ
自分で酔ってないって判断できるって人はその時点でヤバイ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:52:59.14ID:xeCa8K1V
>>119
別に毎日毎日昼から夜まで度数の高い酒を矢継ぎ早に飲んでるわけでもない

>>121
ヤバいしか言ってないけど頭大丈夫?
酔ってるの?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:58:11.90ID:Z3YEIjiP
世の中の大多数の大人は自分がどれくらい飲んだら前後不覚になるか子どもが倒れても助けられない位酔うか位は経験上わかっているよ
本当にやばい人なら特に
嗜む程度のお酒と呑んだくれ
特別な日(連休中)と毎日
嗜好品と依存をわざとごっちゃにして絡むから面倒くさい堂々めぐりが続く
毎日泥酔で世話もままならないなら児相案件だけどそれ以外は法律に違反しているわけじゃなし自己責任でご自由にだわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:10:00.74ID:xeCa8K1V
>>125
やっぱり頭がおかしいか酔ってるかだね
でもあなたの理屈なら本人はそれを判断できないらしいからなあ
困ったね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:10:56.70ID:IB+tCBoT
元スレの
>横からだけど、普段から酒飲みながら育児してるわ
>何か問題ある?

これは完全に依存してるからアウトだな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:17:23.42ID:KXKdjkon
飲酒育児で事故が起きなけりゃセーフだよ
飲酒運転だって悪いことだけど交通事故や取り締まりに引っ掛からなければ実質セーフじゃん?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:22:07.46ID:ylZuPfZk
これくらいなら運転しても大丈夫ってちゃんと判断してできてる人も実際たくさんいる
本当に飲みすぎた人が事故を起こすわけで、そんな人はほんの一部にすぎない
多くのお酒を楽しむ人はちゃんと己を知ってるから大丈夫なんだよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:26:58.42ID:ylZuPfZk
>>127
だから毎日でも嗜む程度だったら何が問題?
毎日生活の一部としてコーヒー飲むのと変わらない
判断力なくすほど酔うまで飲んでないってのは大前提だからね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:27:41.16ID:C5vlL/Qy
でも呆け老人の運転とプロドライバーの飲酒運転なら躊躇なくプロドライバー選ぶよね?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:33:21.62ID:kiiqabmB
お酒飲んで運転することを肯定するのはもう頭いかれてるとしか思えないわ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:45:57.11ID:S2VgcLeZ
ここで話されている程度の飲酒育児母と、頑なにそれを悪とする母とだったら前者に育ててもらった方が毎日が楽しそう
一番良いのはダメとしつつもその言い方を気を付けて相手を無駄に煽ったり不快にさせない母
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:01:59.37ID:ULu/Wm4s
ここ見て鬼の様な顔で飲酒は悪!って必死に書き込んでる親
お酒を嗜みながらここ見て暇つぶし程度に書き込んでる親
後者に育ててもらった方が幸せだと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:04:37.14ID:QCxv5p7g
昼間から酒飲まないといられない
絡みどころか延長までのぞいてる

どちらも幸せのかけらもなさそうなんですが…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:06:45.54ID:C5Uo5vxa
絡みスレや延長スレに書き込んじゃってる時点で
必死さはどちらも変わらないと思うんだよね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:43:29.66ID:P25J/ZvC
自分がどれくらい飲んだら酔うかわかったるって言うけど、妊娠中お酒飲んでなかったら弱くなってるんじゃない?妊娠中は飲んでないよね?
飲んでも大丈夫な人は、旦那さんが一人で子供みてる時にお酒飲んでても平気平気!って人なのかな?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:23:53.88ID:DmM04WXg
>>144
延長に行けと言われたり、延長に来たら来たで延長まで見てると言われたり

好きにさせてもらうわw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:47:03.58ID:Ea9Hi7L2
なんかヘルメットもシートベルトもせずに自転車に乗せる親と似てるね
飲酒育児の人たち
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:53:21.72ID:6aXzBwRc
何が何でも酒=悪にしたい極端な人と、自分の好きなお酒を断固否定されたくない極端な人とで必死に叩き合ってて笑える
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:52:57.33ID:B0aRWip+
飲む人なら缶一本じゃ酔わないから何言ってんだ?ってなるしね
ストロング系ならあれだが、3%4%じゃいくら最弱日本人とはいえ、ジュースと変わらん人も多かろう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:12:51.43ID:hHsAxd03
自分では酔ってないと思っていても、血中濃度0.02〜で判断能力に多少の不具合は出る
(http://www.arukenkyo.or.jp/health/base/index.html)
強いってのは、酔わないのではなくて頭痛や吐き気などの体調不良が出ないとか、分解できる、分解が早いというだけで、
思考、判断、運動能力への影響がないというわけではない
だからこそ飲酒状態での諸々が禁止されてるわけだし、普通の人は 飲めば酔う という部分が揺るがない事を理解して飲酒してる
その理解の上で状況的に問題がないなら飲めば良いと思うし、ストレス発散にもなるなら悪い事だとは思わない
ただし、あくまでも 状況的に問題がなければ という前提あっての事だと思う
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:36:49.21ID:KQE6hUta
煽りかと思ったらガチっぽくて草
話本当に通じないみたいだしスルーされそう
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:08:12.19ID:DDJFpZy+
どちらも理解力ないってことで終了

最後にレスした人勝ち合戦するなら頑張って
いまのところ>>165が勝ちだよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:10:07.29ID:gY8j7bTD
>>166
その理屈で言えばさっきまでの勝者はあなたでは…?
ちなみに今はわたしね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:26:53.72ID:5MCZ5ddi
>>168
否定になってないから具体例を出してるんだよ
ネイティブに通じない単語なんて前からあるって話
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:34:11.06ID:ZaIzgpyI
そもそもネグレストという単語は存在しないんだけど、どうしても理解できないんだね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:37:11.26ID:ZaIzgpyI
>>171
あなたに聞きたい
辞書にもなく医療現場でも使われていない単語をなぜ存在成立したものとして扱えるの?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:41:09.94ID:5MCZ5ddi
>>172
医療現場で使われてない、というあなたの意見と
ネットで検索して出てくる説明に優劣がないからだよ
聞いたこともない、ネットにも出てこない、ならまだしも
ネグレストとネグレクターならネグレストの方がよっぽどそれらしいことが出てくる
まあ1次ソースが同じな可能性が高いけど少なくとも
現場で聞いたことないよ!という匿名の投稿よりはググった結果の方を信じるね
業界用語とか隠語とか俗語とか世の中にはいくらでもあるから
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:47:25.30ID:ZaIzgpyI
つまり事実よりも主観で物事を判断するんだね
いかにも教養のない人の言いそうなことだw
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:55:53.73ID:ZaIzgpyI
>>178
で、ネグレストが正しい言葉であるという根拠は?
一個人のブログとその引用以外に何も出てこないんだけど?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:18:56.32ID:ULk8Bq5N
絡みの真っ赤な人レスがことごとくズレてるのが怖い
あれが発達かね
それこそ嫌悪感わくわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:25:58.45ID:wQ5A1vo/
あれは発達障害児に対応しきれてない先生の力量の問題だと思う
先生の見ていないところで嫌がらせに注意するのすら咎められるのは意味不明だし、
力量不足を謝られるどころか両成敗扱いされたならそりゃ親としては不信感抱くよ
どちらかと言えば正義厨が悪いと批難してる人を軽蔑してしまう

相手の子が訳ありの子ならそれは保護者に説明があってしかるべきだし、先生は他のクラスメイトの生活に支障が出ないように手を打つ責任がある
小1で授業中に席を立ったり、どけよコラ、うるせーブスとかちょっと信じがたいレベル
そういう子はいるってあっちで主張する人がいたから地域性とかもあるのかもしれないけど、私なら先生に物申すし担任がダメなら主任や教頭にも伝える
子には「関わったら何されるかわからないから、関わるな」と強く言い聞かせる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:44:02.68ID:OQhsAFvQ
>>184
他害する生徒に注意するのは先生の役目であって子供ではない以上、それをやってしまう子供に言い聞かせるのは当然のこと
本人も書いてたけど先生のいないところで注意した、その一度きりではなく日常的に注意していたようだし
それを棚にあげて両成敗なんて!と憤慨し先生の力量不足ばかりをあげつらって非難してるのはうへぁってなる
誰も注意する子供だけが悪いとは書いてないし、正義ガーって主張してる人はどうも視野が狭い印象だわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:48:42.34ID:wQ5A1vo/
>>185
先生が役目を果たしてないからああなるんじゃないの?
注意するのは先生の役目だからあなたがしてはいけないってのは、迷惑を被る側からするとものすごく理不尽で苦痛なんだよ
嫌なことされたらやめてと言うし、友達がやられっぱなしなら「やめなよ」って言うでしょ
相手が悪くても生徒間での注意はしてはいけないことだから見て見ぬ振りしろ、は子どもに教えたくないな
言い方の問題はあったとしても先生の目が行き届かないところでの注意そのものを否定するのはおかしいよ
それにじっくりのお子さんはそれで先生が対処してくれてないからお母さんに相談してるわけで、お母さんが先生に話した結果もあれはおかしいでしょ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:50:43.42ID:I0np2RsK
>>184
世間知らずなんだね
地域に関係なく色んな子供がいるものよ
とりあえず小学校の話は自分が経験してから首突っ込んだら良いんでない?
小さい子の母親が知ったかぶりで語るのは滑稽だしそれこそ軽蔑されるかもよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:53:12.43ID:HywdE8Kb
いや、もう色々そういう問題じゃない
しつこい話通じないいつまでも食い下がってくる執拗さが鬱陶しい
いくら話したって考え方が違うんだから平行線なのに負けず嫌いでいつまでやってんだよ気持ち悪い
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:53:32.89ID:wQ5A1vo/
>>187
じゃああなたはあらゆる地域の小学校の生徒特性を知ってるの?
あなたも大概世間知らずなんじゃないかな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:54:33.78ID:wgBNcUaj
真っ赤もだけど、ID:ebz05sWRも何言ってるんだ?
二人の大きな共通点は、正義厨であるということ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:57:28.09ID:qsNiTW1B
>>189
あらゆる生徒の特性を知らなくても、今回の子が子供の手に負える問題児じゃないことは分かると思うよ
何かを指摘したいんだろうけど、そんなに裾広げると論点がずれるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:58:42.97ID:wQ5A1vo/
>>191
うん、だから先生ちゃんと対応してね、保護者には情報共有してねって思うよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:00:38.40ID:I0np2RsK
>>186
ありゃ先生がいる授業中でも席を立つ子にいちいち自分が注意するような子だから、先生もお前はもう黙っとけってなったんでしょ
一度きりのことで両成敗って言われたらモヤモヤするだろうけど
元レスきちんと読んできたら?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:02:04.86ID:I0np2RsK
>>189
世間一般のことを知ってたらそれくらい分かるもんだけどね
あなたは狭い世界で生きすぎだし小学生に夢見すぎw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:04:32.52ID:wQ5A1vo/
>>193
ちゃんと読んだよ
生徒に言われる前に先生が注意していたら済んだ話だと思うし、
生徒に先にそれを言わせてしまうのはどうかと思うんだよね
まあ話が通じることはないんだろうしもうやめるよ
我が子は公立小じゃなくて良かったとつくづく思った
そういう子が当たり前にいる環境は親も子も無理だわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:05:37.40ID:mtdFBbtu
小学生になったら全員が最初から授業中一度も席を立たずにお利口に授業聞いてるとか思ってるのかなw
自分の子が席立ったら気絶しちゃいそうな親だな
>>184
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:46.90ID:2vn1QnoG
>>195
382 名無しの心子知らず 2019/04/26(金) 12:58:16.79 ID:wQ5A1vo/
うちも上の子年長
2人目は産んだばかりだから、これからまた奮闘の日々だ
でもまあ2年以上いい思いさせてもらったから頑張れる気がする

とりあえず小学校入ってから夢語ろうか
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:08:00.61ID:chJ+RM4G
いわゆる正義厨ってのを単に正義感の強い人って思ってる人は納得いかないんだろうな
正義厨ってルールに対して拘りが強い発達傾向の子に多いのを知らないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況